JPS58138520A - 帯状材の成形ロ−ル圧下装置 - Google Patents

帯状材の成形ロ−ル圧下装置

Info

Publication number
JPS58138520A
JPS58138520A JP57020222A JP2022282A JPS58138520A JP S58138520 A JPS58138520 A JP S58138520A JP 57020222 A JP57020222 A JP 57020222A JP 2022282 A JP2022282 A JP 2022282A JP S58138520 A JPS58138520 A JP S58138520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
roll
cylinders
hydraulic
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57020222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031571B2 (ja
Inventor
Masafumi Kato
雅史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57020222A priority Critical patent/JPS6031571B2/ja
Publication of JPS58138520A publication Critical patent/JPS58138520A/ja
Publication of JPS6031571B2 publication Critical patent/JPS6031571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパイプを製造する際、成形圧延機のロール調整
を短時間で行い得る圧下装置に関するものである。
従来から行われているパイプフォーミングミルの1実施
例を第1図に示す。
第1図において、被成形材(以下帯鋼と云う)は矢印方
向より入L  1.zhsの上下ロールスタンド、並び
に4 a7.8のサイドロールスタンド、の組合わせか
らなるブレークダウンセクションで平板状から円筒状に
成形される。Q’ IQ 11はフィンバスセクション
で、これを通過しウェルター12とスクイズロール13
で帯鋼の両エツジが溶接されパイプとなる。
第2図は前記ミルの向上下ロールスタンドの断面図の1
例を示す。上下ロールスタンドは上下水平軸に、成形す
べき形状をもったカリバーロール1415をL定し、帯
鋼をこのカリバーロールに通すことにより成形させなが
ら送り出す。上下ロールはそれぞ牡軸16にキー(図示
しない)等により固定され、ロールチョックに内蔵され
るベアリング17によシ回転自在に支持されている。帯
鋼を連続して送り出すためには、電動機(図示しない)
等によシ軸16の片端部を自在継手18を介して駆動す
る。
帯鋼は、この上下ロールにより成形されるが、成形反力
は上下ロール14.15  のロールチョック24、2
5  を介し、上ロールでは上スクリュージヤツキ20
.下ロールでは下スクリュージヤツキ19、又は直接ス
タンド下面39で受けている。
通常帯鋼厚さは、管種によシ異なるため、上ロールを帯
鋼厚さに合わせ、スクリュージヤツキ19又は20で上
下ロールの間隙調整を行い適正な圧延圧力になるように
圧下をかける。
第3図はスクリュージヤツキ部の詳細部である。ウオー
ム21を手動又は動力によシ回転させることでウオーム
ホイール22が回転し、スクリュー23が上下する。
スクリュー23の先端にはロールチョック24が接して
いる。通常は左右チBツク圧下用のウオーム軸は連結さ
れており、左右同時に同量だけ上下を行うことが出来る
機構となっている。
この方法によるロール圧下調整は、帯鋼を通板する前に
上下ロールクリアランスを帯鋼標準厚さと同一寸法にプ
リセットし、ロールに通板後一時ロール駆動を停止し、
成形に必要な圧下刃が得られるまで前記スクリュージヤ
ツキ20で圧下調整を行う。
この様に初期ロール調整もプリセットと通板後セットの
2度に分けて行うため、ロール調整に長時間を要する欠
点をもっている。
本発明者は従来のかかる欠点を解消すべくロールの圧下
調整機構について糧々の検討を行った結果スクリュージ
ヤツキ機構によるロール間隙調整に代えて、油圧を利用
した圧延圧力調整機構を採用することにより、ロール組
替後の2度の間隙調整を省略し稼動率をいちじるしく向
上させることに成功した。
すなわち本発明の要旨は、帯状材を上下一対のロールに
て挟圧成形する方式の油圧圧下機構を備えた圧延機にお
いて、上下いずれか一方のロールの圧下シリンダーと油
圧源との間に第1シリンダ・ −1第1シリンダーの延
長方向に第2シリンダー、第2シリンダーの延長方向に
2個1組の第3シリンダーを並列に配置し、ピストンロ
ッドが第1シリンダーと第2シリンダーをまたがって動
くようにし、第2シリンダー内のラムと第3シリンダー
の両ピストンロンドを直接に、又は部材を介して結合す
ると共に、第3シリンダーを前記左右の圧下用油圧シリ
ンダーに対応させて配管結合し、油圧源からの油圧に応
じて左右の圧下用油圧シリンダーのラムが等駆動くよう
に構成したことを特徴とする帯状材成形ロールの圧下装
置である。
以下本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第4図において、帯鋼は上下ロール28.29で圧下さ
れロールカリバーにそって成形される。下ロールチョッ
ク27は圧下シリンダー31のラム32の上にあり、圧
下シリンダー31はスタンド下面39で支持されている
。図中の回路は、圧下シリンダー31を作動させる油圧
回路の1例である。
ポンプ33で発生した油圧は、切換弁34を通り減圧弁
35により必要成形圧力が得られる値に調整されている
この圧力で第1シリンダー36を作動させ、第2シリン
ダー37’内のラム37を介してピストンロッド38.
