JPS5813393A - 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法 - Google Patents

固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS5813393A
JPS5813393A JP56108161A JP10816181A JPS5813393A JP S5813393 A JPS5813393 A JP S5813393A JP 56108161 A JP56108161 A JP 56108161A JP 10816181 A JP10816181 A JP 10816181A JP S5813393 A JPS5813393 A JP S5813393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
concentration
reaction tank
fermentation
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56108161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633596B2 (ja
Inventor
Sadao Noguchi
野口 貞夫
Minoru Nagashima
長島 實
Masayuki Azuma
眞幸 東
Rei Furukawa
令 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP56108161A priority Critical patent/JPS5813393A/ja
Priority to CA000407101A priority patent/CA1191098A/en
Priority to AU85956/82A priority patent/AU547698B2/en
Priority to GB08220313A priority patent/GB2104914B/en
Publication of JPS5813393A publication Critical patent/JPS5813393A/ja
Publication of JPS633596B2 publication Critical patent/JPS633596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定化微生物を用いるアルコールの製造法にお
いて固定化微生物を充填した反応槽から溢流する液を第
2反応槽に受けて発酵を継続せしめる方法に関する。
固定化酵母を用いるアルコール連続発酵においては生成
されるエタノール濃度が高いほど又残糊濃度が低いほど
固定化菌体の増殖が阻害され、その活性が低下する。従
来アルコール生成(1) 収率をto−to4程度を維持して長期間生産できるこ
とは知られている(Linko 、 Y、、 Link
O。
Pl、バイオテクノロジーレターズj (1121−,
26(lりt/))。
しかし10〜1oo4の収率でエタノール生産を試みる
と高濃度の生成エタノールとそれに伴なう残糊の濃度低
下のため、固定化した菌体の生理的活性が低下し、一部
酵母が死滅し安定な連続運転が困難である。他方、固定
化反応槽から流出する酸液中には一般にio’〜io’
個/−の濃度の生菌体が常に存在し、従来の回分アルコ
ール発酵の場合とほぼ同等の菌数が存在する。
各種固定化方法を検討してみると生菌体の流出量はその
固定化菌体の種類によって差があるが流出する生菌体は
いずれも充分なアルコール生産能を保持している。固定
化した菌体を用いたエタノールの連続生産を工業的レベ
ルで行うためには、高収率でかつ長期間の運転が行える
ことが望まれる。本発明者らは上述の反応槽より流出す
る酸液中に存在する遊離生菌体を利用す(λ) ることにより、アルコールの収率な向上せしめ且つ長期
間固定化連続発酵が行えることを見い出した。
本発明によれば固定化菌体含有反応槽(以下第1反応槽
という)につづいて第一反応槽を設けて第1反応槽の溢
流液を第2反応槽でアルコール濃度が高くなる迄反応さ
せることによって対糖収率を向上せしめることができる
本発明方法においては単独反応槽による場合に比較し第
1反応槽のアルコール#度を低く抑えることができるの
で固定化菌体の寿命を著しく長く保つことができる。
用いられる第2反応槽は完全混合槽型の反応器が好まし
く、特に酵母等の凝集性の高い菌体を用いる場合は、更
に攪拌を行うことにより反応速度を高めることができる
。また第2反応槽においては攪拌に固定化反応槽中で生
成した炭酸ガスを利用することが好ましい。該第−反応
槽中は高アルコール濃度のため、雑菌による汚染は軽微
である。たとえ雑菌が増加しても一時(3) 的に洗浄することによって問題は解消される。
