JPS5813573A - γ−ブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

γ−ブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JPS5813573A
JPS5813573A JP56113170A JP11317081A JPS5813573A JP S5813573 A JPS5813573 A JP S5813573A JP 56113170 A JP56113170 A JP 56113170A JP 11317081 A JP11317081 A JP 11317081A JP S5813573 A JPS5813573 A JP S5813573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
catalyst
compound
lead
butanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56113170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227349B2 (ja
Inventor
Naohiro Nojiri
野尻 直弘
Soichi Takeshita
竹下 宗一
Takashi Yokoi
隆 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP56113170A priority Critical patent/JPS5813573A/ja
Publication of JPS5813573A publication Critical patent/JPS5813573A/ja
Publication of JPH0227349B2 publication Critical patent/JPH0227349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、r−ブチロラクトンの製造方法に関するもの
である・ 本発明の方法によれば、極めて高い収率で1,4−ブタ
ンジオールからr−ブチロラクトンを製造することがで
きる。
従来、r−ブチロラクトンは、無水マレイン酸の水添、
又h1.4−ブタンジオールの脱水素により工業的に製
造されている。後者の方法は、原料の1.4−ブタンジ
オールが、アセチレンとホルマリンとの反応生成物を水
添することにより生産されている為、価格が高くなり、
必ずしも有利な方法ではなかった。しかし、近年ブタジ
ェンから1゜4−ブタンジオールを合成する方法が、工
業的レベルに到達し九ことで安価な1.4−ブタンジオ
ールを入手することができ、前者よ抄有利な方法として
注目されている。しかしながら、後者は、気相で鋼を含
有する担持曽媒を用い反応を行わせるが、反応温度が高
温である(例えに英国特許第1.066,979号参照
)為に触媒が経時劣化する・この為、触媒の再生操作が
必要とな抄工業プロセスとして操業上問題となる。この
問題点を解決する方法として、1.4−ブタンジオール
を温和な条件で接触的に酸化脱水素して、T−ブチロラ
クトンを製造する方法が提案されている0例えば、触媒
としてパラジウムまたは白金を用い先方法<tn開@5
5−44107号公報参照)、パラジウムと鉛を含む特
定の元素からなる金属間化合物を用いる方法(特開18
5B−153740号公報参照)が開示されている。し
かし、これらの方法では、r−ブチロラクトンの収率が
実用的レベルとは言い難いものであった・ また、l、4−ブタンジオールから1−ブチロ2タトン
を接触酸化脱水素により得る方法においては、原料01
.4−ブタンジオールのコストが、製造;ストの大半を
占めると予想されるので、特に高い選択率を与える触媒
が要求される。
本発明者らは、工業的見地から満足できる触媒を見い出
すべく、鋭意検討した結果、特定の調製法によ1調製し
たパラジウム及び鉛を含有する触媒を使用すると、極め
て高い収率及び選択率で1−ブチロラクトンが得られる
ことを見出し本発明を完成し九・ 即ち、本発明紘、パラジウム及び鉛を含有する触媒O存
在下、1.4−ブタンジオールを分子状酸素によ抄接触
酸化脱水素してr−ブチロツクトンを製造する方法にお
いて、該触媒が次の工程によ#)II造され友ものであ
ることを特徴とする方法(1)  担体にパラジウム化
合物を担持する過程で又はその終了後還元処理を行なう (2) これに鉛化合物を担持する を提供するにある・ 本発明の方法で調製した触媒は、極めて高い活性及び選
択性を示し、その構造は、x11回折による測定による
と、殆ど非晶質であ抄、パラジウム金属自身の又はパラ
ジウム酸化物(PdO)の弱い回折儂が得られる場合も
あるが、パラジウムと鉛を含む金属間化合物の生成は認
められない・本発明の方法は、溶媒を使用せずに1.4
−ブタンジオール単独で液相或いは気相で反応させるこ
とで実施できるが1反応に無関係な有機溶媒を使用する
こともできる。
本発明の製造法−・□用いられる有機溶媒としては、] 1.4−ブタンジオールを溶解若しくは分散させるもの
であればよく、−えばジエチルエーテル、ジエチレンク
リコールジエチルエーテル、アニソール、テトラヒドロ
7ラン、ジオキサンなどのエーテル類、プルビオニトリ
ルなどのニトリル類、N−メチルピロリドン等のア2ド
類、酢酸エチルなどのエステル類、r−ブチロラクトン
等のラクトン類、ケトン類、ニトク化合物、炭化水素化
合物などが用いられる。また、アルコール類を溶媒とし
て用いることもできるが、溶媒自身O酸化反応が起き、
を丸目的生成物以外のエステルなどの副生物が増加する
ので好ましいものではない、なお、上記溶媒は、混合し
て用いるとともできる。
溶媒の使用貴社、反応一度、触媒量、反応時間などによ
り異なるが、1.4−ブタンジオールに対して重量比で
、0.5〜400倍、好ましくat〜WOO倍が使用さ
れる。
