JPS5814103B2 - フレ−ム同期装置 - Google Patents
フレ−ム同期装置Info
- Publication number
- JPS5814103B2 JPS5814103B2 JP4291275A JP4291275A JPS5814103B2 JP S5814103 B2 JPS5814103 B2 JP S5814103B2 JP 4291275 A JP4291275 A JP 4291275A JP 4291275 A JP4291275 A JP 4291275A JP S5814103 B2 JPS5814103 B2 JP S5814103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- pulse
- circuit
- output
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
- H04J3/0611—PN codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多量化デイジタル信号の伝送システムにおいて
、受信信号中のフレーム同期信号に受信装置のタイミン
グ回路を同期させるフレーム同期装置に関し、特にフレ
ーム同期パターンとしてフィードバックシフトレジスタ
系列信号を用いた場合のフレーム同期装置に関する。
、受信信号中のフレーム同期信号に受信装置のタイミン
グ回路を同期させるフレーム同期装置に関し、特にフレ
ーム同期パターンとしてフィードバックシフトレジスタ
系列信号を用いた場合のフレーム同期装置に関する。
多重度が大きく高速ビットレートとなったデイジタル信
号を伝送する系では、回線の特性を良好に維持するため
にフレーム毎にデイジタル信号にスクランブルをかけて
伝送したり、回線監視のための監視情報をデイジタル信
号系列中に挿入して伝送したりする。
号を伝送する系では、回線の特性を良好に維持するため
にフレーム毎にデイジタル信号にスクランブルをかけて
伝送したり、回線監視のための監視情報をデイジタル信
号系列中に挿入して伝送したりする。
受信側ではスクランブルを元に戻すデスクランブル動作
を行なったり、監視情報をとり出したりするために受信
装置のタイミング回路を受信信号に同期させるいわゆる
フレーム同期を行なう必要がある。
を行なったり、監視情報をとり出したりするために受信
装置のタイミング回路を受信信号に同期させるいわゆる
フレーム同期を行なう必要がある。
フレームパターンの配置方法としてはデイジクル信号系
列中にフレーム周期毎に数ビットずつまとめて挿入する
集中配置形と、フレーム周期毎に1ビットずつ挿入する
分散配置形とに大別される。
列中にフレーム周期毎に数ビットずつまとめて挿入する
集中配置形と、フレーム周期毎に1ビットずつ挿入する
分散配置形とに大別される。
また従来からフレームパターンとしては集中配置方式の
場合には自己相関の鋭いものが用いられる。
場合には自己相関の鋭いものが用いられる。
自己相関の鋭いパターンとしては“1”と“0”がラン
ダムに近い配列をしたもの、たとえば最大周期系列符号
(M系列符号)あるいは擬似ランダム符号(PN符号)
などのフィードバックシフトレジスタ系列符号(以下F
SR系列符号と記す)が用いられる。
ダムに近い配列をしたもの、たとえば最大周期系列符号
(M系列符号)あるいは擬似ランダム符号(PN符号)
などのフィードバックシフトレジスタ系列符号(以下F
SR系列符号と記す)が用いられる。
これはフレームパターンの検出がより確実にできること
、情報信号中の擬フレームパターンとの判別がより容易
になるなどの利点があるからである。
、情報信号中の擬フレームパターンとの判別がより容易
になるなどの利点があるからである。
分散配置形のフレームパターンとして全“1”あるいは
全″0”のパルスをフレームパターンとすると障害時と
区別がつかない場合が生じるおそれがありあまり用いら
れていない。
全″0”のパルスをフレームパターンとすると障害時と
区別がつかない場合が生じるおそれがありあまり用いら
れていない。
”1”と”0”のくり返しパルスは従来より用いられて
いるが情報信号中の擬フレームパターンとの判別を容易
にしフレームパターンの検出をより確実にするためには
前述のFSR系列信号を用いることが望ましい。
いるが情報信号中の擬フレームパターンとの判別を容易
にしフレームパターンの検出をより確実にするためには
前述のFSR系列信号を用いることが望ましい。