38Ift押す。ラム37は常に平・行移動する様、第
2シリンダー37′でガイドされており、又ピストンロ
ッド3B、 3B・の中心は、第1シリンダー36の中
心から等距離にあり、圧力は両方のシリンダー38’・
 36pzr に均等に配分されるようになっている。
従ってピストンロッド38.38’は第1シリンダーの
動きと同量だけ、移動する。
第三シ□リンダー38”、3B’・Iはそれぞれ独立し
て圧下シリンダー31.31’の下部シリンダー室に配
管で接続され、中に非圧縮性液体(以下作動油と云う)
で充満されている。ピストンロッド38゜38′を上方
に移動すると圧下シリンダーのラム32゜32′を押上
げ、これによシロールは帯鋼の厚さの位置まで上昇し、
第1シリンダー36で発生した力に比例した圧下刃をロ
ールに与える。
これは同一油圧源から直接左右の圧下シリンダ−31,
31’に圧力を供給し、上昇させる時に生ずる左右の作
動不均一、たとえばロール軸等の左右荷重の不均一、ス
タンドとロールチョックの摩擦の不均一等はない。ロー
ルを下降させる時は切換弁34を切換え、第1シリンダ
ー36をロール圧下時と逆に動かせば、ロール自重によ
シラムは降下する。
ロール自重等がラムを降下させるに十分でない場合、又
は降下スピードを速くする場合はシリンダー31,31
#’li両側作動シリンダーとする。
成形ミルでは通常数段の上下ロールスタンドとサイドロ
ールスタンドの組合わせで順次成形を行うが、上下ロー
ルスタンドの圧下機構は同じ−であるので、第4図の回
路図に示す様に複数個の圧下シリンダー31 m、 3
 lb、 ・・・・・・、 31 m’、 3 lb’
、−・・−に接続しておけば各スタンドのシリンダーは
同様の動きをすることが出来る。
本例は下ロールで、圧下さ騒る装置について説明したが
上ロール圧下に使用することも可能である。
以上の説明は帯鋼((ついて行ったが、本発明は非鉄金
属帯板にも適用可能である。
以上述べた如く、本発明は従来法で必要としたロール組
替後、通板前のブリセラトラ必要とせず、成形する帯板
の厚さよシ大きい上下ロール間隙でロールを組込みさえ
すれば、通板後のセットは全く必要とせず、成形圧力に
見合った圧力調整のみを行えばよい。
従って従来法で新サイズへのロール交換後に必要とした
ロール調整時間が太幅に短縮され稼動率を著しく向上さ
せることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパイプフォーミングミルの概略図、第2図は第
1図のA−A線による断面詳細図、第3図は従来の圧下
装置の詳細図、第4図は本発明になる圧下装置を装備し
た成形圧延機の詳細図1、2.3.5・・・・・・・・
・・・上下ロールスタンド4、6.7.8・・・・・・
・・・・・・サイトロールスタンド9.10.11・・
・・・・・・・・・・フィンパスロールスタンド12・
・・・・・・・・・・ ウェルター13・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ スクイズロール14.28・
・・・・・・・・・・・ 下成形ロール15.29・・
・・・・・・・・・・下成形ロール16・・・・・・・
・・・・・・・・・・ ロール軸17・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ ベアリング18  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 自在継手19・・・・・・
・・・・・・・・・・・ 下スクリュージヤツキ20 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上スクリュー
ジヤツキ21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ウオーム歯車22・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ ウオームホイール23 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・圧下スクリュー24.26・・・・・・・
・・上ロールチョック25.27・・・・・・・・・下
ロールチョック31.31’・・・・・・・ 圧下シリ
ンダー32.32’・・・・・・・・ 圧下シリンダー
のラム33・・・・・・・・・・・・・・・・ ポンプ
34・・・・・・・・・・・・・・・・・ 切換弁35
・・・・・・・・・・・・・・・・・・減圧弁36・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 第1シリンf−3
7・・・・旧・曲・・・・ 第2シリンダーのラム37
#・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第2
シリンダー38.38’・・・・・・・・・・・・ 第
3・イリンダーのロンド3B”、38”’・・・・・・
 第3シリンダー39 ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ スタンド下面S ・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ 被成形材比 願 人  新
日本製鐵株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状材を上下一対のロールにて挟圧成形する方式の油圧
    圧下漬樽を備えた圧延機において、上下いずれか一方の
    ロールの左右の圧下シリンダーと油圧源との間に第1シ
    リンダー、第1シリンダーの延長方向に第2シリンダー
    、第2シリンダーの延長方向に2個1組の第3シリンダ
