JPS5813487Y2 - テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置 - Google Patents
テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置Info
- Publication number
- JPS5813487Y2 JPS5813487Y2 JP1977074777U JP7477777U JPS5813487Y2 JP S5813487 Y2 JPS5813487 Y2 JP S5813487Y2 JP 1977074777 U JP1977074777 U JP 1977074777U JP 7477777 U JP7477777 U JP 7477777U JP S5813487 Y2 JPS5813487 Y2 JP S5813487Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- winding
- contact
- tape cassette
- cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテープカセットに於けるテープの巻取装置に係
り、特に、テープカセットの装着に依り、テープを一方
から他のリール・・プに迅速かつ安全に巻き取るととも
に、巻取終了後は巻取力に対応したモーメントに依り、
巻取機構を回動させてスイッチを遮断し、巻取用モータ
の駆動を自動停止する如く構成したものに関する。
り、特に、テープカセットの装着に依り、テープを一方
から他のリール・・プに迅速かつ安全に巻き取るととも
に、巻取終了後は巻取力に対応したモーメントに依り、
巻取機構を回動させてスイッチを遮断し、巻取用モータ
の駆動を自動停止する如く構成したものに関する。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的に説明す
る。
る。
第1図は本考案に係るテープの巻取装置を斜視図で示し
たもので、1は巻取装置のケース、2はこれに被覆され
たテープカセットの載置台であり、との載置台2の2箇
所にはテープカセットのリール駆動軸3,4が回転自在
に取り付けられている。
たもので、1は巻取装置のケース、2はこれに被覆され
たテープカセットの載置台であり、との載置台2の2箇
所にはテープカセットのリール駆動軸3,4が回転自在
に取り付けられている。
そしてこのリール駆動軸3,4は、第2図に示す如く、
載置台2の突起部5,6に回転軸7,8が挿通される如
き形態をなし、上記の回転軸Iの下端には、テープにバ
ックテンションを付与するために、エアダンパとして作
用するエアファン9が取り付けられ、これがテープのた
るみを防止する如くなっている。
載置台2の突起部5,6に回転軸7,8が挿通される如
き形態をなし、上記の回転軸Iの下端には、テープにバ
ックテンションを付与するために、エアダンパとして作
用するエアファン9が取り付けられ、これがテープのた
るみを防止する如くなっている。
一方、上記突起部6の下部には、その中心を支点として
テープの巻取終了検知手段としてのギヤーボックス10
が回転自在に回動しうる如く連設され、このギヤーボッ
クス10内に先端を臨捷せた上記回転軸8には、平歯車
11が取り付けられている。
テープの巻取終了検知手段としてのギヤーボックス10
が回転自在に回動しうる如く連設され、このギヤーボッ
クス10内に先端を臨捷せた上記回転軸8には、平歯車
11が取り付けられている。
また、同じくギヤーボックス10内には上記平歯車11
に噛合されるピニオン12が回転自在に支承され、この
ピニオン12はギヤーボックス10の下部に装着したモ
ータ13の回転軸14に取り付けられている。
に噛合されるピニオン12が回転自在に支承され、この
ピニオン12はギヤーボックス10の下部に装着したモ
ータ13の回転軸14に取り付けられている。
なお、上記平歯車11の歯数はピニオン12のそれより
充分多く、モータ13の回転を減速し回転力を増強して
、上記リール軸4に伝達する如くなっている。
充分多く、モータ13の回転を減速し回転力を増強して
、上記リール軸4に伝達する如くなっている。
15は手動レバーであり、上記ギャーボツクス10に一
体連設され、テープの巻き取りの最中に、その巻取操作
を任意にスタートtたはストップさせるためのものであ
る。
体連設され、テープの巻き取りの最中に、その巻取操作
を任意にスタートtたはストップさせるためのものであ
る。
一方、上記載置台2にはテープカセットの突面を受ける
凹部16が設けられており、との凹部16上には、その
テープカセットの装着に依って容易に押し込會れる接触
子17が出没自在に設けられ、リール駆動軸3,4が回
転していないときには、すなわち、テープの巻き取りが
行われていない間は、上記接触子17は上方に浮上する
如く臨んでいる。
凹部16が設けられており、との凹部16上には、その
テープカセットの装着に依って容易に押し込會れる接触
子17が出没自在に設けられ、リール駆動軸3,4が回
転していないときには、すなわち、テープの巻き取りが
行われていない間は、上記接触子17は上方に浮上する
如く臨んでいる。
第3図は上記接触子17と巻取終了検知手段としてのギ
ヤーボックス10との関係を示す要部の拡大断面図であ
り、接触子17は、多数のスチールボール18を一列に
収容した、ナイロン等のフレキシブルチューブ19より
