JPH0239721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239721B2
JPH0239721B2 JP57052825A JP5282582A JPH0239721B2 JP H0239721 B2 JPH0239721 B2 JP H0239721B2 JP 57052825 A JP57052825 A JP 57052825A JP 5282582 A JP5282582 A JP 5282582A JP H0239721 B2 JPH0239721 B2 JP H0239721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
probe
probe shaft
main body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57052825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169001A (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
Hideo Sakata
Iwao Sugizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP57052825A priority Critical patent/JPS58169001A/ja
Priority to PCT/JP1983/000096 priority patent/WO1983003467A1/ja
Priority to GB08327749A priority patent/GB2139357B/en
Priority to DE19833338695 priority patent/DE3338695C2/de
Publication of JPS58169001A publication Critical patent/JPS58169001A/ja
Priority to US06/557,293 priority patent/US4561190A/en
Publication of JPH0239721B2 publication Critical patent/JPH0239721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/002Constructional details of contacts for gauges actuating one or more contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被測定物等との接触を電気的に検出
する2方向タツチセンサに関するものである。
例えば、ハイトゲージ等の測定機では、測定子
と被測定物との接触を高精度に検出するために、
タツチセンサが用いられている。
従来のタツチセンサは、例えば実開昭54−
86157号に開示されている如く、2方向に動作可
能な構造となつてはいるものの、その動作方向を
変えて測定した場合、被測定物と当接する球状の
測定子の面が測定子の直径寸法だけずれてしまう
ため、動作方向によつて誤差を生じる問題があ
る。そのため、このものを使用するに当つては、
一方向動作の使用態様に限定するか、或いはコン
ピユータを導入し、測定子の半径相当分の寸法補
正をしなければならなかつた。
また、従来のタツチセンサの検知回路は、測定
子が被測定物等に当接すると開成されるように、
つまり常時閉成の回路構成であるため、消費電力
が比較的大きく、特に電池駆動型の小型測定機に
は採用しがたい面もあつた。
本発明の目的は、動作方向による誤差もなく、
かつ消費電力も少なくて済む2方向タツチセンサ
を提供することにある。
そのため、本発明では、本体に、一端側に球状
の測定子を有しかつ他端側に接触子を有するプロ
ーブ軸を回動自在に設け、このプローブ軸を中立
軸線上に保持する位置規制手段を設けるととも
に、接触子の移動方向にその接触子を挾んで一対
の電気接点を対設し、前記プローブ軸の回動支点
から測定子の中心までの距離をl1、プローブ軸の
回動支点から接触子までの距離をl2、測定子の半
径をd1、各電気接点から接触子までの間隔をd2
したとき、d2=l2/l1・d1の式を満たすようにプ
ローブ軸および電気接点を設け、測定子の接線が
中立軸線と一致したとき前記接触子と電気接点と
が接触するように構成することにより、動作方向
による誤差をなくし、同時に接触子と電気接点と
の接触によつて検知手段が閉成されるようにする
ことにより、消費電力を少なくし、上記目的を達
成しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を図面について説明す
る。