しかしながら分散配置形のフレームパターンとしてFS
R系列信号を用いると次に述べるようにフレーム同期引
込時間が極めて長くかかるという欠点があった。
R系列信号を用いると次に述べるようにフレーム同期引
込時間が極めて長くかかるという欠点があった。
第1図イは分散配置形のフレーム構成であり、gビット
からなるサブフレームTsf毎にフレームパルスF1,
F2……の1ビットずつが順次配置され、FSFt系列
符号長lビットに等しいサブフレーム数で1フレームT
fが構成される。
からなるサブフレームTsf毎にフレームパルスF1,
F2……の1ビットずつが順次配置され、FSFt系列
符号長lビットに等しいサブフレーム数で1フレームT
fが構成される。
このようなフレーム構成の信号に対して1ビットシフト
方式でフレーム同期引込を行なう場合に、従来において
は受信側でローカルにFSR系列符号を発生させ、この
FSR系列符号と受信フレームパターンとの位相を一致
させていた。
方式でフレーム同期引込を行なう場合に、従来において
は受信側でローカルにFSR系列符号を発生させ、この
FSR系列符号と受信フレームパターンとの位相を一致
させていた。
この位相一致のためにローカルのFSR系列符号を最大
1フレーム分のシフト、すなわちgXt回のシフトを行
なわねばならなくなり、長周期のFSR系列符号を用い
た場合の同期引込時間は極めて長時間を要した。
1フレーム分のシフト、すなわちgXt回のシフトを行
なわねばならなくなり、長周期のFSR系列符号を用い
た場合の同期引込時間は極めて長時間を要した。
第1図口のようにフレーム同期信号F1′,F2′…F
n′を集中配置し、1フレームTf毎のフレーム同期信
号をnビットとした場合は従来は各フレームでのフレー
ム同期信号は同一のパターンを用いていた。
n′を集中配置し、1フレームTf毎のフレーム同期信
号をnビットとした場合は従来は各フレームでのフレー
ム同期信号は同一のパターンを用いていた。
このときフレーム同期信号としてFSR系列符号をn(
但しn≠t)ビットずつ順次割当てるようなパターンと
することは、その検出器としては可能性のある全てのパ
ターンを検出する必要があり著しく検出効率を低下せし
めることとなる。
但しn≠t)ビットずつ順次割当てるようなパターンと
することは、その検出器としては可能性のある全てのパ
ターンを検出する必要があり著しく検出効率を低下せし
めることとなる。
本発明の目的は長い周期のFSR系列符号をフレームパ
ターンとしても短い時間で同期引込みができるフレーム
同期装置を提供するものである。
ターンとしても短い時間で同期引込みができるフレーム
同期装置を提供するものである。
本発明の他の目的はフレームパターンが集中配置形のフ
レーム構成の場合にフレームパターンとして長周期のF
SR系列符号の一部を順次に用いた場合でも同期引込み
が可能なフレーム同期装置を提供するものである。
レーム構成の場合にフレームパターンとして長周期のF
SR系列符号の一部を順次に用いた場合でも同期引込み
が可能なフレーム同期装置を提供するものである。
以下図面を用いて本発明によるフレーム同期装置の実施
例について説明する。
例について説明する。
簡単のためにフレームパターンとして用いるFSR系列
符号の長さは(23−1)ビットすなわち7ビットのM
系列符号とし、したがって1フレームTfは7サフフレ
ームTsfから構成されるものとして説明する。
符号の長さは(23−1)ビットすなわち7ビットのM
系列符号とし、したがって1フレームTfは7サフフレ
ームTsfから構成されるものとして説明する。
第2図は7ビット長のM系列符号の発生器であって送信
側に設けられ、ここで発生した符号はデイジタル信号中
にフレーム周期毎に挿入される。
側に設けられ、ここで発生した符号はデイジタル信号中
にフレーム周期毎に挿入される。
記号1,2.3はシフトレジスタを表わし、通常フリツ
プフロツプあるいは遅延ケーブルなどが用いられる。
プフロツプあるいは遅延ケーブルなどが用いられる。
シフトレジスタ1及び2内に挿入された排他的論理和回
路4は、シフトレジスタ1及び3の出力の排他的論理和
をとり、入力信号が(0,1)または(1,0)のとき
出力は゛1”を出し、入力信号が(1,1)または(0
.0)のとき出力に゛0″を出力する線形加算動作をす
る。
路4は、シフトレジスタ1及び3の出力の排他的論理和
をとり、入力信号が(0,1)または(1,0)のとき
出力は゛1”を出し、入力信号が(1,1)または(0
.0)のとき出力に゛0″を出力する線形加算動作をす