戒る伝達手段の一端に摺動自在に嵌挿され、同じくその
他端には、上記ギヤーボックス10の一側面10aに接
触しうる様な、接触子20が摺動自在に嵌挿されている
。
ヤーボックス10との関係を示す要部の拡大断面図であ
り、接触子17は、多数のスチールボール18を一列に
収容した、ナイロン等のフレキシブルチューブ19より
戒る伝達手段の一端に摺動自在に嵌挿され、同じくその
他端には、上記ギヤーボックス10の一側面10aに接
触しうる様な、接触子20が摺動自在に嵌挿されている
。
そして上記フレキシブルチューブ19は上記凹部16の
下面に導出され、上記載置台2の下面に突設した受台2
1に沿って保持され、上記接触子17の押し込み操作に
依って、上記スチロールボール18を介して、上記他の
接触子20を押し出させ、これに依り上記ギヤーボック
ス10を、第4図に示す如く、一点鎖線の位置から実線
で示す位置に回動操作する如くなる。
下面に導出され、上記載置台2の下面に突設した受台2
1に沿って保持され、上記接触子17の押し込み操作に
依って、上記スチロールボール18を介して、上記他の
接触子20を押し出させ、これに依り上記ギヤーボック
ス10を、第4図に示す如く、一点鎖線の位置から実線
で示す位置に回動操作する如くなる。
捷た、第4図に於いて、22は上記載置台2の下面に取
り付けたスイッチであり、操作子23を作動するばね板
24が上記ギヤーボックス10の一つの角部10bに接
触せしめられる如く臨んでいる。
り付けたスイッチであり、操作子23を作動するばね板
24が上記ギヤーボックス10の一つの角部10bに接
触せしめられる如く臨んでいる。
そして上記ギヤーボックス10が一点鎖線の位置にある
とき、上記スイッチ22は操作されず、実線で示す位置
にあるときは押し込み操作される。
とき、上記スイッチ22は操作されず、実線で示す位置
にあるときは押し込み操作される。
なお、このスイッチ22は上記モータ13に対する電源
の供給をオン・オフするものである。
の供給をオン・オフするものである。
第5図はテープカセット25の平面図で、本考案と直接
関係がない部分を透視して示したものであり、このテー
プカセット25には上記のリール駆動軸3,4に依って
駆動されるリール・・プ26゜27と、これに巻装かつ
張設されたテープ28、ガイドローラ29.30および
ガイドピン31゜32が設けられている。
関係がない部分を透視して示したものであり、このテー
プカセット25には上記のリール駆動軸3,4に依って
駆動されるリール・・プ26゜27と、これに巻装かつ
張設されたテープ28、ガイドローラ29.30および
ガイドピン31゜32が設けられている。
そこで、上記の如きテープカセット25を上記載置台2
上に載置すると、第2図に鎖線で示す如くなり、リール
駆動軸3,4の爪はリール−・プ26.27の突起にそ
れぞれ係合されるとともに、上記接触子17がテープカ
セット25の突面に依って、下方に押し込筐れる如くな
るので、上記スチロールボール18は上記フレキシブル
チューブ19内を移動し、他の接触子20が上記ギヤー
ボックス10を、第4図中実線矢印Aの方向に回動せし
める。
上に載置すると、第2図に鎖線で示す如くなり、リール
駆動軸3,4の爪はリール−・プ26.27の突起にそ
れぞれ係合されるとともに、上記接触子17がテープカ
セット25の突面に依って、下方に押し込筐れる如くな
るので、上記スチロールボール18は上記フレキシブル
チューブ19内を移動し、他の接触子20が上記ギヤー
ボックス10を、第4図中実線矢印Aの方向に回動せし
める。
するとそのギヤーボックス10の角部10bが、上記ば
ね板24を押し込み、操作子23を押圧するので、上記
スイッチ22はオンに切り換えられ、上記モータ13が
駆動せしめられる。
ね板24を押し込み、操作子23を押圧するので、上記
スイッチ22はオンに切り換えられ、上記モータ13が
駆動せしめられる。
従って、このモータ13の駆動力は、上記ピニオン12
、平歯車11、回転軸8を介してリール台駆動軸4に伝
達され、これに上記の如く係合されたリールハブ27が
高速回転でリール−・ブ26に巻装されたテープ28を
巻き取る。
、平歯車11、回転軸8を介してリール台駆動軸4に伝
達され、これに上記の如く係合されたリールハブ27が
高速回転でリール−・ブ26に巻装されたテープ28を
巻き取る。
この場合に於いて、テープ28の緩みに依る破損を防止
する如く、上記エアファン9が空気抵抗を受け、このテ
ープ28にバックテンション効果を付与している。
する如く、上記エアファン9が空気抵抗を受け、このテ
ープ28にバックテンション効果を付与している。
ここで、テープ28がリール駆動軸27に完全に巻き取
られると、テープ2Bの一端が固着されたリール・・プ
26が停止し、これに依りリール−・プ27の回転力に
対する負荷が著るしく大きくなり、そのときのリール・
・プ27上のテープ28の外径γ釦よび巻取力Bに依る
モーメントγBに対応するバックテンション作用に依り
、これが上記巻取終了検知手段としてのギヤーボックス
10を回動する反力として働き、上記ギヤーボックス1
0が上記回転軸8を中心として、第4図中時計方向(上
記の実線矢印A方向とは逆方向)に回動付勢される。
られると、テープ2Bの一端が固着されたリール・・プ
26が停止し、これに依りリール−・プ27の回転力に
対する負荷が著るしく大きくなり、そのときのリール・
・プ27上のテープ28の外径γ釦よび巻取力Bに依る
