JPS58133780A - 燃料電池発電プラント制御システム - Google Patents

燃料電池発電プラント制御システム

Info

Publication number
JPS58133780A
JPS58133780A JP57015405A JP1540582A JPS58133780A JP S58133780 A JPS58133780 A JP S58133780A JP 57015405 A JP57015405 A JP 57015405A JP 1540582 A JP1540582 A JP 1540582A JP S58133780 A JPS58133780 A JP S58133780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hydrogen
reformer
outlet
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57015405A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nomura
野村 政英
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Minoru Izumitani
泉谷 稔
Terunobu Miyazaki
宮崎 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57015405A priority Critical patent/JPS58133780A/ja
Publication of JPS58133780A publication Critical patent/JPS58133780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料電池発電システムの制御に係り、特に急
速な負荷追従を要求される燃料電池の制御システムに関
する。
従来の燃料電池制御システムは、燃料電池および水素発
生装置(改質装置あるいはり7オーマと叶ばれる)、空
気供給系から成る燃料電池発電システムをそれぞれ独立
した制御装置により制御する構成になっていた。すなわ
ち、燃料電池発電システムは、第1図にその概略を示す
如く、天燃ガス(LNG)およびナフサを原燃料として
供給する原燃料(天燃ガス)v4節升200および原燃
料(ナフサ)調節弁217によυ原燃料(天燃ガス:1
15およびナフサ116を混合した複合燃料)101お
よび水蒸気流量−路弁201により供給される水蒸気1
02を入力し、電池205の出口の水素ガス107を燃
料として熱を得、水素リッチ・ガス103を生成する改
11k@202、水素リッチ・ガス103に含まれる一
酸化炭素COを水蒸気と反応させ、炭酸ガスCO1と水
素H9を生成させ王水素ガス104を得るシフト・コン
バータ203.(池入口水素ガスlO5の流量を調節す
る電池水素ガス調節弁204、電池で使用する酸素を供
給するため、改質装置排ガス108を動力源とし、空気
110を加圧する空気供給系206、空気供給系206
で作られた加圧空気111から電池で必要とする電池入
口空気112を得る電池空気量調節弁207、電池20
5、およびガス中の水分を回収する水分回収熱交換器2
11.213,215で構成され、水素と酸素の反応に
より電池出力電流106を得るシステムである。ま九、
電池出口水素ガス107は、改質装置202の熱源およ
び空気供給系206の動力源として使用された後、排ガ
ス109として空気中に排出される。このほか、改質装
置202の起動のために使用する補助燃料114および
補助空気118を調節する補助燃料調節弁20Bおよび
補助空気量調節弁220電池出口水素ガスおよび電池出
口空気を再循環させる水素再循環ファン209水素再循
壌量調節弁210および空気再循環ファン218、空気
再循環量調節弁21Bがある。
ところで、このような燃料電池発電システムで問題とな
るのは、急激な負荷変化に対する追従性である。すなわ
ち、燃料電池205の負荷が急激に変化するとtaで消
費する水素および酸素量が特啄に叢化し、圧力が大幅に