る。
終段のシフトレジスタ3の出力端子5へ供給されると共
に初段のシフトレジスタ1に帰還される。
に初段のシフトレジスタ1に帰還される。
このM系列符号発生器はパターン″1110010”を
くり返し発生する。
くり返し発生する。
第3図は本発明によるフレーム同期装置の実施例を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
端子6に供給された受信パルス信号はフレームパルス選
択回路8においてタイミング回路9からのフレームタイ
ミング信号21によってフレームパルスだけが選択され
てパターン検出回路10へ供給される。
択回路8においてタイミング回路9からのフレームタイ
ミング信号21によってフレームパルスだけが選択され
てパターン検出回路10へ供給される。
パターン検出回路10は送信側のフレームパターン発生
器(第2図)に対応した構成をとるが出力の帰還がなく
、代りに第2図において出力が供給されていた個所に選
択回路8の出力が供給され、かつその第2図のパターン
発生器の出力側と対応する出力と回路8の出力との排他
的論理和が回路15でとられる。
器(第2図)に対応した構成をとるが出力の帰還がなく
、代りに第2図において出力が供給されていた個所に選
択回路8の出力が供給され、かつその第2図のパターン
発生器の出力側と対応する出力と回路8の出力との排他
的論理和が回路15でとられる。
この例ではシフトレジスタ1,2,3と対応したシフト
レジスタ11,12,13および排他的論理和回路4と
対応した排他的論理和回路14が設けられる。
レジスタ11,12,13および排他的論理和回路4と
対応した排他的論理和回路14が設けられる。
つまり第2図の構成で出力を帰還する代りに外部からパ
ルスパターンを与え、この出力と外部からのパルスパタ
ーンとを回路15で比較していることになる。
ルスパターンを与え、この出力と外部からのパルスパタ
ーンとを回路15で比較していることになる。
従って外部からのパルス信号が誤りなく受信されていれ
ば排他的論理和回路15の出力は全て“O”である。
ば排他的論理和回路15の出力は全て“O”である。
フレーム同期が外れている場合、すなわちタイミング回
路9の割作が受信信号に同期していない場合は正しい時
刻にフレームタイミング信号21が得られず、フレーム
パルス選択回路8では受信信号中のフレームパルスとは
異なったタイムスロットのパルスを選択し、パターン検
出回路10の出力、即ち回路15の出力はパルスの不一
致を示す”1″が多くなる。
路9の割作が受信信号に同期していない場合は正しい時
刻にフレームタイミング信号21が得られず、フレーム
パルス選択回路8では受信信号中のフレームパルスとは
異なったタイムスロットのパルスを選択し、パターン検
出回路10の出力、即ち回路15の出力はパルスの不一
致を示す”1″が多くなる。
同期保護回路16はパターン検出回路10の出力のパル
ス中に含まれる不一致パルス”1″の発生頻度が予め定
めた値以上であると判定した場合は端子7に印加されて
いるクロックパルスを1ビットだけ禁止するようにゲー
ト回路17ヘシフトパルスを送出する。
ス中に含まれる不一致パルス”1″の発生頻度が予め定
めた値以上であると判定した場合は端子7に印加されて
いるクロックパルスを1ビットだけ禁止するようにゲー
ト回路17ヘシフトパルスを送出する。
ゲート回路17からタイミング回路9へ供給されていた
クロツクパルスが1ビット分だけ禁止されるとタイミン
グ回路9の動作は今までより1ビット分だけ遅れ、その
ためフレームパルス選択回路8に於で選択するタイムス
ロットは1ビット分だけ遅いものとなる。
クロツクパルスが1ビット分だけ禁止されるとタイミン
グ回路9の動作は今までより1ビット分だけ遅れ、その
ためフレームパルス選択回路8に於で選択するタイムス
ロットは1ビット分だけ遅いものとなる。
その状態でもフレームパルス選択回路8に於て正しくフ
レームパルスを選択することができなければ上記と同様
の操作によりさらに1ビット分だけタイミング回路9の
動作が遅らされる。
レームパルスを選択することができなければ上記と同様
の操作によりさらに1ビット分だけタイミング回路9の
動作が遅らされる。
このようにして端子6に印加された受信パルス信号とタ
イミング回路9が同期するまでくり返される。
イミング回路9が同期するまでくり返される。
同期がとれるとタイミング回路9で発生する各種のタイ
ミングパルス信号20は受信パルス信号を処理するため
の各種の回路へ供給される。
