JPS5814726A - 低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法 - Google Patents
低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法Info
- Publication number
- JPS5814726A JPS5814726A JP56113302A JP11330281A JPS5814726A JP S5814726 A JPS5814726 A JP S5814726A JP 56113302 A JP56113302 A JP 56113302A JP 11330281 A JP11330281 A JP 11330281A JP S5814726 A JPS5814726 A JP S5814726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- die
- sizing
- low ratio
- extruded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/20—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
- B29C44/32—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
- B29C44/321—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed part being a lining, e.g. a film or a support lining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/46—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
- B29C44/50—Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
Landscapes
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、柱材や壁板材等の建築用部材全製造する方法
に関し、特にこれを低発泡樹脂音用いて押出成形すると
共にこれに金属薄板全圧接することを特徴とするもので
あシ、その目的とするところは、製品の線膨張係数金金
属製薄鈑のそれと同程度にする点にある。
に関し、特にこれを低発泡樹脂音用いて押出成形すると
共にこれに金属薄板全圧接することを特徴とするもので
あシ、その目的とするところは、製品の線膨張係数金金
属製薄鈑のそれと同程度にする点にある。
低発泡樹脂成形品は、比布や肌合いが天然木材に似てお
り、しかも耐水性や印刷性などかすぐれているので、従
来から本調製品に使用されている。 特に最近は檜など
の高級な木材に類似した外観の成形品を製造する技術が
確立されだので、これを柱や梁、或いは壁板材等のうち
、木肌がそのまま現われていて、内装品としての効果ケ
発揮し、しかも構造相としての強度を要 求され
ない部分に木材に代えて利用しようとする試みがなされ
ている。
り、しかも耐水性や印刷性などかすぐれているので、従
来から本調製品に使用されている。 特に最近は檜など
の高級な木材に類似した外観の成形品を製造する技術が
確立されだので、これを柱や梁、或いは壁板材等のうち
、木肌がそのまま現われていて、内装品としての効果ケ
発揮し、しかも構造相としての強度を要 求され
ない部分に木材に代えて利用しようとする試みがなされ
ている。
しかしながら、低発泡樹脂成形品は、木材に比較して著
るしく線膨張係数が大きく、種類によって若干の差はあ
るが、普通は6〜13 X 10 am/ am /
℃程度である0 即ち、長さ2mの成形品は室温が一4
0℃変化すると、4.8〜10.4mmの膨張、収縮全
行なうことになる。 この様なことから、低発泡樹脂成
形品を柱などに使用すると、室温の変化によって合せ目
に隙間が生ずるので、このものは建材用としての使用範
囲が著るしく狭められているのである○ 合成樹脂成形品の線膨張係数を小さくする方法としては
、従来から材料樹脂にガラス繊維を混入する方法と、金
属板をインサート成形する方法とが行なわれている。
るしく線膨張係数が大きく、種類によって若干の差はあ
るが、普通は6〜13 X 10 am/ am /
℃程度である0 即ち、長さ2mの成形品は室温が一4
0℃変化すると、4.8〜10.4mmの膨張、収縮全
行なうことになる。 この様なことから、低発泡樹脂成
形品を柱などに使用すると、室温の変化によって合せ目
に隙間が生ずるので、このものは建材用としての使用範
囲が著るしく狭められているのである○ 合成樹脂成形品の線膨張係数を小さくする方法としては
、従来から材料樹脂にガラス繊維を混入する方法と、金
属板をインサート成形する方法とが行なわれている。
上記前者の方法では、ガラス繊維の混入量が多いほど効
果が高くなるのであるが、混入量が15%以上になると
成形が困難となり、且つ成形品の表面に凹凸が発生し、
混入量が少ないと殆んど効果がない。 特に低発泡樹脂
成形品の場合はガラス繊維のために樹脂の発泡が阻害さ