変化することになる。
電酢内の圧力変化を抑制するために、電池水素ガス−路
弁204および電池空気tI!Q1節弁20節介操作し
、電池に供給する水素および酸素量を変化させることに
なるが、このために改質装置202お↓ひ空気供給系2
06の出力を電池に供給する水素および酸素の供給量に
追従させる必要がある。
(7かしながら、改質装@202の熱源および空気供給
系206の駆@源は、電池出口水素ガス107であり、
電池で消費する水素および酸素量が急激に変化すると改
質装置202および空気供給系206の出力を電池に供
給する水素および酸素の供給量に追従させるのが峻しく
なると共に教員装置202出口の水素リッチ・ガス温度
が大きく震動する。改質装置202は水素リッチ・ガス
tmtxが所定の頃のとき効率が成人になるように製a
されており、水素リッチ・ガス温度の変動により効率が
低下する。
本発明の目的は、急激な負荷変化に対し、改質装置およ
び空気供給系の出力を安定に追従させると共−に改質装
置出口の水素リッチ・ガス温度の変動を抑制して改質装
置の効率を向上させ得る燃料電池発電プラント制御シス
テムを提供するにある。
本発明は、急激な負荷変化に対し、改質装置および空気
供給系の出力を安定に追従させると共に改質装置出口の
水素リッチ・ガス温度の変動を抑制して改質装置の効率
を向上させるために、中央給電指令所(以下中給と略称
する)からの負荷指令LDに応じて補助燃料流量と補助
空気流量を先行的に制御すると共に、燃料改質装置出口
の水素リッチ・ガス温度が所定の値になるように補助燃
料流量と補助空気流量を補正制御するところに特徴があ
る。
本発明による燃料電池発電プラント制御システムは、大
きく次の4つに分けられる。
(1)  燃料電池制御系(第2図参照)(2)改質装
置制御系(第3図参照) (3)  !気供給系の制御系(第5図、第6図番M)
(4)丹循壌系の制御系(第7図参照)以上、4つの制
御系の一実施例により具体的にその制到方法を説明する
第2図eよ、燃料を油制御系の一実施例を示したもので
ある。図でまず、中給からの負荷指令Ll)の関数とし
て′#!L池出口水出口水素濃度設定値発生器400池
出口水素濃度設定値500を得、電池出口水素製電検出
器301で測定された電池出口の水素貞臥信号501と
の偏差502を求め(減算器401)、比例・漬汁等の
フィード・バック制御演算を夾施しくフィード・バック
制御器402)、フィード・バック制御信号502に一
得る。一方、フィード・フォワード制#5403では、
中給からの負荷指令Ll)の関数として弁204のフィ
ード・フォワード制御信号504を求める。基本的には
、このフィード・フォワード制御信号504とフィード
・バック制御信号503の加算により弁204への操作
信号506を決するが、電池水素ガス調節弁204の前
圧すなわち主水素ガス圧力偏差信号522(第3図参照
)でこの弁204への操作信号を補正する。
このような補正を加えたことによる効果を電池出力が増
加した場合を例に説明する。すなわち、電池出力が増加
すると電池内で消費される水素量が増加する。このため
、電池出口の水素量1!501が低下し、これを補償す
るようにフィード・バック制御器402が働き、弁20
4を開くことにより、電池出口の水素濃度501を回復
させる。ところが、弁204を開けば、主水素ガス圧力
521が低下するが、一般に、燃料改質装置202(第
1図)の応答が遅いため、主水素ガス圧力521の回復
が遅い。このように、電池出口の水素濃度501のみで
弁204を制御すると主水素ガス圧力521が低下し続
けるという問題が生じる。主水素ガス圧力偏差信号52
2で補正する効果はこむにある。すなわち、上記例では
、主水素ガス圧力偏差522は正の方向に増加し、加算
器4G4を介し、弁204を閉じる方向に働く。すなわ
ち、弁204が一方的に開くのを抑制するという機能を
持ち、主水素ガス圧力521の変動を抑える効果がある
。機能ブロック405は上記趣旨から、拳なる比例でも
良いし、あるM埴を超えた時のみ一角、芹204の信号
をホールドするという方法も考えられる。費するに、主
水素ガス圧力521の変動を抑制する機能を弁2040
