JPS58147757A - 電子写真方法 - Google Patents

電子写真方法

Info

Publication number
JPS58147757A
JPS58147757A JP3020082A JP3020082A JPS58147757A JP S58147757 A JPS58147757 A JP S58147757A JP 3020082 A JP3020082 A JP 3020082A JP 3020082 A JP3020082 A JP 3020082A JP S58147757 A JPS58147757 A JP S58147757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
photoreceptor
voltage
electrode
contact electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3020082A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kinoshita
木下 康一
Takaaki Konuma
崇明 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Original Assignee
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOSHITA KENKYUSHO KK filed Critical KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority to JP3020082A priority Critical patent/JPS58147757A/ja
Publication of JPS58147757A publication Critical patent/JPS58147757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る所謂3層構成感光体を動作せしめるやこ当り、従来専
ら使用されて来たコロナ帯電器を使用せず、ブラシ状の
接触帯電器を使用する事に依り、電源電圧がコロナ使用
の場合よりはるかに低く且つ電流容量も小さくなり、殆
ど無駄な電力消費の起らない電子写真方法を提供するも
のである。
従来3層構成感光体を動作させる場合、専らコロナ帯電
器が使用されて来た事は衆知の通りである。これはコロ
ナ帯電方式が一般的に電子写真方法に採用されている事
の流れを受けたものであり、より安価な方式を見出そう
とする勢力は必ずしも掲われていなかった。
本発明者はこの問題を検討する間に、3層構成感光体に
限り、他の感光体に使用する事が不能な、低抵抗当接電
極も充分に使用し得る事を確認し、その具体的な形状を
実験的に検索した結果、最もムラのない且つ、多少の異
物が帯電器に耐着しても帯電むらを生じない方法として
、低抵抗繊維の布を使用する方法を開発した。
以下実施例に沿って本発明の詳細な説明する。
実施例/ 木綿製の別珍で毛足がQlミリメートルものを選び、墨
汁を等量の水で薄めた液中に浸した後、空中で自然乾燥
した。此の布地は、その裏表に平面電極を当てて電気抵
抗を計測した結果、/平方センチメートル当り、2!;
×10オームの抵抗を示した。此の布地を別に用意した
内径100ミリメートルのアルミ円筒から切り出した巾
10■、長さ#270ミリメートルの部材の内側へ体積
固有抵抗17X10オーム・センチメートルの導電性接
着剤をQSミリメートルの厚さに用いて接着して、当接
電極とし、この当接電極2個を作った。此の当接電極を
直径り6ミリメードルのアルミ円筒表面1こ30ミクロ
ンの厚さ1こローズベンガルで増感し、アクリル樹脂を
バインダーとして混合した感光層を塗工し、充分に乾燥
した後、厚さ20ミクロンで折り径/乙Oミリメートル
のポリエステル樹脂のシュリンクチューブ(西独カレー
社製、商品名ホスタフアン)をかぶせ/20度tこ保た
れたt電炉中で、20分間加熱した後、冷却して作った
感光体に/平方センチメートル当り、約70グラムノ圧
力で2個の当接電極を70ミリメートルの間隙を置いて
当接し、前記のアルミ部材を電極として各々電源tこ接
続した。第1の当接電極tこは電圧プラス/S00ボル
トの直流電源を、第20当接電極にはマイナス700ボ
ルトの直流電源を使用した。
第1図は、此の実験系の全体を概念的に示す断面図であ
る。第1図中、1はドラム状の感光体を、1′は透明な
高絶縁層を、2は前露光光源を、3は第1の当接電極を
、4は第2の当接電極を、5は投影される光像を、6は
コ成分系の現像部を、7は転写ローラーを、8は清拭部
を、9は当接電極3に電圧を印加するプラスの直流電源
を、10は当接電極4をこ電圧を印加するマイナスの直
流電源を各々示している。第2図は当接電極の構造を概
念的に示す断面図である。図中11は金属電極を、12
は別珍の裏地を、13は別珍を各々示すが、別珍は先記
の如く墨汁に依って処理されている。此の如き配置の上
で感光ドラムを秒速10Oミリメー)7にの表面速度で
回転すると同時に、ざOIvフクス・秒の前露光を光源
2#こよって与え、第1の当接電極3にはプラス1so
oポルトの電圧を印加し、第2の当接電極4にはマイナ
ス700ボルトの電圧を印加した。光像の強度は明部に
於てgルックス・秒であった。此の結果、出来るWf像
は暗部に於てマイナスqOOポルト、明部tこ於てプラ
ス100ポルトである事が知られた。此の潜像は、プラ
スに帯電したトナーに依り、現像部6に於てボデ像とし
