JPS58134015A - 水虫治療剤 - Google Patents

水虫治療剤

Info

Publication number
JPS58134015A
JPS58134015A JP1510082A JP1510082A JPS58134015A JP S58134015 A JPS58134015 A JP S58134015A JP 1510082 A JP1510082 A JP 1510082A JP 1510082 A JP1510082 A JP 1510082A JP S58134015 A JPS58134015 A JP S58134015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
component
fatty acid
liquid
hexyloxybenzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1510082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224249B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kaneko
哲男 金子
Toshio Kokita
小北 俊夫
Akira Iwasa
岩佐 曜
Yoshichika Odaka
小高 愛親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP1510082A priority Critical patent/JPS58134015A/ja
Priority to IT8249464A priority patent/IT1149116B/it
Publication of JPS58134015A publication Critical patent/JPS58134015A/ja
Publication of JPH0224249B2 publication Critical patent/JPH0224249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−n−へキシルオキシベンズアミrを有効成
分として含有する外皮用剤に関する02−n−ヘキシル
オキシベンズアミrは白齢菌に対しで特異的に強い抗菌
力を有し、かつ副作用の極めて少々い優れた水虫治療剤
である。しかし、このものは水に殆んど溶けず、またこ
れを溶解する適当な溶剤が少なく、更に熱時溶幣するこ
とができても、冷時刺激によって結晶を析出する等の一
点があり、その使用範囲が限られてい九〇ところが、X
R治療剤のような外皮用剤にあっては、製剤の調灸操作
においては奄ちろん、効果の点においても、その有効成
分は基剤中に溶解して存在するのが望ましい。
斯かる爽秋において、本発明者は2−n−へキシルオキ
シベンズアミrの可溶化について種々研究を行つ九結果
、■常温液状の炭素数6〜2oの脂肪酸及びポリオキシ
エチレンアルキルエーテルよシ選ばれ良溶剤は2−Zl
−へキシルオキシベンズアミrをよく溶解し、冷時刺激
におしても結晶を析出しないこと、■2−n−へキシル
オキシベンズアミドの当#溶液は、水を多量に含む系に
混合されても結晶を析出せず、安定な溶液状態が保持さ
れること、並びに■2−n−へキシルオキシベンズアミ
ド社当骸溶剤中において安定で、効力の減少はみちれな
いことを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、有効成分としての2−n−へキシル
オキシベンズアミドと溶剤としての常温液状の炭素数6
〜2oの脂肪酸(以下「脂肪#jと略称することもある
)及び/又はポリオキシエチレンアルキルエーテルを含
有する外皮用剤を提供するものである。
本発明で使用されるO 、−C、oの常温で液状の脂肪
酸には飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の脂肪酸が含ま
れ、これらの例としては、イソステアリン酸、オレイン
酸、リノール酸、リルン酸、アラキPン醜、カプロン酸
、エナント酸等が挙けられる。又、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルの例としては、POI(2)−yウリ
ルエーテル、POI(9)ラウリルエーテル、pom(
25) 2ウリルエーテル、pog (2)セチルエー
テル、poE(10)セチルエーテル、Po1e(20
) セチk ! −f k、Pog(40) * fル
エーテル、POI(2)ステアリルエーテル、POF(
6)ステアリルエーテル1.rom(2)オレイルエー
テル、POE(10) 、t V (ル! −=’f 
k、POB(’)Qン、4−vイルエーテル、POIC
(50)オでイルエーテル等カ挙げられ、このうち、P
OI(2) ?ウリルエーテル、POE(9)ラウリル
エーテル、POII!(25)ラウリルエーテルが好ま