第1図は本実施例の2方向タツチセンサの全体
の外観を、第2図はその断面をそれぞれ示してい
る。これらの図において、本体1は、全体が絶縁
性材料によつて略角柱状に成形され、かつその前
部上下面が前方へ向うに従つて鋭角となるような
テーパー面状に成形されている。また、本体1に
は、その後端面に例えば測定機等のスライダに取
付けられるシヤンク2が、一側面に先端にプラグ
8を有するコード9を挿通する保持筒10がそれ
ぞれ突設されているとともに、内部に空所3が、
前端部の両側壁4の間に摺動案内孔5を通じて前
記空所3に連通する切欠部6が、上面に前記空所
3に連通する開口部7がそれぞれ形成されてい
る。
前記両側壁4の間には、両端が前記本体1の両
側面へ突出されかつナツト11により抜け止めさ
れた支軸12が回動自在に支持され、この支軸1
2の前記切欠部6の部分にはプローブ軸13が取
付けられている。プローブ軸13は、前記支軸1
2に回動可能にかつ図示しないねじによつて固定
可能に設けられた第1の保持部材14と、この保
持部材14を両側から挾むように形成され、前記
支軸12に回動可能にかつ図示しないねじによつ
て固定可能に設けられた第2の保持部材15とを
備えている。この第1および第2の保持部材1
4,15には、前記支軸12と直交しかつ互いに
反対方向へ開口するねじ部16,17がそれぞれ
形成され、そのねじ部16には先端に球状の測定
子18を有する測定子軸19が、ねじ部17には
先端に球状の接触子20を有する接触子軸21が
それぞれ着脱自在に螺合されている。ここで、測
定子軸19と接触子軸21とは、互いに直線状に
位置決めされ、かつその中心軸が中立軸線Mに一
致するように位置規制手段31によつて保持され
ている。
前記位置規制手段31は、前記プローブ軸13
の第2の保持部材15と接触子軸21との間にプ
ローブ軸13の中心軸に対して直角に設けられた
係合片32と、前記摺動案内孔5に摺動自在に設
けられた押圧部材33と、この押圧部材33を前
記係合片32へ向つて押圧するスプリング34と
から構成されている。
また、前記開口部7には、蓋板41が取付けら
れているとともに、前記空所3との段部42に絶
縁材料からなる支持板43がねじ44によつて固
定されている。蓋板41には、窓孔45が形成さ
れ、その窓孔45に透光性のキヤツプ46が嵌合
されている。また、支持板43には、前記窓孔4
5と対応する位置に発光ダイオード等の表示素子
47が取付けられているとともに、略中央位置に
ねじ48を介して絶縁材料からなる案内軸49が
前記空所3内において前記中立軸線Mと直角に取
付けられている。
前記案内軸49には、下端にやや径大な鍔部5
0が中間にV字状の環状溝51がそれぞれ形成さ
れ、更にその環状溝51の周囲に間隔保持部材5
2が環状溝51に先端部が係合する止ねじ53に
よつて固定されているとともに、上下部に前記間
隔保持部材52を挾んで導電性材料からなる一対
の電気接点としての接点板54A,54Bが摺動
自在に設けられている。前記間隔保持部材52の
前側部には、前記プローブ軸13の接触子20の
移動方向、つまり第3図に示す如く案内軸49の
軸方向へ向つて切欠部55が形成されている。ま
た、前記一対の接点板54A,54Bは、前記支
持板43と上方の接点板54Aとの間に巻装され
たスプリング56Aおよび前記鍔部50と下方の
接点板54Bとの間に巻装されたスプリング56
Bにより互いに前記間隔保持部材53へ向つて付
勢されている。ここで、プローブ軸13の回動支
点つまり支軸12から測定子18の中心までの距
離をl1、支軸12から接触子20の中心までの距
離をl2、測定子18の半径をd1としたとき、各接
点板54A,54Bから接触子20の球面までの
距離d2が、 d2=l2/l1・d1 ……(1) となるように、間隔保持部材52の厚みが設定さ
れている。これにより、プローブ軸13が支軸1
2を中心として回動され、測定子18の球面上の
接線が中立軸線Mに一致したとき、接触子20が
各接点板54A,54Bに接触し、検知手段61
の回路を閉成するようになつている。
前記検知手段61は、第4図に示す如く、前記
プラグ8の一方の端子8Aに前記表示素子47を
介して一対の接点板54A,54Bがそれぞれ接
続されているとともに、他方の端子8Bに前記一
対の接点板54A,54Bに対して接離するプロ
ーブ軸13が接続され、プローブ軸13の接触子
20がいずれかの接点板54A,54Bに接触し
たとき、表示素子47が点灯し、かつそのときの
接触信号がプラグ8を介して接続された機器、例
えば測定機の制御部へ与えられるようになつてい
る。
次に、本実施例の作用を説明する。
いま、本タツチセンサを用いて、図に示す被測
定物Wの測定面A〜B間の長さ、或いは原点から
測定面AまたはBまでの絶対長さを測定する場
合、本体1のシヤンク2を図示しない測定機のス
ライダに取付け、そのスライダの操作により本タ
