JPS58143346A - 網グラビア製版法 - Google Patents

網グラビア製版法

Info

Publication number
JPS58143346A
JPS58143346A JP2649782A JP2649782A JPS58143346A JP S58143346 A JPS58143346 A JP S58143346A JP 2649782 A JP2649782 A JP 2649782A JP 2649782 A JP2649782 A JP 2649782A JP S58143346 A JPS58143346 A JP S58143346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
contact
gravure
net
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2649782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Shinohara
隆明 篠原
Junichi Funatsu
船津 順一
Haruo Ikeda
池田 治雄
Yuichiro Tsutsumi
堤 雄一郎
Shigeru Masuda
滋 増田
Yukihisa Furuta
古田 恭久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2649782A priority Critical patent/JPS58143346A/ja
Publication of JPS58143346A publication Critical patent/JPS58143346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F5/00Screening processes; Screens therefor
    • G03F5/20Screening processes; Screens therefor using screens for gravure printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は網グラビア製版法に関する。
網クラビア製版法としては、センシタイズされたカーボ
ンチッシュに、輪郭がぼけた格子状配列の網点を有する
特殊コンタクトスクリーン(ぼけスクリーン)を密着焼
付する第1の工程と、同じカーボ/チッシュに網ポジを
密着焼付する第コの工程と、そのカーボンチッシュに拡
散シートおよび上記網ポジを順に重ねて密着焼付する第
3工程と、かくして得られたカーボンチッシュを版材に
転写し、現像し、腐食する第qの工程とからなる方法が
知られている(特開昭5x−ii3t03号公報参照)
。しかし、この方法では、コンタクトスクリーンの焼付
、網ポジの焼付、拡散シートおよび網ポジの焼付の3つ
の工程を行なわなければならない。
また、密着焼付の際には通常真空焼枠を用いるが第コの
工程と第3の工程との間で、一旦真空から大気圧に戻し
、カーボンチッシュを取り外して拡散シートを設置し、
再びカーボンチッシュを所定の位置に設置して真空引き
するために、第コの工程と第3の工程として、カーボン
チッシュおよびポジの密着時の歪みの発生する場所、歪
み程度が異なり、したがって厳密な見当合わせは困難で
ある。
一方、特公昭36−2401A号公報には、網ネガをデ
ィフュージョンシートとグラビア用コンタクトスクリー
ンを通してセンシタイズされたカーポンチッシュに密着
焼付する第1工程と、焼付けられたカーボンチッシュに
透明フィルムを介して網ポジを焼付ける第一工程とを含
む網グラビア製版法が記載されている。この方法では、
工程は2工程ですむが、第1工程において網ネガ、ディ
フュージョンシート、およびコンタクトスクリーンの3
枚のフィルムを用いなければならず、また、網ネガと網
ポジを用いるため、それらの見当合ゎせを必要とし、し
かもコンタクトスクリーンの焼付けはそれのみを別工程
で行なうことはできない。
すなわち、この方法では第7および第コのいずれの工程
においてもカーボンチッシュに画像情報が焼付けられる
ため、コンベンショナルグラビア製版法におけるごとく
予め一定角度のスクリーンをカーボンチソシュに焼料け
ておき、必要の都度スクリーン暁付済のカーボンチッシ
ュにポジを焼付けるといった作業の段取りが行なえず、
第1の工程を経たカーボンチッシュは必ず対応する網ポ
ジを用いて第2の工程で焼料けなければならず、煩わし
い見当合わせおよびそれに伴なう問題も依然解消さねな
い。
また、特公昭、’;3−#7左Oダ号公報に記載の網グ
ラビア製版法要は、前記特公昭56一ムθ/A号公報に
記載の方法における第2工程で用いる透明フィルムの代
りにティフュージョンシートを用いたものに相当するが
、この方法においても上述したところと同じ問題がある
よって、本発明は前述した公知の網グラビア製版法より
簡単な方法を提供しようとするものである。
