JPS58148597A - 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式 - Google Patents

遠隔制御機器の端末アドレス設定方式

Info

Publication number
JPS58148597A
JPS58148597A JP57030754A JP3075482A JPS58148597A JP S58148597 A JPS58148597 A JP S58148597A JP 57030754 A JP57030754 A JP 57030754A JP 3075482 A JP3075482 A JP 3075482A JP S58148597 A JPS58148597 A JP S58148597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
addresses
terminal
terminal device
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57030754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137919B2 (ja
Inventor
Kunio Taniguchi
谷口 邦夫
Takayuki Torii
鳥居 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57030754A priority Critical patent/JPS58148597A/ja
Publication of JPS58148597A publication Critical patent/JPS58148597A/ja
Publication of JPH0137919B2 publication Critical patent/JPH0137919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時分割多重伝送によって主操作盤から端末器を
呼出して遠隔制御を行なう遠隔制御機器の端末アドレス
設定方式に関するも、・のである。
第1図は未発明を用いる遠隔制御システムの概略lII
成を示しており、図中111Fi生操作盤で、この主操
作盤1K)からは例えばサイクリックにスタートパルス
、アドレスデータ、制御データ、返送時期パルス等から
なる制御信号をサイクリックに信号線121を介して各
端末器(3)・・・へ送信し、呼出した当該アドレスの
端末器13)を制御すると共に、返送時期パルスに対応
した返送時期々間に当該端末器131・・・から返送信
号を主操作ffi Il+へ送信するようKなっている
。端末器(31・・・とじては、使用者がアドレスを設
定変更して、使用状態に応じる必要のある負荷等の制御
用端末器と、制御用端末器を制狙するためのデータを主
操作盤111へ返送信号として送信し、主操作盤111
を介して当該制御用端末器を制御する副操作盤のよ・う
な端末器又は、調光データを返送信号として主操作盤i
llへ送信するフエータ盤のような端末器があり、制御
用端末器にはアトしスを可変するためのアドレス設定用
スイッチが設けられである。他方の喝末器本同様にアド
レス設音用スイッチが設けられているが、通常製作時に
所定のアドレスに固定される本のである。
ところで端末器13)・・・にけ演算処理を行なうため
に例えば8ピツトのマイク0コンピユータが内蔵されて
いる。そして8ピツト(1バイト)のデータを通常2桁
の16進数数字で区分する方法が用いられており、その
ため従来の端末器13)・・・にも01 .02.03
.=、OA、OB 、OC,、、・、OF、10.・・
・・・・、IF、20七いうような16進数数字でアド
レスを設定する2桁の16進数化チイジタルスイツチ(
第2図(at図示)のアドレス設定用スイッチSwが用
いられているため、使用状況でアドレスを変更しなけれ
ばならない制御用端末器の場合、一般ユーザが16進倣
にふなれのため設定がやりにくいという欠点があった。
また第2図(bに示すようにディづスイッチからなるア
ドレス設定用スイ1υチSWを用いることもあるが、こ
の場合Fi2進法による設定であるため、上述の場合と
同様にアドレス設定に不便さがあった。
本発明は上述の欠点に鑑みて為さ5れたもので、その目
的とするところはアドレス設定を必要とする端末器のア
ドレスを日常使用す2る1 0’進数で設定することが
でt、しかもデータ゛の取扱い#−i8ヒツトのデータ
を区分しやすい16進数が使用できる遠隔制御機器の端
末アドレス設定方式を提供するにある。
以F実施例によって説明する。83図は制御用端末器1
3)の回路うロックであり、図中(4)けCPUからな
る論理側a@であって、この論理側a部14+は信号入
力端SrGから入力した主操作盤fl+からの制御信号
を制御信号判別部illを通じて番地判別部(61に入
力し、その信号の内アドレスデータ、を番地設定端子A
D1〜ADsからの入力によって設定させた当該アドレ
スと比較して一致しているか否かを判別し、一致してい
ればアドレスデータに続く制御データを続み込んで、デ
ータの内容を判定し、判別内容に応じた負荷制a信号を
出力部17)に制御信号判別部(5)から出力させて、
出力部(7)を通じ負荷を制御する。また返送時期パル
スの入力期間において、監視入力端IN1〜I Nsか
らの入力する監視データを返送信号として監視入力返送
部(9)を通じて信号線12)に送信させる制御機能を
