JPS58145706A - 食品包装材料 - Google Patents

食品包装材料

Info

Publication number
JPS58145706A
JPS58145706A JP2855782A JP2855782A JPS58145706A JP S58145706 A JPS58145706 A JP S58145706A JP 2855782 A JP2855782 A JP 2855782A JP 2855782 A JP2855782 A JP 2855782A JP S58145706 A JPS58145706 A JP S58145706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
odor
thermoplastic resin
food packaging
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2855782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsunoda
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2855782A priority Critical patent/JPS58145706A/ja
Publication of JPS58145706A publication Critical patent/JPS58145706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射線殺菌による臭気の発生の少ない食品包
装材料に関する。
包装材料を滅菌するための方法として、過酸化水素、エ
チレンオキサイドガス等を用いる化学殺菌方法に加えて
、紫外線あるいは、γ線、電子線等の電離性放射線を照
射する物理殺菌方法がある。
これら物理殺菌方法には、化学殺菌方法のように殺菌剤
が残留して安全性を損なうという問題が少ないが、問題
がないわけではない。たとえば、紫外線殺菌は、殺菌力
が弱く、包装材料の表面しか殺菌できないという欠点が
ある。これに対し、γ線、電子線等の電離性放射線(以
下、単に放射線と称する)による殺菌は、照射設備が比
較的大きくなるという問題はあるが、殺菌力は大であり
、食品包装材料の殺菌方法としての使用も期待されると
ころである。しかしながら、この放射線殺菌法には、高
エネルギー照射線を用いることに伴ない包装材料自体の
劣化が起るという問題がある。
特に食品包装材料としての熱可塑性樹脂フィルムの使用
を考慮した場合には、強度低下よりも臭気の発生が問題
となる。この臭気は、放射線照射により熱oTffi性
樹脂の架橋、分解が起り、特に分解によって生じた低沸
点物質が原因として発生するものと考えられる。この傾
向は、特にポリオレフィン系樹脂を使用する場合に大き
い。
このようなポリオレフィン系樹脂製包装材料の放射線照
射時の分解臭の発生を防止するために、包装材料を脱酸
素剤とともに密封することにより無酸素状態で放射線照
射する方法が考え出されている。しかしながら、この方
法でも酸素バリアー性を有する樹脂との複合制料を巻取
状態で放射線殺菌する場合には、充分に酸素が除去でき
ないため分解臭の発生は防止できない。
本発明は、上述の事情に鑑み、材料自体として放射線殺
菌による分解臭の発生の少ない熱可塑性樹脂フィルムか
らなる食品包装材料を系統的に与えることを目的とする
ものである。
本発明者の研究によれば、放射線殺菌による分解臭は、
放射線照射時に生成する低分子量酸化物、特に沸点20
0℃以下のカルボン酸の童と重要な関7      係
があることが見出された。すなわち、実用的な2−OM
radの線量の放射線を照射した際に発生する低分子量
カルボン酸の量が、包装材料を構成する熱可塑性樹脂フ
ィルム重音の0.0025%以下である場合には、分解
臭はほとんど問題にならないが、これを超えると分解臭
が感じられる。したがって、この低分子量カルボン酸の
発生量によって、放射線殺菌に適した食品包装材料か否
がが判定できる。本発明の食品包装材料は、このような
知見に基づくものであり、より詳しくは、2.OMra
dの線量の電離性放射線を照射した際に発生する沸点2
00°C以下のカルボン酸の総重量が、その重量の0.
