JPS58145117A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS58145117A
JPS58145117A JP2780782A JP2780782A JPS58145117A JP S58145117 A JPS58145117 A JP S58145117A JP 2780782 A JP2780782 A JP 2780782A JP 2780782 A JP2780782 A JP 2780782A JP S58145117 A JPS58145117 A JP S58145117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
susceptor
diameter
distribution
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2780782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kotani
小谷 滋夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2780782A priority Critical patent/JPS58145117A/ja
Publication of JPS58145117A publication Critical patent/JPS58145117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体製造装置に係り、特に気相成長膜を形
成する縦型気相成長装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
半導体装置の製造工程知おいて、気相成長と呼ばれる1
程がある。例えば、シランSH4と酸素02との低温の
反応によるアンド−7オキザイド(唆化模)あるいはこ
の膜の成長時にホスフイノPH,やソボランB2H6の
如き不純物ガスを混ぜ合せるドーデドオキサイド等の、
半導体装置の製造における不純物拡散海や外部からの司
II111イオン(Na,に等)の侵入を防ぐための1
呆護1換を成長させるために気相成長が利用される。さ
らには、シリコンSIを剖む・・ロダン化物(例えげS
 iCt4 、 S IHCj sあるいはS r H
 2 (−7 2 )と水素化合物との反応による単あ
るいは多結晶シリコン、あるいはト紀ハロケ゛ン化′吻
と窒素化合物( NH,やNO2)との反応による窒化
.嘆( S I 3N4 11体)等のデ・ぐイス機能
を担う1漢を成長させるために気相成長が利用される。
このような気相成長を行う装置として、従来、例えば第
1図に示すような縦型気相成長装置が用いられている。
この装置は、反応室(ペルジャー)l内に設けられた主
として力〜d?ン素材よりなる円盤状のザセプタ(加熱
基台)2と、このサセプタ2を高周波銹導にて加熱する
渦巻状のコイル3と、反応がスを供給するノズル4とか
ら構成されている。膜成長させるシリコンウニ・・5は
サセプタ2上に複数個同心固状に載置されるようになっ
ている。
すなわち、この気相成長装置は、反工ら室ノ内を所望の
膜を形成させるための適温に上昇さすた後、ノズル4よ
り供給される反応ガスをシリコンウニ・・5の表面近傍
にて化学展ルー乙1させて膜を成長させるものである。
ところで、暎を成長させるに際して、載置したシリコン
ウニ・・5全体の1膜厚分布、捷たエピタキンヤル層に
おいては抵抗分布をバラツキの少ないものにすることは
半導体装置の性能を高める一トにおいて重要な要素とな
る。
この点に関しては上記縦型気相成長装置では、サセプタ
2を回転させることにより温度分布、ガスの流れ等は均
一に制御しやすく、従って同心円方向のjツさ、抵抗の
分布等は優れた特性を示す。
〔背景技術の問題点〕
近年、半導体装置の生産能率の向−ヒを図るため、シリ
コンウェハ5の泊径が100 anφ、125朋φと大
口径化しており、−f:Af気相成長装置の気相成長を
効率よく行うためには、装[d全体を大きくする必要が
生じている。半導体製造はシリコンウェハ5牙、20〜
25枚i10ノドとして扱いながら行われるため、10
07111+1φのウェハをlロットffl気相成長を
行うには、サセプタ2の直径Vi600〜700 ra
mφにもdする。
ところで、上記気相成長装置により反応を行う場合、通
常ノズル4の吹き出し位置とシリコンウェー・5の膜厚
分布、時に1a径方向・\の分布は第2図に示すように
なる。すなわち、■で示すようにノズル4の吹き出し位
置が低いときは反応がスがシリコンウニ・15の周辺部
まで十分VC流れないので、サセ/り2の中心は近にお
ける膜厚が周辺部分に比べると厚くなる。逆に、0で示
すようにノズル4の吹き出し位置が高くなると、反応ガ
スは周辺部に多く流れるため中心付近が薄くなり、周辺
部が厚くなる卸向がある。
従来、このような膜厚分布の・ぐラソギを小さくするi
/icは、試行錯誤的にノス゛ル4の高さの適正粂件′
fr:選択することによりなされCいる。
しかしながら、装置の大型化につれてシリコンウェハ5
の直径方向の分布を改善するには、この手法では完全に
解決されない。すなわち、小型機では直径方向のバラツ
キが±5〜7%であったのに較べて、犬卵機ではそのバ
ラツキは±15〜20チにも達する。なお、ここでのバ
ラツキは測定点に対して、次式により求められる11分
率表示である。
このように従来のノズル4の最適吹き出し位置を求める
方法では、大型装置の場合、調整幅が少なく 、Iiた
な改善策が必要であった。
[発明の目的〕 この発明は1:記実悄に鑑みてなされたもので、その目
的は、加熱基台の口径が大きくなっfC場合においても
、膜厚、抵抗分布の均一性に優れた成長膜を形成できる
半導体製造装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、半導体ウニ・・が載置されるサセプタの上
方に、このサセプタの表面に沿ったガス噴出口を有する
ノズルを設け、反応ガスを半導体ウニ・・の上方から幅
広く発生させるものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を診照してこの発明の一実施例を説明する。
第3図において、反応室1ノ内には例えば主としてカー
はン素材よりなり駆動モータ(図示せず)Vこより所定
の速度で回転される円盤(kのサセプタ(加熱基台)1
2が水平に設けられている。このザセfりJ2の下には
高周波力11熱用の渦巻状のコイル13が配設され、サ
セプタ2−ヒに載置された複数の半導体ウニ・・14.
