JPS58143261A - 電気泳動ゲル材料としてのアクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体 - Google Patents

電気泳動ゲル材料としてのアクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体

Info

Publication number
JPS58143261A
JPS58143261A JP58008853A JP885383A JPS58143261A JP S58143261 A JPS58143261 A JP S58143261A JP 58008853 A JP58008853 A JP 58008853A JP 885383 A JP885383 A JP 885383A JP S58143261 A JPS58143261 A JP S58143261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
gel
copolymer
agarose
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127383B2 (ja
Inventor
サミユエル・ノツチヤムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPS58143261A publication Critical patent/JPS58143261A/ja
Publication of JPH0127383B2 publication Critical patent/JPH0127383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気泳動け、電場の影響下に電解質分散媒中で行なわれ
る荷電粒子の移動に一般に適用される用語である。荷電
粒子の撰8る電気性状のため、さまざまな部類の荷電粒
子は分散媒中を貨なる速度で移動する。同じ電気性状を
もつ粒子は、特異的な同定出来るゾーン中で一緒に移動
する。電気泳動け、酵素や血清、炭水化物、アルブミン
やグロブリンを含めた蛋白質等のような複雑な生体物質
の分割と単離に非常に役立つ手法であることがわかって
いる。
電気泳動を行t「うのに、遊離溶液、紛種I液で飽和さ
せた紙片、アガロースや寒天のようなゲルを含めた多く
の型式の分散蝉が使用された。数年前に、慣用の電気泳
動枕体よりはるかに多くのフラクションを分割できるポ
リアクリルアミドゲルが導入され、急速に広く受は入れ
られた。一つの典型的な商業用応用例では、ゲルはアク
リルアミドとN、N’−メチレンビスアクリルアミドと
の混合物をその場で重合させることによって、その場で
つくられる。生ずるゲルは、安定で、強力であり、透明
であって、水に全く不溶であり、はとんどの化学物質に
対して不活性であって、非イオン性である。ポリアクリ
ルアミドゲルのもう一つの利点は、一旦つくられそして
電気泳動パターンが発現されると、水和又は脱水された
いずれの状態でも無限に保存できることである。二つの
単砥体の相対的割合を調節することによって、ゲル中の
孔径と、従ってそのふるい作用とが調節できる。
ポリアクリルアミドゲルの性状は、アクリルアミドの重
合可能な組成物の組成を変えることによって、゛ある程
7(+修飾又は変更できる。例えばN、N’−メチレン
ビスアクリルアミドは、エチレンジアクリレ−I・、N
、N’  (112−ジヒドロギシエチレン)−ビス−
アクリルアミド、N、N’−シアリル酒石酸ジイミド、
N+N′、N”  Fシアリルくえん酸トリアミド、ポ
リ (エチレングリコール)ジアクリレート200 、
N、N’−ビスアクリリルシスタミン、及びポリ (エ
チレングリコール)ジアクリレート400を例とする他
の架橋剤で代替えすることができる。
他の方法は、置換アクリルアミドを使うものである。例
えばボシエツテイ (Boschθ111)への合衆国
特許第4,189,370号では、二官能性アリル又は
アクリル単母体によるN−メチロールアクリルアミドの
ラジカル重合によってつくられるゲル爪合体が記載され
ている。ゲルは、血清リボ蛋白の段階的勾配分離を行な
う手段として開発された。0OOH基を含有する陰イオ
ン性多糖類は、リボ蛋白の移動を促進するために添加で
きる。更に別の方法では、ポリアクリルアミドはアガロ
ース又は寒天−寒天のような他のゲルと混合して使用さ
れる。こわらの混合ゲルはユリエル(Uriel )へ
の合2R国特許第3 、57::l 、 604号で明
らかにされている。
電気泳動技術に決定的な進歩があったが、ポリアクリル
アミドゲルに全く問題がないというわけではない。特に
厄介な性質は、例えば脱水な受ける間に支持基材からは
がれる傾向が見られることである。確かに、特殊な乾燥
上の注意を守らないと、ゲル自体はどうしようもないほ
ど縮んでしわが寄る。この注意としては、一定の制御さ
tまた熱を出せる商用真空乾燥器でゲルを注意ぶかく乾
燥することである。こうした条件下でも、乾燥フィルム
のひび割れと収縮が生ずることがある。前記ユリエルの
ポリアクリルアミド/アガロース混合物により、乾燥特
性に幾分の改善が見られるが、但しポリアクリルアミド
ゲルの組成物が約12%までにW4. Vされることを
条件としている。このゲル水準を越える場合には、収縮
とひび割れが再び生ずる。脱水するのがもつと困儲なの
は、低分子量物質を分離するのに使用する制限された孔
径を有する高度に濃縮されたポリアクリルアミドゲル、
即ち50%才で又はそれ以上のものである。
従って、本発明の一つの利点は、電気泳動パターンを支
持するポリアクリルアミドゲルフィルムの改良された乾
燥及び保存法を提供することである。本発明のもう一つ
