JPS58137877A - 表示デバイスの端子接続方法 - Google Patents

表示デバイスの端子接続方法

Info

Publication number
JPS58137877A
JPS58137877A JP1894082A JP1894082A JPS58137877A JP S58137877 A JPS58137877 A JP S58137877A JP 1894082 A JP1894082 A JP 1894082A JP 1894082 A JP1894082 A JP 1894082A JP S58137877 A JPS58137877 A JP S58137877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
external circuit
liquid crystal
crystal panel
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1894082A
Other languages
English (en)
Inventor
敬介 前村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1894082A priority Critical patent/JPS58137877A/ja
Publication of JPS58137877A publication Critical patent/JPS58137877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、表示デバイスの端子接続方法に係り、特にそ
の位置合せを容易にした接続方法に間するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
異方導電性のゴムコネクターは、接@端子を相互に位置
合せし、異方導電性のゴムコネクターを挟持圧縮するだ
けで容易に端子間の電気的接続がとれること、挾持方法
によっては装着脱が自由なため不良部品の交換が容易に
で粂ること等により、液晶パネル等の表示デバイスの端
子接続に使用されている。
かかる端子接続において、表示デバイスの端子と外部回
路の端子の位置合せは、表示デバイス(外部回路)にガ
イドを取り着は外部回路(表示デバイス)をガイドに合
せることによって行なわれている。第1図はガイドによ
って位置合せを行なう場合の一例で、10は表示デバイ
ス、11は外部回路、12は異方導電性のゴムコネクタ
ー、13は表示デバイス10と外部回路11を固定する
ビス、14はスペーサーであり、ビス13が位置合せの
ためガイドビンを兼ねている。
しかしながらガイドによる位置合せの方法は、ピッチの
粗い接続端子の場合有効であるが、表示デバイスと外部
回路の外形および接続端子の寸法誤差よりもピッチの細
かい接続端子の場合、接続端子の位−合せは困難となる
。さら1=、表示デバイスの端子と外部回路の端子の接
続の確認は表示デバイスに外部回路を固定したあと、表
示デバイスを表示させて行なうため、接続不良の場合に
は固定をはずして位置合せからやili[さなければな
らないことも生じ作業性が悪くなるという欠点があった
〔発明の目的〕
本発明の目的はかかる問題を解消し、細かなピッチの端
子における接続を可能にし、接続の状態を確認しながら
表示デバイスと外部回路を固定して電気的接続を可能に
する表示デバイスの端子接続方法を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は表示デバイスと外部回路とを各々個別に移動可
能に支持しておき、異方導電性のゴムコネクターを介し
て表示デノ(イスと外部回路とを互いに圧接した状態で
外部回路を駆動して表示デノ(イスを表示させ、この表
示状態を見た上で表示デバイスと外部回路とを相対的に
駆動させて位置合せを修正し、正しく位置合せされた状
態で固定するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の表示デバイスと外部回路との端子接続装置の一
実施例を第2図に示す。図にお%zて20は表示デバイ
スとしての液晶パネル、zlは液晶パネルを駆動するた
めの(ロ)路を実装し液晶ノ(ネルと接続すべき端子な
育する基板、22は一方導電性のゴムコネクター、23
は液晶)(ネル20と基板21とをそれぞれ支持し液晶
パネル20と基板21の相対的な位置を微調整できる装
置で23−aは液晶パネル20を真空吸着して支持する
支持板で液晶パネル20の位置を前後左右の回転に対し
微調整できる部分、23−bは21を真空吸着して支持
する支持板で21の位置を上下に動かすことかで傘る部
分、24は液晶パネル20に接着された背面板で液晶パ
ネル20と基板21とを固定すると会に液晶パネル20
を補強する板、25は基板21の回路を駆動するための
信号線をあられす。
あらかじめ位置合せの目印となるような合せマークをつ
けた液晶パネル20と基板21とをそれぞれ支持板23
−mと23−bに取付け、液晶パネル20と基板21の
合せマークがあうような位置に調整する。この状態で液
晶パネル20と基板21との間にゴムコネクター22を
はさみ、支持板23−bを使って基板21を液晶パネル
2oに押しつける。このときに信号線25に信号を送っ
て基板21の回路を駆動すると現在の位置で電気的接続
のとれている端子に対応する液晶パネルの部分が表示さ
れる。この表示から端子接続の状態、端子の位置ずれの
様子がわかるので、位置合せがう電(行かなかった場合
には支持板23−bを使って基板21を上に上げて支持
板から離し支持板2:1−烏を使って液晶パネル2oの
位置を微調整し、楊度基板21を液晶パネル20に押し
つけて液晶パネル20を表示させ、液晶パネル2oの端
子と基板21の端子の位置合せカーうまく行く力1どう
かを確認する。
このと真の表示が液晶パネルzOの全面t:ゆきわたる
か、少なくとも液晶パネル20の四隅力λらの表示がう
まくゆき、液晶パネル20と基板21の端子の位置合せ
が正確に行なわれたことfIXs認できたあとには、こ
の状態で基板21と背面板z4をビスで止め、位W%#
I係を固定する。この場合ζ二も液晶パネル20を表示
させた状態で行なI/)全端子で電気的接続がとれてい
ることを確認しな6tら固定する。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば表示デノくイスを表示させな
がら、接続端子の位置合せと表示デノ(イスと外部回路
の固、定を行うことによって確実な端子接続を行なうこ
とができ、本発明の目的であるピッチの細かな端子の場
合の作業性の良い端子接続を実現することができる。
なお本発明は表示デバイスの検査として固定しないで一
時的に表示させるときの接続などにも利用することかで
舞る。
【図面の簡単な説明】
第1図はガイドな用いて表示デバイスと外部回路との任
意合せを行なう従来例を説明するための図、第2図は本
発明の一実施例の構成をあられす図である。 20・・・液晶パネル    21・・・基板22・・
・ゴムコネクター 23−a、23−b・・・支持板 24・・・背面板代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 Cほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復数の接続端子を有する表示デバイスと基板上に表示デ
    バイスを駆動する駆動用ICを配設して成る外部回路と
    を異方導電性のゴムコネクターをはさんで電気的に接続
    するにあた1)、前記表示デバイスと外部回路とをそれ
    ぞれ個別に支持して前記表示デバイスと外部回路との相
    対的な位置関係を任意に移動可能にしておき、前記表示
    デバイスレ外部回路とをW方導電性のゴムコネクターを
    介して互いに圧接し、この状態で前記外部回路を駆動し
    て前記表示デバイスの表示状態によI)前記表示デバイ
    スを外部回路との位置合せをsmした後固定すること特
    徴とする表示デバイスの端子接続方法。
JP1894082A 1982-02-10 1982-02-10 表示デバイスの端子接続方法 Pending JPS58137877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894082A JPS58137877A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 表示デバイスの端子接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894082A JPS58137877A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 表示デバイスの端子接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137877A true JPS58137877A (ja) 1983-08-16