しく、特に好ましいもの′とじては本発明の外皮用剤中
の脂肪酸及びポリオキシエチレンアルキルエーテルの配
合量は長期間にわたって2−n−へキシルオキシベンズ
アミPの析出を防ぐ為にいずれも全組成中1重量チ(以
下単に−で示す)以上、特に脂肪酸は5〜10チ、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテルは1〜5%とするのが
好ましい。
本発明において、脂肪酸及びポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルは、それぞれ単狸で溶剤とし本発明の外皮用
剤の製造は、1重量部の2−n−へキシルオキシベンズ
アミドに対し、脂肪酸又はポリオキシエチレンアルキル
エーテル&JIILaで溶剤として使用:、、、iする
場合には、いずれも0.2〜2重量部、好まし、1.1
□≦、、:は脂肪酸の場合1〜2車量部、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテルの場合0.2〜1重量部配合し
、常法により混和、溶解することにより、また、これら
を混合し溶剤として使用する場合にはそれらの各々を0
.2〜2重量部づつ、好ましくは脂肪酸を1〜2重を部
、ポリオキシエチレンアルキルエーテルを0.2〜1重
量部配合し、常法により混和、溶解することKよシおこ
なわれる0 斯くして得られた本発明の外皮用剤は、液剤のtデか必
要に応じて軟時剤岬の剤型とすることができ、更にこれ
ら剤型に応じて公知の各種成分、例えは、PEG 4 
Q Q、IcG 4000、エタノール、プロピレング
リコール、セタノール、λテアリルアルコール、パラフ
ィン、ステアリン酸、流動ハラフィン、ミリスチン酸イ
ソプロピル、精製水等及び他の非イオン性界面活性剤を
配合することができ、特に非イオン性界面活性剤を配合
し九場合、製剤の安定性が良くなる。
次に実施例を挙げ、本発明を説明する。   □実施例
1 軟膏剤(マクロゴール基剤)下記組成を加温、溶解
、冷却して外皮用剤を製造した。この外皮用剤を低温恒
温槽(10℃)に保存し、刺激を加えなから2−n−へ
釡シルオキシベンズアミドの結晶析出状況を調べた。こ
の結果を第1−A表及び@1−1表に示す。
組成   2−!I−へキシルオキシベンズアミド  
   59脂肪酸・ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル (第1−a表)(脂肪酸・非イオン界面活性剤  
   第1−B表)PE04000         
   25 PPEG1500           
 20PPE0 300            59
PEG ’400にて        全量100?結
果: 〔−下余1・ 実施例2 軟膏剤(マクロが−ル基剤)下記組成を加温
溶解、冷却して外皮用剤を製造し実施例1と同じ方法で
2−n−へキシルオキシベンズアミPの結晶の析出状況
を調べた。
この結果は第2表に示す。
PICG 4000         25 gPKG
 1500          209PKG 300
           59PIG 400  にて 
      全量 1009以下全て′1 実施例3  (*剤) 下記組成を攪拌溶解して外皮用剤を製造し、実施例1と
同じ方法で2−n−へキシルオキシベンズアミドの結晶
の析出状況を調べた。
この結果は第3表に示す。
組成   2−n−へキシルオキシベンズアミド   
  5g脂肪酸              (第3表
)プロピレングリコール         5IIエタ
ノール             459イソプロパツ
ール          17g精製水にて     
  全量 100a1!以下≦:自 結果:     1/s 3 表 (表中の記号は第1f!と同じ意味を示す0)実施例4
 軟膏剤(マクロゴール基剤)下記組成を加温、溶解、
冷却して外皮用剤を製造した。この外皮用剤を低温恒温
槽(10℃)に保存し、刺激を加えながら2−n−ヘキ
シルオキシベンズアミドの結晶析出状況を調べた。
この結果を#14表に示す。
組成    2−n−へ中シルオキシベンズアオド  
     5gPO島(9)ラウリルエーテル    
     (第4表)PEG 4000       
       47.5 、li’pie 400  
にて      全量 100F以下余白 り 鴇 結果:    第 4 宍 (注)5チ以上配合したものについては異臭が酷められ
た。
なお、120m(9)ラウリルエーテル以外のポリオキ
シエチレンラウリル1エーテル(ラウロiクロイール;
日本薬局方)についても同様の結果を得た。
実施例5 表在性臼−に対する効力試験: 5〜6週令週番重300〜40C1の雄性白色モルモッ
トを1群12匹とし、その背部4ケ所を抜毛した。抜毛
部をサンドペーパーで強めに摩擦して擦過傷を作シ、ト
リコフィトン・アステロイド(T、asteroids
 )の濃胞子浮遊液(608001410,1−)0.