0025チ以下である熱可塑性樹脂フィルムからなるこ
とを特徴とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で食品包装材料として使用される熱可塑性樹脂フ
ィルムは、2.OMrad の放射線を照射したときに
発生する分子量200以下のカルボン酸が0、0025
%(重′t%IO以下、特に断らない限り同様とする2
以下のものである。この2.OMradの線量は、枯草
菌106ケを殺菌できる線量として採用されたものであ
る。また分子量200以下のカルボン酸としては、酢酸
、プロピオン酸、酪酸、吉草酸等が挙げられる。放射線
照射後の分解ガス中には、これらカルボン酸以外にも、
飽和炭化水素および不飽和炭化水素が多く含まれている
が、特に臭気の強い物質として分子量200以下のカル
ボン酸のみを考慮すればよいことが確認されている。
このような性質を満す熱可塑性樹脂フィルム材料として
、具体的には、たとえばポリオレフィン系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリエステル系樹脂などが挙げられる。放
射線照射後のカルボン酸の生成が少なく、分解臭が少な
いという観点からいえば、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂などは好ましい熱可塑性樹脂といえよう。し
かしながら、本願発明にしたがって、使用するに最も魅
力的な熱ciT塑性樹脂は、ポリエチレンを代表例とす
るポリオレフィン単独、オレフィン相互の共重合体、オ
レフィンを主成分とする他の共重合可能なモノマーとの
共重合体ならびにこれらを主成分とする他の熱可塑性樹
脂との混合物から選ばれるポリオレフィン系樹脂である
。なぜなら、これらオレフィン系樹脂は、包装材料に要
求されるヒートシール性、薄膜成形性、薄膜強度、透明
性などの性質が優れているからであり、また、このよう
な性質のゆえに、ポリアミドあるいはポリエステル等の
他の熱可塑性樹脂との積層フィルムとして用いられるこ
とも多いからである。これらポリオレフィン系樹脂は、
すべて、本発明の要求適性を満すものではない。むしろ
、放射線照射により分解臭を発生し易いものである。し
たがって、それだけに、本発明により系統的に分解臭の
少ない食品包装材料として優れた材料を選択する必要性
がある。
本発明者が、各種の材料について、放射線照射後の低分
子量カルボン酸の発生量を測定した方法ならびに結果は
、後記の実施例で詳述するが、その結果によれば、低分
子量カルボン酸の発生量が少なく、好ましいポリオレフ
ィン系樹脂としては、中低圧法ポリエチレン、ポリエチ
レンアイオノマー、エチレン−ブテン−1共重合体など
が挙げられる。また、特に興味深い結果が高圧法ポリエ
チレンについて得られている。すなわち、高圧法ボリエ
チレンの場合には、密度が0.921 glcrd以下
のものは、低分子量カルボン酸の発生が少なく、分解臭
の発生も少ないが、これを超える密度を有するものは、
低分子量カルボン酸の発生量も多く分解臭の発生も多い
。このように高圧法ポリエチレンにおける放射線照射後
の分解臭が、その密度と相関を示す理由は必ずしも明ら
かではないが、放射線照射時における高密度ポリエチレ
ンの分解ならびに酸化等の現象が、分子鎖の配列、分岐
等の密度に影響する要因と深く関わりあっているためと
考えられる。より好ましくは、密度0.9199/d以
下の低密度ポリエチレンが使用される。
周知の通り、高圧法ポリエチレンは一般的には食品包装
材料として好ましい性質を多く有する材料である。した
がって、その放射線殺菌を利用しての食品包装材料とし
ての利用を制約する分解臭の発生の問題を除き、放射線
殺菌用食品包装材料としての使用の道を開くことは、極
めて有意義と考えられる。
以下、実施例、比較により本発明を更に具体的に説明す
る。
例1 下表1に示す各種の熱可塑性樹脂フィルム(厚さ約40
μ)各20gを容積3gのガラスの容器に入れ常圧の空
気とともに密封し、枯草菌10  ケを殺菌可能な2.