ツチセンサを第1図および第2図中下方へ向つて
移動させる。この移動により、プローブ軸13の
測定子18が測定面Aに当接した後、更に下方へ
移動させると、プローブ軸13は、支軸12を中
心として第2図中時計方向へ向つてスプリング3
4を圧縮しながら回動される。
ここで、測定子18の接線が中立軸線Mに一致
すると、つまり測定面Aに当接した測定子18の
当接面18Aが中立軸線Mに一致すると、プロー
ブ軸13の接触子20が接点板54Bに接触した
状態となる。すると、検知手段61の回路が閉成
されることによつて、表示素子47が点灯され、
同時に接触信号が測定機に与えられる。これによ
り、測定機においては、スライダの移動量に基づ
き、原点から測定面Aまでの長さを表示する。従
つて、測定子18が測定面Aに当接し、更にその
当接面18Aが中立軸線Mにくるまでの移動量が
測定できるため、測定子18の半径分の誤差を補
正する必要がない。また、その時点まで検知手段
61の回路が開成されたままであるから、検知手
段61の消費電力を少なくすることができる。
この後、測定者は検知手段61の閉成によつて
表示素子47が点灯したことを確認した後、スラ
イダの操作を停止する。ところが、検知手段61
の閉成と同時にスライダの操作を停止させること
は実際上困難であるため、プローブ軸13は更に
第2図中時計方向へ回動されることになる。この
とき、プローブ軸13の接触子20に接触した接
点板54Bがスプリング56Bに抗して第2図中
下方へ移動するので、被測定物Wまたは本タツチ
センサの破損を防止することができる。また、接
触子20と接点板54Bとは接触したままの状態
であるから、チヤタリング等に伴う誤動作信号の
発生を防止できる。
さて、このような測定作業の後、測定機のスラ
イダの操作により本タツチセンサを第1図および
第2図中上方へ戻すと、プローブ軸13は、スプ
リング34により第2図中反時計方向へ回動さ
れ、その中心軸が中立軸線Mに一致した状態に保
持される。また、プローブ軸13の回動に伴い、
接点板54Bは、スプリング56Bにより間隔保
持部材52へ向つて移動され、その間隔保持部材
52によつて予め接触子20の球面に対して設定
された間隔d2に保持される。
以上は、測定子18を測定面Bに当接するとき
も同様である。即ち、本タツチセンサを第1図お
よび第2図中上方へ向つて移動させ、プローブ軸
13の測定子18が測定面Bに当接した後、更に
上方へ移動させると、プローブ軸13は支軸12
を中心として第2図中反時計方向へ回動される。
ここで、測定面Bに当接した測定子18の当接面
18Bが中立軸線Mに一致すると、プローブ軸1
3の接触子20が接点板54Aに接触し、検知手
段61の回路が閉成される。
従つて、プローブ軸13の回動方向に関係な
く、つまり動作方向に関係なく測定子18の両当
接面18A,18Bが中立軸線Mにきたときに接
触信号が得られるから、その測定子18の半径分
の誤差を補正する必要がない。
一方、第2図に示すような被測定物W′の深穴
C,Dを測定する場合には、プローブ軸13の測
定子軸19を第1の保持部材14から取外し、別
に用意した長さの長い測定子軸19を取付けるこ
とにより、それらの測定が可能となる。この場
合、別に用意した測定子軸19は、前記(1)式を満
たすように、長さが長くなるに従つて測定子18
の径が大きくなるように形成しておく。
なお、深穴C,Dの穴径が小さい場合には、測
定子軸19の長さに応じて測定子18の径を大き
くせず、その分間隔保持部材52の厚みを、前記
(1)式を満たすように選択すればよい。
従つて、本実施例によれば、本体1に、一端側
に球状の測定子18を有しかつ他端側に球状の接
触子20を有するプローブ軸13を回動自在に設
け、このプローブ軸13をその中心軸が中立軸線
Mに一致するように位置規制手段31により保持
するとともに、接触子20の両移動方向に一対の
接点板54A,54Bを設け、前記測定子18の
測定面との当接面18A,18Bが中立軸線M上
にきたとき、接触子20が接点板54A,54B
に接触し、検知手段61の回路が閉成されるよう
にしたので、プローブ軸13の回転方向に関係な
く、つまり測定子18の当接方向に関係なく常に
中立軸線M上において被測定物Wの検出をするこ
とができるため、動作方向によつて誤差を生じる
ことがない。従つて、測定機にも測定子18の半
径分の誤差を補正するための機能を設ける必要が
ないから、安価に構成することができる。
また、測定子18の両当接面18A,18Bが
中立軸線M上にくるまで検知手段61の回路が開
成されているので、その検知手段61の消費電力
を少なくすることができる。
また、プローブ軸13に係合片32を直角に設
けるとともに、本体1に押圧部材33を中立軸線
M方向へ向つて摺動自在に設け、この押圧部材3
3をスプリング34により係合片32へ付勢する
ようにしたので、プローブ軸13をその中心軸が
