JPS5813670Y2 - パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介 - Google Patents

パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介

Info

Publication number
JPS5813670Y2
JPS5813670Y2 JP1978084051U JP8405178U JPS5813670Y2 JP S5813670 Y2 JPS5813670 Y2 JP S5813670Y2 JP 1978084051 U JP1978084051 U JP 1978084051U JP 8405178 U JP8405178 U JP 8405178U JP S5813670 Y2 JPS5813670 Y2 JP S5813670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auricle
pseudo
pinaural
signals
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978084051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553505U (ja
Inventor
菊池充
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1978084051U priority Critical patent/JPS5813670Y2/ja
Priority to US06/049,556 priority patent/US4308426A/en
Publication of JPS553505U publication Critical patent/JPS553505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813670Y2 publication Critical patent/JPS5813670Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パイノーラル信号収音用に使用する擬似耳
介の改良に関するものであり、その擬似耳介の耳穴部に
マイクロホンを収納して得られる信号の周波数特性を改
善することを目的としたものである。
従来、パイノーラル信号の収音の場合は、擬似頭、擬似
耳介の形状、寸法などはできるだけ実際の人間に近いほ
どよいと考えられていた。
しかしながら、複雑な凹凸を有する人間の耳介を模倣し
た擬似耳介を使用すると、その耳穴部に収納したマイク
ロホンに得られる信号の周波数特性は、第3図に示すよ
うに、約8KHzから約14KHzの帯域にわたり、急
峻なディップ(急降下)を生じる。
現状のパイノーラル信号の収音、再生方法においては、
このようなディップの存在は聴感上、高音域の重大な不
足につながり、音質不良のみならず、音像の不鮮明さな
どによって、通常のステレオ録音、再生システムと比較
すると明らかに劣るものであった。
また、このディップを等化器(イコライザ)などを用い
て補償することは、信号対雑音比の悪化につながり、事
実上、補償不可能であった。
この考案は、第1図に示すような従来の擬似耳介1の耳
穴部2にマイクロホン3を収納して得た信号の周波数特
性に、上述のようなディップが生じる原因を探求してみ
た結果、擬似耳介1の前面に有する複雑な凹凸部4とマ
イクロホン3とにより、音響フィルタが構成されること
に起因しているものと考え、この凹凸部4を擬似耳介1
が作られた材料と同一の音の反射率を有する材料で充填
するか、あるいは最初から凹凸部がないような擬似耳介
を形成することにより、上記のような周波特性のディッ
プをなくすことを考えたものである。
第2図は、この考案になる擬似耳介5の実施例を示した
もので、マイクロホン6が収納される耳穴部I以外は、
従来の擬似耳介の前面部に有する複雑な凹凸部が全くな
いようにシリコンゴムや合成樹脂で成形して作ったもの
である。
または、第1図に示すような従来の擬似耳介1の前面部
に有する凹凸部4に、粘土や一般に印象材として使われ
るビニールシリコンなど、擬似耳介1の材料であるシリ
コンゴムとほぼ同等の音の反射率を有する適当な材料で
充填しても、同様の効果を得ることができる。
第4図は、この考案になる擬似耳介5の耳穴部7にマイ
クロホン6を収納し、この擬似耳介5の前方30度の位
置にスピーカを置いて各周波数の音を発し、上記マイク
ロホン6に得られる信号の周波数特性を示したものであ
る(第3図に示す周波数特性も同様の方法によって測定
する)。
この第4図に示す周波数特性を、第3図に示す従来の周
波数特性と比較してみると明らかなように、従来のよう
なディップがなく、約10KHzで10dB以上の改善
がみられる。
この改善による音質ならびに音像の質の向上は予想をは
るかにうわ1わるものであった。
一方、パイノーラル効果は、主に擬似頭の両耳間の時間
差、音圧差の2つの周波数特性でほぼ規定されるもので
あるが、この考案にかけるものと従来例におけるものと
では、両耳間差周波数特性にほとんど変化のないことが
確認されており、この考案のものは、聴感上でもパイノ
ーラル効果に何ら変化のないものであることが確認され
た。
この考案は、以上のように、人間の耳介に似せて作られ
、その耳穴部にマイクロホンを収納させるようにした擬
似耳介において、マイクロホンを収納する耳穴部以外は
、耳介の前面部に有する複雑な凹凸部が全くないように
耳介を形成したパイノーラル信号収音用の擬似耳介を提
供することによって、従来のようなパイノーラル効果を
損なわず、従来よりも高品質のパイノーラル信号を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の擬似耳介を示す斜視図、第2図はこの考
案の擬似耳介を示す斜視図、第3図は従来の擬似耳介の
耳穴部に収納されたマイクロホンに得られる周波数特性
、第4図はこの考案の擬似耳介の耳穴部に収納されたマ
イクロホンに得られる周波数特性である。 5・・・・・・擬似耳介、6・・・・・・マイクロホン
、I・・・・・・耳穴部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)人間の耳介に似せて作られ、その耳穴部にマイク
    ロホンを収納させるようにした擬似耳介に釦いて、マイ
    クロホンを収納する耳穴部以外は、耳介の前面部に有す
    る複雑な凹凸部が全くないように耳介を形成したパイノ
    ーラル信号収音用の擬似耳介。
  2. (2)耳介の前面部に有する複雑な凹凸部をなくすため
    、その凹凸部を耳介が作られた材料とほぼ同等の音の反
    射率の材料で充填してなる実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のパイノーラル信号収音用の擬似耳介。
JP1978084051U 1978-06-21 1978-06-21 パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介 Expired JPS5813670Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978084051U JPS5813670Y2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介
US06/049,556 US4308426A (en) 1978-06-21 1979-06-18 Simulated ear for receiving a microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978084051U JPS5813670Y2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553505U JPS553505U (ja) 1980-01-10
JPS5813670Y2 true JPS5813670Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=13819696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978084051U Expired JPS5813670Y2 (ja) 1978-06-21 1978-06-21 パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4308426A (ja)
JP (1) JPS5813670Y2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696045A (en) * 1985-06-04 1987-09-22 Acr Electronics Ear microphone
US4748669A (en) * 1986-03-27 1988-05-31 Hughes Aircraft Company Stereo enhancement system
AT386504B (de) * 1986-10-06 1988-09-12 Akg Akustische Kino Geraete Einrichtung zur stereophonen aufnahme von schallereignissen
DE3840766C2 (de) * 1987-12-10 1993-11-18 Goerike Rudolf Stereophone Aufnahmevorrichtung
GB9419832D0 (en) * 1994-10-01 1994-11-16 Central Research Lab Ltd A camera and an accessory for a camera
US5661808A (en) 1995-04-27 1997-08-26 Srs Labs, Inc. Stereo enhancement system
GB9709848D0 (en) * 1997-05-15 1997-07-09 Central Research Lab Ltd Improved artificial ear and auditory canal system and means of manufacturing the same
US7031474B1 (en) 1999-10-04 2006-04-18 Srs Labs, Inc. Acoustic correction apparatus
US7277767B2 (en) 1999-12-10 2007-10-02 Srs Labs, Inc. System and method for enhanced streaming audio
US6241526B1 (en) * 2000-01-14 2001-06-05 Outcomes Management Educational Workshops, Inc. Training device preferably for improving a physician's performance in tympanocentesis medical procedures
US7430300B2 (en) * 2002-11-18 2008-09-30 Digisenz Llc Sound production systems and methods for providing sound inside a headgear unit
ITTV20070070A1 (it) * 2007-04-20 2008-10-21 Swing S R L Dispositivo trasduttore del suono.
US8379872B2 (en) 2009-06-01 2013-02-19 Red Tail Hawk Corporation Talk-through listening device channel switching
US8879743B1 (en) 2010-12-21 2014-11-04 Soumya Mitra Ear models with microphones for psychoacoustic imagery
WO2014190140A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Alan Kraemer Headphone audio enhancement system
KR20150142925A (ko) * 2014-06-12 2015-12-23 한국전자통신연구원 스테레오 음향 입력 장치
TWI596953B (zh) 2016-02-02 2017-08-21 美律實業股份有限公司 錄音模組
US9860636B1 (en) 2016-07-12 2018-01-02 Google Llc Directional microphone device and signal processing techniques
WO2018027880A1 (zh) * 2016-08-12 2018-02-15 森声数字科技(深圳)有限公司 一种固定装置及音频采集设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1485918A (en) * 1923-01-22 1924-03-04 Hearn Hiram Samuel Telephone mouthpiece
US2643729A (en) * 1951-04-04 1953-06-30 Charles C Mccracken Audio pickup device
DE2437373C3 (de) * 1974-08-02 1977-03-10 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Einrichtung zur Aufnahme von Schallsignalen unter Verwendung eines Kunstkopfes
JPS5213301A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Sony Corp Combination of artificial head and sound collector
JPS604640B2 (ja) * 1975-07-30 1985-02-05 ソニー株式会社 擬似頭
JPS5230402A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Victor Co Of Japan Ltd Multichannel stereo system
DE2542990A1 (de) * 1975-09-24 1977-03-31 Johann Peters Verfahren zur aufnahme und wiedergabe von akustischen ereignissen in 3d stereofonie und vorrichtungen hierzu
GB1544234A (en) * 1975-09-30 1979-04-19 Victor Company Of Japan Headphone unit incorporating microphones for binaural recording
JPS5280001A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Victor Co Of Japan Ltd Binaural system