の利点は、電気泳動パターンを支持する電気泳動ゲルフ
ィルムの形で、改良された乾燥特性をもつポリアクリル
アミドゲル組成物を提供することである。本発明の更に
もう一つの利点は、ポリアクリルアミドゲルをつくる方
法と電気泳動での用途を提供することである。その他の
利点と目的は以下の説明で明らかになろう。
本発明に従って、上記の利点は、アクリルアミドと多糖
類樹脂との共重合から電気泳動ゲルフィルムをつくるこ
とによって実現できる。この樹脂においては、少なくと
もヒドロキシル水素のいくらかは、2〜12個の炭素原
子のエチレン不飽和基で置き換えられている。一般に多
糖類樹脂の分子は範囲は約5 、000ないし約10’
ダルトン、好ましくは約100 、000ないし約50
0 、000ダルトンの範囲内に入る。エチレン不飽和
基とは、触媒の存在下に付加重合又は共重合を受けるよ
うな隔離された炭素−炭素二重結合を含有する炭化水素
基のことである。
本発明の実施に使用されるエチレン不飽和多糖類樹脂は
、ガイス’J −(Guiseley )へo 合p 
国特許第3 、956 、273号に記載された修飾さ
れたアガロース及び寒天の調製のような既知合成手順に
従って得られる。この特許によると、親水性樹脂アガロ
ース及び寒天中のOH基を、エチレン不飽和のものを含
めたアシル及びアルキル化試薬と反応させて、種々の樹
脂誘導体を提供する。これらの反応を実施するには、樹
脂を初めに強力なアルカリ水溶液、すなわち約0.5な
いし1.5モルのアルカリ金属水醸化物中に溶解し、こ
のあとエチレン不飽和エーテル化又はアシル化試薬を加
える。エーテル化試薬の例はアルケニルハライド、例え
ば3−ブロモプロペン、3−ブロモ」12−ブテン、4
−フロモー2−ヘキセン、6−ブロモ−3−ヘプテン等
、更にアリル、グリシジルエーテルを包含する。アシル
化剤は塩化アクリロイル、塩化クロトニル、塩化メタク
リロイル、3−ブテノイル等を包含する。子↓横」ノ沫
−i$JL4+兵胃りし呻噂末七、4冶1−1ui匂り
じ一反応をアルカリ性水溶液で行うと反応の間に変色や
溶液の色が暗くなりがちで、他の点では全く満足ながら
変色した生成物を生じるので、アガロースのアルデヒド
末端基を、アルカリ水溶液に寒天又はアガロースを接触
させる前に例えば還元などで封鎖してアルデヒド基の関
与する色形成反応の起こるのを防ぐことも好ましい。選
択される良好な封鎖剤は硼水素化物、特に水素化硼素ナ
トリウムのようなアルカリ金属硼水素化物であって、こ
れがアルデヒド末端基をアルコール(ヒドロキシ)基に
還元する。
反応を約70℃ないし100℃以上の高温で実施するの
が好ましいが、アルデヒド末端基を封鎖しない場合に変
色を最少限にするためと、比較的揮発性の試薬を使う詩
に損失を減らすためには、低目の湿度を使用できる。低
目の温度では反応が遅く、場合によっては選んだ試薬が
、アガロースとの望んでいる程度の反応を達成できる前
に水との反応によって分解される。
反応終了後、混合物を50〜60℃(高目の温度の場合
)に冷却し、アルカリを酸で中和するか、又は透析その
他の筒用手順によって除去し、生成物を信用手順によっ
て精製する。例えば溶液を冷却によってゲル化し、凍結
、解凍させ、次に洗浄、乾燥するか、又はメタノール、
エタノール、プ四パノール、アセトン等のような、生成
物にとって非溶媒の水と混ざる有機液体との混合によっ
て、生成物を反応溶液から沈殿させ、このあと沈殿物を
ろ過し、非溶媒で洗い、乾燥させる。
こわらの調製は、特にアシル化用にはN、N−ジメチル
ホルムアミド、ピリジン等のような有機溶媒中でも実施
できる。こわらの条件下に、アルデヒド末端基の封鎖は
、普通には不要であり、反応中に変色はほとんど又は全
く起きない。そのほか、所望により、アシルハライド類
の代わりに酸無水物をアシル化用に使用できる。
使用されるアルケニル什剤又はアシル化剤の正確な駁は
、反応条件と望んでいる置換度(D、S、)によって変
わる。水がある時に試薬がある程度の水と反応する傾向
があるため、理論的に必要な量より大過剰が普通には用
いられる。
エチレン不飽和誘導体に転化できる、本発明の実施に適
したその他の多糖類樹脂の例は、デキストラン、シトサ
ン、カラジーナン、アルギン、ファーセララン、ラミナ
pン、イナゴ豆ゴム、グワーゴム、メチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース等を包
含スる。
概して、上記のようにエーテル化又はアシル化できる遊
離ヒドロキシル基をもつ任意の多糖類樹脂が、本明細書
の電気泳動用組成物をつくるのに適した候補である。電
気的に中性の媒体を求めてい”る場合は、−000H及
び−H3O4ラジカルのようなイオン基を含まない多糖
類樹脂を選択すべきである。
本発明の電気泳動組成物は、架橋されたポリアクリルア
ミドゲルマトリックスを形成する既知手順に一般的に従
ってつくられる。従って本明細書のエチレン不飽和多糖
類樹脂とアクリルアミドとの混合物u 、N 、N 、
 N’I N’−テトラメチルエチレンジ7 ミ〉(T
EMED)のような重合触媒と、過硫酸アンモニウム、
硫酸アンモニウムのような開始剤を含有する緩衝液に溶
解される。次にその必要逼が、ゲルの接着を促進する活
性化表面をもつポリエステルフィルムのような適当な支
持シートを備えた戚”形層カセットに移される。重合が
完成したら、ゲルN mlは電気泳動ゲル峠を実施する
のに用いられ、次に通常の方法で処理される。収縮やひ
び割わの形跡なく、そして優れた電気泳動パターンを保
存しつつ出来たゲルを炉内で直接乾燥出来る。
−・般的ニ言って、重合混合物中のアクリルアミドの量
は、エチレン不飽和多糖類樹脂の鳳をかなり上回ってい
る。しかし、不飽和樹脂に対するアクリルアミドの比は
、分子量のわりに高率の不飽和を含有するこれまでの簡