本発明方法を実施するに際しては一般に第1反応槽の糖
p度を入口:1z−2oaly、出口:λ〜z % +
 出口アルコール濃度tj〜り係で維持することが好ま
しい。
第2反応槽の糖濃度は通常/、 j −,2係、アルコ
ール濃度はr〜//優に維持される。
第2反応槽における菌の資化しうる糖の残っている割合
が小さい程アルコールの対糖収率を向上せしめることが
できるが逆に滞留時間を長びかせることになる。通常上
記残糊で第2反応槽を維持することを基準として滞留時
間が定められる。
用いられる菌体の固定化法は特に限定されガいが、固定
化増殖微生物を用いる連続発酵では固定化の方法如何に
かかわらず菌体もれが認め:1゜ られる。本発明方法による連続発酵の場合、反応槽から
流出する酸中に存在する遊離菌体濃度が高いほど2次発
酵に要する時間が短縮できる。
従って菌体の固定化方法としては固定化素材と(ゲ) して菌体を適尚に遊離するものを用いることが好ましい
用いられる固定化素材としては、天然高分子系の素材、
例えばアルギン酸、ペクチン等から遊離する菌濃度は合
成系担体から遊離する菌濃度のio倍程度の値を示すの
で好ましく用いられ、特にアルギン酸カルシウムゲルは
遊離菌体濃度、ゲル強度、操作性いづれの点においても
極めて優れている。
本発明によれば第2反応槽より流出する菌体な例えば遠
心分離機で回収し、これを第2反応槽へ返すことによシ
槽内の菌体濃度を高め、槽内の滞留時間を短くすること
ができる。
更に第2反応槽内を減圧にするか又は多量のガスを通気
することにより、液体からアルコールの一部又は大部分
を除去することにより、第2反応槽内でのアルコールに
よる阻害を減少せしめることができ、生産性の向上が期
待できる。
第2反応槽は必要に応じて並列に複数設けてもよく、又
直列に複数設けることもできる。
(り 実施例1 滅菌処理を行った33係アルギン酸ナトリウム水溶液2
部にワイン酵母の培養液1部を加えて混合した。この混
合液を2優塩化カルシウム水溶液にノズルから滴下し直
径≠關の球状ゲルにした。得られたゲルを容量31のカ
ラム2本にそれぞれ/、 j lずつ充填した。/ t
 Of/1の糖濃度になるように加水した廃糖蜜水溶液
を1本のカラム(、%/とする)にはM j Oyd/
hr。
他方のカラム(/16−2とする)には/ J 00 
ml/brの速度でそれぞれ連続的に上昇通塔供給し、
カラム温度内を30℃に保持した。両力ラムは固ラム出
口ではエタノール濃度はtりf/ j残糊濃度はi t
 y/l であった。又腐−のカラムでは同様にエタノ
ールj−Af/1%残糖濃度残糊f/ノ であった。A
/のカラムでは定常状態に達して6日目で活性が低下し
io日目には生成するアルコール濃度は4AA t/l
まで低下し、(6) それに応じて残糊濃度けAoy/l  まで増加した。
他方腐λのカラムでは約コケ月間の連続運転後も活性の
低下は全く認められず、順1?Jにアルコールが生成さ
れた。
前記A6.2のカラムより流出する酢液(アルコール濃
度r t ell )の−・部を容積−1λlの第2反
応槽にj 00 ml/ hrの速度で連続的に供給し
た。該槽の液容量を、21となるよう液面を維持した。
該検出口のエタノールは定常状態で6.2り/l が安
定して得られた。
実施例コ 実施例1においてA、20カラムより流出した醪を供給
した第2反応槽に第1反応榊で発生した炭酸ガスを通気
し、第2反応槽から定常状態でt9t/lのエタノール
が安定に得られた。
実施例3 実施例コの第2反応検出口に容fllの沈降槽を設け、
該沈降槽上部より最終酸液を溢流させ、沈降菌体を第λ
反応槽KMす運転を行った。
第2反応槽の菌濃度はioy乾菌体//に増大(7) し、酸中に7.29/lのエタノールが安定して得られ
た。
実施例1 天然高分子であるアルギン酸ナトリウム及びペクチンを
用い、又、合成系素材として酢酸酪酸セルロース、多孔
性ポリスチレンを用いて、固定化菌体を調製し、1oo
yOカラムに各々jOrdを充填した。培地としては/
 j Of/11の糖濃度の糖蜜溶液を用い定常状態で
エタノールが≠!〜j Oellになったカラム出口で
の生菌体濃度を測定したところアルギン酸カラム!x1
0’cθ]ν危、ペクチンカラムグX / O’ceル
血酢酸酪酸セルロースカラム7X10’cθ1υ会。
ポリスチレンカラム3×706cel珈であった。
次にアルギン酸カラム及び酢酸酪酸セルロースカラムの
流出液2 ?+IIl/ hrをそれぞれ30℃に:′
1′11:。
保温した一〇〇−の容器に受け2次発酵を行った。アル
ギン酸カラムの流出液は2次発酵によ1 / J el
lのエタノールが生成され、酢酸酪酸セルロースでは同
様にjy/lのエタノール(r) 生成が認められた。
実施例よ 実施例/にνいて糖濃度tSOφの代わシに糖濃度が−
00ellの糖蜜溶液を用い、さらに硫酸アンモニウム
o、 z ell 、  リン酸7に:素カリウム0.
