JPS58138630A - ゴム物品のマ−キング方法 - Google Patents

ゴム物品のマ−キング方法

Info

Publication number
JPS58138630A
JPS58138630A JP57021728A JP2172882A JPS58138630A JP S58138630 A JPS58138630 A JP S58138630A JP 57021728 A JP57021728 A JP 57021728A JP 2172882 A JP2172882 A JP 2172882A JP S58138630 A JPS58138630 A JP S58138630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mark
heat insulating
mark sheet
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57021728A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsufuku Yoshie
吉江 篤福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP57021728A priority Critical patent/JPS58138630A/ja
Publication of JPS58138630A publication Critical patent/JPS58138630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/80Identifying, e.g. coding, dating, marking, numbering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ゴム物品のマーキング方法に関するもので
ある。
自動車用タイヤ、防舷材、靴底、長靴、玩具、氷枕その
他のゴム物品に文字、記号、図形などの着色マークを表
示形成する方法として各種の方法が知られている。例え
ば自動車用タイヤの場合には、グリーンタイヤの成形工
程においてサイドウオール部のカバーゴム層直下に白色
その他の着色ゴム層を無端のリング状に埋設シ、このグ
リーンタイヤを、所望のマーク形状の彫刻または刻印が
施された加硫用金型を用いて加硫成型・し、上記マーク
が抑圧、表示された部分のカバーゴム層を研磨により除
去して上記の着色ゴムを露出させ、これにより着色マー
クを表示形成する方法が一般的である。しかしながら、
上記の方法に、タイヤ製造工程が複雑になるため、タイ
ヤの製造コストが高くなり、また複数のゴム層を積層す
るので、タイヤ重量が増大するという欠点があった。
一方、上記の欠点を除去することを目的として。
グリーンタイヤのサイドウオール部に、あらかじめマー
クが印刷された未加硫または半加硫の薄いゴム板を貼着
し、しかるのち上記グリーンタイヤを加硫用金型に取付
けて加硫成型する方法が提案されている(特開昭54−
152081号公報、特開昭54−62288号公報参
照)。しかしながら、未加硫のゴム板を貼着する方法は
、上記の金型に取付けられたグリーンタイヤが金型内で
加硫内圧によって膨張され、かつグリーンタイヤ表面の
ゴム層が加熱によって軟化し流動するので、上記の未加
硫のゴム板が変形したり移動したりして商品価値が低下
するという欠点があった。また、半加硫のゴム板を貼着
する方法は、半加硫の工程を必要とすると共に、加硫の
程度を正確に管理する必要があり、加硫不足のときは上
記ゴム板の変形や移動が生じ、加硫過度のときは接着が
不十分になるとい、う欠点があった。更に、未加硫また
は半加硫のいずれのゴム板を使用した場合であっても、
このゴム板をあらかじめグリーンタイヤに貼着したのち
、このグリーンタイヤを金型に取付けるので。
上記金型に凹凸マーク用の彫刻や刻印が施されている場
合に、これらの彫刻や刻印に上記ゴム板が重ならないよ
うにグリーンタイヤの位置を設定する必要があり、グリ
ーンタイヤの取付けが困難であった。
この発明は、マークの印刷されたゴム板を、その変形や
位置ずれの生じないように、かつ確実に。
しかも容易に貼着することができるマーキング方法を提
供するものである。
すなわち、この発明は、未加硫ゴムからなる基板の表面
に文字、記号、図形などlの任意のマークを印捺してマ
ークシートを形成し、このマークシートの印捺面に断熱
シートを該断熱シートに設けた離型層を介して積層し、
次いで加硫用金型の表面にあらかじめ設けられている凹
部に上記マークシートを、その断熱シートの表面が上記
凹部の底面と接するようにはめ込み、しかるのち上記金
型に未加硫のゴム物品を取付けて加熱することにより、
上記のゴム物品およびマークシートを加硫成型し、同時
に接着することを特徴とするゴム物品のマーキング方法
である。
以下にこの発明を自動車用タイヤに適用した実施例につ
いて図面で説明する。
第1図において、マークシートlは、未加硫ゴムからな
る薄いリボン状の基板2に文字からなるマーク3をスク
リーン捺染、転写捺染、ローラ捺染等の方法によって印
捺したものであり、このマークシー)1の印捺面に模造
紙、和紙、不縁布などの断熱シート4が積層される。な
お、この断熱シート4には、マークシー)IK対する剥
離性が良好なポリプロピレンフィルム、ポリエステルフ
ィルム、ポリエチレンフィルム等の熱n1tJa性合成
樹脂フィルムが貼着されて離型層5が形成されており、
この離型層5の表面がマークシー)1の印捺面に重ねら
れる。
第2図において、6は自動車用タイヤAの加硫成型用金
型のうちの下型であり、この下型6のサイドウオール部
6aに上記マークシートlをはめ込むための浅い溝状の
凹部6bが削設されている。
なお、凹部6bの形状および深さは、それぞれ前記マー
クシート1の形状およびマークン−11%断熱シート4
、離型層5の合計厚みにほぼ等しく設定されている。そ
して、上記の凹部6bの底面に断熱シート4が接するよ
うに上記凹部6bにマークシート1がはめ込まれる。
しかるのち、常法にしたがって下型lにグリーンタイヤ
(図示されていない)を取付け、上型(図示されていな
い)を閉じ、上記グリーンタイヤを内圧により膨張させ
