JPS58141378A - イオン処理装置の電源装置 - Google Patents

イオン処理装置の電源装置

Info

Publication number
JPS58141378A
JPS58141378A JP2315382A JP2315382A JPS58141378A JP S58141378 A JPS58141378 A JP S58141378A JP 2315382 A JP2315382 A JP 2315382A JP 2315382 A JP2315382 A JP 2315382A JP S58141378 A JPS58141378 A JP S58141378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
arc
glow discharge
signal
down counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253507B2 (ja
Inventor
Tadashi Matsuzawa
松沢 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NDK Inc
Original Assignee
Nihon Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi Kogyo KK filed Critical Nihon Denshi Kogyo KK
Priority to JP2315382A priority Critical patent/JPS58141378A/ja
Publication of JPS58141378A publication Critical patent/JPS58141378A/ja
Publication of JPH0253507B2 publication Critical patent/JPH0253507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低圧ガス雰囲気中で、鉄鋼及び非鉄金属を表面
硬化処理、拡散処理等の熱処理をグロー放電を利用して
行う装置に関するものである。
一般にこの種の装置としては、雰囲気ガスをグロー放電
によりイオン化させ、該イオンの運動工′ネルギーによ
って被処理物を加熱処理している。
斯かる装置では、昇温初期段階は被処理物に汚物が付着
しており、アーク放電が頻繁に発生するため一般的には
出力電力を徐々にその状態に応じて手動で上昇させるか
、プローグラム制御によって出力を調整している。しか
し、これらの制御では定められたプログラムによって出
力の増大を計りているため、被処理物の汚物付着度合に
よっては、非常に昇温時間を要したり被処理物表面をア
ーク放電によって損傷させることがある。
本発明は上記の欠点を満足に解決することのできるイオ
ン処理装置の電源装置を提供するもので、その構成は所
定ガス雰囲気下の気密容器、該気密容器内に収納された
被処理物、該被処理物と前記気密容器又は周囲電極との
間に高電圧を印加してグロー放電を生起せしめるための
電源を備えた装置において、グロー放電の出力調整をD
−A変換器を介して行なう如くなし、該D−A変換器に
アップダウンカウンターよりカウント値を入力する如く
なし、前記グロー放電の全放電電流又はその一部を検出
する手段からの信号より異常電流を検出し、その異常電
流検出時のみ該異常電流の頻度、大きさ等に電じて前記
アップダウンカウンターのカウント値をステップダウン
し、出力値を降下させる如く構成したイオン処理装置の
電源装置に特徴を有するものである。
以下図面に示す実施例に基づき説明する。第1図は本発
明の一実施例回路のブロック図を示したもので、電力制
御系は一般に知られているようにSCR制御部、昇圧ト
ランス部2、整流部3、電圧検出部4、電流検出部5に
よって構成されている。6は3相交流電源で、該電源か
らの交流はSCR制御部において電力調整され、トラン
ス2で昇圧された後、整流部3で直流に整流される。該
整流部の陰極端子は気密容器7内に絶縁物8を介して挿
入された電極9に接続され、又陽極はアース電位の気密
容器に接続される。前記電極9には保持台10が取付け
られており、被処理物11が保持される。前記気密容器
内は所望のガス雰囲気、例えば窒素ガスを含むガス雰囲
気にされ、電極9′及び被処理物と気密容器、又は別に
設けた周囲電極との間にグロー放電を生起し、そのとき
のイオン衝撃により被処理物を加熱処理する。前記電流
検出部5の出力信号は放電出力の制御に使用され、2分
されその一方は比較器12及びアーク電流検出部13に
送られる。該アーク電流検出器13の出力は2分され、
一方はアーク防止回路14に、又他方は比較器15に送
られる。比較器15にはアークレベル設定器16より一
定レベルの信号が供給されておりアーク電流と比較され
、該レベル以上のとき信号を発しアップダウンカウンタ
ー17にダウンモード信号として送る。該アップダウン
カウンターにはスタート信号及びクロックパルス発生器
18よりクロックパルスが送りこまれる。
又アップダウンカウンターには周期調整器19及びダウ
ンステップ調整器20が接続されており、アップモード
におけるパルスカウントの周期を調整でき、又ダウンモ
ードにおけるダウンステップ数を調整できるようになし
である。そして、これらはプログラム制御可能である。
アップダウンカウンターのカウント値はD−A変換器2
1に送られアナログ値に変換され比較器12に送られる
該比較器では前述の電流検出部よりのグロー放電の電流
値と比較され、その差信号が位相調整回路22に送られ
グロー放電の電流がD−A変換器の値に等しくなるよ4
うにSCR制御部1が制御される。前記アーク防止回路
14の出力も位、相調整回路22に送られており、アー
ク放電が発生したとき瞬間的にグロー放電出力を零にす
るようになしである。
斯かる装置の動作を以下に説明する。
先ず、アップダウンカウンター17にスタート信号を入
