JPS58145637A - 採光用ガラス瓦 - Google Patents

採光用ガラス瓦

Info

Publication number
JPS58145637A
JPS58145637A JP2686182A JP2686182A JPS58145637A JP S58145637 A JPS58145637 A JP S58145637A JP 2686182 A JP2686182 A JP 2686182A JP 2686182 A JP2686182 A JP 2686182A JP S58145637 A JPS58145637 A JP S58145637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
thermal expansion
iron content
roofing tile
transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2686182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03337B2 (ja
Inventor
Yoshio Suzuki
鈴木 由郎
Masahiko Ida
井田 全彦
Masayuki Morimitsu
守光 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2686182A priority Critical patent/JPS58145637A/ja
Publication of JPS58145637A publication Critical patent/JPS58145637A/ja
Publication of JPH03337B2 publication Critical patent/JPH03337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は採光用ガラス瓦に関する。
屋根瓦として採光用にガラス製の瓦を用いることが知ら
れている。太陽光線を給湯機や暖房の熱源として用いる
ための太陽熱集熱装置を、既設の屋根に載置することは
、自然災害に対する安全性に欠け、また美観を損々うた
め、屋根瓦の一部を透光性の屋根拐で構成し、屋根利の
下部に集熱器を取り伺けるノーラーンステムが開発され
ている。このようなシステムにおいて、屋根の一部をガ
ラス瓦に置き換えることによつとができる。
この場合、ガラス瓦に要求される特性のうち最もN要な
ことは、耐熱性に優れ、ヒートショツクに強いこと(例
えは真夏に100℃位に加温された状態で夕立による雨
水を浴びたときにも破壊されないこと)、太陽光エネル
ギーの透過性が高いこと、耐候性に優れていること等で
ある。通常のソーダライムガラスは、低価格ではあるが
、熱膨張係数が90X1(1−7/℃(0−300℃)
位あり側熱性が乏しい。成形や取扱いに充分配慮して顕
在的及び潜在的な傷の生成を抑え、かつ急熱急冷により
強化したソーダライムガラスの瓦は、耐熱性の向上が認
められ、使用可能であるが、コストが」−昇する稚魚が
ある。
本発明は、前述の要求特性を満足するガラス瓦全提供す
るものである。
本願の第1の発明においては、硼珪酸塩ガラスからなり
、鉄分の含有量が005%以下であり、かつ熱膨張係数
が70×10−7/C(O−300℃)以下である採光
用ガラス瓦が提供される。
ガラス瓦は、太陽光の吸収金できるだけ小さくし高い太
陽エネルキー透過性能を有する必要があり、そのため鉄
分の量はFe2o3換算で0.05飴以下とすべきであ
る。鉄分の含有は、ガラスの可視域の長波長側乃至赤外
域の短波長側の透過率を下げ、そのためこの領域に高い
エネルギー分布を有する太陽光の透過を妨げる。
通常のフロート板ガラスは、02%の鉄分を含有し、太
陽エネルギー透過率(TK)は厚み10 rnmで約7
2%である。これに対して、鉄分i 0.05%以下に
することにより、TEは厚み10Bで約85%以上にす
ることができる。
鉄分は好ましくは0.02%以下であり、この場合TE
は91%程度とすることができる。
用いられるガラスは硼珪酸塩ガラスとすることにより、
熱膨張係数を70XIO−77℃(o −300℃)以
下にすることができる。これによってガラス瓦に対して
約70℃以上の温度差のヒートンヨックに耐える耐熱性
を付与できる。
ガラスの組成は必ずしも限定するものではないが、5i
0265〜85係、 B20,3〜16%。
Na2O+に203〜12%、A12o3o5〜10%
 。
Cab、 MgO,Bad、 SrO、ZnOそれぞれ
0〜10%、  Sb、、03. F、 (Jそれぞれ
O−0,5%とする。
本願の第2の発明においては、より高度の耐熱性と太陽
エネルギー透過性を有するガラス瓦が提供され、本発明
のガラス瓦は、本質的に、重量%表示で、 51o275〜85% B2O33〜16% A1□03  1〜4% Na2O1〜 6% に200〜6% L1200〜3% CaOO〜 1% MgOO〜 1% の組成を有し、鉄分の含有量がFe2O3換算で003
%以下であり、かつ熱膨張係数が55X 1o−7/℃
(o −300℃)以下であること全特徴とする。
以下に組成限定の理由を説明する。
5102はガラスのネットワークフォーマ−であり、7
5%以上の含有によりガラスの熱膨張係数を55×10
−7/℃(0−300℃)以下に低下させ、高度の耐熱
性を付与すると共にガラスの耐候性を向上させる。85
%を越えると、ガラスの粘性が高くなり、熔融すること
が難しい。
好ましい含有量は79〜82%である。
B2O3は、ガラス熔解のフラックスとして難溶性の高