ミングパルス信号20は受信パルス信号を処理するため
の各種の回路へ供給される。
タイミング回路9からフレームパルス選択回路8へ供給
されるフレームタイミング信号21はフレームパターン
が分散配置の場合は1サブフレーム毎に1ビットずつ供
給され、集中配置の場合はフレーム毎にフレーム同期信
号の長さと等しくnビットずつ供給される。
されるフレームタイミング信号21はフレームパターン
が分散配置の場合は1サブフレーム毎に1ビットずつ供
給され、集中配置の場合はフレーム毎にフレーム同期信
号の長さと等しくnビットずつ供給される。
タイミング回路9からパターン検出回路10に供給され
るタイミング信号18は、シフトレジスタ11,12.
13を駆動してシフトレジスタの内容をシフトさせるク
ロックパルスおよび後述の読込ゲートパルスから構成さ
れる。
るタイミング信号18は、シフトレジスタ11,12.
13を駆動してシフトレジスタの内容をシフトさせるク
ロックパルスおよび後述の読込ゲートパルスから構成さ
れる。
第3図において同期がとれている場合にある時刻で伝送
路雑音のためにフレームパターンが1ビットだけ誤った
とすると、誤ったパルスがパターン検出回路10に加え
られたときに不一致パルス“1”が出力され、その後2
および3タイムスロット後にもシフトレジスタ11.1
2に入れられた誤まったパルスがシフトレジスタ13か
ら回路15へ与えられ、不一致パルス″1″が出力され
る。
路雑音のためにフレームパターンが1ビットだけ誤った
とすると、誤ったパルスがパターン検出回路10に加え
られたときに不一致パルス“1”が出力され、その後2
および3タイムスロット後にもシフトレジスタ11.1
2に入れられた誤まったパルスがシフトレジスタ13か
ら回路15へ与えられ、不一致パルス″1″が出力され
る。
この様子を第5図に示す。第5図に於で受信パルス中の
四角で囲まれた符号が誤まった符号を示し、排他的論理
和回路15の出力中の丸で囲まれたところが不一致を検
出したことを示している。
四角で囲まれた符号が誤まった符号を示し、排他的論理
和回路15の出力中の丸で囲まれたところが不一致を検
出したことを示している。
すなわちパターン検出回路10ではフレームパターンの
1ビット誤まりについて3ヶの゛1”出力が得られるこ
とになる。
1ビット誤まりについて3ヶの゛1”出力が得られるこ
とになる。
従って同期保護回路16において検出回路10からの不
一致出力“1”が少なくとも4個以上発生しないと、ゲ
ート17の阻止を行なわないようにする。
一致出力“1”が少なくとも4個以上発生しないと、ゲ
ート17の阻止を行なわないようにする。
いまタイミング回路9が同期状態にある時、雑音により
受信フレーム信号の1つのパルスが誤まってもそれによ
って回路15から生じる”1″の数は3個であるからタ
イミング回路9からのフレームタイミング信号21がず
らされるおそれはない。
受信フレーム信号の1つのパルスが誤まってもそれによ
って回路15から生じる”1″の数は3個であるからタ
イミング回路9からのフレームタイミング信号21がず
らされるおそれはない。
また受信信号のフレーム信号とローカルのフレームタイ
ミング信号21との位相がずれている場合は、ゲート1
7の出力の匍j御によりタイミング回路9からのフレー
ムタイミング信号21の位相が順次遅らされて、受信し
たFSR系列符号のフレーム信号中の何れかの1パルス
が選択回路8で選択されると、そのパルスがシフトレジ
スタ11に入力され、これがシフトレジスタ12.13
を経て回路15に達するまでに同期保護回路16には”
1″が3個以上供給されることはなく、その後は受信フ
レーム信号のみが選択されているから回路15の出力は
すべて″0”になり、同期状態になる。
ミング信号21との位相がずれている場合は、ゲート1
7の出力の匍j御によりタイミング回路9からのフレー
ムタイミング信号21の位相が順次遅らされて、受信し
たFSR系列符号のフレーム信号中の何れかの1パルス
が選択回路8で選択されると、そのパルスがシフトレジ
スタ11に入力され、これがシフトレジスタ12.13
を経て回路15に達するまでに同期保護回路16には”
1″が3個以上供給されることはなく、その後は受信フ
レーム信号のみが選択されているから回路15の出力は
すべて″0”になり、同期状態になる。
つまり従来においてはローカルにFSR,系列符号を作
り、これと受信選択したフレーム信号とを比較している
ため、これ等がFSR系列の位相をも含めて一致するま
でローカルのFSR系列符号の発生位相が順次ずらされ
る。