単ケ、、・架橋剤、例えばN。
N′−メチレンビスアクリルアミド又はメチレンビス了
クリレートの重合より詳通には低い。エヂレン不飽和樹
脂が高い置換度(D、S、)をもつ場合には、すなわち
多くのヒドロキシル水素が不飽和基と置換されている場
合には、低い置換度の同じ樹脂標本より少な目の敞が用
いられよう。たくさんのヒドロキシル位置をもつ多糖類
は、ヒドロキシルの少ない高度にIN換された樹脂より
、比較的低い置換度で高率の不飽和を含有しうる。樹脂
の置換度がどのようであろうと、満足な重合混合物は、
アクリルアミド/ビスアクリルアミドの比を調整するこ
とによって慣用のポリアクリルアミドゲルの孔径を調節
するのと同様に、樹脂に対するアクリルアミドの比を調
整することによって通常処方される。普通は、アクリル
アミドのエチレン不飽和多糖類誘導体に対する重を比が
、約15対lだと、ひび割れや収縮が起きずに脱水でき
る電気泳動ゲルが得らハる。
ここで以下の実施例を参照する。
誘導体化ポリオールの)墓 実施例1 アリルグリシジルアガロースアガロース10
9を沸とう水490 tntに溶解する。
溶、7I+(を80t′に保ち、たえずかきまぜながら
14M水酸化ナトリウム中の4.4M水素化硼素ナトリ
ウム10−を加える。10分後、10%水酸化ナトリウ
ム溶H100mlを加え、続いてアリルグリシジルエー
テル25 rnlを15分にわたって滴加する。1時間
後、アリルグリシジルエーテルの追加25rnlを前と
同様に加え、更に1時間反応させる。反応混合物を60
℃に冷却し、次にフェノールフタレインで指示されると
おりに4M酢酸の添加によって中和する。溶液を3倍量
のイソプロパツールに徐々に加えると、白色沈殿物が生
じ、これをダク四ン布に通してろ過することによって回
収する。60%インプロパツール2/中で2回洗浄後、
沈殿物を60℃で一夜炉乾燥し、微粉末へ粉砕する。誘
導体化アガロースは、その初期ゲル化温度(42℃)が
16℃に低下していた。。
実施例2 アリルグリシジルデキストランデキストラン
(分子量〜250,000) 50りを水500m/に
溶解し、一定木浴中で80℃に加熱する。
溶液を80℃に保ち、たえずかきまぜながら14M水酔
ルナト11ウム中の4.4M水素化硼素ナトリウム15
−を加える。10分後、25%水酸化ナトリウム溶液1
00m1!を加え、続いてアリルグリシジルエーテル5
0 me @ 30分間にわたり滴加する。2時間後、
アリルグリシジルエーテルの追加25.、/を加え、反
応を更に2時間続ける。反応混合物を60℃に冷却し、
次にフェノール7々レインで指示されるとおりに4M酢
酸添加によって中和する。溶液を3倍量のイソプロパツ
ールに徐々に加えると白色ゲル状沈殿物が生ずる。これ
を0℃に冷却し、アルコールを傾斜して除く。凝固した
沈殿物を60℃で水500m/に再溶解し、再び3倍量
のイソプロパツールに加え、0℃に冷却する。固化した
沈殿物を傾斜後に回収し、60℃で一夜炉乾燥し、微粉
末まで粉砕する。
実施例3 ポリアクリルアミド/アリルグリシジルアガ
ロースゲルを使用する電気泳動 30%(重量/容量)アクリルアミド溶液を蒸留水でつ
くった。アリルグリシジルアガロース2りを沸とうする
まで加熱し、次に室温まで冷却することによって最終合
量50m/の蒸留水中に溶解4−る。1.5M )リス
−uaz  (pH8,8)  、0.4%ドデシル硫
酸ナトリウム、0.1%テトラメチルエチレンジアミン
からなる溶液50−をアリルグリシジルアガロース溶液
に加えると、誘導体化アガロースの2%(W/V ) 
溶液を生ずる。最後に、30%アクリルアミド溶液1o
−を2%アリルグリシジルアカロース溶液と過硫酸アン
モニウム14〜とを一緒にしたもの10−に加える。次
にこのアクリルアミド/アリルグリシジルアガロース溶
液ヲ共重合体ゲル形成用の流延装置に入れる。流延装置
は、アクエボーグ・マシン・アンド・リペア・ショップ
にューヨーク什10ングアイランド、アクエボーグ)か
ら供給された長方形ガラス板(15,9cm X 14
 cm )及び切込み付きガラス板からなるものであっ
た。アガロースの薄層で被覆したポリエステルフィルム
(ゲルボンド■FAG)1枚を、親水性の側が外向きに
なるように長方形ガラス板の上に置いた。厚さ1.2麿
のプラスチック・スペーサー3個を、ガラスに支持され
たプラスチックの端にU字形に置き、切込み付きガラス
板をスペーサーの上に置き、ばねクランプ6個でその場
に固定した。アクリルアミド/アリルグリシジルアガロ
ース溶液の重合とゲル形成後、前のゲルの上に3%アク
リルアミド、2.6%N、N’−メチレンビスアクリル
アミド、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム、0.025
%テトラメチルエチレンジアミン及び過硫酸アンモニウ
ムを含有する0、125M )リス−H0I!(pH6
,8)溶液10−を成層させることによって積重ねゲル
をつくった。テフロンのクーム(coonf)を使用し
て試料用スロットをつくり、積重ねゲルの重合後、アク
エポーク・マシン・アンド・リペア・ショップ製の電気
泳動室へガラス・カセットを入れる。分子i 17,0
00ないし200 、000ダルトンの範囲の蛋白質試
料を、2%ドデシル硫酸ナトリウム、10%グリセロー
ル、5%2−メルカプトエタノール及び0.001%ブ
ロモフェノールブルー含有の0.625M )リス−M
CI/ (pa 6.8 )中で、−当り1rnyの濃
度に調製した。試料溜めに5μlずつの試料を加えた。
上下の貯槽は0.025M ) +)ス、0.192M
グリシン及び0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(1)H
8,3)を含有した。電気泳動を25 mAmpsで2
