JPS58145921A - 多チヤネル光スイツチ - Google Patents

多チヤネル光スイツチ

Info

Publication number
JPS58145921A
JPS58145921A JP2958282A JP2958282A JPS58145921A JP S58145921 A JPS58145921 A JP S58145921A JP 2958282 A JP2958282 A JP 2958282A JP 2958282 A JP2958282 A JP 2958282A JP S58145921 A JPS58145921 A JP S58145921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
transmitting mirror
reflected
partially transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2958282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okiyama
沖山 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2958282A priority Critical patent/JPS58145921A/ja
Publication of JPS58145921A publication Critical patent/JPS58145921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明に、多チヤネル光スィッチを小塵に構成すること
が可能な多チヤネルスイッチの構造に関する。
(2)技術の背景 近年、光通信の実用化が進むにつれ、光スィッチのマト
リクス化が必費とな9、LiNb0.等の電気yt、f
−結晶の基板上にT1の拡散を行ないマトリクス状に光
導波路を形成し、その交点に電極を形成し−C電気光学
効果により光導波路の屈折率を変化しスイッチング【行
なう光マトリクス・スイッチが種々開発されている。
(3)  従来技術と問題点 第1図は従来の多チヤネル光スィッチの半1111図で
ある。図中lはLIN bo、基板、2は入射光ノアイ
バ、3は出射光ファイバ、4は先導波路、5は光スィッ
チである。
従来の多チヤネル光スィッチは、  LiN b03結
晶叫の強誘電体結晶基板IKTI等t−選択的に拡散し
゛C光導波路4tマ) +7クス状に形成し、各光4波
鮎4の交点に光スイッチ6t−設けている。それぞれの
光スィッチ6は、例えば第2図に示す橡な清適を有して
おり、蒸着等によって形成された1Ilc憔d。
6′間に電源フにより電圧【印加するとLiN IX)
3帖ムの屈折率が変化し、ム方向からの光はC方向へ屈
折される。従ってマトリクス状に配列された煩数の光ス
ィッチ6のオン、オフの組脅せによっで入射光ファイバ
2はいずれの出射光ファイバ3とも接続することが可能
である。
しかしながら、かかる従来の多チャネル光スイノチは、
第1図からもわかる様に平面上に形成さnてし9.しか
も光導波略本の交叉角は数置であるため出射光ファイバ
3の数を増加したすして磯吐拡人rCよかろうとすると
LiN bo、基板lの表面積金弗淋に大きくしなけれ
ばならず小型化が困難である。
(4)発明・考案の目的 本発明をよ上記の欠点を解消し、形状を大形にrること
なくスイッチ機能の拡大t−はかることがu’J能な多
チヤネル光スィッチを提供することを目的とするもので
ある。
(b)  発明の構成 本発明は先導波路、導波路光スィッチ及び略7”−−バ
状に加工された光入射部に一部透過鏡が形成された電気
光学結晶基板を複数段積み重ね、前段の一都道過鏡七透
過した先金次段の一部透過鏡にC次段の電気光学結晶基
板の光導波路へ入射することt−%黴とするものである
(6)発明・考案の実施例 以F、図を用いて本発明の詳細な説明する0第3図は本
発明の一実施例の$Jr視図、$4図(a)は本発明の
一実施例の平面図、(b)は1111[1図であり、1
−1〜1−4はLiNb01基板、8は入射光ノアイバ
、9は出射ファイバ、1O−1〜10−4は一部透過鏡
である。陶、第1図と同一番号は同一部位倉示す。
本実施例は第3,4図の如く先導波略本及び複数の光ス
ィッチ5を形成したLiN bo、基板1−1=1−4
の光入射部を略テーパ状に加工しそれぞれのWiK一部
透過鏡10−1〜1O−4tl−設け、これを積み重ね
て立体的に多チャネルスイノナt−m成し友ものである
陶、−都道過@10−1〜1O−4uas電体g等で形
成され、入射光ファイバ8からの入射光がDint)O
,基板1−1〜l一番に均一に分配さnb憬に透過率が
決定される。
以下本発明にかかる多チヤネル光スィッチの動作を説明
する。入射光ファイバ8から入射さnた光は、1/4が
LiN1)O婁基板1−1の光導波路4側へ反射され、
3/4が次段のLINbO,基板1−2へ入射される。
史に一部透過鏡1O−2では一都道J娩1. IJ −
1の透過光の173、−都道過−1030は172.一
部透過鏡10−4では全てが各段のLINl)On基板
の光導波路4側へ反射される0谷没のLLN l)O,
基板1−1〜l−4の複数の光スィッチのオン、オフを
組会せることにより、入射光ノアイバ日はいずれの出射
光ファイバ9とも接m−rることが可能であり、本実施
例においては3X3X4の光マトリクススイッチが構成
される0しかもLiNb0Ji@ l−L〜1−4の長
さ及び幅が数α4−−ダであるのに対し、その厚み[1
,以下Cあるので、多チャネル化によるサイズの拡大は
ほとんど問題とならない第6図は本発明の他の実施例の
斜視図である。本図において9′は出射光)rイバkl
−1〜11−4はLiNt)O,基板、12−1〜12
−4は一部透過鏡であり第3図と同一番号μ1cij一
部泣會示す。
本実施例に於いて第3図に示した実施例と異るu’−)
 lよ九の出射方向t2方向とし要点である0本実施し
1jにおいても一都道過@12−1〜12−4の光透過
率は第3図の一部透過鏡11−1〜11.一番と同様に
設定されるが、その取付方向を食えることで2方向に光
を出射する様にしている。
すなわち一部透過鏡12−1.12−3で反射さnた光
は出射光ファイバ9から出射さn、−都道4鏡12−2