れて、満足すべき品質の高い成形品を得ることはできな
い。 後者の方法は無発泡樹脂による成形に関しては効
果はあるが、低発泡樹脂による成形の場合は樹脂がダイ
ノズルから押出された後に2〜3倍膨張するところから
、ダイノズルの形状と成形品の形状とが極端に異なる関
係上、これに金属板をインサート成形することは殆んど
不可能である。
果が高くなるのであるが、混入量が15%以上になると
成形が困難となり、且つ成形品の表面に凹凸が発生し、
混入量が少ないと殆んど効果がない。 特に低発泡樹脂
成形品の場合はガラス繊維のために樹脂の発泡が阻害さ
れて、満足すべき品質の高い成形品を得ることはできな
い。 後者の方法は無発泡樹脂による成形に関しては効
果はあるが、低発泡樹脂による成形の場合は樹脂がダイ
ノズルから押出された後に2〜3倍膨張するところから
、ダイノズルの形状と成形品の形状とが極端に異なる関
係上、これに金属板をインサート成形することは殆んど
不可能である。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、既
に述べた様に低発泡樹脂はダイノズルから押出された後
にサイジング型に導かれてここで更に発泡して所定の形
状に成形されるものである点に着目してサイジング型へ
の低発泡樹脂の導入速度に合せて、これに金)FA製薄
板を送シ込んで1.これ全成形品に圧着させるものであ
り1特に低発泡樹脂がサイジング型に入る際は半熔融状
態であって、接着性金有している点を利用して金属製薄
板には多数の係止突起を形成しておいて、これが成形品
中に刺し入れて、金属製薄板の接着力を一層強いものと
したのである。
に述べた様に低発泡樹脂はダイノズルから押出された後
にサイジング型に導かれてここで更に発泡して所定の形
状に成形されるものである点に着目してサイジング型へ
の低発泡樹脂の導入速度に合せて、これに金)FA製薄
板を送シ込んで1.これ全成形品に圧着させるものであ
り1特に低発泡樹脂がサイジング型に入る際は半熔融状
態であって、接着性金有している点を利用して金属製薄
板には多数の係止突起を形成しておいて、これが成形品
中に刺し入れて、金属製薄板の接着力を一層強いものと
したのである。
以下本発明全図面に基づいて具体的に説明する。 図中
符号1はスクリウ押出機、2はサイジング型、3は水冷
槽である。 これらはこの種低発泡樹脂成形品の製造装
置と変るところはないのであって、スクリウ押出機1は
シリンダに押出スクリウ4が備えられておp1先端には
ダイノズル5が取付けられていて、押出機1に投入され
た低発泡樹脂は機内で加熱され捏練され、熔融状態とな
ってダイノズル5から押出される0 押出された樹脂は
サイジング型2に導かれる。 このサイジング型2は云
わば成形型であって、ダイノズル5から押出された低発
泡樹脂6はこの中で更に発泡して型の内面に圧接し、同
時に冷却されて発泡を止められ、而して所定の断面形状
になって押出成形品7となる。
符号1はスクリウ押出機、2はサイジング型、3は水冷
槽である。 これらはこの種低発泡樹脂成形品の製造装
置と変るところはないのであって、スクリウ押出機1は
シリンダに押出スクリウ4が備えられておp1先端には
ダイノズル5が取付けられていて、押出機1に投入され
た低発泡樹脂は機内で加熱され捏練され、熔融状態とな
ってダイノズル5から押出される0 押出された樹脂は
サイジング型2に導かれる。 このサイジング型2は云
わば成形型であって、ダイノズル5から押出された低発
泡樹脂6はこの中で更に発泡して型の内面に圧接し、同
時に冷却されて発泡を止められ、而して所定の断面形状
になって押出成形品7となる。
上記工程において、金属製薄板8をサイジング型2に繰
シ込ませる。 すると金属製薄板8はサイジング型2内
での低発泡樹脂6の膨張力によって型の内壁面に押し付
けられ、その力で樹脂6に圧着するのである。 この金
属製薄板8は押出成形品7の線膨張係数を小さくするこ
と全主眼とするものであるから、これ全身って成形品7
に装飾的効果全与える場合は別として、第二図に示す様
に成形品7の裏側の適所に取シ付けるものであシ、−例
として、厚さ帆1mm若しくはそれ以下の不銹鋼をテー
プ状にして用いるものである。 そしてこのものは、単
に成形品7に接着するのではなく、サイジング型に入ル
込む樹脂が半熔融状態であって、発泡の途中である点を
利用し、あらかじめ表面に多数の係止突起9を突設して
おいて、これを樹脂と爆着するものである0 即ち金属
製薄板8には、先ず必要に応じて表面処理し、更にこれ
をプレスして係止突起9全突き上げる0 係止突起9の
形状については特に限定するものではなく、例えば第三
図に示した様なものであって、押出成形品7の伸縮によ
って金PI5製薄鈑8がこれから離れることがなく、押
出成形品7の伸縮會抑える効果のあるものであれば充分
である0 次いでこれ全100〜200℃程度に加熱し
、然るのちこれをサイジング型2に供給するのである〇
尚、第一図は連続的な製造装置i示したものであって、
図中符号10は表面処理剤の塗布装置、11はプレス装
置、12は加熱装置、13は案内ロールである。
シ込ませる。 すると金属製薄板8はサイジング型2内
での低発泡樹脂6の膨張力によって型の内壁面に押し付
けられ、その力で樹脂6に圧着するのである。 この金
属製薄板8は押出成形品7の線膨張係数を小さくするこ
と全主眼とするものであるから、これ全身って成形品7