も論理側a部141は併せ持つものである。そして副操
作盤等に使用されるものでは監視入力端INs〜IN@
に十−ボード等からのデータを入力するのである。図中
帥は発振回路で、り0ツクや、返送信号の基本となる信
号を作る本のである。
ところでADs〜AD−の番地設定端子には8ヒツトの
アドレスデータが入力する。即ち通常番地設定端子AD
1〜A Da ij 8ピット中下位4ピット、上位4
ピツトを夫々各1桁に対応させた16進数のディジタル
スイッチの2進化出力が入力するよう[16進数のディ
ジタルスイッチを接続するのであるが、未発明において
は上述したようにアドレスの変更を使用状況に応じて為
される制御用端末器(31のアドレスをlO進数の数字
と同じ数字で表現されるアドレスに割当てて、これら制
御用端末器の番地設定端子A DI −A D4及びA
 Da〜ADaにけ゛lO進数のディジタルスイッチか
らなるアドレス設定用スイッチ5W、、SWsを夫々接
縁し、1〜9.10〜19.・・・というように10進
数の表現にのみ対応するアドレスが設定でき′るように
なっている。一方残りの16進数の表現で示されるアド
レスはアドレス変更の必要がない副操作盤や、〕エータ
盤等に対応せる端末器13)に割当ててこれらアドレス
を製造段階で固定設定する。
しかして主操作盤Illにおいて、これら各端末器(3
)のアドレスを記憶し、順次各アドレスの端末器(3)
にアクセスし、制御信号、返送檜号の授受を行なうので
ある。尚躯4図は主操作盤111の回路づ092図を示
しており、この主操作盤illでけ操作部1111から
の操作データに基いて、演算部α力が制御データを所定
のアドレスの端末器(3)に対応して作成し波形成形回
路031.波形増幅回路04を通じて信号線12)に制
御信号として送信し、着た信号@ ;2+を介して送ら
れて来た返送信号を返送信号入力回路詞で検出して返送
信号入力回路α−を経て演算部02)が取入れ、返送信
号のデータ内容を判定、し、副操作盤等の端末器(3)
からの返送信号であれば、づ0ジラムや、端末器131
のアドレスを予め記憶しているROMと一、RAM等か
らなる記憶部+171にデータ内容を書込み、このデー
タに基いて所定のアドレスの制御用端末器(3)のアク
セス時に制御信号を作成し、また制御用端末器1m1か
らの返送信号であれば、制御用端末器(3)の動作状態
を表示部α&で表示させるようになっている。面積は電
源部、穎は時計部で、この時計部−は時刻データや、タ
イマ制御データを演算ffi(Lm)K与える本ので、
時刻データは表示部α$で時刻表示のためのデータであ
り、タイマ制御データは制御用端末器(3)のタイマ制
御データとなる。尚16進数以外の10進数より大きな
進数をアドレス設定に用いる場合に本末発明を適用でき
るのは云う壇で本ない。
本発明は、各端末器のアドレスをlO進数より大なる進
数にて設定し、主操作盤からの当該アドレスの呼出しに
応じて端末器が遠隔制御される遠隔制御機器において、
アドレス設定変更可能な端末器と、製作時に固定された
アドレスを持つ端末器とに分けて、アドレス設定変更可
能な端末器に設けたアドレス設定手段をlO進歓・と同
と数字で表曳されたアドレスのみ設定可能に設定手段と
し、該10進数表現で設定可能なアドレス以外のアドレ
スをアドレスが製作時に固定される端末!!!に割当て
るので、例えば16進数表現を広く用いる8ビツトのC
PUを使用している場合にあっても、ユーザ創のアドレ
ス設定は日常使用しているlO進数で行なえるから、ア
ドレス設定も容易に行なえしか本システム全体としては
10進数より大なる進数、例えば16進数でアドレス設
定を行なうから、16進数表現で設定されるアドレス数
を含むと、10進数でアドレス設定を行なう場合に比べ
て桁数の少ないチイじタルスイッチで多くの数のアドレ
ス設定が行なえるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いる遠隔制御システムの概略aI成
因、第2図(al (blけ夫々従来例に用いるアドレ
ス設定用スイッチの斜視図、@3図は未発明の一実施例
に用いる制御用端末器の回路づロック図、!!4図は同
上に用いるアドレス設定用スイッチの正面図、第5図は
同上に用いる主操作盤の回路づ0ツク図であり、1ll
d主操作盤、121 ri信号線、13)は端末器であ
る。 代理人 弁理士  石 1)長 七 Q        −〜 つ ぐ い zzzz  z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  各端末器のアドレスを10進数より大なる進
    数にて設定し、主操作盤からの当該アドレスの呼出しに
    応じて端末器が遠隔制御される遠隔制御機器において、
    アドレス設定変更可能な端末器と、制作時に固定された
    アドレスを持つ端末器とに分けて、アドレス設定変更可
    能な端末器に設けたアドレス設定手段を10進数と同じ
    数字で表現されるアドレスのみ設定可能な設定手段とし
    、該10進数の数字で設定可能なアドレス以外のアドレ
    スをアドレスが製作時に固定される端末器に割当てるこ
    とを特徴とする遠隔制御機器の端末アドレス設定方式。