れると7ツプモードになり、クロックパルス発生!11
8よりのクロックパルスがカウントされ始める。このカ
ウント値はD−A変換1!21に送られアナログ値に変
換されるわけであるが、スタート時にはアップダウンカ
ウンターには既に最大出力の数%(第2図のa点)に相
当する値が保持されており、カウントはこれに加算され
て行なわれる。このように数%から出力の供給を始め′
るのは、低い電力の場合実際にはアーク放電はほとんど
生じないためであり、迅速な昇温を行なうための配備で
ある。前記アップダウンカウンターでのクロックパルス
カウントにおいて、周期講曽器19によりカウント周期
が調整される。即ち、グロー放電開始初期の段階では被
処理物の表面に汚物が多く付着しているので、アーク放
電が生じやすく、従って第2図の如く比較的ゆるやかな
出力上昇が行なわれるように長い周期でカウントがなさ
れる。而して、点すつまり、開始よりt1期間経過した
ならばアーク放電を生ずる恐が少なくなるので点Cの1
00%出力までの閤(jz)カウント周期を短くして出
力上昇を急に行なう。このような調整は周期調整器19
をプログラム制御することにより容易に達成することが
できる。D−A変換器からのアナログ信号は比較器12
に送られ、電流検出部5よりの検出信号と比較され、D
−A変換器からの信号に電流検出部からの信号が等しく
なるように位相調整回路22を介してSCR制御部1が
制御されるので、グロー放電出力は第2図の直線に沿っ
て上昇していくことになる。
このときアーク放電が発生すると、それは過電流として
アーク電流検出部13に検出され、アーク防止回路14
及び比較器15に、送られる。回路14はアーク放電発
生と同時に第4図に拡大図を示すように、短時間(瞬間
的)で出力をOFFにし、ソフトスタート復帰させるよ
うに、位相調整回路22を介してSCR制御部1を制御
する。 一方、比較器15ではアークレベル設定器16
からの一定レベル値と比較され、そのレベルを越えたと
き信号を発し、アップダウンカウンター17をダウンモ
ードに切換える。これにより、アップダウンカウンター
のカウント値はアップモードにおけるカウント値から降
下するわけであるが、ダウンステップ調整器20による
ステップ曇を調整することにより、−回の降下量(ステ
ップ)を所望に設定できる。例えば、12ビツトのD−
A変換器を用いた場合フルビット数は4096ステツプ
となり、ダウンステップ調整器のダウンステップ量を“
5″に設定すると、出力は5/4096%降下′するこ
とになる。従って、前記回路14による出力OFF後の
ソフトスタート復帰はこの降下した出力値になる。一旦
出力が降下した優、アップダウンカウンターはアップモ
ードとなり徐々に出力は増加していく。再びアーク放電
が生ずると前述の動作が繰返えされ、出力は全体的に上
昇していく。第3図はその状況を示しており、(a)図
は比較器15の出力、(b)は供給出力を示しである。
アーク放電が発生していない所ではある一定の出力増加
を示すが、アーク放電が発生すると出力は降下している
昇温段階が完了し、設定濃度に達すると一般に使用され
ているようなPID制御、又は二位置制御等によって、
被処理物温度が一定になるように制御すれば良い。
尚、ダウンステップ調整器20の代りに周期調整器を用
いることもできる。この場合はアーク電流が流れた時間
内はダウンカウンタ−が動作し続けるため、アークの大
きさに比例して出力を降下させることができる。例えば
、周期調整器を0゜2ssec/ステツプに設定すると
、一つのアークが6118110続いた場合は30ステ
ツプさがり、30/4096%の出力降下が生ずる。又
、前述では電流検出部5によりグロー放電の総電流を検
出したが、気密容器内に被処理物と同電位のダミーを挿
入し、これに流れる電流、つまりグロー放電電流の一部
を用いるようにしても良い。
以上詳述したように、本発明は任意に出力増加をさせる
ことができ、アーク放電をフィードバックして短時間に
アークの発生を許容以内に入るように出力を制御してお
り、常に安定したグロー放電を維持させることができ、
一般に使用されているようなプログラム制御、又は手動
のように被処理物の温度上昇に長時間を費したり、損傷
を与えることなしに処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例の出カ一時闇曲線を示す図で、第3図
(a )はアーク電流検出シグナルを示し、(b)はア
ーク電流検出シグナルに対応′して出カ一時閣の制御動
作説明図で、第4図は第3図(11)のAA部拡大図で
ある。 1:SCR制御部、5:電流検出部、7:気密容器、1
1:被処理物、12.15:比較器、13:アーク電流
検出部、14:アーク防止回路、16:アークレベル設
定器、17:アップダウンカウンター、18:クロック
パルス発生器、19:周期調整器、20:ダウンステッ
プ調整器、21:D−A変換器、22:位相調整回路 特許出願人 日本電子工業株式会社 代表者 高橋 遁之助

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定ガス雰囲気下の気密容器、該気密容器内に収納
    された被処理物、該被処理物と前記気密容器又は周囲電
    極との間に高電圧を印加してグロー放電を生起せしめる
    ための電源を備えたHMにおいて、グロー放電の出力講
    −をD−A変換器を介して行なう如くなし、該D−A変
    換器にアップダウンカウンターよりカウント値を入力す
    る如くなし、前記グロー放電の全放電電流又はその一部
    を検出する手段からの信号より異常電流を検出し、その
    異常電流検出時のみ該異常電流の頻度、大きさ等に応じ
    て前記アップダウンカウンターのカウント値iステップ
    ダウンし、出力値を降下させる如く構成したことを特徴
    とするイオン処理装置の電源装置。 2、前記アップダウンカウンターは出力増加度が可変で
    ある特許請求の範囲第1項記載のイオン処理装置の電源