制御系に付加16ものであればよい。
第2図の電池空気量調節弁207も全く同様に、電池出
口酸素lIk度設定値発生器406により中給からの負
荷指令LDの関数として電池出口酸素設定値507を得
、電池出口酸素濃度検出器302で測定された酸素濃度
信号508との偏差を求め(減算器407)、比例・積
分等のフィード・パックlt+!I御演算を実施しくフ
ィード・バック制′御器408)、フィード・バック制
#信号510を得る。一方、フィード・フォワード制御
器409では、中給からの負荷指令LDの関数として弁
207のフィード・フォワード制御信号511を求める
升207の操作信号5134d、このフィード・フォワ
ード制御信号511の他に、フィード・パック制#信号
510、空気量−路弁前圧(主空気圧力)偏差信号56
2により決められる。ブロック411の機能及び効果は
、ブロック405と全く同様である。
次に、改質装置制御系の一実施例を第3図を用いて説明
する。図でまず電池水素ガス調節弁204の前圧である
主水素ガス系圧力設定値発生器420では、中給からの
負荷指令LDの関数で主水素ガス系圧力設定値520を
求める。次に、主水素ガス系圧力検出値521との偏差
522を求め(ブロック421)、比例・積分等のフィ
ード・パック制御演算を実施しくブロック422)、フ
ィード・バック制御信号523を決定する。一方、フィ
ード・フォワード制御器423では、中給からの負荷デ
マンドLDの関数として原燃料デマンドのフィード・フ
ォワード制御信号524を求める。
又、ブロック425は、第2図に示した電池出口水素濃
度偏差信号502を入力し、弁204の動作と協詞して
弁200 、” 217を動作させるための機能であり
、弁204に対応する弁200・217の信号525を
計算する。原燃料デマンド1g号526は、これら3つ
の信号523,524゜525の和として求められる。
次に、上で得られた原燃料デマンド信号526に従って
弁200および弁217を用いて原燃料l11に操作す
るが、これについて説明する。まず、主水素ガス系水素
#度設定値発生643Qにより中給からの負荷指令LD
の関数として生水素ガス系水素#度設定埴534を得、
生水素ガス系水素濃度検出6305で測定された水素濃
度信号535との偏差を求め(減算器433)、比例・
積分等のフィード・バック制御演算を実施しくフィード
・バック制#器434 )、フィード・バック制御信号
537e求める。一方、フィード・フォワード制御器4
35では、中給からの負荷指令LDの関数として弁20
0の原燃料分担率のフィード・フォワード制御信号53
8を求める。弁200の原燃料分担率539は、このフ
ィード・フォワード制御信号538の他に、フィード・
バック制御信号537により決められる。弁200の操
作信号540は、原燃料デマンド526に弁20Gの原
燃料分担率539を掛けて求められる(乗算器437)
。また、弁217の操作信号543は、定数1に相当す
る信号541から弁200の原燃料分担率539を差引
き(減算器438)、得られた弁217の原燃料分担率
542に原燃料デマンド526を掛けて求められる(乗
算器439)。
また、水蒸気流量調節弁201の操作信号533は、次
のようにして決定する。まず、主水素ガス系水分設定値
発生器426により中給からの負荷指令LDの関数とし
て主水素ガス系水分設定値527を得、主水素ガス系水
分検出器304で測定された水分信号52Bとの偏差を
求め(減算器427)、比例・積分等のフィード・バッ
ク制御演算を実施しくフィード・バック制御器428)
、フィード・パック制#信号530を得る。一方、フィ
ード・フォワード制御器429では、中給からの負荷指
令LDの関数として弁201のフィード・フォワード制
御信号531を求める。弁201の操作信号538ti
、このフィード・フォワード制御信号531とフィード
・バック制御信号530により決められる。
また、補助燃料、1#1JJvi5弁208および補助
空気量調節弁220の情作信号557および558は、
第4図のようにして決定する。まず、リフオーマ出口水
素リッチ・ガス系温度設定値発生器450により中給か