本IIW140触媒は、反応面及び経済的見地から担体
O使用が好ましい・担体としては、活性炭、黒鉛、アル
2す、シリカ、炭酸〃ルシウム等が使用できるが、殊に
アル2す及び活性炭が好ましい。
本発明の方法に使用する触媒の原料として用いられるパ
ラジウム化合物は、塩化パラジウム表どOハーゲン化パ
ラジウム、酢酸パラジウムなどの有機−虐、硝酸パラジ
ウム、酸化パラジウムなどが有利であるが、塩化パラジ
ウムナトリウム、硫酸パラジウムなどの他のパラジウム
化合物の使用も可能である。また鉛化合物としては、鉛
の塩類例えば硝酸、硫酸、塩酸、ホウ酸などの無機酸塩
またはギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸tコハク酸
、グルタル酸、マレイン酸、安息香酸などの有機酸塩、
あるいは酸化物、水酸化物などが使用可能でら抄、添加
される鉛の量はノ(ツジウ五にまた本発明の触媒は、パ
ラジウム及び鉛の他に白金、銅、ゲルマニウム、すず、
ナトリウムなどのアルカリ金属、マグネシウムなどのア
ルカリ土類金属などの元素を一種又はそれ以上含有して
もよい。
本発明の触媒の調製法は、先ず前記)くラジウム化合物
を担体に公知の含浸、混線、蒸発乾固などの方法で担持
する過程又はその後に公知O還元方法、例えばホルマリ
ン又はヒドラジンで還元処理を行なうか、乾燥後水素ガ
スなどの還元剤で還元処理を施す、その後、これに鉛化
合物を前記の公知の担持法で担持する。鉛化合物を担持
した後は、乾燥して触媒として使用するか、空気、酸素
又は窒素などの不活性ガス、又は水素などの還元性ガス
中で加熱操作を行なった後、触媒として使用する・加熱
温度は150℃〜600Cが好ましい。
市販6パラジウムー活性炭、又はパラジウム−アル2す
触媒などに必要ならば上記の方法で還元処理を行なった
後、鉛化合物を担持した触媒も、同様に本発明の方法と
して使用することができる・前述の白金などの元素社、
上記oysaa法のいかなる段階で担持してもよい。
反応に使用する分子状酸素は、純粋な酸素である必要は
なく、不活性ガスで希釈された酸素、例えば空気であっ
てもよい0反応一度は・〜250℃、奸ましくは室温〜
22Q℃が使用される・反応圧力は限定的ではないが、
沸常常圧表いし数十気圧の加圧下で行われる0反応は、
1分式あるいは連続式のいずれでも実施することが出来
る。
次に、実施例及び比較例を挙げ、本発明をさらに詳細に
説明する。なお、実施例及び比較例における分析結果の
1%」はrモルラ」である。
実施例1 1.4−ブタンジオール5fをジオキサン!iotに溶
解させ、これをガス吹き込み口、攪拌器、冷却器及び温
度計を備えた四つロヅラスコに仕込み、次に、この液に
アルミナ担持5型量シバラジウム触媒(S%Pd/AI
tosと略記する)(日本エンゲルハルト社製)に金属
として10重量うの酢酸鉛を、酢酸鉛水溶液を該パラジ
ウム触媒に含浸する方法で担持し、乾燥させ九触媒(5
%Pd−10%Pb/Al5o婁と略記する)を2.5
を加え、空気を15011//分の流速で咳液に導入し
、常圧下、80℃、3時間反応させた。なお上記5%P
d /ムl雪0m触媒社、市販品であるが予め還元され
ているものである。反応終了後、ガスクロマトグラフイ
二によ抄分析し糾結果を表−IK示し九・なお、本触媒
のX線回折測定で紘、パラジウムと鉛を含む金属間化合
物の生成は認められなかつえ。
比較例1 S%I’d/A1.O,触媒(日本エンゲルハルト社調
、予め還元されている)を用いた他は実施例1と同様に
反応を行なり九、結果をl!−IK示した。
実施例2及び3 表−重に示しえ添加する鉛の含量が異なる以外は、実施
例1と同様にして触媒を調製し、これを用いて反応を行
った。結果を1!−I K示した拳なお、これらの触媒
についてもX線回折測定を行なつえ結果1両触媒共に金
属間化合物は生成していなかつ九。
実施例4 実施例1で調製した5%Pd−10%Pb/Altos
触媒を、空気流通下、SOO℃で3時間焼成した。
この触媒を用い九傭は、実施例1と同様に反応を行なり
九、結果を表−IK示した。なお、xiui折一定り結
果、本触媒には金属間化合物の生成は認めもれなかつえ
比験例! 特開昭I!−1!$3140号会報の実施例1と同じ方
法で、触媒を調製した。すなわち酢酸マグネシウム(C
HlCOOhMg・4Hx01.76 fと酢酸鉛(C
HsCOO)意pb・3HsOO,92fを約40仁の
水にとかし、シリカゲル(富士デヴイソン。
SD)を10f加え、沸騰水浴上でかきまぜながら、含
浸、蒸発、・乾固させ、さらに空気中SOO℃で3時間
焼成したものを、60℃に加温し丸環化パラジウムPd
C1意0.83 tを含む希塩酸水溶液に加え、攪拌し
ながらパラジウムを含浸させた・次いで、ホルマリン水
溶液2−とl規定水酸化ナトリウム水溶液を添加後、得
られ九担持触媒を口別し、水洗、乾燥し九・この触媒(
Pd−Pb−Mg/81Chと略記する)のxma折は
、Pb1Pdl の金属間化合物(2畠−3L6°、4
4.8’、 65.4°、78.6°)を示し、Pd金
属の回折ピークは検出湯れなかりた。この触媒を用いて
実施例1と同様に反応を行なった。結果を表−1に示し
九・ 実施例5 活性炭担持5重量ラバラジウム触媒(日本エンゲルハル
ト社製、予め還元されている)に、金属として10重i
t%の鉛を担持し九触媒(5%Pd−10%Pb/Cと
略記する)を用いた−は、実施−1と同様に反応を行っ
た。この触媒のX@回折測定では、金属間化合物は認め
られなかった。反応終了後、実施例1と同様にして分析
した結果、r −ブチロラクトン選択率はほぼ100%
であり九。
比較例3 鉛を担持しないことの他は、実施例器と同様に反応及び
分析を行なったところ、r−ブチロラクトン選択率は5
9%であった゛。
上記実施例及び比較例から、ボ発明の方法が優れること
は明らかである・ (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パラジウム及び鉛を含有する触媒の存在下、1゜4−ブ
