JPS60183837A - フレ−ム同期方式 - Google Patents

フレ−ム同期方式

Info

Publication number
JPS60183837A
JPS60183837A JP59040011A JP4001184A JPS60183837A JP S60183837 A JPS60183837 A JP S60183837A JP 59040011 A JP59040011 A JP 59040011A JP 4001184 A JP4001184 A JP 4001184A JP S60183837 A JPS60183837 A JP S60183837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bit
bits
synchronism
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040011A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kamata
鎌田 吉喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59040011A priority Critical patent/JPS60183837A/ja
Publication of JPS60183837A publication Critical patent/JPS60183837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0617Systems characterised by the synchronising information used the synchronising signal being characterised by the frequency or phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル通信方式におけるフレーム同期方式
に関し、特に伝送符号形式として、M番目のヒツトの補
符号がM′番目に挿入されたn個の情報ビットを1つの
ブロックとし、このようなブロックがL個縦続されたも
のを1フレームとし、その1フレーム中の定位置に定っ
た個数のフレームパルスを含む符号を用いた分散形フレ
ーム同期方式に関する。
従来、この種のフレーム同期方式の伝送符号としてよく
知られた8BIC符号を使用してフレームを組んだ一例
を第1図に示す。1フレームは第1図(alに示すよう
に576ピツトより構成され、144ビツト毎にフレー
ムパルスFl。
F2 、F3 、F4がそれぞれ1ビツトずつ挿入され
ている。そのyフレーム構成は第1図(b)K示ずよう
に16ブロツクより構成されている。
その1ブロツクの構成は第1図(c)に示すように9個
の情報ビットより構成され、さらに符号110′!の連
続を防止するため、情報ピッ)Aの補符号A′が同一ブ
ロックに挿入されている。
以上のフレーム構成においてフレーム同期引込みの手段
としてよく用いられているのがハンチング力式と呼ばれ
るもので、受信側において常に受信同期信号を監視し、
それが受端仰」で形成するクロックの所定の位相で検出
されない時はそのクロックは同期はずれにあるとして入
力信号との相対位相をずらせていき、同期信号検出まで
続ける。クロック位相のずらせ方は一般には1ビツト即
時シフト方式が用いられている。
この方法は同期はずれを検出するごとにクロック回路を
駆動している基本繰返し信号パルスを1ビツトだけ禁止
して、1ビツト分だけクロック回路の出力位相を遅らせ
る方式である。この方法でフレーム同期をとるとフレー
ム同期復帰時間は最悪の場合、すなわちフレームパルス
F1の次のビットからフレームパルスF1を検出しはじ
める場合、576ビツトした後でなければフレーム同期
をとることが出来ない欠点があった。
本発明の目的は前記従来の欠点を除去するために補助デ
ータビットの増加と同期復帰時間を短縮することが出来
るフレーム同期方式を提供することにある。
本、発明によれは、N個の情報ビットを1ブロツクとし
、そのブロックの情報ビットのM番目のビットの補符号
をM′番目に挿入したL個のブロックを1フレームとし
、その中の定位散に定まった個数のフレームパルスを含
む符号形式において、フレームパルスを含むブロックの
M番目にフレームパルスの補符号が挿入されたことを特
徴とするフレーム同期方式が得られる。
本発明では、入力信号中のフレームパルスととの補符号
とを用いてフレームパルスの位宿を検出してフレーム同
期をとる。
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第2図(a) I (b) l (C) 、 (d)は
本発明によるフレーム構成の一実施例を示し、勾号形式
に8BIC符号を使用している。1フレームは第2図(
a)に示すように576ビツトで構成され、288ビツ
ト毎にフレームパルスFl 、F2が挿入されている。
その%フレームの構成は第2図(b)に示すように32
ブロツクより構成されている。その1ブロツクの構成は
第2図(C)および第2図(dlに示すように9個の情
報ビットより構成され。
同図(c)に示すようにフレームパルスを含むブロック
は、その先頭ビットのフレームパルスの補符号が第9ビ
ツトに、またそれ以外のブロックは同図(d)に示すよ
うに情報ピッ)Aの補符号A′が同一ブロックに挿入さ
れている。フレーム信号F1とその補符号Fl、フレー
ム信号F2とその補符号F2とはそれぞれ第1図に示す
従来のフレーム信号F 1 # F 2 p F 3a
 F 4に対応する。
なお、情報ピッ)Aの補符号A′を挿入するのは1IO
11情報ビツトの連続を防止するだめである。
第3図は第2図に示すフレーム構成の伝送符号の同期を
とる同期検出回路の一例を示すブロック図である。端子
1にFi第2図に示すフレーム構成の受信データ、端子
2にはそれに同期したクロックが入力する。第2図fc
)に示したようにビット)1はビットF1の補符号とな
っていることに着目し、受信データとそれを8ビツト遅
延回路3を通して8ビツト遅延したデータとを比較回路
4へ供給する。受信端2より入力するクロックによりフ
レーム同期信号発生回路5はフレーム同期信号を発生し
て比較回路4へ出力する。このフレーム同期(3号は受
イdデータの288ビツトごとに1パルスを発生する信
°号で比較回路の出力によりその位相が制御される。
比較回路4は、フレーム同期信号の入力時点と、受信デ
ータの先頭ビットおよび8ビツト遅延受信データの先頭
ビットとを比較し、フレーム同期信号入力時に各先頭ビ
ットがFl、FlおよびF2.F2であると同期がとれ
ているとしそれ以外の場合は同期がとれていないとする
。同期がとれていない場合にはフレーム同期信号発生回
路5に信号を送りフレーム同期信号発生回路5でフレー
ム同期信号をクロックr用いて1ビツトシフトし、この
フレーム同期信号で再び比較回路4で比較を行なう。こ
れがフレーム同期をとるまで行なわれる。このようにし
又フレーム同期をとることができ出力端6より同期パル
スが送出される。
ところで1分散形フレーム同期形式の信号のフレーム同
期をとるのに必要な平均復帰時間Eは5次式 で与えられることが知られている。ただしく1)式にお
いて、Nは1フレーム中の情報ビットの数、Pは同期が
一致しないことを検出する確率、γは同期パルスの数で
ある。
(1)式を用いて第1図に示す従来の8BICフレ一ム
同期形式の信号の平均復帰時間E1をめると、N=57
6 、 p=%、γS4であるから、となる。−力1本
実施例のフレーム同期形式の信号の平均復帰時間E2を
めると、N=576゜P=止、γ=2であるから、 一致検出の確率が%となるからである。
ここで平均復帰時間ElとE2との比は、(2)B式か
ら E2/E、= 2/3 となる。
したがって、この発明によって従来088IC杓号のフ
レーム構成を用いた場合に比べて同期復帰時間が2/3
程度に短縮することが出来る。
また従来、1フレーム中にフレームパルスを4ビツト用
いていたのに対し本発明ではその半分のフレームバ〃ス
2ビットで出来るため余っプζビットを補助データビッ
トとして用いることができる。
この発明は符号形式が813IC符号に限定されること
なく、情報ビットとその補符号を含むブロックより構成
されるフレームを用いたディジタル通信方式において、
フレームパルスヲ含むブロックの定位置にフレームパル
スの礼符号が挿入されていれはよい。
以上説明したように、本発明によればフレームパルスを
含むブロックの定位置にフレームパルスの補符号を挿入
したことにより、同期復帰時間の短縮と補助データビッ
トの増加を可能にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(al 、 (bl 、 (C1は従来用いられ
ているフレーム構成の例を示すブロック図、第2図(、
O、(b)(cl及び(d)はそれぞれ本発明の一実施
例を示すフ検出回路の一例を示すブロック図である。 第3図において、1・・・・・・受信データ、2・・・
・・・受信ブロック、3・・・・・・8ビツト遅延回路
、4・・・比較回路、5・・・・・・フレーム同期信号
発生回路、6・・・・・・出力端 ^ ( 烟 δ ν 享 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Nイ固のす青報ビットを1フ゛ロツクとし、そのフ。 ロックの情報ビットのM番目のビットの補符号をM′番
    目に挿入したL個のブロックを1フレームとし、その中
    の定位置に定まった個数のフレームパルスを含むディジ
    タル通信の伝送ね号形式において、フレームパルスを含
    むブロックのM′番目にフレームパルスの補符号が挿入
    されたことを重機とするフレーム同期方式。
JP59040011A 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム同期方式 Pending JPS60183837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040011A JPS60183837A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040011A JPS60183837A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム同期方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183837A true JPS60183837A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12568963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040011A Pending JPS60183837A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 フレ−ム同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016492A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 At & T Wireless Services, Inc. System and method for wireless transmission of digital data using differentially encoded pilot words