.5時間実施した。ポリアクリルアミド/アリルグリシ
ジルアガロースゲルを、ゲルボンド■PAG 7’ 5
 スチック支持体に固く結びついたガラス板の間から除
いた。これを25%イソプロパツールを45%メタノー
ル、45%酢酸の溶液中で8時MM染し、次に7%酢酸
、5%グリセロ〜ルノ溶液に更に2時間入れた。このあ
と、蛋白質帯は見えるようになり柔軟な乾燥フィルムが
形成されるまでゲルを直接に炉に65℃で入れた。この
乾燥ゲルは収縮も歪みもせずに明確な蛋白質帯のパター
ンを保ち、永久記録として実験ノート中に保たれた。
実施例4 ポリアクリルアミド/アリルグリシジルデキ
ストランを使用する電気泳動 実施例3に記載のとおりに電気泳動を行なうが、但しポ
リアクリルアミド/アリルグリシジルアガロースゲルを
ポリアクリルアミド/アリルグリシジルデキストランゲ
ルで置き代える。このゲルは15%アクリルアミ ド、
0.375M )リス−Hae(pH8,8)中の(実
施例2からの)5%アリルグリシジルデキストラン、0
.1%ドデシル硫酸ナトリウム、0.025%テトラメ
チルエチレンジアミン及び過硫酸アンモニウムからなっ
ていた。電気泳動、染色、除染後、65℃で直接の炉乾
燥によってゲルボンド■FAG支持体上の薄いフィルム
までゲルを乾燥した。
出願人   エフ エム シー コーポレーション代理
人 弁理士 佐々井弥太部 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 分子量5 、000ないし106ダルトンをもつ
    アクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体により特徴づ
    けられ、上記樹脂中の少なくともヒドロキシル水素のい
    くらかは共重合体を形成するために触媒の存在下にアク
    リルアミドと共重合できる2〜12個の炭素原子のエチ
    レン不飽和基で置き換えられている、電気泳動ゲル組成
    物。 2、 エチレン不飽和基が脂肪族炭化水素及びアシル基
    からなる群から選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項の組成物。 3、 多糖類がアガロースであることを特徴とする特許
    請求の範FRJ第1項の組成物。 4、 多糖類がデキストランであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の組成物。 5、 共重合体がアクリルアミドとアリルグリシジルア
    ガロースとの共重合体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項の電気泳動ゲル組成物。 6、 共重合体がアクリルアミドとアリルグリシジ物。
JP58008853A 1982-02-19 1983-01-24 電気泳動ゲル材料としてのアクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体 Granted JPS58143261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35044682A 1982-02-19 1982-02-19
US350446 1994-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143261A true JPS58143261A (ja) 1983-08-25
JPH0127383B2 JPH0127383B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=23376761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008853A Granted JPS58143261A (ja) 1982-02-19 1983-01-24 電気泳動ゲル材料としてのアクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0087995B1 (ja)
JP (1) JPS58143261A (ja)
CA (1) CA1206666A (ja)
DE (1) DE3380450D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235819A (ja) * 1984-04-27 1985-11-22 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気泳動ゲル材料の放射線による製法
JPS6128512A (ja) * 1984-06-28 1986-02-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 多孔性電気泳動ゲル生成物およびその製造方法
JPH087187B2 (ja) * 1989-08-03 1996-01-29 エフ エム シー コーポレーション 低電気浸透アガロース
JP2004501994A (ja) * 2000-06-30 2004-01-22 アンスティテュ キュリィ 吸着及び/又は電気浸透現象を最小限化する表面処理溶液

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746551A (en) * 1985-11-20 1988-05-24 Micro-Map, Inc. Rehydratable polyacrylamide gels
US5578180A (en) * 1994-03-31 1996-11-26 Novel Experimental Technology System for PH-neutral longlife precast electrophoresis gel