て可視化され、転写ローラー71こ依り普通紙に転写さ
れた。残溜トナーは清拭部8に於て除去され、感光ドラ
ム面は次のサイクルに使用された。此の作像動作は、連
続的奢こ行われる場合でも断続的tこ行われる場合でも
全く安定した動作を示した。更に、此の系を相対湿度糺
Iと70チの雰囲気中に入れ、各々70時間以上の連続
、及び断続動作を行わせた結果も動作は極めて安定であ
った。当接電極3及び4tこ流れる電流は感光ドラムの
有効中が270ミリメートルの場合、最大t16マイク
ロアンペアであった。参照の為に、此の当接電極をゼロ
グラフィ用の酸化亜鉛感光体tこ使用して見た所、酸化
亜鉛感光体の表面電位を200ボルト以上1こすべく電
源電圧を高める4、感光体には急速tこピンホールが発
生し、実用出来ない事が知られ、種々の酸化亜鉛感光体
を使用した結果も大同小異になり、適用出来る感光体は
見出せなかった。
更に参照の為に七しン系ドラムを使用した場合には、感
光体のピンホールtこ依、るシ破Sが発生して甚だしい
セレン臭が発生す−る。ヲI同・時tこ、例え、表面電
位が成る程度乗ったと、して、も、此の電位は光橡照射
札依って1、殆ど、減・衰すゐ・事の無いコロナ放電を
使用する時5と、は全< ffi!J種、の帯1現象を
乙なってしまう事が知ら、a介。
虹に参照の為に、第1図/)当接’[極3及び4をコロ
ナ放電器に換えて、前記の高絶縁性mflEを有する酸
化亜鉛感光体を動作をせしめた結果は。
常湿及び低湿中では当接電極とはり似た結果を示すが、
連続及び断続動作を3時間以上高湿雰囲気中で行うと画
像が薄れたり、或はぼやけてしまう等の欠陥が発生し、
最も菖た゛しいのは常湿の雰囲気中で、数時間の連続動
作をした後、高湿にし数70分以上放置した後、急に動
作音行わせる場合で、これは高湿時期の・朝に於、ける
コピーマシンの立ち上り特性をこ当る所であるが、此の
場合には潜像強度が低下し、良いコン(トラストを持っ
た画像が得られなくなる不良を殆ど700パーセント近
い確率で発生する事が知られ、同時に現像剤の劣化が速
く、殊に高湿中ではトナー、キャリアー間の帯電動作の
不良が強く認められた。又、コロナ放電器tこは0. 
J ミlj1ンペア程度の電流が流れる事が知られた。
此の結果から、前記の当接電極に依る系を再#i索しt
1結果第1図及び第2図の帯電々極を利用した系では、
コロナ系で使用した感光体の表面を充分に清拭して使用
した場合に、コロナの系で最も問題を起した常湿中での
数時間の連続動作後、高湿中で数70分間以上放置した
後の動作でも何等問題無く充分な強度を持った画像が得
られ、その潜像強度も殆ど初期強度と変らない事が計測
された。又、更tこ此の場合には現像前の劣化が殆ど認
められず、単にトナーを補給するのみで充分な良好状態
が保たれた。
上記実施例/に見る如く、他の感光体では使用不能なプ
ヲシ型当接電極が1表面に高絶縁層を有する、所謂3層
構成感光体に対しては問題なく働く事が知られた上、コ
ロナ放電器を使用する場合と異なり、高湿度・雰囲気中
での画像強度低下や、ボケの問題が起らず、更に現像剤
の劣化が消失する事が判明したのである。
当接電極に依って3層構成感光体を動作せしめようとす
る試みは、必ずしも新規なものでは無く、例えば特公昭
12−/り71I7号、t12−23223号を見出す
事が出来る。しかし、特公昭4/、2−797117号
、1I2−2!;、223号は基本的tこ非連続動作の
系であり、本発明とは無関係である。
又、しからばローラーを使用して、実権例/で得たと同
様に良好な結果が発生するがというと此れも又、否定せ
ざるを得ない。此れを設問する為に参照例/を述べる。
参照例/ 実施例/に使用したと同種の感光体を用量し、当接電極
として直径、25ミリメートルのアルミローラー表面に
、体積固有抵抗が70オ一ムセンチメートルである特殊
な軟かい高分子材料を/ミリメートルの厚さに塗工した
ものを使用して、実施例/と同様なテストを行った。そ
の結果、第1の当接ローラーtこはプラス200ボルト
、第20当接ローラーにはマイナスざooポルトの電圧
を印加すれば、大略ブラシ状当接電極と類似した結果が
得られたが、長時間動作させている過程で、λつの大き
な欠陥が発生した。
その/は、ローラー当接電極を使用してもオゾン臭はコ
ロナの場合と同様に強く発生し、連続動作後の加湿に依
る画像の薄れやボケも、コロナ放電器を使用した場合と
殆ど同程度のものとなる事と、第2に他の何れの場合に
も観測されなかった感光体の増感色素の褪色が発生し、
感光層の恒久劣化が起ってしまう事が知られた。
上記参照例/は、ローラー型の当接帯電器に依る帯電は
、コロナ放電に依るものであるという通説を裏附けるも
のであり、同時にローラー状では殆ど点接触(こ近い接
触が起るので、感光層tこ急激な強電界の印加が行われ
、これが感光層の破壊を来たすものと考えられる。
参照例の知見から本発明の方式の特性を!J!tこ向上
せしめる事を目標として次の一種の実験を実施した。
実施例2 実施例/と同様なブラシ状電極を使用するものとして、
此の電極材の支持体14を絶縁体側こ代えた。更に第3
図に示す通り、出口側に[わsミリメートルの電極15
を取り付け、これに電源を接続するものとした。この配
置の目的とする所は、最も電位差の大きくなりがちな入
口tこ於て自動的tこ電圧を下げる事に在り、その結果
として参照例/に見る様な感光層1こか−る電界が急激
に上昇する事が防止され、感光層に起る恒久劣化が防止
される。実験的に調査された所では実施例/に於ける一
0000動作後の劣化と、実施例2に於ける3 5. 
OQ O動作後の劣化が同等であった。
実施例3 第1図に示す様(・こ、交流電源t7tこ依って交流電