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016492A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 At & T Wireless Services, Inc. System and method for wireless transmission of digital data using differentially encoded pilot words
US5809083A (en) * 1994-11-23 1998-09-15 At&T Wireless Services, Inc. Differentially encoded pilot word system and method for wireless transmissions of digital data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004100A (en) Group frame synchronization system
US4425645A (en) Digital data transmission with parity bit word lock-on
US3963869A (en) Parity framing of pulse systems
CA1212723A (en) System for transmitting digital information signals
JPH0239140B2 (ja)
US6219357B1 (en) Channel multiplex demultiplex method and channel multiplex demultiplex unit
US3766315A (en) Method and apparatus for a single channel digital communications system
JPS60183837A (ja) フレ−ム同期方式
US4142070A (en) False framing detector
JPS62276938A (ja) デイジタル同期回路
US5265105A (en) Decoding circuit for inhibiting error propagation
US5285458A (en) System for suppressing spread of error generated in differential coding
JPH0149062B2 (ja)
US4498167A (en) TDM Communication system
JPS5912644A (ja) スペクトラム拡散通信装置の同期方式
JPS59123337A (ja) フレ−ム同期方式
US4069504A (en) Digital transmission method for coded video signals
US4870646A (en) Word synchronizer
JPS60183838A (ja) フレ−ム同期方式
US6307904B1 (en) Clock recovery circuit
JPH0720088B2 (ja) フレーム同期方式
JPH0123016B2 (ja)
EP0348188B1 (en) Data transmission
SU1555889A2 (ru) Адаптивное устройство дл дуплексной передачи цифровой информации
JPS5814103B2 (ja) フレ−ム同期装置