本発明によれば、センシタイズされたカーボンチッシュ
またはオートフィルムのような感光層上に、輪郭がぼけ
た一定配列の網点を有するコンタクトスクリーンを密着
焼付する第7エ程と、感光層上に透明スペーサを介して
網ポジを重ねて密着焼付する第一工程の2つの工程によ
って、版材への転写のための感光層が用意される。
次に、図面を参照し、て本発明の詳細な説明すると、第
1図は本発明の網グラビア製版法の第1工程を示l7、
センシタイズされたカーボンチッシュCにグラビアコン
タクトスクリーンSが密着焼付される。矢印Eは露光の
向きを示″t、、コンタクトスクリーンθは、中央部か
ら輪郭へ向けて濃度が低くなる一定配列の網点を有する
スクリーンであって、その輪郭はぼけており、@度は0
./〜3.0の範囲で連続的に変化している。各網点は
正方形、または正方形の頂角部が丸くなった形状をなし
ている。このコンタクトスクリーンの線数は、/θθな
いし、3!rθ線/インチの範囲から選ばれる。線数は
典型的には2JO線/インチ程度である。また、コンタ
クトスクリーンの線部と非線部の巾の割合は通常の/:
21g程度のものでも使用できるが、/:3〜左のもの
を使用すると網点が切断される可能性が減少する。なお
、カーポンチ?シュの代りに例えばオートフィルムのよ
うな他の感光層を   へ用いることもで六る。カーボ
ンチッシュCにコンタクトスクリーンSを焼付けると、
カーボンチッシュには斜線で示すような硬化部−が形成
される。
この第1工程での露光のたぬには、例えばアーク灯、超
高圧水銀灯などの紫外光源を用い、光線の平行度を向上
させるため、露光面での紫外線強度がコ〜A mW/l
yn”を保てる程度に出来るだけ遠ざけて使用し、りな
いしto4+露光するのがよい。
第7エ程でのコンタクトスクリーンの使用ハ、代りに白
線スクリーンを使用したと仮定した場合に比し、網点の
鋭い切れを防ぐことになり、全体的に比較的丸い網点を
与える。
以上のような第1工程における密着焼付けに続いて、カ
ーボンチッシュ0には、第一図に示す第一工程で、透明
スペーサTを介して平版用、凸版用またはグラビア用の
網ポジPが密着焼付けられろ。この第2工程によって、
網ポジPの網虚11a 。
41b 、 4tQに応じた硬化部6がカーボンチッシ
ュに形成される。
本発明の第2工程において使用する透明スペーサはカー
ボンチッシュに網ポジの網点画像情報を伝達する役割と
、適度な光の拡散を伴なって伝達するコつの役割を果た
すものである。
透明スペーサとしては、10ないし100ミクロンの範
囲の周さを有する、ポリエステル、トリアセテート、そ
の他の材質の合成樹脂フィルム、透明ゴム、ガラス繊維
シート、ガラス等を用いるのがよい。透明フィルムの厚
さの最も好ましい範囲は20フ1いし700ミクロンで
ある。透明スペーサの厚さがlOミクロン未満では、同
スペーサによる光の拡散効果が得にくく、また:zoo
 ミクロンを越え金と、拡散効果が過大になり、解像性
が低下する。
網ポジとしては、例えばlrO線/インチまたは/75
線/インチ程度のものが用いられる。なお網ポジの線数
が多過ぎると、ハイライト部での網点の形成が行なわれ
にくい。網ポジPの焼付は時の設置角度は、各色網ポジ
についてOoないしqOoの角度範囲内で皆化させ、さ
らにスクリーンの角度を各色網ポジに対して通常O0な
いし11.t’ の角度範囲内で変化させ、七アレの発
生を抑えるようにする。
第コニ程で用いろ透明スペーサは網ポジと感光層との間
に準lc!<たけでもよいが、予め網ポジに粘着テープ
や接着剤、もしくは熱融着、高周波シール等の手段によ
り周囲を留め付はイ〕か、全面を貼り合わせておくかあ
るいは適宜な組成物を用いて塗布形成する等[、て固定
してもよい。このようにすると第ユニ程の漁備に要する
時11■が短縮でき、能率が向上する。
この第2工程での露光のためには、例えば水銀灯、アー
ク灯等の紫外光源を用い、距離2〜jrn。
露光面での紫外線強度ユ〜6 mW /lyn”で3〜
g分間程度露光するのがよい。
第コニ程の密着焼付によって、網ポジPを通過した光は
、透明スペーサTによる拡散を受けつつカーボンチッシ
ュCに達し、前述の硬化部乙が形成される。すなわち、
シャドウ部の網点teaの直下の硬化部は最も浅く、中
間階調部の網点ダbの直下の硬化部は中間的な深さをも
ち、ライト部の網点I1.Cの直下の硬化部は最も深い
。そして、透明スペーサによる光の拡散により、光は網
点Ya 、41) 。
lICの下側へもまわり込むから、硬化部乙の形状は連
続階調に近づく。
すなわち、本発明の上記第2工程の密着焼付を行なうこ
とにより、従来の網ポジ密着焼付における網点画像情報
、言い換えれば網点の形状および大きさの伝達と共に、
拡散シートを介して行なう網ポジ焼付におけろ疑似連続
階調の発生および伝達を同時になしうる。
第コニ程における露光は、通常の露光でよいが、好まし
くは平行光露光と拡散光露光を併用する。
ハイライト部の網点の形成のためには、小さい網点がつ
ぶれてしまわないように平行光露光が好ましいが、平行
光露光のためには、通常の平行光光源、好ましくはコン