り、これと受信選択したフレーム信号とを比較している
ため、これ等がFSR系列の位相をも含めて一致するま
でローカルのFSR系列符号の発生位相が順次ずらされ
る。
よって分散配置形式の場合は最大g7ビットだけ位相を
ずらす必要があった。
ずらす必要があった。
しかし上記実施例では分散配置形式の場合、最大サブフ
レーム分、即ちgビットだけ位相をずらせば、必らずフ
レーム信号の1パルスが選出され、これが選出されると
、その位相に一致した状態になり同期状態になるまでの
時間が著しく早い。
レーム分、即ちgビットだけ位相をずらせば、必らずフ
レーム信号の1パルスが選出され、これが選出されると
、その位相に一致した状態になり同期状態になるまでの
時間が著しく早い。
第4図はフレームパターンの1ビット誤まりについて1
ヶの″1”出力が得られるパターン検出回路であり、第
3図のパターン検出回路10の代りに用いられるもので
ある。
ヶの″1”出力が得られるパターン検出回路であり、第
3図のパターン検出回路10の代りに用いられるもので
ある。
シフトレジスタ25,26.27はシフトレジスタ11
,12.13と対応し、回路29,30は回路14,1
5と対応する。
,12.13と対応し、回路29,30は回路14,1
5と対応する。
正しい同期状態にある場合は同期保護回路16からゲー
ト回路31に供給される読込ゲートパルス32は”0″
で、排他的論理和回路30の出力がゲート回路31を通
って排他的論理和回路28.29に供給されるようにな
っている。
ト回路31に供給される読込ゲートパルス32は”0″
で、排他的論理和回路30の出力がゲート回路31を通
って排他的論理和回路28.29に供給されるようにな
っている。
いまたまたまフレーム選択回路8より供給されたフレー
ムパターンの1ビットが伝送路雑音で誤まったとすると
、この誤まったビットが印加された時に排他的論理和回
路30の出力が“1”となりゲート回路31を通じて排
他的論理和回路28および29へ“1”が供給される。
ムパターンの1ビットが伝送路雑音で誤まったとすると
、この誤まったビットが印加された時に排他的論理和回
路30の出力が“1”となりゲート回路31を通じて排
他的論理和回路28および29へ“1”が供給される。
そのため誤まったビットは排他的論理和回路28と29
で反転され、すなわち正しい符号としてシフトレジスタ
25と26に供給される。
で反転され、すなわち正しい符号としてシフトレジスタ
25と26に供給される。
よってフレームパターンの1ビット誤まりに対して不一
致出力“1”は1ヶだけ出力される。
致出力“1”は1ヶだけ出力される。
このときの動作の様子は第5図の25.26.27の内
容変化および30出力によって示される。
容変化および30出力によって示される。
フレームパターンの1ビット誤まりに対して1ヶの゛1
″出力が得られると同期保護回路16においてはビット
誤まりを見込んだ同期保護特性をより精度よく設計する
ことを可能とする。
″出力が得られると同期保護回路16においてはビット
誤まりを見込んだ同期保護特性をより精度よく設計する
ことを可能とする。
また第4図において同期保護回路16から供給される読
込ゲートパルス32は本発明のフレーム同期装置が同期
外れ状態にある場合あるいは同期外れ状態にあって、か
つ1ビットシフト動作を行なった直後の場合においてF
SRをその構成レジスタ数だけシフトさせる間“1”と
なり、排他的論理和回路30の出力が排他的論理和回路
28および29へ供給されることを禁止し、フレームパ
ルス選択回路8からの選択されたパルスが順次シフトレ
ジスタ25,26.27に記憶される。
込ゲートパルス32は本発明のフレーム同期装置が同期
外れ状態にある場合あるいは同期外れ状態にあって、か
つ1ビットシフト動作を行なった直後の場合においてF
SRをその構成レジスタ数だけシフトさせる間“1”と
なり、排他的論理和回路30の出力が排他的論理和回路
28および29へ供給されることを禁止し、フレームパ
ルス選択回路8からの選択されたパルスが順次シフトレ
ジスタ25,26.27に記憶される。
第4図の回路が動作する初期の状態においては各シフト
レジスタの内容は正しい内容が記憶されていることが必
要であり、したがって同期外れ状態にあってこれから同
期引込みをする場合にはこの読込ゲートパルス32が必
要となる。
レジスタの内容は正しい内容が記憶されていることが必
要であり、したがって同期外れ状態にあってこれから同
期引込みをする場合にはこの読込ゲートパルス32が必
要となる。