に装飾的効果全与える場合は別として、第二図に示す様
に成形品7の裏側の適所に取シ付けるものであシ、−例
として、厚さ帆1mm若しくはそれ以下の不銹鋼をテー
プ状にして用いるものである。 そしてこのものは、単
に成形品7に接着するのではなく、サイジング型に入ル
込む樹脂が半熔融状態であって、発泡の途中である点を
利用し、あらかじめ表面に多数の係止突起9を突設して
おいて、これを樹脂と爆着するものである0 即ち金属
製薄板8には、先ず必要に応じて表面処理し、更にこれ
をプレスして係止突起9全突き上げる0 係止突起9の
形状については特に限定するものではなく、例えば第三
図に示した様なものであって、押出成形品7の伸縮によ
って金PI5製薄鈑8がこれから離れることがなく、押
出成形品7の伸縮會抑える効果のあるものであれば充分
である0 次いでこれ全100〜200℃程度に加熱し
、然るのちこれをサイジング型2に供給するのである〇
尚、第一図は連続的な製造装置i示したものであって、
図中符号10は表面処理剤の塗布装置、11はプレス装
置、12は加熱装置、13は案内ロールである。
以上詳述した様に本発明は低発泡樹脂を用いて建築用部
材全押出成形するに当シ、あらかじめ係止突起を突出さ
せた金属製板”lr 100〜200℃程度に予熱して
これをサイジング型に供給し、同じくサイジング型に導
入されてサイジングされる低発泡樹脂に圧着するもので
あシ、金属薄板は係止突起が成形品中に刺し込まれ、且
つこれと爆着しているから成形品との結合が極めて強固
であって、成形品の伸縮を抑える効果があるのである。
材全押出成形するに当シ、あらかじめ係止突起を突出さ
せた金属製板”lr 100〜200℃程度に予熱して
これをサイジング型に供給し、同じくサイジング型に導
入されてサイジングされる低発泡樹脂に圧着するもので
あシ、金属薄板は係止突起が成形品中に刺し込まれ、且
つこれと爆着しているから成形品との結合が極めて強固
であって、成形品の伸縮を抑える効果があるのである。
第一図は本発明?実施する装置の一例全骨格的に示す側
面図、第二図は成形品の断面図、第三図は金属製薄板の
要部を示す斜視図である。 1;スクリウ押出機 2;サイジング型3;水 冷
槽 4;スクリウ 5;ダイノズル 6;低発泡樹脂 8;金属製薄板 9;係止突起
面図、第二図は成形品の断面図、第三図は金属製薄板の
要部を示す斜視図である。 1;スクリウ押出機 2;サイジング型3;水 冷
槽 4;スクリウ 5;ダイノズル 6;低発泡樹脂 8;金属製薄板 9;係止突起
Claims (1)
- 低発泡樹脂全押出成形機のダイノズルから押した後、こ
れをサイジング型に導いて更に発泡させてサイジングす
ると共に、表面に多数の係止突起全突出させた金属製薄
鈑金100〜200℃程度に加熱してサイジング型に供
給し、サイジング型内において低発泡樹脂が発泡し、膨
張する力を利用して係止突起を樹脂内に刺入し、且つこ
れに爆着させること全特徴とする建築用部材の製法0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113302A JPS6056099B2 (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113302A JPS6056099B2 (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5814726A true JPS5814726A (ja) | 1983-01-27 |
JPS6056099B2 JPS6056099B2 (ja) | 1985-12-09 |
Family
ID=14608770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56113302A Expired JPS6056099B2 (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056099B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160984A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-06-21 | Nec Corp | 音声応答方式および音声応答装置 |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP56113302A patent/JPS6056099B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6056099B2 (ja) | 1985-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5681652A (en) | Extrusion product with decorative enhancement and process of making the same | |
US2994110A (en) | Surfacing process for isocyanate foam and product | |