圧を印加する回路を加入せしめた。此の目的とする所は
、ブラシ状電極を使用する場合に、時として発生する条
状の帯電ムラを防除する事tこ在る。両電源間号こ無駄
な電流が流れる事を防l二する為をこ、直流電源9の側
C・こは10X10オームの抵抗16が、交流電源17
の側には003マイクロフアラツドのコンデンサー18
が入れられている。第1図の第1の当接電極に対しては
、直流電圧は+/4100ポμト、交流電圧は500ボ
ルトが選ばれた。交流の周波数はlOOサイクルに選ば
れた。此の高い周波数が選ばれた理由は、交流印加に依
るムラがスキャンl子向に発生する事を防止する事シこ
在る。
第2の当接電極tこ対しては直流電圧は一500ボルト
、交流電圧500ボルトが選ばれた。此の回路を使用し
た結果、実施例′/よりも更に滑らかな帯電状態が実現
され画質が向上した。
第2.第3の実施例を、ゼログラフィー用σ)感光体に
適用した結果は、酸化亜鉛感光体でもセレン系感光体で
も急速tこ破壊してしまい全(実用出来なかった@ 実施例/ 、 J 、 3 t−こ使用されたブラシ状
電極は別珍を墨汁で染めたものであるが、何等これをこ
限定されるものではない。カーボン微粉末をレーヨン中
にねり込んだ繊維(ユニチカ社製、商品名レッグC)で
作られた別珍状の布を実施施例/と同様に特殊な導電性
接着剤を使用して保持電極tこ貼り付けたものも、又、
所謂3層構成感光体に使用された場合やこのみ作動し、
ゼログラフィツクな感光体は破壊してしまう点で、実施
例/の当接電極と同様である。此の種の破壊は如何1こ
導電性接着剤の抵抗を調整しても防止出来ない。その理
由は、感光層に直接光る部材内eこ自由電荷が過剰に存
在していると、電界に依る感光層への電荷注入が起り、
此の注入量に感光層表面の構造が耐えられなくなるもの
と考えられている。
若し、絶縁層を持たない感光体について破壊の発生しな
い様な当接電極を得ようとすると、実施例/に示した計
測法で計測して一平方セン8 チメートル当り10オームから10オ一ム程度の範囲を
こ入っていなければならない事が実験的(・こ知られて
いる。若し、これより抵抗が低いと破壊が発生するし、
これより高いと秒速SOミリメートル以上という極く普
通tこ使用されるコピーマシンの実用速度では感光体表
面を要求される電位に充電する能力を失ってしまう。史
に続けられた当接tTh作りの努力の中で、上記の範囲
内の抵抗を持つブラシ状電極を作る事には、可成りの無
理がつきまとう事が判明した。
前記のし、りCと同系統で一段抵抗の高いレッグBと称
される商品(ユニチカ社製)を前記のレッグCの場合と
同様な織物として、ゼログラフィツクな感光体に使用し
てみた場合、雰囲気がtS%以上の相対湿度を有する場
合には、一応成る程度の平均した結果を示すが、相対湿
度が65チを切り低下していくと次第に動作不良1こ陥
る繊維が発生し、その比率が次第に高くなる。その過程
で甚だしい条状のむらが発生し、相対湿度が40%を切
る様になると表面電位の低下を来たす様になる。此の事
情は例え、所謂3層感光体に使用しても変る所ではない
。又、墨汁を使用する様な抵抗低下の方法を採ったとし
ても、抵抗を/平方センチメートル当910オームを越
える様な当接電極を作ろうとすれば、局所性が発生し、
相対湿度変化に依る特性変化も又不可避となる事が実験
的tこ知られている。
か−る理由から、/平方センチメートル当り10オーム
以下の抵抗を有するブラシ状電極が、所謂3層構成感光
体を動作せしめるtこ最も適している事が知られた。一
方抵抗の低い繊維素材の総てが硬いものとなる為に感光
体表面に機械的な破損を与える要因となる事も知られた
。例えばアクリル繊維をカーボナイズしたもの(束し社
製、商品名トレカ)は非常な低抵抗#&維として、ブラ
シ状電極を作るには充分であるが、非常に硬質のものと
なる為に3層構成感光体の絶縁層表面に多数のスクラッ
チを作り、感光体の寿命を機械的に短縮する。その他の
材料を使用しても大同小異の硬さが発生し、帯電の均一
性を確保し、感光体の表面を破損しないという目的は達
成不能である。此の様な理由から、好ましい抵抗は/平
方センチメートル当り10オーム以上程度である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実験系の全体を示す概念的断面図。第
2図は当接電極の構造を示す概念的断面図。第3図は第
2図の一部変形を示す概念的断面図。第1図は更に他の
変形を示す概念的断面図である。 図中1は感光体、1′は透明な高絶縁層、4はプラン状
電極である。 特許出願代理人吉武 敬 羊 イ ー 図 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に透明な高絶縁層を有する電子写真感光体tこプラ
    ン状電極を当接して、充電及び放電を行わせ、連続動作
    させた事を特徴とする電子写真方法。
JP3020082A 1982-02-25 1982-02-25 電子写真方法 Pending JPS58147757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020082A JPS58147757A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020082A JPS58147757A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147757A true JPS58147757A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12297098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020082A Pending JPS58147757A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147757A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250992A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having sharp edged electrode