Also Published As

Publication number Publication date
US4308426A (en) 1981-12-29
JPS553505U (ja) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813670Y2 (ja) パイノ−ラル信号収音用の擬似耳介
US4037064A (en) Stereo microphone apparatus
US3985960A (en) Stereophonic sound reproduction with acoustically matched receiver units effecting flat frequency response at a listener's eardrums
US5031216A (en) Device for stereophonic recording of sound events
EP0730812B1 (en) Apparatus for processing binaural signals
US4158753A (en) Headphone of circumaural design
US6062337A (en) Audio system that can be mounted on the body of a user
CA2034287A1 (en) Acoustic signal reproducing apparatus
US2874231A (en) Ear mounted hearing aid device
JP2001525141A (ja) 改良型人工耳及び耳道システムとその製造手段
US3969583A (en) Method of stereophonic recording
Rudmose The case of the missing 6 dB
JP2017147533A (ja) イヤホン
WO1991007153A1 (en) A hearing protector set
US3790711A (en) Sterophony - simulating earphone
US4010335A (en) Microphone apparatus
JPH0595591A (ja) 音響再生システム
JPS6342999B2 (ja)
JPS5832400Y2 (ja) 音質補正回路付バイノ−ラルマイクロホン装置
JPH0789679B2 (ja) 音響再生装置
JPS62199198A (ja) 立体情報再生装置
WO1993011648A1 (en) Device of the dummy head type for recording sound
JPH0474918B2 (ja)
JPS6318231Y2 (ja)
JPH1085250A (ja) 外耳道装用気導骨導両用受話器