シリカ質ガラスに少くとも8%導入されるが、16%を
越えるとガラスの耐候性が低下する。好ましい含有量は
10〜14%である。
A工203は、ガラスの失透化を防ぎ、かつ耐候性を向
上させるため1〜4%含有されるが、4%を越えるとガ
ラスの粘性を高めるので好ましくない。好ましいAユ2
03の量は75〜2,5%である。
Na、、 Oは、フラックスとして少くとも1%必要で
あるが、6%を越えるガラスの熱膨張係数を高め、かつ
耐候性を低下させる。好捷しい含有蓋は3〜5%である
に20は、Na2Oと同様にフラックスとし、N B2
0に置換して、あるいは同時に6%寸で含有されうる。
しかしながら、熱膨張係数の点よりNa2Oとに20と
は合量で6%以下が好捷しい。
Li2Oは、ガラスの粘性を低下させるため3%まで含
有することができる。
CaO、MgOは、必ずしも必要ではないが、ガラスの
耐候性の向上のため、各々、1%寸で含有してもさしつ
かえない。
以北の成分の外に、清澄剤として通常使用されるSb、
、03. F、 C1が、それぞれ、05%以下含有さ
れてもよい。
鉄分の含有は、太陽光の透過を防げるので、極力低下さ
せ、特に原料珪砂の不純物として鉄の量のコントロール
を厳密に行なう必要がある。
Fe2O3の形で、鉄分の含有量の上、限は0.03%
、好ましくは0015%以下とすべきであり、これによ
って太陽光エネルギーの90%以上の透過が保証される
ガラスの熱膨張係数は、前述の組成範囲に成分をコント
ロールすることにより 55 X 10−7/℃(0−
300℃)以下により、好捷しくは45X10’/℃以
下に低下させることかできる。
〈実施例〉 8102    81  % A12032  % B20313  % Na204  % の組成を有するガラスを、珪砂、硼酸、ソーダ灰、水酸
化アルミニウムを所定割合で混合して調製したガラスパ
ンチi 1650℃で加熱熔融して製造し、成形機によ
り縦420 mm 、横330mm。
厚み5Mの洋風瓦の形体のガラス瓦を製造した。
互生の鉄分の含有量ばFe2O3として0o12%であ
った。瓦の太陽光エネルギーの透過率は919%であっ
た。
耐熱性のテストとして、ガラス瓦1100℃に加熱した
後O℃の水に落下するテスl−を行なったが、破壊しな
かった。
ガラス瓦の機械的強度は、曲げ破壊テスト(引張強度7
.<ト)で 12−16 @ / maあり、これは通
常のスレート瓦の約3〜5倍である。
(9) 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)硼珪酸塩ガラスからなること、鉄分の含有量がFe
    2O3換算で0.05%(重量)以下であることおよび
    熱膨張係数が70X 10−’/℃(0−300℃)以
    下であることを特徴とする採光用ガラス瓦 2)重量楚表示で、本質的に、 Si0□   75 〜85% B2O33〜16 A12031 〜4 Na201〜6 に200 〜6 Li20    0 〜3 CaOO〜   l MgO0〜 1 の組成を有すること、 鉄分の含有量がFe2O3換算で003%以下であるこ
    と、および 熱膨張係数が55X□。−“7℃(0−300℃)以下
    であることを特徴とする採光用ガラス瓦
JP2686182A 1982-02-23 1982-02-23 採光用ガラス瓦 Granted JPS58145637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2686182A JPS58145637A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 採光用ガラス瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2686182A JPS58145637A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 採光用ガラス瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145637A true JPS58145637A (ja) 1983-08-30
JPH03337B2 JPH03337B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=12205065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2686182A Granted JPS58145637A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 採光用ガラス瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145637A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138324U (ja) * 1987-03-04 1988-09-12
FR2712281A1 (fr) * 1993-11-08 1995-05-19 Jenaer Glaswerk Gmbh Verre de boro-silicates à transmission élevée dans le domaine ultra-violet, à faible dilatation thermique et à résistance chimique élevée, procédé d'élaboration et utilisation d'un tel verre.