中立軸線M上に一致した状態に保持させることが
でき、従つて本体1の測定機等への取付姿勢に限
定されることがない。しかも、スプリング34の
付勢力が測定力と関連するので、スプリング34
の付勢力を変えることにより、測定力を選択する
ことができる。
また、プローブ軸13の回動支点つまり支軸1
2から測定子18の中心までの距離をl1,支軸1
2から接触子20の中心までの距離をl2、測定子
18の半径をd1としたとき、各接点板54A,5
4Bからの接触子の球面までの距離d2が前記(1)式
を満たすように、一対の接点板54A,54Bの
間隔を間隔保持部材53の厚みによつて規定して
あるので、常に正確な位置での接触信号を得るこ
とができる。しかも、接触信号が得られたとき、
表示素子47が点灯するので、過大なオーバーラ
ンを防ぐことができる。
また、オーバーランがあつたとしても、一対の
接点板54A,54Bがスプリング56A,56
Bに抗して逃げられる構造なので、被測定物や本
タツチセンサを破損することがない。更に、この
際スプリング56A,56Bによつてプローブ軸
13の接触子20と接点板54A,54Bとは接
触したままの状態であるから、チヤタリング等に
伴う誤動作信号の発生を防止できる。
また、プローブ軸13の測定子軸19を着脱自
在としたので、その測定子軸19の交換によつて
測定面が深穴または細穴の場合でも測定できる。
この場合、測定子軸19の長さに応じて、測定子
18の径または間隔保持部材52の厚みを変えら
れるようにしたので、測定子軸19を交換しても
誤差を生じることがない。
なお、実施に当つて、前記検知手段61は、プ
ローブ軸13から端子8Bまでの回路を、プロー
ブ軸13から被測定物Wを通じて端子8Bへ接続
するようにしてもよい。また、本発明は、上記実
施例で説明した測定機以外に、例えば往復移動す
る部材を、その各工程の所定の位置にそれぞれ停
止させるような場合等にも利用することができ
る。
本発明によれば、測定子が当接する位置に関係
なく常に一定位置で接触信号が得られるので動作
方向による誤差もなく、かつ消費電力も少なくて
済む2方向タツチセンサを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の外観を示す斜視
図、第2図はその断面図、第3図は一対の接点板
の取付構造を示す斜視図、第4図は検知手段を示
す回路図である。 1……本体、13……プローブ軸、18……測
定子、19……測定子軸、20……接触子、21
……接触子軸、31……位置規制手段、32……
係合片、33……押圧部材、34……スプリン
グ、52……間隔保持部材、54A,54B……
電気接点としての接点板、56A,56B……ス
プリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体と、この本体に回動自在に支持され一端
    側に球状の測定子を有しかつ他端側に接触子を有
    するプローブ軸と、このプローブ軸を中立軸線上
    に保持する位置規制手段と、前記本体にプローブ
    軸の接触子の移動方向にその接触子を挾んで対設
    された一対の電気接点と、この各電気接点と前記
    接触子との電気的導通を検知する検知手段とを具
    備し、 前記プローブ軸の回動支点から測定子の中心ま
    での距離をl1、プローブ軸の回動支点から接触子
    までの距離をl2、測定子の半径をd1、各電気接点
    から接触子までの間隔をd2としたとき、d2=l2
    l1・d1の式を満たすようにプローブ軸および電気
    接点を設け、前記測定子の接線が前記中立軸線と
    一致したとき前記接触子と電気接点とが接するよ
    うに構成したことを特徴とする2方向タツチセン
    サ。 2 特許請求の範囲第1項において、前記一対の
    電気接点は、前記本体に設けられた間隔保持部材
    の両側に、前記式を満たす間隔で保持されている
    ことを特徴とする2方向タツチセンサ。 3 特許請求の範囲第2項において、一対の電気
    接点を接触子の移動方向へ移動自在とし、かつ間
    隔保持部材へ向つて付勢したことを特徴とする2
    方向タツチセンサ。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    かにおいて、前記位置規制手段は、前記プローブ
    軸に直角に設けられた係合片と、前記本体に前記
    中立軸線方向へ移動自在に設けられた押圧部材
    と、この押圧部材を前記係合片へ向つて押圧する
    スプリングとから構成されていることを特徴とす
    る2方向タツチセンサ。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かにおいて、前記プローブ軸は、前記本体に回動