デンサレンズを有する光源が用いられる。一方、平行光
のみでは光の拡散効果が得られないので、上述のように
拡散光露光が併用される。拡散光光源としては、−例と
して梨地反射板をランプの背後に設け、さらにランプの
直前に拡散板を設置した形式のものがよい。
さらに好ましい拡散光源としては、走査型光源がある。
点光源または線光源で篇光面を走査させると、カーポン
チッシュへの光の入射角度が谷網点について連峠的に変
化し、種々の方向からの照光を行なうことができる。
平行光露光と拡散光籏丸の割合はI?O〜qo/ユ0〜
10とするのがよい。すなわち、平行光による露光量の
方が拡散光による露光量より多くする。
以上のような平行光露光および拡散光TK″#、の併用
によって、透明フィルムTを例えば、25ミクロン程度
に薄くしても、拡散効果を得ながら解像度の低下を防ぐ
ことができる。
なお、必要によって、第1または第ユニ程の露光後カー
ボンチッシュにフラッシュ露光を行なうことによって、
シャドウ部の深度の制御を行なうことができろ。
第7および第コニ程は、これを逆のl1li″I序で行
なっても同じ結果を得ることがでNろ。
以上のようにして、カーボ/チンシュへの賄光による硬
化を行なった後、カーボンチッシュを版材に転写し、現
像し、次いで腐食を行なうことにより、第3図に示すよ
うにセル10を有するグラビア印刷版gが得られる。
本発明の方法によると、光の拡散により、ハイライト部
の網点の形成がやや困難になるので、腐食方法としては
、連続希釈法または多液腐食法を用いる。いずれの方法
でも、腐食液が腐食の進行につれて順次薄くされ、これ
によって、ハイライト部における腐食液の滑らかな浸透
が得られ、ハイライト部のセルが正しく形成されるよう
になる。
なお、本発明の方法においてぼけスクリーンの代りに白
線スクリーンを用いた場合と、本発明の場合とを比較す
ると、ぼけスクリーンを用いて製版したグラビアシリン
ダーを用いて印刷した方が転移した網点の形状がソフト
(角がない童)であってモアレが生じにくい。また、グ
ラビアシリンダー表面に形#されるセルは白線スクリー
ンを使用した場合のように網点が鋭く切られることもな
く角が丸味を帯びているためインキの転移性を良くする
ものであって、一般的な網グラビア製版法より一層安定
、かつ良好な調子再現が可能であり、また印刷物にがさ
ついた感じが生じるため全体的になめらかさが失なわれ
るといった欠点を解消1゜うる。
以上に述べたように、本発明では、ぼけスクリーンとし
てのコンタクトスクリーンのみを焼付ケる工程と、透明
フィルムを介して網ポジを焼付ける工程のλ工程がある
のみであり、しかも各工程とも使用フィルム数が少なく
六わぬて簡第であるから、従来の方法に比し、本発明の
方法は全体的に簡単で実施容易であるということがで鍍
ろ。
また、本発明においては画像情報を焼付けるのは第2の
工程のみであるので、多色の場合でも各色毎にスクリー
ン角度、網ポジの角度を定めておけば、予めスクリーン
焼付けを行なっておき、必要の都度網ポジを焼付けるこ
とが出来るコンベンジ目ナルグラビア製版法の作業段取
り上のメリットも維持しうる。
なお、網ポジとしてオフセット用のものを使用すれば、
グラビアの有する質量感に加えて、オフセットの長所を
取入れることができ、原稿の調子再現性の向上をはかる
ことができる。また、オフセット用網ポジの使用により
、オフセットによる校正刷りも可解になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の網グラビア製版法の第7エ程を示す図
、第2図は同第2工程を示す図、第3図は得られたグラ
ビア印刷版の断面図である。 C・・・カーボンチッシュ、S・・・コンタクトスクリ
ーン、T・・・透明スペーサ、P・・・網ポジ、コ、6
・・・硬化部、lla、 +b、ダC・・・網点、ざ・
・・グラビア印刷版。 出願人代理人   猪  股    清第 1凹 第2回 筋3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、センシタイズされたカーボンチッシュまたはオート
    フィルムのとと芦感光層上に、輪郭がぼけた一定配列の
    網点を有するコンタクトスクリーンを密着焼付する工程
    と、前記感光層上に透明スペーサを介して平版用、凸版
    用またはグラビア用の網ポジを重ねて密着焼料する工程
    と、上記一つの密着焼付工程を経た感光層を版材に転写
    し、腐食する工程とからなる網グラビア製版法。 コ、透明スペーサを網ポジに固定しておくことからなる
    特許請求の範囲第1項記載の網グラビア製版法。