0 Mradの線量のγ線を照射した。このr線照射に
よりガラス密封容器内には、もし存在するとすれば、分
解により発生した臭気物質が充満することになる。
次いで、生成した臭気物質の全量を捕捉するために、約
100℃の湯浴の中にこのガラス密封容器を浸漬し、熱
可塑性樹脂フィルムから臭気物質を全量揮発させ、一方
、この容器に純粋な窒素ガスを30cc/分の速度で4
8時間にわたって導入し、排出ガスを液体窒素で深冷し
たU字管中に導入した。これにより臭気物質は、液体な
いし固体状態で捕捉された。
次いで捕捉した臭気物質を、Ucon oHカラムを装
填したガスクロマトグラフィー質量分析装置(日立製作
新製GC−MS装置n −80)に導入し、臭気物質成
分の同定ならびに予め特に臭気が強い特徴成分として把
握しておいた沸点200℃以下のカルボン酸(酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸等)の定量を行った。
各種熱0T塑性樹脂フイルムについての測定結果を彼我
1にまとめて示す。
一方、同様な熱可塑性樹脂フィルムを使用して官能テス
トを行った。すなわち、上記試験と同種の熱可塑性樹脂
フィルム20gを広口ビン(容量200m頓に空気とと
もに封入し1.γ線2.OMridを照射した後、開封
してその臭気を判定した。その結果も併せて下表1に記
す。
(9)             −2;上表1の珀果
を括れば明らかな通り、官能テスト姶果と、沸点200
℃以下のカルボン酸の量との間には一定の関係が見られ
る。すなわち、沸点200”C以下のカルボン酸のV3
量が、その重量の0.012チ以下である熱可塑性樹脂
フィルムは、官能テストによる臭気が少く、好適な放射
線殺菌用の食品包装材料となり得る。
例2 リニアー低密度ポリエチレン(ワルトゼツクス202O
L  三片石油化学製)のフィルム80μと密度o、 
9xsg/dの低街度ポリエチレン(LK30、三菱油
化装]のフィルム80μを重ね甘せて四方シールした一
般にバックインボックス内袋といわ扛る袋をff−’た
く大きさは470 % X 470 Q t 10.7
!’ )。
これらのフィルムは例1の方法によると沸点200℃以
下のカルボン酸総東重はいずれも2.1)MradT線
照射で熱可塑性樹脂フィルムの重量の0.0025チ以
下でめる。このバックインボックス同家を殺(10) 菌する為2Mrad γ線照射し、ただちに専用の無菌
充填機(DN−AH充填機、大日本印刷製)にて殺菌さ
れた牛乳をlOノ充填し、lO日間常温保存を行なった
。その後官能テストを行なった。
例3(比較例) 密度0.924 /l /cdの低密度ポリエチレン(
M16P三井ポリケミカル製)のフィルム80μと酢酸
ビニル含量10%のエチレン−酢酸ビニル共重合体(D
−1、ダイヤプラスチック社製)のフィルム80μを重
ね合せ実施例と同様にバックインボックス内袋といわれ
る袋を作p 2. OMradγ線照射を行ない殺菌さ
れた牛乳をlOl充填し、IO日間常温保存を行なった
後官能テストを行なった。ただしこれらの熱可塑性樹脂
フィルムからのカルボン酸総量はフィルム重量の0.0
025%以上である。
この例2及び例3の牛乳を10人のパネリスト(判定員
)により官能テストを行なったところ10人の全てが例
3の牛乳に異臭を感じ例2の牛乳には異臭を感じなかっ
た。
例4 後記の表2に示す各種のグレードの高圧法低密度ポリエ
チレンフィルムの各々(例1と同様にして測定した放射
線照射後の沸点200℃以下のカルボン酸量を付記する
)について、各10.!9を125疵広口びんに空気と
ともに封入し、r線を2.OMradの線量で照射した
上記の放射線照射後の広口びんを、開封して、数名のパ
ネリストにより、臭気の官能テストを行った。その結果
を下表3に記す。評価基準は次の通りである。
1・・・強い臭気を発する 2・・・臭気を発する 3・・・わずかに臭気を感じる 4・・・はとんど臭気を感じない 5・・・全く臭気を感じない 表3 表3の総合評価を縦軸に、ポリエチレンの密度を横軸に
してプロットした結果を添付図面に記す。
この結果は、低密度のポリエチレンはど放射線照射後の
臭気の発生が少ないという明瞭な相関を示している。
例5 密度0.911/fflの高圧法ポリエチレンフィルム
80μとAI箔9μ及びポリエステル12μをポリウレ
タン系接着剤で張り合せ高圧法ポリエチレンフィルムが
内側になるように四方シールした。この袋に0.919
9 /cr/lの高圧法ポリエチレンで成型した注出口
及びキャップを付け、一般にバックインボックス内袋と
いわれる袋(大きさ470%X470% lQ l用)
を作った。 このバックインボックス内袋の外側からγ
線照射を行ない、この内袋を殺菌した。この際照射した
線量は2.5Mradである。
このバックインボックス内袋に専用の無菌充填機(DN
−AB充填機、大日本印刷製)を使用し、完全殺菌され
た牛乳101を充填し、lO日間常温保存を行ない、そ
の後官能テストを行なった。
例6(比較例) 密度0.924 g/−の高圧法ポリエチレンフィルム
80μとAI箔9μ及びポリエステル12μをポリウレ
タン系接着剤で張り合せた複合フィルムを作り、この袋
に0.9248 /iの高圧法ポリエチレンで成型した
注出口及びキャップを付は例5と同様なバックインボッ
クス内袋を作った。さらにこの内袋に例5と同様にγ線
2.5 Mradを照射し牛乳101を充填しIO日間
常温保存を行ない官能テストを行なった。
例7(比較例) 例5と同様に密度0.924 、!9 /iの高圧法ポ
リエチレンを使用して作ったバックインボックス内袋に
γ線照射を行なわずに完全殺菌された牛乳101を充填
しlO日間θ℃保存を行ない、その後官能テストを行な
った。
(官能テスト結果) 例5〜例7の牛乳を士数人のパネリストに提示し牛乳の
臭い以外の異臭を発するものを選択させたところ例6の
牛乳だけが異臭布とされ例5及び例7の牛乳は異臭もな
くさらにこの両者の間には差が見られなかった。
【図面の簡単な説明】
図面は高圧法ポリエチレンについての、臭気官能テスト
結果と密度値との相関を示すグラフである。 出願人代理人  猪  股   清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2.0 Mradの線量の電離性放射線を照射した
    際に発生する沸点200℃以下のカルボン酸の総重量が