1−を接種した。1群は接種後2日月より毎日1回連続
8日間(2日法)、他の1#は接種後3日月よシ毎日1
回、連続8日間(6日法)、第5表に示す薬剤をm擦し
て治療を行なった。なお4ケ所の抜毛部の内、1ケ所は
無処置対照とした。
最終治療の24時間後全動物を殺し、接種部位の皮膚を
切除し、更に4分割したものをシクロヘキシミ)’40
0μl/d!、クロラムフェニコール50μg/−を添
加したサブロー寒天培地上で2週間培養(7,1噌菌増
殖の有無を観察した。同−接権部位より採取した4fs
の皮膚片中1個でも白癖菌の増殖した場合を陽性、4個
とも増殖の認められなかった場合を陰性として、下記の
弐よシ菌陰性化率を計算した0 第5表 結果:     第 6 表 実施fl16゜ 皮膚刺激性試験(パッチテスト): 王として接触皮膚炎の患者について第7表に示す薬剤の
皮膚刺激性を調べた。フィンチャンバーテープの各チャ
ンバ一部分に各薬剤をランダムに塗布し、48時間クロ
ーズドパッチし、除去後60分及び24時間後に皮膚反
応の有無、程度を観察した。
この結果、いずれの薬剤においても何らの紅斑、びらん
、水泡等は認められず、全く無反応であるので、本発明
の外皮用剤の安全性の高いことは明らかである。
以下介白 i′ 実施例Z 抗白癖曹作用: サブロー液体培地を用い、本発明の外皮用剤の抗日癖菌
作用igAべた。この結果は第8表の通り−・・・。
である。
(試験方法) 2−n−ヘキシルオキシベンズアミドo、i*メ希釈し
て、各希釈系列より各々0.5−をサブロー液体培地9
5−に加えたもの(検体ム)、PI(9)ラウリルエー
テルをサブロー液体培地で倍数希釈したもの(検体B)
、2−n−ヘキシルオキシベンズアミドのメタノール希
釈系列を の各々0.5 sg t−POIC(9)ラウリルエー
テγ62.5μg/−の割合で加えたサブロー液体培地
95−の胞子懸濁液0.1−を接種して25℃で静置培
養し、10日0及び20日0に判定を行ない、劇の発育
をみない最大稀釈、濃度(M工O)により抗菌力を調べ
た。
以下余11 (注1)上段:培養10日目 下段:培養20日0 (注2)対照tは培地のみ、対照2.は培地にメタノー
ルを5チ添加した。
(注3)表中、各記号は次の意味を有する。
@:11の場慣が極めて着しい。±: I が漁かに認
められム+=  1 が著しい。    −二全く変化
な−+:  I が明らかに認め B:液面に1吾が存
在〇られる。
この結果か、ら明らかな如く、検体ムのMIO値は3.
16μ9/ld、検体Bは12.5μi/−であるのに
対し、本発明の検体Cは0.10μI/−でも白癖菌の
増殖が認められず、顕著な相乗作用を示している。
実施例8゜ 第9表に示す組成の懸濁液検体1〜4を調整し、Cha
nce & Lobsteinの方法に準じ、モに%ッ
ト眼結膜嚢内に投与して角膜刺激に対する局所麻酔作用
を検討した。なお、対照薬として4饅生理食塩水を用い
た。
第  9  表 検体1,2では検体が角膜表面に付着し、流涙によって
も流出しなかったため、60分に生理食塩水で洗浄して
、これを除いた。
この結果第10費及び萬1図に示すように2−n−へキ
シルオキシベンズアミド十基剤では10〜60分まで表
面麻酔作用が、また、ポリオキシエチレン(9)ラウリ
ルエーテル十基剤では10〜60分まで軽度表面麻酔作
用が認められた。これに対シて、2−n−ヘキシルオキ
シベ/ズアミr+ポリオキシエチレン(9)ラウリルエ
ーテル十基剤では10〜80分まで塩酸ゾロカインと同
等以上の強い局所麻酔作用を示した。
し六がって本発明の外皮用剤は優れた鎮痛鎮痒作用をも
有するものといえる。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は、検体1〜40局所麻酔作用の経時質イビ゛を
示す図面である。 以  上 出願人 ニスニス製薬株式会社 、−−−−−一) 、−響 4 弁理士 小 野 信 夫「°1 ;   □ −1−1−++、+、+ 丁続補11:書(自発) 昭1++ 57色1..3月5[1 1旨1’lIi’ I(i’:島田春樹殿1′1¥f’
lの〕、小 昭和57’l’4I   許  願第15100  号
2 発明の名称 外皮用剤 3    す市 」1 を  1− る 名=l> (
’l !: 、y>関1糸   出IQri 人11 
1;li  東京都中央区日本橋浜町2丁目12番4号
と+  !、’+:  ニスニス製薬株式会社代表者 
賽 道 直 方 4  代  理  k 自     発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の橢 7、補正の内容 (11明細書中、第2頁第12行 「水を多量に含む」とあるを 「水を含む」と訂正する。 (2)明細書中、第3頁第12行 ’ r POI (21セチルエーテル」とあるをrP
O]c(2)セチルエーテル、poz (5,5)セチ
ルエーテルJと訂正する。 (3)明細書中、鶴5頁鎮8〜12行 「例えば、−m−精製水勢」とあるを

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  有効成分としての2−n−へ中シルオキシベ
    ンズアミrと溶剤としての常温液状の炭素数6〜20の
    脂肪酸及び/又はポリオキシエチレンアルキルエーテル
    を含有する外皮用剤0 (2)浴液形態又は軟膏形態にある特許請求の範囲第1
    項記載の外皮用剤0