    ーを並列に配置し、ピストンロッドが第1シリンダーと
    第2シリンダーをまたがって動くようにし、第2シリン
    ダー内のラムと第3シリンダーの両ピストンロンドを直
    接に、又は部材を介し5て結合するとともに、第3シリ
    ンダーを前記左右の圧下用油圧シリンダーに対応させて
    配管結合し、油圧源からの油圧に応じて左右の圧下用油
    圧シリンダーのラムが等量動くように構成したことを特
    徴とする帯状材の成形ロール圧下装置。
JP57020222A 1982-02-10 1982-02-10 帯状材の成形ロ−ル圧下装置 Expired JPS6031571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020222A JPS6031571B2 (ja) 1982-02-10 1982-02-10 帯状材の成形ロ−ル圧下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020222A JPS6031571B2 (ja) 1982-02-10 1982-02-10 帯状材の成形ロ−ル圧下装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138520A true JPS58138520A (ja) 1983-08-17
JPS6031571B2 JPS6031571B2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=12021133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020222A Expired JPS6031571B2 (ja) 1982-02-10 1982-02-10 帯状材の成形ロ−ル圧下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418647A (zh) * 2013-08-07 2013-12-04 苏州市合昌电器有限公司 钣金折弯装置
CN106040886A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 天津市立孚光电线缆开发有限公司 一种用于金属复合带纵包压工艺的边轮
CN110340145A (zh) * 2019-07-31 2019-10-18 安庆米锐智能科技有限公司 一种钢结构成型加工机械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418647A (zh) * 2013-08-07 2013-12-04 苏州市合昌电器有限公司 钣金折弯装置
CN106040886A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 天津市立孚光电线缆开发有限公司 一种用于金属复合带纵包压工艺的边轮
CN110340145A (zh) * 2019-07-31 2019-10-18 安庆米锐智能科技有限公司 一种钢结构成型加工机械
CN110340145B (zh) * 2019-07-31 2020-07-17 青岛金桥钢结构有限公司 一种钢结构成型加工机械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031571B2 (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3857268A (en) Rolling mill and rolling method
US3943742A (en) Rolling mill
GB2023475A (en) Eighteen-high rolling mill
US3596490A (en) Roll stand, with means for the fine adjustment of the rolls under rolling pressure
US2907235A (en) Cold rolling mills
JPS58138520A (ja) 帯状材の成形ロ−ル圧下装置
US3468151A (en) Rolling mill
US4162627A (en) Rolling mill
US4712414A (en) Rolling method of plate-like stock material by edger, and continuous hot rolling mill
US3486360A (en) Adjustment unit
US3362204A (en) Hydraulic rolling mills
AU628668B2 (en) Vertical edging mill
JPS58138521A (ja) 帯状材の成形ロ−ル圧下装置
JPS6235842B2 (ja)
JPS59220205A (ja) 幅圧下式圧延機の圧下装置
JPS5924505A (ja) スラブの粗圧延機
JPS6036841B2 (ja) スラブの幅出圧延機
US3620062A (en) Mill unjamming device
JPS6013546Y2 (ja) 鋼板矯正用ロ−ラ−レベラ−
GB1161318A (en) Rolling Mills
SU820945A1 (ru) Нажимное устройство лентопрокатногоСТАНА
JPS60187408A (ja) 圧延方法及び装置
JPH0527484B2 (ja)
SU1134252A1 (ru) Устройство уравновешивани валков прокатного стана
JPS6195721A (ja) ロ−ラレベラ