JP57030754A 1982-02-27 1982-02-27 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式 Granted JPS58148597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030754A JPS58148597A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030754A JPS58148597A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148597A true JPS58148597A (ja) 1983-09-03
JPH0137919B2 JPH0137919B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=12312466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030754A Granted JPS58148597A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148597A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619053A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ル装置
JPS61222344A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hochiki Corp デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JPS6238059A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Nec Corp パケツト交換網における番号制御方式
JPS6269059A (ja) * 1985-09-19 1987-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 給湯器の遠隔制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714770B2 (ja) * 1997-05-09 2005-11-09 日本ビクター株式会社 通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619053A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ル装置
JPS61222344A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hochiki Corp デ−タ伝送方式の待ち時間設定装置
JPS6238059A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Nec Corp パケツト交換網における番号制御方式
JPS6269059A (ja) * 1985-09-19 1987-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 給湯器の遠隔制御装置
JPH0722428B2 (ja) * 1985-09-19 1995-03-08 三洋電機株式会社 給湯器の遠隔制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137919B2 (ja) 1989-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502870A (ja) 受信機のビットレートを変更するための装置を備えた無線通信受信機
US5856789A (en) Power supply switching of a computer system by a remote controller
JPS58148597A (ja) 遠隔制御機器の端末アドレス設定方式
JPS6222051B2 (ja)
JP2005521288A5 (ja)
JPH10304473A (ja) リモートコントロール装置
JPH03145400A (ja) 音場再生用信号処理装置
JPS6028073B2 (ja) アドレス信号デコ−ド回路
US5313014A (en) Electronic musical instrument having sound image localization circuit
KR200165959Y1 (ko) 다음 디지탈 경음기
JPS645717B2 (ja)
JPS54136243A (en) Address conversion circuit
JPH0231887B2 (ja)
JPS61273619A (ja) デ−タ入力回路
JPS5776633A (en) Signal processor
KR920000705Y1 (ko) 키이보드를 이용한 스피커 볼륨 조절회로
SU1499354A1 (ru) Устройство дл адресации блоков пам ти
JPH04899A (ja) リモートコントロール装置
JPH05165980A (ja) ワンチップマイコン
JPH05258124A (ja) インタフェース回路
JPH07142973A (ja) スイッチによるデータ設定回路
RU98100973A (ru) Вычислительная система на базе матрицы процессорных элементов
JPH0358250A (ja) 記憶装置
JPH07106922A (ja) 発振回路
JPH0451304A (ja) 演算装置