JPS5813909B2 - 係止片群 - Google Patents

係止片群

Info

Publication number
JPS5813909B2
JPS5813909B2 JP16605979A JP16605979A JPS5813909B2 JP S5813909 B2 JPS5813909 B2 JP S5813909B2 JP 16605979 A JP16605979 A JP 16605979A JP 16605979 A JP16605979 A JP 16605979A JP S5813909 B2 JPS5813909 B2 JP S5813909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
locking
group
pieces
locking pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16605979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688169A (en
Inventor
正實 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSUKA KK
Original Assignee
TOSUKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSUKA KK filed Critical TOSUKA KK
Priority to JP16605979A priority Critical patent/JPS5813909B2/ja
Publication of JPS5688169A publication Critical patent/JPS5688169A/ja
Publication of JPS5813909B2 publication Critical patent/JPS5813909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、値札その他の表示札を商品へ取シ付ける場合
、あるいは、複数の物品を連結する場合等に主に使用す
る係止片群に関し、詳しくは、係止片1本当シの製造コ
ストを大巾に下げた上で、更に、取シ扱い易くした係止
片群に関するものである。
合成樹脂、例えばナイロンを使用して第1図に示すよう
に頭部1と横棒2とをフィラメント部分3で連結して全
体として略H形状にした係止片Tはすでに公知である。
との係止片Tは、前述したように主に商品に値札等を取
シ付ける際の連結片として使用されることが多い。
前記係止片Tを商品に取り付けるには、断面C形の針を
有する取付具に、係止片Tを厚み方向に多数連結した係
止片群を差し込んだ後、前記針に値札等を通してこの針
を商品に貫通させる。
そして、前記係止片群から1個の係止片を切り離すとと
もに、との係止片の横棒2を針の中に押し込みフィラメ
ント部分3を横棒2と平行になるように曲げた状態のま
ま横棒2を商品の裏側まで誘導し、この横棒2が針から
抜け出たところで針を商品及び値札等から抜けば、平行
状態になっていた横棒2とフィラメント部分3がT字状
に復帰して商品と値札等を連結することができる。
このようにして取り付けられる係止片Tは古くから行な
われていた糸による商品と値札等の連結作業を簡素化し
た点で注目され、大量の洋服等に値札等を付ける際に大
量に使用されている。
従って作業性が良いこと及び係止片の単価が低コストで
あることが極めて強く要求されることから、多数の係止
片を1つの連結部材に連結して係止片群を形成すること
により、成形ショット数を下げるとともに係止片の取り
扱いを便利にしている。
しかし、従来の係止片は、その厚み方向に多数林立させ
た状態で連結して係止片群を形成するに際し、成型上の
問題から各係止片間のピッチを広くする必要があった。
即ち、前記係止片群は金型で成型するが、金型に成型さ
れる各係止片のキャビテイとキャビテイの間に隔壁を設
けなければ、それぞれ独立した係止片を成型することが
できない。
従って、この隔壁分だけはどうしても確保しなければな
らないので、成型後の各係止片間のピッチは、一般に、
肉厚のある頭部あるいは横棒の厚みに前記隔壁の厚みを
加えた長さになる。
このようにして係止片群の各係止片間のピッチを定める
と次のような問題点が生じる。
(1)1つの係止片群で50〜60本程度の係止片しか
得ることができないので、取付具に係止片群を差し込む
回数が増え作業性が良くない。
(2)係止片群は、多数箱に入れて保管されているので
各係止片間のピッチが広いと係止片群同士が絡み合うこ
とになシ、これを解きほぐさなければならず作業時間が
かかることになる。
(3)係止片群の成型ショット数が増えるので係止片1
本当シの単価が高くなる。
これは、係止片の単価が銭単位であることから考えれば
、ショット数が増えることによる単価への影響はけかシ
知れないものがある。
そこで本発明は、前記各問題点を解決すべく成型上の問
題を主に研究した結果、係止片群の各係止片の頭部や横
棒同士の隙間がほとんどない程狭いピンチでも係止片群
を成型することができるようにした上で成された発明で
あって、係止片群間の絡みを防止し更に係止片群の取付
具への差し込み回数を減することによって係止片の取シ
付け作業効率を向上させるとともに、各係止片の単価を
下げることができる係止片群を提供することを目的とす
る。
この目的を達成するだめの本発明は、頭部とこれに対応
して離れた位置に配置した横棒とをフイラメ/ト部分で
連結した係止片を、その厚み方向に多数配列し、これら
各係止片の前記各横棒を1つの連結部材に連結片により
それぞれ連結して、これらをプラスチックで1本成型し
た係止片群であって、前記各係止片間のピッチを、前記
連結部材に各係止片を連結して1体成形した状態で、前