てその形状を上型および下型6の形状に変形させ、この
変形に伴ってグリーンタイヤのサイドウオール部を下型
6の凹部6bに位置するマークシートlの裏面に押圧し
て両者を接着し、この状態でグリーンタイヤを加硫成型
することにより、マークシート1を同時に加硫して一体
化する。このとき、マークシート1の印捺1rIIは断
熱シート4で被覆されており、この断熱シート4が下型
6に接触するので、マークシー)1の印捺面が汚染され
たり、マーク3が熱で流れたりすることがない。また、
マークシー) 1 カ’l’ffW6の凹部6bにはめ
込まれているので、グリーンタイヤの膨張変形の際に、
マークシー)1がグリーンタイA・と接触して位置ずれ
する2とが防止される。更に下型6に、タイヤAのサイ
ドウオール部に凹凸マークを形成するための彫刻や刻印
が設けである場合には、これらの彫刻または刻印を避け
て凹部6bを削設することかできるので、製品タイヤの
サイドウオール部において印捺マーク3と凹凸マークと
が重なることが防止され、クリーンタイヤにあらかじめ
マークシートを貼着する場合に比べて下型6へのグリー
ンタイヤの取イ・1けが容易である1、なお、断熱シー
;、’:4は、加硫終了後にIl型層5と共に製品タイ
ヤAから剥離される。
上記のマークシート1において、基板2の厚みは02〜
Q、 8MIMが好1しく、この基板2の厚みが0、2
 MM未満の場合には薄過ぎて破損し易く、取扱いが困
難になり1反対に0.8ffを越えた場合には厚過ぎて
製品タイヤAのサイドウオール部に見苦しい凸部が形成
される。また、断熱シート4の好ましい厚みは0.2〜
0.6ffであり、断熱シート4の厚みが0,2寵未満
の場合には薄過ぎて断熱の効果が得られず、反対に0.
6Nを越えた場合には厚遇キて断熱シート4がタイヤA
のサイドウオール部に埋没することがある。
そして、下型6の凹部6bの深さは、上記のマークシー
トlおよび断熱シート40合計厚みの100〜180%
であることが好ましく、凹部6bの深さが上記合計厚み
の100%未満の場合には浅過ぎてグリーンタイヤが膨
張した際にマークシートlが変形することがあり1反対
に130%を越えた場合には深過ぎて、グリーンタイヤ
が膨張した際にマークシー、ト、1に対下る加圧力が不
足して接着が不完全になる。
上記の実施例において、マークシー)1および断熱シー
ト4の形状は、円形、だ円形、三角形、ひし形、扇形等
の任筋の形状[形1皮することができる。そして、上記
のマークシートlおよび断熱ノー14は、広幅の艮尺シ
ート状でマーク3を印捺し積層したのち任、σ形状に裁
断したものでもよい。また、断熱シー1−4の離型層5
は、シリコーノ′等σ〕離型削を塗■、乾燥することに
よって形成してもよい1.なお、上記の方法をタイヤ以
外の防舷イオ、靴11(等の他のゴム物品にも適用でき
ることはもちろんである。
以上に説明したようにこの発明は、未加硫ゴムからなる
マークノートに断熱シートを積層して金)1すの四部に
はめ込むので、マークシートの印捺面か汚染さitたり
変形したりすることなくゴム物品の表面に鮮明なマーク
が表示形成され、かつマークシートの位置ずれが防11
−され、更にゴム物品に凹凸マークを設ける場合にも上
記マークシートの位置決めを容易に行なうことができる
。3
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1
図はマークシートの斜視図、第2図は自動車用タイヤの
加硫成型用下型の断面図である。 l:マークシート、2:基板、3:マーク、4:断熱シ
ート、5:離型層、6:下型(金型)、6b:凹部、°
A:自動車用タイヤ(ゴム物品)。 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 代理人 弁理士  坂 野 威 夫 〃 〃 吉田了司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [’l]未加硫ゴムからなる基板の表面に文字、記号、
    図形などの任意のマークを印捺してマークシートを形成
    し、このマークシートの印捺面に断熱シートを該断熱シ
    ートに設けた離型層を介して積層し、次いで加硫用金型
    の表面にあらかじめ設けられている凹部に上記マークシ
    ートを、その断熱シートの表面が上記凹部の底面と接す
    るようにはめ込み、し□かるのち上記金型に未加硫のゴ
    ム物品を取付けて加熱することにより、上記のゴム物品
    およびマークシートを加硫成型し、同時に接着すること
    を特徴とするゴム物品のマーキング方法。 〔2〕離型層が断熱シートに貼着された合成樹脂フィル
    ムである特許請求の範囲第1項記載のゴム物品のマーキ
    ング方法。 〔8〕断熱シートが紙もしくは不織布である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のゴム物品のマーキング方
    法。 〔4〕凹部の形状および深さがそれぞれマークシートの
    形状およびマークシートと断熱シートとの合計厚みにほ
    ぼ等しく設定されている特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載のゴム物品のブーキ6ング方法。
JP57021728A 1982-02-12 1982-02-12 ゴム物品のマ−キング方法 Pending JPS58138630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021728A JPS58138630A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ゴム物品のマ−キング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57021728A JPS58138630A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ゴム物品のマ−キング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138630A true JPS58138630A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12063129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57021728A Pending JPS58138630A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 ゴム物品のマ−キング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213478A2 (en) * 1985-08-16 1987-03-11 The Firestone Tire & Rubber Company Apparatus for introducing appliques to the sidewall of a tire