    自在に支持された部分に対し、測定子を含む側お
    よび接触子を含む側のうち少なくとも測定子を含
    む側が着脱自在に構成されていることを特徴とす
    る2方向タツチセンサ。
JP57052825A 1982-03-31 1982-03-31 2方向タツチセンサ Granted JPS58169001A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052825A JPS58169001A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 2方向タツチセンサ
PCT/JP1983/000096 WO1983003467A1 (en) 1982-03-31 1983-03-29 Bi-directional touch sensor
GB08327749A GB2139357B (en) 1982-03-31 1983-03-29 Bi-directional touch sensor
DE19833338695 DE3338695C2 (de) 1982-03-31 1983-03-29 Zweirichtungs-Tastvorrichtung
US06/557,293 US4561190A (en) 1982-03-31 1983-11-22 Two-directional touch sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052825A JPS58169001A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 2方向タツチセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169001A JPS58169001A (ja) 1983-10-05
JPH0239721B2 true JPH0239721B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=12925626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052825A Granted JPS58169001A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 2方向タツチセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4561190A (ja)
JP (1) JPS58169001A (ja)
DE (1) DE3338695C2 (ja)
GB (1) GB2139357B (ja)
WO (1) WO1983003467A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509266A (en) * 1982-06-14 1985-04-09 Gte Valeron Corporation Touch probe
SE450172B (sv) * 1985-10-18 1987-06-09 Carl Urban Ungerstedt Anordning for att kompensera for glapp i ett metsystem
EP0342770B1 (en) * 1986-03-04 1994-05-18 Rank Taylor Hobson Limited Metrological apparatus
DE3701730A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Haff & Schneider Tastmessgeraet
JPH0799328B2 (ja) * 1987-04-16 1995-10-25 株式会社メトロ−ル タツチセンサ
GB8729638D0 (en) * 1987-12-19 1988-02-03 Renishaw Plc Mounting for surface sensing device
US5212646A (en) * 1987-12-19 1993-05-18 Renishaw Plc Method of using a mounting for surface-sensing stylus
GB8803847D0 (en) * 1988-02-18 1988-03-16 Renishaw Plc Mounting for surface-sensing device
US5152072A (en) * 1988-02-18 1992-10-06 Renishaw Plc Surface-sensing device
DE3885274T2 (de) * 1988-07-01 1994-05-19 Metrol Co Kontaktfühler.