EP0961807A1 (de) | Verfahren und schäumbare masse zur ausschäumung oder schaumbeschichtung von bauteilen | |
EP0035467A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von geschäumten Kunststoffplatten | |
EP1592554B1 (de) | Schaumstoffkörper, insbesondere ausstattungsteil für den innenraum eines kraftfahrzeugs, und verfahren zu seiner herstellung | |
EP0669195A1 (de) | Formkörper aus Verbundmaterial sowie Verfahren zu seiner Herstellung | |
DE19507110A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von wärmegedämmten Kunststoffrohren | |
JPS5814726A (ja) | 低発泡樹脂を用いた建築用部材の製法 | |
EP0141440A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von doppelwandigen Formkörpern zur Schalldämpfung von Fahrzeugen und Motoren allgemein mittels eines einzigen Pressvorgangs und durch dieses Verfahren erhaltener doppelwandiger Formkörper | |
DE3441906A1 (de) | Verfahren zum herstellen von formteilen aus thermoplasthaltigem muell sowie aus reinen thermoplasten | |
DE1704553B2 (de) | Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen geschäumter Bahnen aus vollständig ausgeschäumten Kunststoffperlen | |
DE60307827T2 (de) | Verfahren zur herstellung eines drei-dimensionalen gegenstandes mit einer sandwichstruktur | |
DE2830320A1 (de) | Plattenformkoerper und verfahren zum herstellen | |
DE2000737C3 (de) | Verfahren zum Herstellen von geschäumten Kunststoffen | |
DE2530511C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Schaumstoff-Formkörpern mit porenfreier Oberfläche | |
JP2000168021A (ja) | 曲面サンドウィッチパネルの製造方法 | |
DE69511220T2 (de) | Verfahren zum Herstellen struktureller wärmeisolierender Gegenstände | |
DE4002593A1 (de) | Verfahren zum herstellen einer profilierten dekorplatte und durch das verfahren hergestellte dekorplatte | |
EP0005843A1 (en) | Method of manufacturing double skin, polyurethane foam core building panels | |
DE2422552A1 (de) | Verfahren zum herstellen von mit einer kunststoff-folie ueberzogenen moebelteilen aus hartschaumstoff sowie derartige, insbesondere nach dem verfahren hergestellte moebelteile | |
DE69223115T2 (de) | Mehrschichtiger formteil und verfahren zur herstellung | |
JPS5856835A (ja) | 建築材の製造方法 | |
JPS59184647A (ja) | 熱成形可能な積層体 | |
JPH0780874A (ja) | 表皮付き凹凸面を有する熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法 | |
DE2411670A1 (de) | Verfahren zum herstellen von oberflaechenvergueteten polystyrolschaum-formteilen |