EP0249918A2 (en) * 1986-06-17 1987-12-23 The Firestone Tire & Rubber Company Premolded tire sidewall appliques and process for applying same
EP0701913A1 (en) * 1994-03-14 1996-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Making a tire with a precisely located label or printing
DE102007028192B4 (de) * 2007-06-20 2012-12-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verwendung einer bekannten Form-Seitenschale zum Positionieren und Vulkanisieren von gestanzten Folien auf Reifenseitenwänden

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213478A2 (en) * 1985-08-16 1987-03-11 The Firestone Tire & Rubber Company Apparatus for introducing appliques to the sidewall of a tire
EP0249918A2 (en) * 1986-06-17 1987-12-23 The Firestone Tire & Rubber Company Premolded tire sidewall appliques and process for applying same
EP0701913A1 (en) * 1994-03-14 1996-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Making a tire with a precisely located label or printing
DE102007028192B4 (de) * 2007-06-20 2012-12-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verwendung einer bekannten Form-Seitenschale zum Positionieren und Vulkanisieren von gestanzten Folien auf Reifenseitenwänden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2354916A (en) Method and apparatus for embossing plastic sheet material
US4252589A (en) Method for forming a mark indication on a tire side wall
JP2918555B2 (ja) 加硫ゴム製品及びその製造方法
US5902667A (en) Impressed emblem and method
JPS58138630A (ja) ゴム物品のマ−キング方法
US20020074692A1 (en) Bathmat and the method for manufacturing the same
US2502926A (en) Process for forming flexible bodies having decorative patterns thereon from polyvinyl chloride paste
US1552907A (en) Process for forming and applying rubber designs and products thereof
JPS62162081A (ja) 合成皮革を被覆した合成樹脂成形品並びにその製法
US2335139A (en) Manufacture of rubber articles
JPS61220822A (ja) 表皮材部分張り成形体の製造方法
JPH02301413A (ja) 樹脂成形品の同時成形転写方法
CN115279599A (zh) 热塑性合成树脂制装饰片的制造方法
JP2527619B2 (ja) 外面が非平滑状の合成樹脂製容器とその製造方法
TW201026523A (en) Tire structure having pattern marking layer and its production method thereof
JPS5941109Y2 (ja) 転写シ−ト
JPH0586906B2 (ja)
US2982683A (en) Method for making patches for rubber articles
JP2837175B2 (ja) 合成樹脂射出成形品の製造方法
JP2001301037A (ja) 製品の構成材の表面に文字、図称を形成する方法
JPS60193685A (ja) スタンプおよび其の製造方法
JP3239230B2 (ja) 転写用シート及び該転写用シートによる転写方法
JP3023431U (ja) ステッカー、ワッペン等の装飾体
JPH0611145Y2 (ja) マット製造用金型
JP2000079050A (ja) マットとその製造方法