GB8815984D0 (en) * 1988-07-05 1988-08-10 Univ Brunel Probes
US5189806A (en) * 1988-12-19 1993-03-02 Renishaw Plc Method of and apparatus for scanning the surface of a workpiece
DE3904767A1 (de) * 1989-02-14 1990-09-27 Schmidt & Haensch Franz Abtastkopf
EP0392660B1 (en) * 1989-04-14 1993-09-08 Renishaw plc Probe head
EP0392699B1 (en) * 1989-04-14 1993-09-22 Renishaw plc Probe head
US5351125A (en) * 1993-03-29 1994-09-27 Moore Products, Inc. Gaging finger for precision measuring instruments
FR2778738B1 (fr) * 1998-05-14 2000-07-21 Rech Etude Materiel Ind Remi Dispositif de controle de positionnement et de centrage d'une piece
JP3834817B2 (ja) * 2003-05-30 2006-10-18 株式会社東京精密 測定ヘッド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE899268C (de) * 1942-01-28 1953-12-10 Bauer & Schaurte Grenzkontaktlehre
FR1183412A (fr) * 1957-09-26 1959-07-07 Cie Crouzet Palpeur de contrôle à grande sensibilité
US3235222A (en) * 1961-07-21 1966-02-15 Claude H Nickell Tracer equipment
DD99221A1 (ja) * 1972-04-06 1973-07-20
DE2242355C2 (de) * 1972-08-29 1974-10-17 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Elektronischer Mehrkoordinatentaster
US3922791A (en) * 1974-09-16 1975-12-02 Westinghouse Electric Corp Profile indicating apparatus displaceable either along an axis or in a plane perpendicular thereto
JPS5249865U (ja) * 1975-10-06 1977-04-08
JPS5249865A (en) * 1975-10-17 1977-04-21 Seiko Epson Corp Electronic watch
GB1593050A (en) * 1976-09-30 1981-07-15 Renishaw Electrical Ltd Contact sensing probe
US4136458A (en) * 1976-10-01 1979-01-30 The Bendix Corporation Bi-axial probe
JPS5937681Y2 (ja) * 1977-07-08 1984-10-19 株式会社池貝 自動計測装置の接触感知センサ−
GB2009351B (en) * 1977-12-06 1982-05-26 Poclain Sa Device for the rotary assembly of a member controlled by pressurised fluid
JPS5653401A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Osaka Kiko Co Ltd Three dimensional type contact detector

Also Published As

Publication number Publication date
DE3338695C2 (de) 1986-05-07
JPS58169001A (ja) 1983-10-05
GB2139357B (en) 1985-10-23
DE3338695T1 (de) 1984-04-05
GB2139357A (en) 1984-11-07
WO1983003467A1 (en) 1983-10-13
GB8327749D0 (en) 1983-11-16
US4561190A (en) 1985-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239721B2 (ja)
JPS5920642Y2 (ja) タツチ信号プロ−ブ
US5551162A (en) Hand-held gap and contour measuring gauge
US2741848A (en) Combination micrometer caliper
US5224274A (en) Contact gage
JPS6244327Y2 (ja)
US4765064A (en) Digital display type measuring instrument
JP3307584B2 (ja) 内側測定器
JPH08145603A (ja) 測定器
US1740695A (en) Gauge
JPH04158210A (ja) 変位検出器
US6354014B1 (en) Micrometer
US1808816A (en) Screw thread testing device
US4885845A (en) Inner diameter measuring machine
US4169317A (en) Precision electrical calipers
US2580009A (en) Adapter for snap gauges
US2664640A (en) Micrometer for measuring thin insulation
US2662296A (en) Depth gauge
US4884346A (en) Apparatus for linear measurements
JPH0240163B2 (ja)
CN221325293U (zh) 一种滑块尺寸测量卡规
US2984911A (en) Gages
CN219161161U (zh) 一种接触式测针
CN219455384U (zh) 一种可校准的检测装置
KR100360478B1 (ko) 두께 및 전기전도도 측정장치