US6143154A (en) * 1994-03-31 2000-11-07 Novex System for PH-neutral stable electrophoresis gel
US6783651B1 (en) 1994-03-31 2004-08-31 Invitrogen Corporation System for pH-neutral stable electrophoresis gel
US6228998B1 (en) 1994-07-22 2001-05-08 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Amino spacered glycosaminoglycan derivatives and their use in copolymerization with acrylamide
US5618876A (en) * 1995-06-05 1997-04-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex binders and coatings containing polymers derived from polymerizable saccharide monomers
US5789578A (en) * 1996-01-11 1998-08-04 Massey University Methods for the preparation of resins with ligands attached thereto through a linking group comprising sulfide, sulfoxide or sulfone functionality
FR2794758A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-15 Roussy Inst Gustave Gels de polyacrylamide contenant en outre un polymere hydrophile
SE9903748D0 (sv) * 1999-10-19 1999-10-19 Amersham Pharm Biotech Ab Method and kit for the manufacture of separation gels
US8975328B2 (en) 2000-06-30 2015-03-10 Institute Curie Non-thermosensitive medium for analyzing species in a channel and for minimizing adsorption and/or electroosomosic phenomena
FR2811083B1 (fr) 2000-06-30 2002-11-22 Inst Curie Milieu liquide non-thermosensible pour l'analyse d'especes au sein d'un canal
US7622028B2 (en) 2003-05-09 2009-11-24 Life Technologies Corporation Solution phase electrophoresis device, components, and methods
US7781173B2 (en) 2003-09-25 2010-08-24 Life Technologies Corporation Homogeneous populations of molecules
KR100797779B1 (ko) * 2006-11-22 2008-01-24 주식회사 삼안 조력발전소 수차구조물 및 수문구조물의 어도
WO2022243533A1 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Nouryon Chemicals International B.V. Manufactured polymers having altered oligosaccharide or polysaccharide functionality or narrowed oligosaccharide distribution, processes for preparing them, compositions containing them, and methods of using them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2297879A1 (fr) * 1975-01-14 1976-08-13 Sogeras Procede de preparation de plaques sechees rehydratables contenant de l'agarose ou de la gelose
SE420838B (sv) * 1975-12-12 1981-11-02 Pharmacia Fine Chemicals Ab Dextranderivatgel i partikelform for separationsendamal
DE2826895A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Sebia Sa Platten fuer die elektrophoretische trennung von lipoproteinen und verfahren zu ihrer herstellung