JP2649782A 1982-02-20 1982-02-20 網グラビア製版法 Pending JPS58143346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649782A JPS58143346A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 網グラビア製版法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649782A JPS58143346A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 網グラビア製版法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143346A true JPS58143346A (ja) 1983-08-25

Family

ID=12195121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2649782A Pending JPS58143346A (ja) 1982-02-20 1982-02-20 網グラビア製版法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143346A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529504A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Dainippon Printing Co Ltd Inverted halfftone gravure plate making method
JPS5315904A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Kyodo Printing Co Ltd Method of making inverted gravure plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529504A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Dainippon Printing Co Ltd Inverted halfftone gravure plate making method
JPS5315904A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Kyodo Printing Co Ltd Method of making inverted gravure plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399177B2 (en) Enhanced relief printing plate
JPH08262695A (ja) 石版印刷板を準備するための強度変調確率的スクリーニング
US4158567A (en) Method of screen gravure photoengraving
JP2889177B2 (ja) コントーン画像から中間調画像を生成するための方法
US2532701A (en) Method of making intaglio or gravure printing plates
US2628903A (en) Preparation of printing plates and cylinders with chloro-bromide resist-forming film
JPS58143346A (ja) 網グラビア製版法
JPS5821259B2 (ja) 網グラビア製版方法
US3928038A (en) Process for making multi-color intaglio plates and cylinders for use in gravure printing
JP2602305B2 (ja) グラビア印刷方法
JPS58214159A (ja) 網グラビア製版法
US3300308A (en) Method of making halftone reproductions
SU1443818A3 (ru) Способ получени печатных форм
US3666479A (en) Print containing different numbers of dots in light and dark tonal areas
JP2932500B2 (ja) グラビア印刷方法
US4391899A (en) Method of making a half-tone gravure printing plate
JPS58214160A (ja) 網グラビア製版法
JPS58143347A (ja) 網グラビア製版法
FI74553C (fi) Saett att framstaella en rasterdjuptrycksform.
NO150737B (no) Fremgangsmaate for autotypi
JPS6262342B2 (ja)
JPS6134672B2 (ja)
KR800001432B1 (ko) 망 오프셋 쇄판
JP2932504B2 (ja) グラビア印刷方法
JPS6020743B2 (ja) グラビア用刷版の製造法