JP1510082A 1982-02-02 1982-02-02 水虫治療剤 Granted JPS58134015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510082A JPS58134015A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 水虫治療剤
IT8249464A IT1149116B (it) 1982-02-02 1982-11-10 Agente cuticolare contenente 2-n-esilossi-benzammide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510082A JPS58134015A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 水虫治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134015A true JPS58134015A (ja) 1983-08-10
JPH0224249B2 JPH0224249B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=11879415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510082A Granted JPS58134015A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 水虫治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58134015A (ja)
IT (1) IT1149116B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962620A (ja) * 1972-10-17 1974-06-18
JPS5665810A (en) * 1979-11-02 1981-06-03 Ss Pharmaceut Co Ltd Detergent or lotion for preventing dandruff

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4962620A (ja) * 1972-10-17 1974-06-18
JPS5665810A (en) * 1979-11-02 1981-06-03 Ss Pharmaceut Co Ltd Detergent or lotion for preventing dandruff

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224249B2 (ja) 1990-05-29
IT1149116B (it) 1986-12-03
IT8249464A0 (it) 1982-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0336901B1 (en) Anesthetic skin moisturizing composition and method of preparing same
JP3006572B2 (ja) 皮膚製剤
JPH08208488A (ja) 皮膚外用剤
IE853126L (en) Antibacterial cream
JPS6135166B2 (ja)
US11000495B2 (en) Topical diclofenac sodium compositions
JP2009184951A (ja) 皮膚外用剤組成物
US20090191138A1 (en) Novel topical formulations for improving the appearance of nails
JP2002212107A (ja) 局所適用組成物
JPH08501533A (ja) 新規生物活性組成物、その製造及び使用
EP0046594B1 (en) Pharmaceutical composition
ES2880437T3 (es) Nuevas composiciones tópicas que comprenden ácido úsnico y su uso terapéutico
US20220079980A1 (en) Lipid barrier repair
JP3502574B2 (ja) 眼感染症治療用眼軟膏剤
US5036050A (en) Compositions containing thymopentin for topical treatment of skin disorders
JPS5920217A (ja) 尿素を安定に含む水性ゼリ−状組成物
JPS58134015A (ja) 水虫治療剤
US2804421A (en) Tetracycline type antibiotic ointment
JP3031990B2 (ja) 消炎鎮痛クリーム剤組成物
JPH03227921A (ja) ケロイド治療剤
JP5063072B2 (ja) 皮膚外用組成物
JPS62155214A (ja) 炎症治療薬及びそれによる炎症治療方法
JP2020100576A (ja) 皮膚外用組成物
CN115624520B (zh) 一种地奥司明乳膏剂和应用
JPS6028927A (ja) 皮膚外用剤