記頭部又は横棒のうちいずれか大きい方の厚みとほぼ同
一に形成した係止片群を特徴とするものである。
次に図面によ勺本発明の実施例を説明するが、各符号は
、前述した符号をそのま\使用して説明する。
第1図のように合成樹脂、例えばナイロンによシ頭部1
と横棒2とをフィラメント部分3で連結して成型される
係止片Tは、最終的には、第4図に示す係止片群Tnと
して成型されるが、先ず、第2図に示す状態に例えばイ
ンジエクション成型等によ桓未延伸のまま成型される。
即ち、第2図に於いて、1本の連結部材4には、多数の
係止片Tの横棒2が連結片5a,5bによ?1体的に連
結されている。
この際、各係止片Tの配置は、フィラメント部分3の長
さlをすべて同一長さにするとともに頭部1及び横棒2
の寸法も同一寸法にした上で、連結片5aと5bの長さ
のみを1本おきに長いものと短かいものにすることによ
り、各係止片Tの頭部1及び横棒2の高さを交互に高い
ものと低いものにしている。
即ち、背の高い係止片Tのフィラメント部分3間に背の
低い係止片Tの頭部1を位置させ、この頭部1の最項部
1aが背の高い係止片Tの頭部の最下部1bよシも低く
なるようにすることによりこれらの間に隙間を形成し、
また、相隣れる横棒2の位置を第2図上下方向にずらす
ことによシ横棒2同士の間にも隙間を形成している。
このように、各係止片Tを配置することによシ、各係止
片T間のピツチPが頭部1の厚みtと同じ寸法であって
も第2図の状態にあっては、各係止片T間の特に頭部1
同士,横棒2同士間に隙間を形成することができる。
従って、これらの各隙間を金型の各キャビテイ間の隔壁
にすることができる。
前述したようにして、先ず金型により係止片群Tnを未
延伸のまま成型した後、との係止片群Tnを延伸機6に
よシ延伸するのであるが、第2図に示すように、フィラ
メント部分3の頭部1寄りに延伸機6の第2移動バー6
bを、また、フィラメント部分3の高い位置にある横棒
2に接触するように固定バー6cを、更に、低い位置に
ある横棒2と連結部材4の間に第1移動バー6aをそれ
ぞれ配置するとともに、連結部材4を図示しない固定装
置によシ固定する。
次に、第1移動バー6aを第2図矢印方向へ移動させる
と、低い位置にある横棒2が第2図上方へ移動すること
になるので連結片5aが延伸される。
この延伸によシ低い位置にあった横棒2は、高い位置に
ある横棒2と揃う位置、即ち、固定バー6cに接触する
位置まで移動する。
従って、第3図に示すように各係止片Tの頭部1も揃う
とともに、各頭部1同士と横棒2同士はほぼ接触した状
態に整列される。
この状態からこんどは、第3図に示すように第2移動バ
ー6bを矢印方向へ移動させて、これによシ頭部1の下
面を引掛けて更に矢印方向へ移動させれば、この移動バ
ー6bと固定バー6cによシフィラメント部分3が延伸
されて高分子化し、第4図に示すように、1本の連結部
材4に連結片5a,5bで1体的に連結した状態で各頭
部1及び横棒2がほぼ接触する程係止片T間のビツチP
が狭い係止片群Tnが形成される。
なお、第4図に示すように係止片群Tnを形成した状態
で取付具によシ係止片Tを1本づつ切り離して使用して
もよいが、この状態に於いて各係止片Tの頭部1及び横
棒2の端面接触部分を接着材又はビーム溶着又はヒート
ロールによる溶着等によシ切シ離し可能に接着した後、
各横棒2から連結片5a,5bを切シ落して、係止片群
Tnを第5図に示す状態にして使用するようにしてもよ
い。
このようにすれば、連結部材4と連結片5a,5bの材
料を再利用できるので、材料を無駄にすることがない。
以上のように本発明によれば、連結部材に各連結片を介
して係止片を1体的に連結した状態で各係止片間のピッ
チを、との係止片の頭部又は横棒のうちいずれか大きい
方の厚みとほぼ同一に形成したので、係止片群間の絡み
を防止できるとともに、1つの係止片群に多数の係止片
を林立することができるので係止片群の取付具への差し
込み回数を減らすことができる。
従って、係止片の取シ付け作業効率を顕著に向上できる
また、係止片群に多数の係止片を林立できることによシ
成型ショット数を減少できるので、係止片の単価を下げ
ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であシ、第1図は係止片の正面図
、第2図は金型成型時の係止片群を示す側面図、第3図
は延伸途中の係止片群を示す側面図、第4図は、延伸を
完了した係止片群を示す側面図、第5図は、係止片群か
ら連結部材等を取り払った状態を示す側面図である。 1・・・頭部、2・・・横棒、3・・・フィラメント部
分、4・・・連結部材、5a,5b・・・連結片、T・
・・係止片、Tn・・・係止片群、P・・・係止片間の
ピッチ、t・・・頭部の厚み。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 頭部とこれに対応して離れた位置に配置した横棒と
    をフィラメント部分で連結した係止片を、その厚み方向
    に多数配列し、これら各係止片の前記各横棒を1つの連
    結部材に連結片によシそれぞれ連結して、これらをプラ
    スチックで1体成形した係止片群であって、前記各係止
    片間のピッチを、前記連結部材に各係止片を連結して1
    体成形した状態で、前記頭部又は横棒のうちいずれか大
    きい方の厚みとほぼ同一に形成したととを特徴とする係
    止片群。
JP16605979A 1979-12-20 1979-12-20 係止片群 Expired JPS5813909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605979A JPS5813909B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 係止片群