US4319975A (en) * 1980-10-20 1982-03-16 Fmc Corporation Derivatized agarose and method of making and using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235819A (ja) * 1984-04-27 1985-11-22 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気泳動ゲル材料の放射線による製法
JPS6128512A (ja) * 1984-06-28 1986-02-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 多孔性電気泳動ゲル生成物およびその製造方法
JPH087187B2 (ja) * 1989-08-03 1996-01-29 エフ エム シー コーポレーション 低電気浸透アガロース
JP2004501994A (ja) * 2000-06-30 2004-01-22 アンスティテュ キュリィ 吸着及び/又は電気浸透現象を最小限化する表面処理溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127383B2 (ja) 1989-05-29
EP0087995B1 (en) 1989-08-23
EP0087995A1 (en) 1983-09-07
CA1206666A (en) 1986-06-24
DE3380450D1 (en) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58143261A (ja) 電気泳動ゲル材料としてのアクリルアミドと多糖類樹脂との共重合体
US4415428A (en) Support for electrophoresis and method of producing same
US4504641A (en) Polyacrylamide cross-linked with a polysaccharide resin as electrophoretic gel medium
US3277025A (en) Anion-exchanger from crosslinked polyhydroxy materials
US4542200A (en) Polyacrylamide cross-linked with a polysaccharide resin as electrophoretic gel medium
EP0347755B1 (en) Charge-modified hydrophobic membrane materials and method for making the same
JP4001633B2 (ja) プレフォームドポリマーのコーティング方法及び製品
US5159049A (en) Method for stabilizing polyacrylamide gels
EP0050389B1 (en) Derivatized agarose and method of making and using same
CA1238626A (en) Phase supports for the partition chromatography of macromolecules, a process for their preparation and their use
US4069365A (en) Cationic vinyl pyridine copolymers and products thereof
JP3492405B2 (ja) ゲルおよびゲル電気泳動の方法
JPS58132005A (ja) 親水性重合体マトリツクスを有する両性イオン交換体の製造方法
US5319046A (en) Polymers, and their use as gels for electrophoresis
Allain et al. Sol-gel transition of hydrolyzed polyacrylamide+ chromium (III): rheological behavior versus crosslink concentration
EP0125763B1 (en) Medium for electrophoresis
Artoni et al. Fractionation techniques in a hydro-organic environment: II. Acryloyl-morpholine polymers as a matrix for electrophoresis in hydro-organic solvents
Makino et al. Electro-osmosis on a thermosensitive-hydrogel surface
EP0738338A1 (en) Methods for the separation of biological materials
US5635046A (en) Method for drying polyacrylamide gel after electrophoresis
Gupta et al. Gel filtration medium derived from guar gum
AU759403B2 (en) Method for drying electrophoresis gels
JPS6070353A (ja) 疎水性クロマトグラフィ−用担体
Ivanov et al. Structures of grafted polymer phases and features of protein separation on composite anion-exchangers
JPH0219902B2 (ja)