    、その重量の0.0025%以下である熱可塑性樹脂フ
    ィルムからなる放射線殺菌用食品包装材料。 2、熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂からなる上記
    第1項の包装材料。 3、熱可塑性樹脂が、密度0.921 g/cd以下の
    高密度ポリエチレンからなる上記第1項の包装材料。
JP2855782A 1982-02-24 1982-02-24 食品包装材料 Pending JPS58145706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2855782A JPS58145706A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 食品包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2855782A JPS58145706A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 食品包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145706A true JPS58145706A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12251942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2855782A Pending JPS58145706A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 食品包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145706A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331488A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Dainippon Printing Co Ltd Method for manufacturing sterilized packing material
JPS5725855A (en) * 1980-07-25 1982-02-10 Dainippon Printing Co Ltd Method of sterilizing packing material for food
JPS58134840A (ja) * 1982-01-26 1983-08-11 ユニチカ株式会社 放射線滅菌包装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331488A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Dainippon Printing Co Ltd Method for manufacturing sterilized packing material
JPS5725855A (en) * 1980-07-25 1982-02-10 Dainippon Printing Co Ltd Method of sterilizing packing material for food
JPS58134840A (ja) * 1982-01-26 1983-08-11 ユニチカ株式会社 放射線滅菌包装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU690697B2 (en) A process for sterilisation by gamma-radiation and by the use of an oxygen absorber, a container and a medical article sterilised by the process
US4998400A (en) Medical fluid-filled plastic container and methods of making same
US4035981A (en) Aseptic packaging
JPH0884768A (ja) 紫外線吸収用パッケージ材料
EP0334293A2 (en) Shrink film
US5800887A (en) Oxygen-absorbing container
JP2876320B2 (ja) 医療用具の放射線滅菌方法
JPH05247276A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物
Chuaqui-Offermanns Food packaging materials and radiation processing of food: a brief review
JPS58145706A (ja) 食品包装材料
EP0778209B1 (en) Oxygen absorbing container
WO1994014657A1 (en) A method for packaging a product for sterilization and a sterilized package manufactured by the method
JPS62207338A (ja) 包装容器のガスバリヤ−性の改良方法
JPH0532277A (ja) 包装体の残留酸素除去方法並びに包装体
JP2006335801A (ja) 酸素の捕捉方法および酸素吸収性包装容器の製造方法
JPS6326010B2 (ja)
JPH0657237B2 (ja) 放射線滅菌用包装材料
JP2507073B2 (ja) ポリブチレンテレフタレ―ト樹脂製袋
JPH0118743B2 (ja)
JPH07145264A (ja) 密封包装品の放射線滅菌方法
Blackwell Ethylene vinyl alcohol resins as a barrier material in multi-layer packages
JPH01226528A (ja) 包装材料の殺菌方法
JPS6173663A (ja) 放射線滅菌用包装容器
JPH04235032A (ja) 無菌包装用積層フィルム
JPH0380105B2 (ja)