.12−4で反射さ扛た九は出射光ファイバ9′より出
射される〇 尚、上記実施例では、先導波路4及び光スィッチを形成
し九I、INt)Os基板t−4枚積璽ねた例をホした
が、更に多段にしてもよいことはdうまでもない。!九
一部透過鏡の光透過率、取付方向等1St l記実施例
の形に限るものではない。
())発明の詳細 な説明した様に本発明によれば、立体的に多チヤネル光
スィッチが構成されるため、多チャネルの光!トリクス
・スイッチも小型に構成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多チヤネル光スィッチの平面図、第2図
線光スイッチの拡大図、第3図はJF@例の−実施例の
糾伐図、第4図(a)は第3図の平面図、(b)は第3
図の側面図、第5図は本発明の他の実施例の++祝図で
ある。 1、l−1〜l−4,10−1〜10−4.11−1−
11−4・・・・・・・・・LiNb01基板、2・・
・・・・入射光ファイバ、3・・・・・・出射光ファイ
バ、4・・・・・・光導波路、5・・・・・・光スィッ
チ、6・・・・・・電極、1・・・・・・電源、d・・
・・・・入射光ファイバ、9.9′・・・・・・出射光
7アイパ、10−1〜10−4.12−1〜12−4・
・・・・・−都道過鍵。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導波路、導波路光スィッチ及び略テーパ状に加工され
    た光入射部に一部透過鏡が形成され良電気光字結晶基板
    を複数段積み重ね%前段の一部透S礎を透過した光を次
    段の一部透過鏡にて次段の電気光字結晶基板の光導波路
    へ入射することt%値とする多チヤネル光スィッチ。
JP2958282A 1982-02-25 1982-02-25 多チヤネル光スイツチ Pending JPS58145921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958282A JPS58145921A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 多チヤネル光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2958282A JPS58145921A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 多チヤネル光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145921A true JPS58145921A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12280081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2958282A Pending JPS58145921A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 多チヤネル光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069008A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Accelight Investments, Inc. An optical switch using total internal reflection and a method of switching signals using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069008A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 Accelight Investments, Inc. An optical switch using total internal reflection and a method of switching signals using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795433A (en) Voltage induced optical waveguide means
JP2009048021A (ja) 光偏向素子および光偏向モジュール
US10416468B2 (en) Light field generator devices with series output couplers
US3877782A (en) Electro-optical thin film device
US5786926A (en) Electro-optical device having inverted domains formed inside a ferro-electric substrate and electro-optical unit utilizing thereof
GB1572874A (en) Optical waveguides
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
JPS58145921A (ja) 多チヤネル光スイツチ
JPS6247627A (ja) 光偏向器
JPH06501785A (ja) 電気制御光スイッチ
JP2679760B2 (ja) 光導波路
JPH03168705A (ja) 三次元光回路
JP2661968B2 (ja) 光スイッチ
JPH05273604A (ja) 光スイッチ
JP2844356B2 (ja) 光偏向器
JPH11281831A (ja) グレーティングカプラ
US3986175A (en) Light optic data handling system
JPS61241711A (ja) 導波光入出力装置
JP2837511B2 (ja) 光スイッチアレイ
JPH0336529A (ja) 光偏向装置
JPS59138832U (ja) 光スイツチ
JPH11167033A (ja) 曲がり光導波路回路
JPS63269129A (ja) 光集積回路
JPS5993431A (ja) 光スイツチ
JPH01197724A (ja) 光導波路スィッチ