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605979A JPS5813909B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 係止片群

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688169A JPS5688169A (en) 1981-07-17
JPS5813909B2 true JPS5813909B2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=15824202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16605979A Expired JPS5813909B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 係止片群

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229209U (ja) * 1985-08-01 1987-02-21

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987003451A1 (en) * 1985-12-05 1987-06-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Anti-sense rna for treatment of retroviral disease states

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229209U (ja) * 1985-08-01 1987-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688169A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534464A (en) Manufacture and use of closely spaced attachments
US6003209A (en) Filamentary fastener and method of making same using insert molding
US5321872A (en) Tamper-resistant plastic fastener for use in attaching a tag to a piece of fabric
EP0101064B1 (en) Strap guide for strap adjustment assembly
US3335858A (en) Device for packing elongated objects such as supports provided with textile threads
JPS5813909B2 (ja) 係止片群
US4807938A (en) Process for producing bristle articles
KR900007979B1 (ko) 부착부재 (파아스너) 및 그 사용방법 및 제조방법
CN105382995A (zh) 注射模制物品
EP0154390A2 (en) Tag pin fastener assembly and method
JPS60149077A (ja) 係止片群の製造方法
US5615455A (en) Cable tie having enhanced abutment wall in locking head
US4496113A (en) Integrated process for preparing a continuous string of molded articles wound in a coil
GB2103274A (en) Fastener
WO1998053967A1 (en) Filamentary fastener and method of making same using insert molding
JP3976451B2 (ja) フィラメント部に糸条体を使用した係止片の集合体の製造方法
JPH0130691B2 (ja)
JPS6233131B2 (ja)
US6119975A (en) Rotating sleeve for a sleeve with yarn for a weaving machine
JPS5840188B2 (ja) 係止片群の製造方法
JP2898126B2 (ja) 係止片群担持連続体
JPS6396021A (ja) 取付部片集合体
JPH0242730B2 (ja)
CN101107642A (zh) 带挠性线的标签座
JPS5932303B2 (ja) 冷延伸可能な打出しピンマガジンの製造方法