JPS58144705A - 広範囲測長器 - Google Patents

広範囲測長器

Info

Publication number
JPS58144705A
JPS58144705A JP2778682A JP2778682A JPS58144705A JP S58144705 A JPS58144705 A JP S58144705A JP 2778682 A JP2778682 A JP 2778682A JP 2778682 A JP2778682 A JP 2778682A JP S58144705 A JPS58144705 A JP S58144705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
shafts
measured
intermediate shaft
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2778682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140922B2 (ja
Inventor
Akira Matsuhashi
松橋 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METOROOLE KK
Original Assignee
METOROOLE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METOROOLE KK filed Critical METOROOLE KK
Priority to JP2778682A priority Critical patent/JPS58144705A/ja
Publication of JPS58144705A publication Critical patent/JPS58144705A/ja
Publication of JPH0140922B2 publication Critical patent/JPH0140922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/02Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外径1幅、内径など長さの広い範囲の測長に
対して被測定物の寸法に応じていちいちマスク合せをし
て比較測定する必要のない広範囲デジタル測長器に関す
るものである。
従来の広範囲デジタル測長器の代表例を原理的に第1図
、第2図、第3図に示す。第1図は2個の検出器1が被
測定物2の中心軸を通る方向にフレーム3によって配設
され、測定子4によって被測定物2をはさみ、プランジ
ャ5の動き量を2個のデジタルスケール6、読取ヘット
7によって演算検出する方法である。第2図は被測定物
の中心軸を通る方向に配設した検出器1が1個で、呼勧
測定子4.固定測定子8によって被測定物2tはさみ測
長する方法である。第3図は被測定物の測定方向と直角
に凸出し次測定子4を持つ2個の測子レバー9によって
被測定物をはさみ、測子レバーの変位量はケース10の
内部のデジタルスケール6、読販ヘッド7によって測長
される。この場合、スケール読取ヘッド1組による方法
、2組のスケール、読取ヘッドの演算による方法、測子
レバー9の内部に差動トランスなど微少量の検出器を組
みこんで演算する方法などがある。何れの方法において
も、自動計測の場合は測定子の矢印方向の移動は何らか
の動力源を用いる。
第1図、第2図の方法はアツベの原理に則した方法で精
度的にすぐれているが大きなスペースを要するので使用
場所が極度に制約され、実用上不便である。第3図の方
法はスペースの点で小形化できるが、広範囲に移動する
測子レバーが被測定物に面した細長い開口部を移動する
ため防水防塵が完全には行い難い。また送りネジの精度
や測子レバーの停止精度に依存しfc、り。
検出器の電気的演算を必要とするものなど構造が複雑で
誤差の出易い要因が多い。
本発明はスペース、防水防塵性能、単純な構造で高精度
全書られる点などで在来品に対して優れた特徴をもって
いる。
次に本発明の実施例を第4図、第5図について説明する
。第4図は構造を示す展開図、第5図口部11があり、
それぞれに2個の中間軸12が摺動できるよう嵌合し夫
々測長範囲の1/2以上移動できる。中間軸12の出口
には夫々シール13が装着されている。2個の測定軸1
4は中間軸12の中を精度よく微少量摺動でき。
先端に測定子4を持つ測子レバー9と連結され常時はス
プリング15によって内側へ押しつけられている。中間
軸12と測定4P9の間には微少量の変位に追従できる
防水ブーツ16によって防水防塵がなされている。測定
軸14の他端には夫々腕17があってデジタルスクール
6゜読取ヘッド7が装着され対厄配設されている。
また、中間軸12には夫々腕18があって夫々にラック
19が取付けられ駆動ギヤ2oに噛合っている。
次に測定動作を説明する。常時は測定レバー9がもつと
も大きく開いているが、測定開始信号によってギヤ20
が回転しラック19によって中間軸12は夫々内側へ移
動する。2個の測定子4が被測定物2に接触すると測定
軸14は止まるが、なお中間軸12が内側へ動き続ける
と隙間21が縮少する。この隙間部に隙間がある程度縮
少されると作動するリミットスイッチ22が設けである
ので、測定子4が被測定物2に当って止まったことが検
知され、その信号で中間軸12は停止する。このとき、
被測定物の寸法Vi、2個の測定軸14の相対位置をデ
ジタルスケール6および読取ヘクト7によって読取るこ
とができる。その際、中間軸12の停止精度は測定精度
に影響しない。ここでは中間軸12の移動は歯車によっ
たが、他の実施態様としてネジ送り、ベルト伝動などに
よることも差支えない。
態様としてスプリング15の2動方向と測定子4の取付
は向きを逆にすることにより、内径測定ができる。又、
ケース側壁の摺動穴を同一面。
測定軸を同一方向へ出すことも場合により有効である。
本発明は上記に説明したように検出器部が被測定物の中
心軸を通る方向圧ないにも拘らずケースからの中間軸1
2の出口が円形開口部となってお夛、中間軸は強力な動
力源によって作動できるので開口部にはシメシロの強い
シールが装着でき、十分な防水防塵が得られる特長を有
するO また、2個の測定軸は2重構造になっており広範回圧移
動する中間軸と微少量移動しわずかな測定力で作動する
測定軸に分かれており、2個の測定軸の相対位置を1組
のデジタルスクール。
読取ヘッドで測長できるので中間軸の停止精度は測定精
度に影響されない。従って在来品のように送りネジやギ
ヤの精度に依存する方式や読取に電気的演算を必要とす
る方式に比し、誤差要因が少ない特長を持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は在来品の原理図。 第4図は本発明の構造を示す展開図、第5図は断面図。 l:検出器  2:8、被測定物 3:フレーム4:測
定子  5ニブランジヤ 6:デジタルスケール   7:読堆ヘッド8:固定測
定子   9:測子レバー lO:ケース   11:円形開口部 12:中間軸   13:シール 14:測定軸   15ニスプリング 16:防水ブーツ    17:腕  18:腕19ニ
ラツク  20:駆動ギヤ  21:隙間22: リミ
ットスイッチ 特許請求出願人 株式会社  メ ト ロ −ル 代表者   松 橋   章 才1回         22回 /I+3図 15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)箱形ケースの被測定物に面しない側壁に円形状で
    摺動可能な中間軸を装着する2個の摺動穴と、上記中間
    軸の軸方向に穿設形成し摺動可能に嵌合した先端に測定
    子をもつ2個のL字形状測定軸と、上記測定軸の基端に
    腕を介して装着し対応配設したデジタルスケールおよび
    読取ヘッドとよりなることを特徴とする広範囲測長器。 と、上記中間軸の軸方向に一般形成し摺動可能に嵌合し
    た先端に測定子をもつ2個のL字形状測定軸と、上記測
    定軸の基端に腕を介して装着し対応配設したデジタルス
    ケールおよ位を検出できるスイッチからな今ト範囲#1
    長器。
JP2778682A 1982-02-23 1982-02-23 広範囲測長器 Granted JPS58144705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2778682A JPS58144705A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 広範囲測長器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2778682A JPS58144705A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 広範囲測長器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144705A true JPS58144705A (ja) 1983-08-29
JPH0140922B2 JPH0140922B2 (ja) 1989-09-01

