JPS58141463A - リ−ル駆動機構 - Google Patents

リ−ル駆動機構

Info

Publication number
JPS58141463A
JPS58141463A JP57022401A JP2240182A JPS58141463A JP S58141463 A JPS58141463 A JP S58141463A JP 57022401 A JP57022401 A JP 57022401A JP 2240182 A JP2240182 A JP 2240182A JP S58141463 A JPS58141463 A JP S58141463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
idler
pulley
take
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57022401A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
孝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57022401A priority Critical patent/JPS58141463A/ja
Publication of JPS58141463A publication Critical patent/JPS58141463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6655Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using one loading ring, i.e. "C-type"

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リール駆動機構、特に、カセット式磁気記録
再生装置に好適なリール駆動機構に関する。
従来の斯種リール駆動機構は例えば第1wJに示す如き
構成を有していた。
即ち、第11i1はリール駆11111411の従来例
であり、lは供給リール台、2は巻取リール台、5はモ
ータの軸に圧入されたプーリ、1はアイドラで、一体に
形成されたプーリ部(不図示)とプーリSとがボムベ慶
トでつながれている。
また、このアイドラ番はアームδ上に植立された軸6に
固転可能に嵌合され、アーム6は@グに軸支されている
。8はアイドラで、軸9にi転可能に嵌合され、矢印ム
方向&:41動可能な構造になっている。供給リールを
駆動する場合はアイドラ8か矢印真方向に移動し、アイ
ドラ番とリール台lに圧接し、モータの1g1転をリー
ル台l&:伝える。巻取リールを駆動する場合はアイド
ラ番が矢印B方向に移動し、リール台8に圧接しモータ
の回転を伝える。
従来のリール駆動装置は一般的にこのように構成されて
おり、早送り、早春戻しのたびにアイドラを移動させて
リールとの着脱を行なわなけれはならず、またブレーキ
の着脱とのタイミリ ングもあ&−構も候雑になっていた。
本発明はこれら従来例の欠点を解消すべく、四−ディン
グ時を除いてアイドラを両リールに常に圧着させたまま
でいいような機構とし、例えは、そのアイドラがブレー
キにもなるというようにリールまわりの駆動制動機構か
一挙に簡単化さt(る嫌にしたものである。
以下本発明の実施例をlit面にそって説明する。
第2図は本発明にかかわるジ−4116w1部の構成、
m s vtJは動力伝達部の正面図であり、lOは供
給側駆動部材(リール台略)、11は巻取側駆動部材(
リール台喀)、12は供給側動力伝達系(アイドラ、ギ
ヤ1、プーリ等)で、モータの回転が伝達されるプーリ
12&、春取傭動力伝達系丸Aに一転を伝達するブー1
j1mb供給側駆動部材10に一転を伝達するアイドラ
Igoの3部分からなっている。巻取側動力伝達系13
は、供給側動力伝達系12の一転が伝達されるプーリ1
3aと巻取側駆動部材11に一転を伝達するアイドラ1
31とからなっておりアーム14上に植立された軸15
に一転自在に嵌合されている。アーム14は軸16を中
心に一転自在で、一端にビンエフが植立されておりロー
テイング18と当接している。またアーム14はバネ1
9によって付勢されている。
20はモータの軸に圧入されたプーリでプーリ12mと
ゴムベルト21で連結されている。1−リ1213とプ
ーリ13mは、ゴムベルト22で連結されており、アイ
ドラ12oは富に供給側駆動部材lOに圧接され、アイ
ドラ1ateも―−ディング時を除いて巻取側駆動部材
11に圧接されている。
11i4図は・供給側動力伝達系12の断面図、第6図
はベアリングの回転方向の関係を示す図であり、7−!
J12JLは23に回転可能に嵌合されアイドラ12a
はベアリング12dを介してブー912bはベアリング
12・を介してそれfれブー912mの円筒部に嵌合さ
れている。
第5図は上から見た図であるがアイドラ12aは、ブー
IJ l 2.か右回転している時動力が伝わりともに
右回転し、左回転している時は右方向にはまった(フリ
ーで左方向にはプーリの一転速度を超えない限りフリー
となる。プーリ12bはまったく逆でブーIJ12mか
左回転の時動力か伝わる。
次に動作の説明をする。
まず早送り早春戻しであるが第a図でモータを右−転さ
せると回転はゴムベルト21を通しを通して右回転し供
給11躯動部材10が左回転し早春戻しを行なう。その
時、巻取側駆動部材11はテープにひっばられて左−転
しアイドラ1311は右−転となる。ブー913mも右
回転となりゴムベル)2aを通してプーリlabが右回
転となる。プーリ1811はモータが右−転の場合ブー
912aの一転速度を超えない限り右方向に対してフリ
ーであるからプーリ径などを調整して回転速度がブー9
12aをこえないようにしておけばよい。モータを左−
転させると、プーリXaaは左回転となり回転はプーリ
llbだけに伝わりアイドラ12oはフリーとなる。回
転はさらにプーリl12に%ベル)a8、プーリ13m
、アイドラ13bと伝わり巻取側駆動部材11を右−転
させ、早送りを行なう。
その時もやはり早春戻しの時と一犠アイドラ1goの回
転が、ブー!jlf1mの一転速度を超さないようにし
てお(。
$a図はローディング中の図であるが、ローディング開
始とともにロープ4ンダ18が矢印0方向に囲動しアー
ム14上のビンエフがローディングリングの大径部1日
&にのりあげ、ブーA14はバネ19に抗して右方向に
回動させられる。それにともないアイドラ13bは巻取
側駆動部材11からはなれる。またローディング開始と
同時にモータを左回転させてやると供給側駆動部材10
はテープを送り出す方向つまり右方向の同転に対してフ
リーとなるので、テープはスムーズにローディングされ
る。アンローディングの場合はモータを右回転させて供
給側でテープを巻き取ってやればよい。
第7図はローディングが完了した時の図であるがビンl
ツがp−ディング18の小径部1B13に落ち再び、ア
イドラ13bか巻取側駆動部材く 11に互層される。通常再生の場合であるが、動力伝達
陶体は早送りの場合とまったく同じでありモータにかけ
る電圧を制御して回転を遅(してやればよい。
次にブレーキとして東使用する場合であるが七−夕が停
止している時つ亥りブー912aが停止している時は供
給側アイドラ12・は右方向の回転はフリーであるが左
回転はできない。
よって供給側駆動部材lO・は左回転つまりテープを看
き取る方向にはフリーであるがテープを送り出す方向の
右何転はできない。また巻取側動力伝達系Hに回転を伝
えるブー912bはモータ停止時左回転はフリーである
が右回転はできない。よって巻取側アイドラ1isbも
同じであり巻取側駆動部材11はテープを巻き取る右−
転はフリーであるが、テープを送り出す左回転はできな
い。このようにモータ停止時は両部動部材ともテープを
送り出す方向への回転が制動されるため制動部材をあら
ためて設ける必要はない。
以上説明したよう1.に本発明のリール駆動機構によれ
ば、早送り、早春戻しのたびにアイドラ等を動かす必要
もなく、アイドラ部を動かすことによって生じる動作の
不確実さも除去され、さらに制動部材も不要となり、4
!I備の簡単化、1品点数の削減がはかれる等の多大の
利点が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリール駆動機構の一例を示す図1 第2図は本発明に係るリール駆動機構の一実施例を示す
図、 第3図は動力伝達径路を示すための伝達系のlllli
図、 第4図は供給側動力伝達部材の断面図、第6図はワンウ
ェイのベアリングを介したアイドラと1−りの軸に対す
る1転方向を示す図、第6図はリール駆動機構のローデ
ィング中の状態を示す図、 第7図はリール駆動機構のローディング完了時の状態を
示す図である。 lO−回動一一一供給側駆動部材、11−−−−〜−−
−巻取傭駆動部材、12−、−−一供給i1蛤力伝達系
、1μm−−−−巻取側動力伝達系、go−−−−〜モ
ータ軸プーリ、Sa l 、 22−−−−−−−ゴム
ベルト、 1a6゜13 b−−−一−−−アイドラS
 12(1,12・−−−一−−゛ワンウェイ軸受、1
番・−−−−−1d動アーム、18−−一−−−−ロー
デイングリング。 21  ン01) 竹3M 筋4図 第6図 カフ関