Family

ID=11985634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1894082A Pending JPS58137877A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 表示デバイスの端子接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173162A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173162A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798372B2 (ja) 電気コネクタ・アセンブリ
EP2282337A2 (en) Matrix type display apparatus, method of production thereof, and thermo-compression bonding head
US5404239A (en) Liquid crystal display with flexible circuit holding driver circuit having notches for engaging curable member
WO2007023692A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
EP0501413A2 (en) Plane-type display apparatus
US5209671A (en) Electric connection structure between circuit boards
JPS58137877A (ja) 表示デバイスの端子接続方法
JP3518335B2 (ja) 平面表示装置とその製造方法及びケーブル接続用コネクタ
JPH11121569A (ja) バーンイン装置
CN110581080B (zh) 超声波接合装置及超声波接合方法
KR100251241B1 (ko) 평면표시장치의제조방법,그것을위한표시패널운송기구및전자디바이스또는광디바이스의제조방법
KR100715725B1 (ko) 칩 실장장치
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
JPH04313731A (ja) 液晶表示装置
KR101332588B1 (ko) 필름타입 프로브카드
KR100487581B1 (ko) 실장장비의 본딩장치
KR101289939B1 (ko) 배선 필름용 커넥터 및 이를 이용한 액정표시장치용검사장치
CN220020499U (zh) 一种可机器翻折对位的显示模组
JP2005308943A (ja) Tab搭載装置及び搭載方法
JP3251163B2 (ja) 表示パネル検査装置
JP4131877B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0653274A (ja) Tab電子部品の接合方法
KR19980045325A (ko) 액정표시모듈(Liquid crystal display module)
JPH03189618A (ja) 液晶表示付き装置の製造方法
KR19990023597U (ko) 액정 패널의 이방성 도전 필름 제거 장치