以上説明してきたように本発明のフレーム同期装置が同
期状態にあるかどうかを検出するときはフレームパルス
を1ビットずつ順次パターン検出回路に供給するが、シ
フトレジスタ回路と排他的論理和回路で構成されたパタ
ーン検出回路ではフレームパターンとしてのFSR系列
信号に対する同期をとる必要はなく、フレーム信号が1
パルスでも入力されるとその時がそれに同期した状態に
なるから分散配置の場合には1ビットずつシフトしてフ
レームパルスのタイムスロットを探すのはサブフレーム
の中だけでよいことになり、同期引込時間を著しく短縮
できる。
期状態にあるかどうかを検出するときはフレームパルス
を1ビットずつ順次パターン検出回路に供給するが、シ
フトレジスタ回路と排他的論理和回路で構成されたパタ
ーン検出回路ではフレームパターンとしてのFSR系列
信号に対する同期をとる必要はなく、フレーム信号が1
パルスでも入力されるとその時がそれに同期した状態に
なるから分散配置の場合には1ビットずつシフトしてフ
レームパルスのタイムスロットを探すのはサブフレーム
の中だけでよいことになり、同期引込時間を著しく短縮
できる。
同様にしてフレームパルスの集中配置の場合もフレーム
同期信号のタイムスロットがフレームパルス選択回路8
で丁度選択されさえすればパターン検出回路がフレーム
パターンであることを検出できるので長周期のFSR系
列信号をフレームパターンとして用い、その一部ずつを
集中してパルス列に入れることができる。
同期信号のタイムスロットがフレームパルス選択回路8
で丁度選択されさえすればパターン検出回路がフレーム
パターンであることを検出できるので長周期のFSR系
列信号をフレームパターンとして用い、その一部ずつを
集中してパルス列に入れることができる。
以上の実施例の説明ではフレームパターンとして7ビッ
ト周期のM系列信号を用いたが本発明の実施においては
周期に関しては制限はなく、フィードバックシフトレジ
スタより発生するすべてのパルス系列に対して受信側で
パターン検出することが可能である。
ト周期のM系列信号を用いたが本発明の実施においては
周期に関しては制限はなく、フィードバックシフトレジ
スタより発生するすべてのパルス系列に対して受信側で
パターン検出することが可能である。
またシフトパルスによりシフトするビット数は1ビット
ずつに限る必要はなく、最大シフト回数と素の関係にあ
るビット数単位でシフトすればよい。
ずつに限る必要はなく、最大シフト回数と素の関係にあ
るビット数単位でシフトすればよい。
第1図はフレームパルスの分散配置形と集中配置形のフ
レーム構成を示す図、第2図はフレームパターン発生器
の実施例を示すブロック図、第3図は本発明のフレーム
同期装置の実施例を示すブロック図、第4図は第3図の
パターン検出回路10の他の実施例を示すブロック図、
第5図は第2.3.4図の主要素子の動作を示す図であ
る。 8:フレームパルス選択回路、10:パターン検出回路
、16二同期保護回路、9:タイミング回路。
レーム構成を示す図、第2図はフレームパターン発生器
の実施例を示すブロック図、第3図は本発明のフレーム
同期装置の実施例を示すブロック図、第4図は第3図の
パターン検出回路10の他の実施例を示すブロック図、
第5図は第2.3.4図の主要素子の動作を示す図であ
る。 8:フレームパルス選択回路、10:パターン検出回路
、16二同期保護回路、9:タイミング回路。
Claims (1)
- 1 フィードバックシフトレジスタにより発生するパル
ス系列をフレームパターンとしたパルス信号伝送系にお
いて、フレームタイミング信号により受信パルス信号中
からフレームパルスを抽出し、パターン検出回路へ出力
するフレームパルス選択回路と、送信側のフレームパタ
ーンを発生するフィードバックシフトレジスタと対応し
たシフトレジスタ及び排他的論理和回路を含み、送信側
フィードバックシフトレジスタの各帰還段と対応したレ
ジスタに上記フレームパルス選択回路からの出力が線形
加算され、最終段のレジスタ出力と上記フレームパルス
選択回路の出力との線形加算出力を出力するパターン検
出回路と、そのパターン検出回路の出力パルスを入力と
し、同期状態にあるか否かを判定し、非同期状態の場合
はシフトパルスを出力する同期保護回路と、クロツクパ
ルスと前記シフトパルスにより制御され前記フレームタ
イミング信号を発生するタイミング回路とを含むフレー