    タンジオールを分子状酸素によ抄接触酸化脱水素してr
    −ブチロラクトンを製造する方法において、該触媒が次
    め工程によ抄製造されたものであることを特徴とする方
    法 (1)  担体にパラジウム化合物を担持する過程で又
    はその終了後還元処理を行なう (j これに鉛化合物を担持する@
JP56113170A 1981-07-20 1981-07-20 γ−ブチロラクトンの製造方法 Granted JPS5813573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113170A JPS5813573A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 γ−ブチロラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113170A JPS5813573A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 γ−ブチロラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813573A true JPS5813573A (ja) 1983-01-26
JPH0227349B2 JPH0227349B2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=14605325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113170A Granted JPS5813573A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 γ−ブチロラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210229A (en) * 1991-07-17 1993-05-11 Tonen Chemical Corporation Process for the preparation of gamma-butyrolactone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210229A (en) * 1991-07-17 1993-05-11 Tonen Chemical Corporation Process for the preparation of gamma-butyrolactone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227349B2 (ja) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798557B1 (ko) 레늄 함유 활성탄 담체 촉매상의 촉매적 수소화 방법
US4125480A (en) Process for reactivating used silver ethylene oxide catalysts
JP4750283B2 (ja) エチレンと酢酸の気相酸化による酢酸ビニルの製造用触媒、その製法およびその使用方法
NO316363B1 (no) Fremgangsmåte for fremstilling av en katalysator for produksjon av vinylacetat fra etylen, eddiksyre og oksygen
JP2007181829A (ja) マレイン酸を水素化して1,4−ブタンジオールとするための改善された触媒
JPH0474141A (ja) シクロオレフィンの製造法
TW419456B (en) Improved catalysts for The hydrogenation of aqueous maleic acid to 1, 4-butanediol
JPS5813573A (ja) γ−ブチロラクトンの製造方法
JPH11240846A (ja) 1,4−ブタンジオールへのマレイン酸の水素化のための改良されたプロセス
JP2004538134A (ja) 無水マレイン酸の水素化によるテトラヒドロフランの選択的製法
CA2360499A1 (en) Catalyst for production of acetic acid, process for its production and process for production of acetic acid using it
JP3979702B2 (ja) 水性マレイン酸を水素化して1,4−ブタンジオールとするための改善された触媒
US4185022A (en) Furfuryl alcohol production process
JP4655755B2 (ja) 過酸化水素の製造方法
JPS5813575A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JPH11511176A (ja) 1,4−ブテンジオールの製造方法
JP3132141B2 (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JP2013527835A (ja) ラクトンの製造方法
JP2001097904A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPS6233215B2 (ja)
CN107774252B (zh) 用于生产1,4-二乙酰氧基丁烷的加氢催化剂
JPH07118187A (ja) 有機カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルの水素化方法
JPH0236136A (ja) アルコールの製造方法
JPH11140013A (ja) オキサル酢酸の製造方法
JPS6238343B2 (ja)