JPS5813855B2 - コウセイドデイジタルケイジユウキ - Google Patents

コウセイドデイジタルケイジユウキ

Info

Publication number
JPS5813855B2
JPS5813855B2 JP49005487A JP548774A JPS5813855B2 JP S5813855 B2 JPS5813855 B2 JP S5813855B2 JP 49005487 A JP49005487 A JP 49005487A JP 548774 A JP548774 A JP 548774A JP S5813855 B2 JPS5813855 B2 JP S5813855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
weight
range
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49005487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50101064A (ja
Inventor
宇山登
原克明
森本厚吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP49005487A priority Critical patent/JPS5813855B2/ja
Publication of JPS50101064A publication Critical patent/JPS50101064A/ja
Publication of JPS5813855B2 publication Critical patent/JPS5813855B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高精度のデイジタル計重機を提供しようとする
ものである。
計重機に基準の分銅を載せて、その計重機が分銅重量値
通りの重量指示を果せば良いが、一般に計重機は誤差が
あり、計重機の重量表示目盛をこまかく目盛れば目盛る
程、その誤差を±1目盛以内に止めることは製作及び調
整上困難である。
依って以上の欠点を除く目的として、従来は重量値の小
さい或る範囲においては、最小目盛の単位をこまかくし
、且つ重量が大きくなるに連れて、或る範囲毎に最小目
盛単位を粗く例えば0−x1は1g,x,〜x2は2g
,X2以上は5g毎の目盛に目盛る方式で、秤量範囲を
数段階に区分する目盛板が用いられていた。
処でこのようにすると上記のX1 y X2の目盛間隔
切換点又は各範囲(0〜X1 + X1〜X2 y X
2以上)の目盛間隔を変更するたびに目盛板を変更せね
ばならない欠点があった。
従って本発明は上記の欠点を是正した高精度デイジタル
計重機である。
次にその詳細を第1図で示す一実施例に付いて説明する
と、1は重量検出部で、この検出部1は例えば秤の平衡
機構等と連動して可動するグレテングプレートのスリッ
トに2個の検出素子(例えばホト・トランジスタ)を適
当な位相差で対向させ、そのスリットの変化と対応して
、検出素子より位相差を以った一対の波形CH1,CH
2を得るようにしたものである。
2は波形整形回路で、この回路2はシュミット回路等を
以って構成されて、上記重量検出部1からの波形CH1
,CH2を矩形波A,Bに変換するものである。
3は加算、減算判別回路で、この回路3は上記の位相を
異にした一対の信号A,Bにより、秤の上下動方向を検
出し、重量として加算の信号ADDか、又減算の信号S
UBであるかを決定するものである。
4は可逆計数回路で、この回路4と上記加減判別回路3
の間には、該加減判別回路3からの出力を分周するため
の分周回路5,6が設けられていて、この各分周回路5
,6では、加減判別回路3からの加算信号ADD,減算
信号SUBを、該各信号を分周し31倍、32倍・・・
・・・an倍の各間隔に拡大し、最小目盛間隔を粗くす
るようになっている。
又その各分周回路5,6と加減判別回路3の間には、該
加減判別回路3からの各信号ADD,SUBを所要の分
周回路5,6に入力切換するための選択回路7が構成さ
れている。
次に上記各分周回路5,6の駆動と、選択回路7の切換
制御、可逆計数回路4の計数最小単位の切換設定は、表
示信号の値判別による重量範囲判定回路8からの出力信
号Xで行なわれるようになっている。
尚上記重量範囲判定回路8は、全秤量範囲を複数段階に
区分して、その区分された各範囲内の値と表示信号γと
の比較で区分範囲を判定し、その区分に応じた信号Xを
、上記の各選択回路7分周回路5,6、可逆計数回路4
に入力されるようになっている。
図中9は表示回路で、可逆計数回路4から出力される表
示信号値がデイジタル的に表示されるものである。
本発明実施例は上記の如き構成を有するもので次にその
作用に付いて説明すると、重量検出部1で検出された波
形CH1,CH2は波形整形回路2で矩形波信号A,B
に整形されて、次の加減判別回路3で、矩形波A,Bよ
り加算信号ADD又は減算信号SUBを作る。