らの負荷指令LDの関数として温度設定値550を得、
リフオーマ出口水素リッチガス糸温度検出4308で測
定された温度信号551との偏差を求め(減算器451
)、比例・積分等のフィード・バック制御演算を実施し
くフィード・バック制御器4531、フィード・バック
制御信号553を得る。一方、フィード・フォワード制
御器454では、中給からの負荷指令LDの関数として
弁208のフィード・フォワード制御信号555を求め
る。また、オーバ/アンダ・ファイアリング制御器45
2では、中給からの負荷指令LDの時間変化に応じて補
助燃料をオーバ/ア/り・ファイアリングする制御信号
554を求める。弁208の操作信号557は、上記の
フィード・フォワード制御信号555、フィード・バッ
ク制御信号553およびオーバ/ア/ダ・ファイアリン
グ制御信号554により決められる。弁220の操作信
号558は、比率設定器457において弁208の操作
信号557より、補助燃料114と補助空気11gとが
一定の比率を保持するように決定される。
第5図は、空気供給系206の機器構成を示す。
図で、動力源は燃料改質装置202の排ガス108で、
この排ガスでガス・タービン2062を駆動し、このガ
ス・タービン2062に直結した圧縮様2063により
、空気110の圧力を燃料電池で必要とする圧力まで上
げ、燃料電池へ供給する。圧縮された空気111は、弁
207(@1図)により燃料電池で必要とされる空気量
を引き抜かれ、残りは弁2061を介してガスタービン
2062の排ガス109として排出される。
また、図では省略したが、圧縮空気111の一部は、改
質装置202における水素燃焼用の空気としても使用さ
れる。
第6図は、空気供給系206に対する制御方式を示す。
まず、主空気系圧力設定値発生器460において中給か
らの負荷指令LDの関数で弁207′のMiJ圧(主空
気系圧力)561の設定値560を決め、主空気系圧力
検出器309の出力561′との偏差562を求める。
次に、比例・積分等のフィード・バックf!i制御演算
を実施しくブロック462)、フィード・バック制御信
号563を決定する。一方、フィード・フォワード制御
器463では、中給からの負荷指令LL)の関数として
弁2o61のフィード・フォワード信号564を決定す
る。又、フoツ1465trl、弁207と協調するた
めのもので弁207に対応した弁215の信号565を
決定する。
次VC1沓O/i虐系の制御系の一実施例を第7図を用
いて説明する。図でまず、電池出口水素ガス系圧力設定
値発生器470により中給がらの負荷指令LDの関数と
して電池出口水素ガス系圧力設定1直570を求める。
次に、電池出口水素ガス系圧j−)信号571との偏差
572fI:求め(ブロック471ン、比例・積分等の
フィード・バック制御演算を実施しくブロック472)
t フィード・バック制御信号573を決定する。一方
、フィード・フォワード制御器473では、中給からの
負荷指令LDの関数として水素再循環量調節弁210の
フィード・フォワード信号574を求める。また、ブロ
ック475は、酸素再循環量調節弁219の動作と協調
して弁210を動作させるための機能であり、弁219
の信号に対応して弁210の信号575を計算する。弁
210の操作信号576は1、これら3つの信号573
.J574,575の和として求められる。
また、同図の酸素再循環量調節弁219の操作信号59
1は、次のようKして決定する。まず、電池比ロ水素ガ
ス系/空気系水分比設定値発生器483により中給から
の負荷指令LDの関数として水素ガス系/空気系水分比
設定値580を侍、電池出口水素ガス系水分検出器30
6および電池出口空気系水分検出器307で測定された
水分信号577.578の比579との偏差を求め(減
算器411)、比例・積分等のフィード・バック制御演
算を実施しくフィード・バック制御器485)、フィー
ド・バック制御信号582t−得る。一方、電池出口水
素ガス系空気系差圧設定値発生器476では、中給から
の負荷指令LDの関数として差圧設定値583を求める
。電池出口空気系圧力設定値585は、この差圧設定値
583の他に、フィード・バック制御信号582、電池