14・・・を加熱するようになっている。甘た、サセノ
タ12の上方には、このサセlり12の直径方向に沿っ
て水平力向に延びるノズル15が配設されている。この
ノズル15け例えt、r耐熱性の石英により形成されて
おり5例えは同じく石英で形成された吊着部材(図示せ
ず) VCより吊りFげられている。そして、このノズ
ルJ5にVi長手方向に沿って複数の孔16.16・・
が等間隔に設けられており、シリコンウエハノ4゜14
・・・に対して上方から反応がスを吹き出すようになっ
ている。
すなわち、この気相成長装置においては、ノズル15の
複数の孔16.16・・・から反応ガスが吹き出される
ためf(、吹き出し縦がサセゾタ12のr11径方向に
沿って均一になり、一方、サセノタ12か所定速度で回
転しているため、成長膜の膜厚分布及び抵抗分布のバラ
ツキが大幅に少なく(±3〜5チ)なる。捷た、従来の
装置ではノズル4が存在するため有効に利用することの
できなかったザセノタJ2の中央部にもンリコンウエハ
14,14・・・を載置すイ、ことができるため、大計
のンリコンウエノ1ノ4.ノ4・・・を処理することが
できる。
上記実施例においては、ノス゛ル15の数台=1本とし
たが、2木以−FであればさしV(幼獣的である。−ま
た、ノズル15VC洩れの孔J ti 、 I (i・
を設ける代りVC1第4図(・′こ示tようI/(i、
板状のノズル17にザセlり12の面径方回tCri)
ったスリット状の開ロノ8を設け、この開ロノ8から反
応ガス全噴出させるように[7゛(も同4)Rの効果が
得られる。
〔う6明の効果〕 以トのよってこの発明C(よれば、半導体ウェハの上方
から幅広く反Lr1、ガスを発生させるようにしたので
、加熱基台の[]径がノ、きくなった]易置台(おいて
も、・漠厚、抵抗分布の均一性K * #また成長膜音
形成できる。
41望面の蘭学なd)14明 第1図は従来の気相成長装置の、饋W?X構成をボす断
面図、第2図はトロ己装置におけるノでルの吹き出しイ
)ン置とウェハの膜原分布との関係を示す特性図、第3
図はこの発明の一実施例e(係る気相成長装置の概略溝
成を示す断面図、第4図はこの発明の他の実施例に係る
ノペ゛ルの溝成を/1マす浄斗ネ晃図である。
ノド・反応・べ、12 ザセノタ(〕川用 塾f−5)
、13・・コイル、14・・半導1本ウェハ、ノ5 ノ
ズル、16・・孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体ウニ・・上に気相成長侯を形成させる半導体製造
    装置において、反応室と、この反応室内に設けられ、前
    記半導体ウニ・・が載置される加熱基台と、この加熱基
    台を所定の速度で回転させる回転駆動手段と、前記加熱
    基台全加熱させる加熱手段と、前記加熱基台の上方に設
    けられ、かつ前記加熱基台の表面に沿った開口を有し、
    この開口から反応ガスを発生する反応ガス発生手段とを
    具備したことを特徴とする半導体製造装置。
JP2780782A 1982-02-23 1982-02-23 半導体製造装置 Pending JPS58145117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2780782A JPS58145117A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2780782A JPS58145117A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145117A true JPS58145117A (ja) 1983-08-29

Family

ID=12231244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2780782A Pending JPS58145117A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990878A (ja) * 1983-08-10 1984-05-25 Toshiba Corp 電子写真感光体用筒状体
CN102732852A (zh) * 2012-07-06 2012-10-17 乐山新天源太阳能科技有限公司 氮化硅膜制备装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944674A (ja) * 1972-08-31 1974-04-26
JPS4967880A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944674A (ja) * 1972-08-31 1974-04-26
JPS4967880A (ja) * 1972-11-02 1974-07-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990878A (ja) * 1983-08-10 1984-05-25 Toshiba Corp 電子写真感光体用筒状体
CN102732852A (zh) * 2012-07-06 2012-10-17 乐山新天源太阳能科技有限公司 氮化硅膜制备装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
WO2000070662A1 (fr) Dispositif pour former un depot d'un film
JP2007326761A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
EP1651802A1 (en) Support system for treatment apparatuses
JPH021116A (ja) 熱処理装置
JPH04233723A (ja) 可変分配率ガス流反応室
JPS58145117A (ja) 半導体製造装置
JPS6090894A (ja) 気相成長装置
JPS62263629A (ja) 気相成長装置
JP4888242B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPS6316617A (ja) 気相成長装置
JP3534866B2 (ja) 気相成長方法
JP4613451B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH07111958B2 (ja) 半導体のエピタキシャル成長方法
JP2004134625A (ja) 半導体装置の製造方法と製造装置
JPS60152675A (ja) 縦型拡散炉型気相成長装置
JPH08250430A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6343315A (ja) 減圧cvd装置
JP2000349030A (ja) 気相反応装置
WO2023223691A1 (ja) シリコン単結晶の育成方法、シリコンウェーハの製造方法、および単結晶引き上げ装置
JPH02212393A (ja) 気相成長方法及びその装置
JPH10177960A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JPH06349748A (ja) 半導体気相成長装置
JP4142450B2 (ja) Cvdによって物をエピタキシャル成長させる装置
JPS61202424A (ja) 化学気相蒸着装置