GB2431773A (en) * 2005-10-28 2007-05-02 Enigma Glass Ltd Solar panel devices
DE102014119594A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung
JP2017052687A (ja) * 2015-08-17 2017-03-16 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 導光板、及びバックライトを有する光学ディスプレイ
CN110272205A (zh) * 2019-06-26 2019-09-24 醴陵旗滨电子玻璃有限公司 一种硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用
US11040907B2 (en) 2017-03-31 2021-06-22 Corning Incorporated High transmission glasses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939607A (ja) * 1972-08-21 1974-04-13
JPS5447816U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939607A (ja) * 1972-08-21 1974-04-13
JPS5447816U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138324U (ja) * 1987-03-04 1988-09-12
FR2712281A1 (fr) * 1993-11-08 1995-05-19 Jenaer Glaswerk Gmbh Verre de boro-silicates à transmission élevée dans le domaine ultra-violet, à faible dilatation thermique et à résistance chimique élevée, procédé d'élaboration et utilisation d'un tel verre.
GB2431773A (en) * 2005-10-28 2007-05-02 Enigma Glass Ltd Solar panel devices
DE102014119594A1 (de) 2014-12-23 2016-06-23 Schott Ag Borosilikatglas mit niedriger Sprödigkeit und hoher intrinsischer Festigkeit, seine Herstellung und seine Verwendung
JP2017052687A (ja) * 2015-08-17 2017-03-16 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 導光板、及びバックライトを有する光学ディスプレイ
US11040907B2 (en) 2017-03-31 2021-06-22 Corning Incorporated High transmission glasses
US11746038B2 (en) 2017-03-31 2023-09-05 Corning Incorporated High transmission glasses
CN110272205A (zh) * 2019-06-26 2019-09-24 醴陵旗滨电子玻璃有限公司 一种硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03337B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3723142A (en) Neutral gray glass
US5459110A (en) Highly chemically and thermally resistant borosilicate glass which is capable of forming a seal with tungsten
US6284686B1 (en) Lead and arsenic free borosilicate glass and lamp containing same
JP3296996B2 (ja) ガラス組成物
JP2528579B2 (ja) 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
JP5935445B2 (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH0676226B2 (ja) Uv透過ガラス
JPH0543266A (ja) 高含鉄分・高還元率フリツトガラス及びそれを用いた青色系熱線吸収ガラス
JP5086541B2 (ja) 近赤外線吸収グリーンガラス組成物、およびこれを用いた合わせガラス
US3326703A (en) Heat-absorbing glass
CN103011587A (zh) 一种节能环保玻璃
JP2003119048A (ja) ガラス組成物
JP6646801B2 (ja) 熱線吸収ガラス板およびその製造方法
JPS58145637A (ja) 採光用ガラス瓦
JPH08283038A (ja) 紫外線透過黒色ガラス
JPH08239236A (ja) 紫外線透過黒色ガラス
JP2617223B2 (ja) 熱線吸収ガラス
WO1998001400A1 (fr) Substrat en verre et ecran d'affichage au plasma fabrique au moyen de ce substrat
JPH0822762B2 (ja) 紫外線透過ガラス
CN107759076A (zh) 一种钢化玻璃及其制备方法
JP3669019B2 (ja) 濃グレー色ガラス
JPH08217485A (ja) 紫外線吸収ガラス
US3215544A (en) Compositions for sealing holes in glass
JP3025800B2 (ja) 赤外線吸収ガラス
JPH05270855A (ja) 中性灰色系色調の熱線吸収ガラス