Family

ID=12230652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2778682A Granted JPS58144705A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 広範囲測長器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071905A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Metoroole:Kk 広範囲測長器
JPS6073410A (ja) * 1983-09-07 1985-04-25 フイニケ、イタリアーナ、マーポス、ソチエタ、ペル、アツイオーニ 加工片の寸法を検査するための挟みゲージ
JPS61173014U (ja) * 1985-04-15 1986-10-28
JPH0187206U (ja) * 1987-12-01 1989-06-08

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946357A (ja) * 1972-09-05 1974-05-02
JPS52121247U (ja) * 1976-03-12 1977-09-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946357A (ja) * 1972-09-05 1974-05-02
JPS52121247U (ja) * 1976-03-12 1977-09-14

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073410A (ja) * 1983-09-07 1985-04-25 フイニケ、イタリアーナ、マーポス、ソチエタ、ペル、アツイオーニ 加工片の寸法を検査するための挟みゲージ
JPS6071905A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Metoroole:Kk 広範囲測長器
JPH0547767B2 (ja) * 1983-09-28 1993-07-19 Metorooru Kk
JPS61173014U (ja) * 1985-04-15 1986-10-28
JPH0511447Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-03-22
JPH0187206U (ja) * 1987-12-01 1989-06-08
JPH0542328Y2 (ja) * 1987-12-01 1993-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140922B2 (ja) 1989-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429366Y2 (ja)
US3520063A (en) Multiaxis inspection probe
GB2016694A (en) Position Detecting Device
JPH0239721B2 (ja)
JPS58144705A (ja) 広範囲測長器
JPH0431532B2 (ja)
US4924715A (en) Contact sensing system
JPS6071905A (ja) 広範囲測長器
US4843722A (en) Self-centering bore hole gage
JPS57173708A (en) Length measuring device
US3119187A (en) Distance measuring devices
US4205449A (en) Microcalipers with calculator-assisted display
JPS5465054A (en) Groove width measuring device
US4604809A (en) Gage head actuating coupler
CA1104369A (en) Abbe refractometer
US3273399A (en) Traversing probe
JPH0236310A (ja) 回転角度検出装置
CN220489956U (zh) 一种丝杆检测机构
CN108562261A (zh) 齿轮齿形误差检测装置
CN215572670U (zh) 一种压电比例阀位移传感器线性度测试装置
US1217850A (en) Micrometer-gage.
SU1370438A1 (ru) Устройство дл измерени углового положени подвижных узлов машин
CN208505225U (zh) 一种铁路信号ax继电器触点粗糙度复合测试工具
US1526115A (en) Measuring and indicating instrumentalities
CN208059840U (zh) 齿轮齿形误差检测装置