モーメントγBに対応するバックテンション作用に依り
、これが上記巻取終了検知手段としてのギヤーボックス
10を回動する反力として働き、上記ギヤーボックス1
0が上記回転軸8を中心として、第4図中時計方向(上
記の実線矢印A方向とは逆方向)に回動付勢される。
斯くして、上記角部10bは上記ばね板24に対する付
勢を解除し、上記スイッチ22を開放する如くなる。
勢を解除し、上記スイッチ22を開放する如くなる。
従って上記モータ13の回転は自動的に停止される。
同時に、上記ギヤーボックス10の復帰動作に依り、上
記接触子20は強制的に押圧され、これに上記の如く関
連せしめられた接触子17が浮上して、上記載置台2上
のテープカセット25を押し上げる如くなり、ここにテ
ープ28の巻き取りが完了することとなる。
記接触子20は強制的に押圧され、これに上記の如く関
連せしめられた接触子17が浮上して、上記載置台2上
のテープカセット25を押し上げる如くなり、ここにテ
ープ28の巻き取りが完了することとなる。
この様に、本考案はテープ28の巻取終了を自動的に検
出して、巻取用のモータ13の駆動を停止せしめるとと
もに、テープ力セツ、ト25を載置台上に浮上せしめ、
巻取終了を告知するととができる。
出して、巻取用のモータ13の駆動を停止せしめるとと
もに、テープ力セツ、ト25を載置台上に浮上せしめ、
巻取終了を告知するととができる。
なむ、これらの基本的構造は周知のコンパクトカセット
、ミニカセット、ビデオカセットのあらゆるものに実用
されうる。
、ミニカセット、ビデオカセットのあらゆるものに実用
されうる。
以上の様に、本考案は、テープの巻取手段と、巻取終了
時のテープテンション増大時にこのテープテンションに
より機械的に変位するテープ巻取終了検知手段と、この
検知手段の変位に応じてオン・オフ操作され上記テープ
巻取手段の動作を制御するスイッチと、テープカセット
に当接する第1の接触子と、この第1の接触子に一端が
連結された伝達手段と、この伝達手段の他端に連結され
、上記巻取終了検知手段に当接する第2の接触子とを有
し、テープカセット装着による上記第1の接触子の変位
を上記伝達手段を介して上記第2の接触子に伝達するこ
とにより上記巻取終了検知手段を変位させて上記スイッ
チをオン操作し、上記テープの巻取手段を始動させ、テ
ープの巻取終了時には、上記巻取終了検知手段の変位に
より上記スイッチをオフ操作して上記テープの巻取動作
を停止させるとともに、上記巻取終了検知手段の変位に
よる上記第2の接触子の変位を上記伝達手段を介して上
記第1の接触子へ伝達して上記テープカセットを押圧し
、このテープカセットの上記装着が解除される如くした
ことに依り、テープをこれを損傷したり摩耗せしめたり
する接触部分を介さず、完全に巻き取ることができ、巻
取終了時は直ちに駆動源を自動的に停止して上記巻取終
了が告知せしめられ、そのテープカセットを容易に取り
外すことができる。
時のテープテンション増大時にこのテープテンションに
より機械的に変位するテープ巻取終了検知手段と、この
検知手段の変位に応じてオン・オフ操作され上記テープ
巻取手段の動作を制御するスイッチと、テープカセット
に当接する第1の接触子と、この第1の接触子に一端が
連結された伝達手段と、この伝達手段の他端に連結され
、上記巻取終了検知手段に当接する第2の接触子とを有
し、テープカセット装着による上記第1の接触子の変位
を上記伝達手段を介して上記第2の接触子に伝達するこ
とにより上記巻取終了検知手段を変位させて上記スイッ
チをオン操作し、上記テープの巻取手段を始動させ、テ
ープの巻取終了時には、上記巻取終了検知手段の変位に
より上記スイッチをオフ操作して上記テープの巻取動作
を停止させるとともに、上記巻取終了検知手段の変位に
よる上記第2の接触子の変位を上記伝達手段を介して上
記第1の接触子へ伝達して上記テープカセットを押圧し
、このテープカセットの上記装着が解除される如くした
ことに依り、テープをこれを損傷したり摩耗せしめたり
する接触部分を介さず、完全に巻き取ることができ、巻
取終了時は直ちに駆動源を自動的に停止して上記巻取終
了が告知せしめられ、そのテープカセットを容易に取り
外すことができる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案に係る
テープカセットに於けるテープの巻取装置の斜視図、第
2図は同じくその要部の正面断面図、第3図は同じく更
に要部の正面図、第4図は同じく巻取装置に於ける載置
台の底面図、第5図はテープカセットの概略平面図であ
る。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・テープカセット
の載置台、3.4・・・・・・リール駆動軸、10・・
・・・・ギヤーボックス、13・・・・・・モータ、1
7,20・・・・・・接触子、19・・・・・・フレキ
シブルチューブ、22・・・・・・スイッチ、25・・
・・・・テープカセット、28・・・・・・テープ。
テープカセットに於けるテープの巻取装置の斜視図、第
2図は同じくその要部の正面断面図、第3図は同じく更
に要部の正面図、第4図は同じく巻取装置に於ける載置
台の底面図、第5図はテープカセットの概略平面図であ
る。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・テープカセット
の載置台、3.4・・・・・・リール駆動軸、10・・
・・・・ギヤーボックス、13・・・・・・モータ、1