即ち、矩形波A,Bの立上り、立下り及びハイレベルH
1ロウレベルLの組合せで加算信号ADD減算信号SU
Bを作ることが出来る。
第2図の→方向に波形CH1,CH2が動いた時を加算
方向、←方向に波形に波形CH1,CH2が動いた時減
算方向とすると、加算信号ADD,減算信号SUBを得
る真理値表は第3図のようになる。
ここで A+ : 矩形波Aの立上り信号 A−:〃 Aの立下り信号 B+:〃 Bの立上り信号 B−:〃Bの立下り信号 第1表より加算信号ADD,減算信号SUBの論理式を
示すと ADD二八十・L+I−1・B→十A−・}{+L−B
−SUB = L − B+十A+−・I−T +H
− B−+A一・L加減判別回路3はこの論理式を満足
するように作られている。
CH,,CH2,A,B,A.DD,SUBの関係を第
2図に示す。
加算信号ADD又は減算回路SUBが選択回路1に入力
されることになる。
その場合、秤は零からスタートして計量される関係上、
初めは分周回路を通さない直接の経路で加減判別回路3
からの最小単位信号ADD,SUBは可逆計数回路4に
入力されて、その計数値が表示回路9に表示されるが、
計数値が或る計量範囲以上になると、即ち予かしめ設定
される第1区分から次の第2区分の範囲に計量値が移っ
た時に重量範囲判定回路8の判定条件、即ち比較条件が
変り、その比較に対する信号Xが出力されて、選択回路
7を比較区分に対応する最小単位信号の発生分周回路5
側に切換えられると共に、その信号Xを以って該当する
分周回路の駆動と可逆計数回路4の計数最小単位の計数
条件を切換えることになる。
即ち零から或る範囲の第1区分を10進(1,2,3・
・・)で計数し、第1区分から次の第2区分範囲を5進
(2,4.6・・・)第2区分からその次の第3区分の
範囲(0,5・・・)の如き被計量値の値に応じて最小
計数単位の自動切換が行なわれるものである。
選択回路7で信号を可逆計数回路4に直接入れるか、分
周回路5,6の何れを介して可逆計数回路4に入れるか
を選択することと、可逆計数回路7の計数最小単位を何
れに選択するかの対応を具体的に説明する。
一例として、信号ADD,SUBを1g毎の信号とし、
分周回路5を1/2分周回路,分周回路を1/5分周回
路とする。
選択回路7を信号ADD,SUBを直接可逆計数回路に
入れるように選択した時は、可逆計数回路4の計数最小
単位を1gにし、選択回路7を信号ADD,SUBを分
周回路5を介して、可逆計数回路4に入れるように選択
した時は可逆計数回路4の計数最小単位を2gにし、選
択回路7を信号ADD,SUBを分周回路6を介して、
可逆計数回路4に入れるように選択した時は可逆計数回
路4の計数最小単位を5gにする。
このようにしておくと、重量範囲判定回路8の判定条件
により最小目盛を1g.2g.5gと変更することが出
来る。
このようにして成る本発明は、検出重量波形を複数段階
に分周して、その各分周出力信号を、被計数値の条件に
応じ予かしめ設定される最小単位値に切換選択するよう
にしたから、全秤量を数段階に区分する、その区分範囲
に適合の最小重量単位で計数を果せるようになるため、
従来のように目盛板又はグレテイングプレートの目盛を
、或る重量範囲毎に順次変えて目盛るような工夫を必要
とすることなく、全秤量に亘り均一の目盛間隔にグレテ
イングプレートを目盛製作することによりデイジタル表
示で、秤量範囲の最小計数単位値の切換が出来るから、
グレテイングプレートの製作は極めて簡単であると共に
、重量範囲判定回路8の比較設定範囲を変えることによ
って、容易に各区分範囲を変更することが出来るので、
目盛板又はグレテイングプレート等を取換えるに比べ極
めて設定範囲の変更が簡単である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御ブロック図、第2
図は同上の波形図、第3図は同上の真理値表である。 1・・・・・・重量検出部、2・・・・・・波形整形回
路、3・・・・・・加減判別回路、4・・・・・・可逆
計数回路、5,6・・・・・・分周回路、7・・・・・
・選択回路、8・・・・・・重量判定範囲回路、9・・
・・・・表示回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 秤の重量検出信号を加算又は減算の判別をして可逆
    計数し、その値を重量としてデイジタル表示する装置に
    おいて、該重量検出信号の最小目盛信号を分周して31
    倍、32倍・・・・・・an倍の信号に拡大し複数段階
    の最小目盛信号を発生させるための信号分周手段と、全
    秤量範囲を複数段に区分してその各区分範囲の検出で、
    切換信号の発生を行なう区分範囲検出手段と、該発生切
    換信号で、前記発生された最小目盛信号を選択する切換
    手段とを構成して、被計量値の区分範囲に対応する最小
    目盛単位値の自動選択を行なうようにした事を特徴とす
    る高精度デイジタル計重機。