.2 f//l  及び酵母、:cキ、X O,/ e
llを加えた培地を用いて同様の実験を行った。培地の
カラムへの通塔速度が7!θR1/)1rの場合は定常
状態でrざfAのエタノールが得られたが定常状態に達
してからio日目より活性の低下がみられ、20日後で
エタノール濃度はA Oellまで低下した。通塔速度
を弘jOR1/hrとした場合性定常状態でのエタノー
ル濃度はj j f/1であったがカラムの活性は安定
で一ケ月以上安定運転を行うことができた。通塔速度を
≠10m1/kirとした場合の醪を容積λ3.21の
第一反応槽に/ 00 ml、へrの速度で供給した。
該滞留槽は30℃に攪拌保持した。第一2反応槽出口の
アルコールはffJ〜りo y、々が安定して長期間得
られた。
(り) 485

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルコール生産能を有する微生物を固定化した固定化微
    生物を充填した反応槽を用いるアルコールの連続生産方
    法において、該反応槽よシ溢流する醪液を第2反応槽に
    受け、第4反応槽において発酵を継続せしめることを特
    徴とするアルコールの製造法。
JP56108161A 1981-07-13 1981-07-13 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法 Granted JPS5813393A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108161A JPS5813393A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法
CA000407101A CA1191098A (en) 1981-07-13 1982-07-12 Process for manufacturing alcohol by fermentation
AU85956/82A AU547698B2 (en) 1981-07-13 1982-07-13 Immobilization of micro organism and fermentation in single vessel
GB08220313A GB2104914B (en) 1981-07-13 1982-07-13 Process for manufacturing alcohol by fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108161A JPS5813393A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813393A true JPS5813393A (ja) 1983-01-25
JPS633596B2 JPS633596B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=14477503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108161A Granted JPS5813393A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195284A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kibun Kk 微生物の固定化物及びその製法
WO2014156998A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 旭硝子株式会社 化成品の製造方法および製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast
JPS5629517A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Tokitaka Mori Nutrient
JPS5648887A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of highly concentrated ethanol using fixed bacterium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165796A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high concentration ethanol using fixed yeast
JPS5629517A (en) * 1979-08-17 1981-03-24 Tokitaka Mori Nutrient
JPS5648887A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of highly concentrated ethanol using fixed bacterium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195284A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kibun Kk 微生物の固定化物及びその製法
WO2014156998A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 旭硝子株式会社 化成品の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633596B2 (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440853A (en) Microbiological methods using hollow fiber membrane reactor
Bakoyianis et al. Low-temperature wine making by immobilized cells on mineral kissiris
JPH05252884A (ja) 蔗糖から工業的規模で葡萄糖や果糖シロップを製造する方法およびその装置
JPS5813393A (ja) 固定化微生物を用いるアルコ−ルの製造法
SU1181555A3 (ru) Способ получени этанола
JPS6178374A (ja) 固定化増殖微生物による連続発酵システム
US3737323A (en) Continuous fermentation process for producing alcoholic beverages
JP3004509B2 (ja) 微細藻からのエタノール製造方法及び装置
JPS5941719B2 (ja) 固定化酵母を用いた連続アルコ−ル発酵方法
Frey et al. Yeast, Physiology, Manufacture, and Uses
US4562154A (en) Continuous alcohol manufacturing process using yeast
GB2104914A (en) Process for manufacturing alcohol by fermentation
JPS6013675B2 (ja) 固定化細菌を用いる高濃度エタノ−ルの製法
JPS6090096A (ja) 脱酸素水の製造方法
JPH0198500A (ja) 蔗糖液の精製方法
SU1594216A1 (ru) Способ получени иммобилизованных клеток, обладающих бродильной активностью
Lee et al. Examination of immobilized cells in a rotating packed drum reactor for the production of ethanol from D-glucose
Nojima et al. [35] Large-scale production of photo-cross-linkable resin-immobilized yeast and its application to industrial ethanol production
JPS5813391A (ja) 微生物固定化膜
US4752584A (en) Process for the production of inoculum for anaerobic fermentation of coenzyme B12
SU1261950A1 (ru) Способ сбраживани сусла из крахмалосодержащего сырь при производстве спирта
JPH0361431B2 (ja)
FR2536087A1 (en) Immobilised microbial cells or an immobilised enzyme and a fermentation-based production process using them
JPS58149684A (ja) アルコ−ル製造法
JPH02231068A (ja) 酢酸発酵液の製造方法