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)供給値駆動部材と、巻取側駆動部材と、両部材を
    駆動するためのモータと、モータと両部材をつなぐ部材
    とを具備し、七−夕の正逆転により・駆動方向を変える
    よりな構成の磁気記録再生装置において、両部動部材に
    モータからの動力を伝える部材をローディング時を除い
    て常に圧着させておき、モータの正逆転により両部動部
    材のどちらかに動力が伝達される様に構成したことを特
    徴とするリール駆動機構。 (Sりモータから両部動部材に動力を伝達する部材とそ
    の一転軸の間にワンウェイの軸受を配する様にした特許
    請求の範囲11(1)項記載のリール駆動機構。 (3)テープp−ディング時は巻取側動力伝達部材を駆
    1IllIs44から切りはなし、モータを供給側テー
    プ送り出し方向に一転させる様にした特許請求の範囲第
    (1)項又は同第(2)項記載のリール駆動機構〇 (4)モータ停止時は両方の動力伝達部材を駆動部材の
    制動部材として使う・橡にした特許請求の範囲第a)項
    又は同第(a)項又は同第(3)項記載のリール駆動機
    構。
JP57022401A 1982-02-15 1982-02-15 リ−ル駆動機構 Pending JPS58141463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022401A JPS58141463A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 リ−ル駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022401A JPS58141463A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 リ−ル駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141463A true JPS58141463A (ja) 1983-08-22

Family

ID=12081636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022401A Pending JPS58141463A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 リ−ル駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541808A1 (fr) * 1983-02-28 1984-08-31 Victor Company Of Japan Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction du type a chargement automatique de la bande
JPH0533332U (ja) * 1991-08-16 1993-04-30 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 磁気テープからの信号再生を少なくとも行うための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541808A1 (fr) * 1983-02-28 1984-08-31 Victor Company Of Japan Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction du type a chargement automatique de la bande
US4642712A (en) * 1983-02-28 1987-02-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Automatic tape loading type recording and/or reproducing apparatus having a plurality of modes
JPH0533332U (ja) * 1991-08-16 1993-04-30 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 磁気テープからの信号再生を少なくとも行うための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747564A (en) Brake system for magnetic recording and reproducing apparatus
JPS58141463A (ja) リ−ル駆動機構
JPH04307450A (ja) テープレコーダーのブレーキ駆動装置
JP2546565B2 (ja) テープレコーダー用ブレーキ駆動装置
JPS637554A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0432453B2 (ja)
US4470086A (en) Record reproduction apparatus
JP2508839B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5508858A (en) Power transferring device for magnetic recording and reproducing apparatus using an electromagnetic plunger
JPH0834023B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2536152B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0121546B2 (ja)
JPH0210499B2 (ja)
JP2607606B2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テープ駆動機構
JP2548334B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6059652B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5888852A (ja) リ−ル駆動装置
JPH0334626B2 (ja)
JPS6356852A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0444335B2 (ja)
JPS6398862A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS58108050A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58182148A (ja) 記録再生装置のつなぎ撮り装置
JPS6220618B2 (ja)
JPH087903B2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テ−プ逆転駆動機構