JP49005487A 1974-01-07 1974-01-07 コウセイドデイジタルケイジユウキ Expired JPS5813855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49005487A JPS5813855B2 (ja) 1974-01-07 1974-01-07 コウセイドデイジタルケイジユウキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49005487A JPS5813855B2 (ja) 1974-01-07 1974-01-07 コウセイドデイジタルケイジユウキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50101064A JPS50101064A (ja) 1975-08-11
JPS5813855B2 true JPS5813855B2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=11612589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49005487A Expired JPS5813855B2 (ja) 1974-01-07 1974-01-07 コウセイドデイジタルケイジユウキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813855B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819050B2 (ja) * 1975-10-21 1983-04-15 株式会社クボタ デンシシキケイジユウキ
JPS5978740U (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 オムロン株式会社 電子カウンタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843668A (ja) * 1971-09-30 1973-06-23 Reliance Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843668A (ja) * 1971-09-30 1973-06-23 Reliance Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50101064A (ja) 1975-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102421A (en) Electronic weighing apparatus
US4420809A (en) Frequency determining apparatus
US6674277B1 (en) Frequency measurement circuit
US4070618A (en) Digital phase and frequency meter
TW577992B (en) Jitter measuring method and apparatus
SE439373B (sv) Digitalt indikerande vag
JPS5813855B2 (ja) コウセイドデイジタルケイジユウキ
US4019136A (en) Process and apparatus for digital indication of electric measuring and/or test values
JP2674016B2 (ja) 周波数測定装置
JPS63256860A (ja) リニアセンサのオ−バ−スピ−ド検知方法
JPH05188067A (ja) サーボモータの速度検出装置
SU960721A1 (ru) Устройство дл измерени временных интервалов
JP2917278B2 (ja) 位相差検出回路
JPH0219405B2 (ja)
JPH028492B2 (ja)
KR940009816B1 (ko) 임의의 펄스폭 검출방법
JPH029728B2 (ja)
JPS6052714A (ja) インクリメンタル式エンコ−ダ
SU1002978A1 (ru) Цифровой измеритель частоты
JPH0110575Y2 (ja)
SU572641A1 (ru) Устройство дл измерени ширины полосового материала
SU1474449A1 (ru) Устройство дл измерени толщины движущейс протекторной ленты
JPS5836724B2 (ja) ケイスウシキ a−d ベンカンキニオケル カウントミスケンシユツホウシキ
SU805196A1 (ru) Измеритель разности фаз двух переменныхНАпР жЕНий
KR940002190B1 (ko) 수위변화 측정방법