ム同期装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4291275A JPS5814103B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | フレ−ム同期装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4291275A JPS5814103B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | フレ−ム同期装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51117515A JPS51117515A (en) | 1976-10-15 |
JPS5814103B2 true JPS5814103B2 (ja) | 1983-03-17 |
Family
ID=12649226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4291275A Expired JPS5814103B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | フレ−ム同期装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5814103B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440125A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Advantest Corp | パターン同期回路 |
-
1975
- 1975-04-07 JP JP4291275A patent/JPS5814103B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51117515A (en) | 1976-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4004100A (en) | Group frame synchronization system | |
EP0206319A2 (en) | Data encoding/decoding circuit | |
US3938086A (en) | Circuit arrangement for correcting slip errors in pcm receivers | |
US20180077269A1 (en) | Data transmitting/receiving apparatus and data transmitting/receiving method | |
US4573171A (en) | Sync detect circuit | |
US5367543A (en) | Circuit for detecting synchronizing signal in frame synchronization data transmission | |
JPS5814103B2 (ja) | フレ−ム同期装置 | |
JP3989816B2 (ja) | パターン同期引き込み装置 | |
JPS5912644A (ja) | スペクトラム拡散通信装置の同期方式 | |
JP2512004B2 (ja) | 符号誤り率測定装置 | |
CN112015230B (zh) | 具有多个时钟域的设备 | |
JP2693831B2 (ja) | 補助信号伝送方式 | |
JPH02113643A (ja) | 伝送路符号誤り監視方式 | |
JP2809404B2 (ja) | 誤りパルス付加回路 | |
JPS5949036A (ja) | デイジタル位相制御同期装置 | |
JPH0227850A (ja) | クロック非同期データ検出装置 | |
KR0120533B1 (ko) | 멀티플랙스 아날로그 콤퍼넌트(mac) 방식의 라인 동기검출회로 | |
JPH0817378B2 (ja) | ブロツク同期方式 | |
JPS60183837A (ja) | フレ−ム同期方式 | |
JPS6085640A (ja) | フレ−ム同期回路 | |
JP2670328B2 (ja) | 信号変換回路 | |
JPS5875346A (ja) | フレ−ム同期方式 | |
JPH0323730A (ja) | フレーム同期回路 | |
JPH051663B2 (ja) | ||
JPH02288435A (ja) | データ送信装置 |