EP0747779A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 Lexmark International, Inc. Electrophotographic imaging apparatus
EP0905576A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Xerox Corporation Charging device
US5986686A (en) * 1995-05-12 1999-11-16 Gerber Scientific Produccts, Inc. Apparatus for making graphic products having a platen drive with encoded sprockets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250992A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having sharp edged electrode
US5986686A (en) * 1995-05-12 1999-11-16 Gerber Scientific Produccts, Inc. Apparatus for making graphic products having a platen drive with encoded sprockets
EP0747779A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 Lexmark International, Inc. Electrophotographic imaging apparatus
EP0905576A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Xerox Corporation Charging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081681A (en) Charging device, charging method, process cartridge and image forming apparatus
JPH063921A (ja) 電子写真装置及びこの装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
JPS5921034B2 (ja) 現像または清掃装置
JP3376289B2 (ja) 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US6212346B1 (en) Charging member for holding electrically conductive particles in cells
KR20020082123A (ko) 발포 탄성부를 갖는 대전 부재, 대전 장치, 프로세스카트리지 및 화상 형성 장치
JPH09325578A (ja) 画像形成装置
JP3919615B2 (ja) 画像形成装置
JP3890320B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPS58147757A (ja) 電子写真方法
JP3119431B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2595976B2 (ja) 導電ブラシ帯電装置
EP1091261A2 (en) Image forming apparatus in which electroconductive particles are supplied to charging means from developing device by way of image bearing member
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JP2004054022A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH09166905A (ja) 帯電装置及び電子写真装置
JP3701953B2 (ja) 画像形成装置
JP3718503B2 (ja) 画像形成装置における帯電装置
JPH02311867A (ja) 導電性ロール
JP2004004147A (ja) 導電性部材、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09230674A (ja) 帯電装置及び電子写真装置
JPH07281503A (ja) ブラシ帯電器
JPH09305006A (ja) 磁気ブラシ帯電装置および電子写真装置
JPH10254317A (ja) 画像形成方法
JPH0862939A (ja) 電子写真用帯電ロール