7,20・・・・・・接触子、19・・・・・・フレキ
シブルチューブ、22・・・・・・スイッチ、25・・
・・・・テープカセット、28・・・・・・テープ。
Claims (1)
- テープの巻取手段と、巻取終了時のテープテンション増
大時にこのテープテンションにより機械的に変位するテ
ープ巻取終了検知手段と、この検知手段の変位に応じて
オン・オフ操作され上記テープ巻取手段の動作を制御す
るスイッチと、テープカセットに当接する第1の接触子
と、この第1の接触子に一端が連結された伝達手段と、
この伝達手段の他端に連結され上記巻取終了検知手段に
当接する第2の接触子とを有し、テープカセット装着に
よる上記第1の接触子の変位を上記伝達手段を介して上
記第2の接触子に伝達することにより上記巻取終了検知
手段を変位させて上記スイッチをオン操作し、上記テー
プの巻取手段を始動させ、テープの巻取終了時には、上
記巻取終了検知手段の変位により上記スイッチをオフ操
作して上記テープの巻取動作を停止させるとともに、上
記巻取終了検知手段の変位による上記第2の接触子の変
位を上記伝達手段を介して上記第1の接触子へ伝達して
上記テープカセットを押圧し、このテープカセットの上
記装着が解除される如く構成したことを特徴とするテー
プカセットに於けるテープの巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977074777U JPS5813487Y2 (ja) | 1977-06-10 | 1977-06-10 | テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977074777U JPS5813487Y2 (ja) | 1977-06-10 | 1977-06-10 | テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS543113U JPS543113U (ja) | 1979-01-10 |
JPS5813487Y2 true JPS5813487Y2 (ja) | 1983-03-16 |
Family
ID=28988614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977074777U Expired JPS5813487Y2 (ja) | 1977-06-10 | 1977-06-10 | テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5813487Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4722570U (ja) * | 1971-03-04 | 1972-11-14 |
-
1977
- 1977-06-10 JP JP1977074777U patent/JPS5813487Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4722570U (ja) * | 1971-03-04 | 1972-11-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS543113U (ja) | 1979-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7475842B2 (en) | Tape measure utilizing mechanical decoupling of power tape extension feature for tape retraction | |
JPS63288874A (ja) | モーター駆動式ケーブルリール装置 | |
JPS5813487Y2 (ja) | テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置 | |
US3995292A (en) | Motor driven camera | |
US2961243A (en) | Dictation transcribing machine | |
JPS6144289Y2 (ja) | ||
JPS6144290Y2 (ja) | ||
JPH0210599Y2 (ja) | ||
JPS6134497Y2 (ja) | ||
JPS6128273Y2 (ja) | ||
JPH07213203A (ja) | 魚釣用リール | |
JPS596520Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作駆動装置 | |
JPH036899Y2 (ja) | ||
JPS6130870Y2 (ja) | ||
JPH0262904B2 (ja) | ||
JPS6144281Y2 (ja) | ||
JPS6040984Y2 (ja) | 自動反転式テ−ププレ−ヤ | |
JPS5824661Y2 (ja) | ベルト駆動装置 | |
JPH0329794Y2 (ja) | ||
JPS6144280Y2 (ja) | ||
JPS6232275Y2 (ja) | ||
JPS624918Y2 (ja) | ||
JPS5935879Y2 (ja) | フライホイ−ル装置 | |
JPS6013074Y2 (ja) | テープレコーダーの動作表示装置 | |
JPH0262903B2 (ja) |