    装置。 3、前記アップダウンカウンターのダウンステップ饅は
    可変である特許請求の範囲第1項記載のイオン処理装置
    の電源装置。 4、前記グロー放電が最大出力の数%出力より開始され
    る特許請求の範囲第1項記載のイオン処理装置の電源装
    置。
JP2315382A 1982-02-16 1982-02-16 イオン処理装置の電源装置 Granted JPS58141378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315382A JPS58141378A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 イオン処理装置の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315382A JPS58141378A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 イオン処理装置の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141378A true JPS58141378A (ja) 1983-08-22
JPH0253507B2 JPH0253507B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=12102636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315382A Granted JPS58141378A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 イオン処理装置の電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141378A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435138A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Automatic returning method for abnormal discharge generating time at glow discharge processing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435138A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Automatic returning method for abnormal discharge generating time at glow discharge processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253507B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672170A (en) Apparatus for thermochemical treatments of metals by ionic bombardment
KR101527258B1 (ko) 아크 용접 장치 및 아크 용접 시스템
GR3019947T3 (en) Apparatus and method of controlling a welding cycle
AU1864597A (en) Method and apparatus for charging batteries
EP3154702B1 (en) Controlling a high voltage power supply for an electrostatic precipitator
US4241285A (en) Power supply for SMAW welding and stud welding
EP0533736A4 (en) Adaptive stepper
US2942045A (en) Vacuum arc furnace control
US4009091A (en) Skipping sine wave pulse plater system
US4394720A (en) Auto-stabilized high power electric generator especially adapted for powering processes involving discharge in a rarefied gaseous atmosphere
JPS58141378A (ja) イオン処理装置の電源装置
JP3736917B2 (ja) インバータ式x線高電圧装置
JPS6124053B2 (ja)
JPH0869877A (ja) 真空アーク溶解装置の電極制御方法
JP2714166B2 (ja) コンデンサ充電回路
JPS5744469A (en) Device for preventing damage of torch for plasma arc
JPS6128026B2 (ja)
JPS58143859A (ja) 電気集じん装置の制御装置
JP2978598B2 (ja) パルスアーク溶接方法
JP2962442B2 (ja) 直流アーク炉
US2921178A (en) Method and apparatus for the performance of technical processes by means of electric glow discharges
RU2020191C1 (ru) Устройство контроля и управления процессом ионного азотирования
JPH06110571A (ja) 太陽電池利用給電システム
JPS6112990B2 (ja)
JPH0389958A (ja) 電気集じん装置のパルス電源装置