比ロ水素ガス糸圧力色号571により決められ、電池出
口空気糸圧力検出312で測定された空気圧力信号58
6との偏差を求め(減算器478)、比例・積分等のフ
ィード・バック制御演算を実施しくフィード・バック制
御器479)、フィード・バック制御信号588を得る
。また、フィード・フォワード制#器480では、中給
からの負荷指令LDの関数として弁219のフィード・
フォワード制御信号589を求める。弁219の操作信
号591は、このフィード・フォワード制御信号589
の他に、フィード・バック制御信号588、電池比ロ水
素カス糸圧力偏差572により決められる。
本発明の一実施例においては、改質装置202への水蒸
気102の供給量を主水素ガス系の水分フィード・バッ
クにより制御するようにしたが(第3図参照)、第8図
に示すように主水素ガス系の一酸化炭素(CO)濃度フ
ィード・バックにより制御するようにしてもよい。すな
わち、まず、水素ガス系−酸化炭素濃度設定値発生器6
00により中給からの負荷指令LDの関数として主水素
ガス系−酸化炭素設定値700を得、主水素ガス系−酸
化炭素濃度検出器311で測定された一酸化炭素濃度信
号701との偏差を求め(減算器601)、比例・積分
等のフィード・バック制御演算を実施しくフィード・バ
ック制御器6o2)、フィード・バック制御信号703
を得る。一方、フィード・フォワード制御器603では
、中給からの負荷指令Ll)の関数として弁201のフ
ィートリフォワード制御信号704を求める。弁201
の操作信号705は、このフィード・フォワード制御信
号704とフィード・バック制御信号703により決め
られる。
発明の一実施例において蝶、中給がらの負荷指令L l
)の関数として制御変数の設定値およびフィード・フォ
ワード制御信号を決定するようにしたが、中給からの負
荷指令LD相当の信号であればよい。例えば、電池出口
電流でもよい。また、オペレータにより設定された負荷
デマンドでもよい。
発明の一実施例においては、電池出口空気系圧力設定値
を電池出口水素ガス系圧力信号と電池出口水素カス系/
空気系差圧設定埴により決めるようにしたが、電池出口
水素ガス系圧力設定値と電他出口水素ガス系/空気系差
圧設定値により決めるようにしてもよい。また、中給か
らの負荷指令LDの関数として電池出口空気系圧力設定
値を決め、電池出口水素ガス系圧力設定値を電池比ロ水
素ガス系/空気系菱圧設定埴と電池用ロ受気系圧力値号
あるいは111tI2出ロ空気系圧カ股定値により決め
るようにしてもよい。
発明の一実施例においては、電池出口水素濃度と[准出
口酸素#度をそれぞれ電池水素ガス流量と電池空気流量
により制御し、電池出口水素ガス系圧力と電池出口空気
系圧力をそれぞれ水素再循電池出口水素ガス系圧力と電
池出口空気系圧力をそれぞれ電池水素ガス流量と電池空
気流量により制御し、電池出口水素濃度と電池出口酸素
濃度をそれぞれ水素再循環量と空気再循環量により制御
するようにしてもよい。
発明の一実施例においては、改質装置202への水蒸気
102の供給量を主水素ガス系の水分に応じて決めるよ
うにし喪が、原燃料の組成を計測してこの結果に従って
改質装置202への水蒸気102の供給量を決めるよう
Kしてもよい。
発明の一実施例においては、改質装置および燃料電池の
運転条件(温度、圧力)は予め決めておいたものを利用
するようにしたが、原燃料の組成を計測してこの結果に
従って改質装置および燃料電池の運転条件を決定し、こ
の条件により改質装置および燃料電池を運転するように
してもよい。
発明の一実施例においては、燃料電池の温度制御系を例
示しなかったが、この制御系は、中給からの負荷指令に
従って、燃料電池冷却水流量をフィード・フォワード制
御し、負荷指令の関数として決められる燃料電池の温度
設定値と温度計rl11]値との偏差をフィード・パッ
ク制御処理した信号により燃料電池冷却水流量を補正制
御する。
本発明は、中給からの負荷指令に応じて補助燃料流量と
補助空気流量を先行的に制御すると共に、燃料改質装置
出口の水素・リッチ・ガス温度が所定の1直になるよう
に補助燃料流1と補助空気流量を補正制御するので、急
激な負荷変化に対し、燃料改質装置および空気供給系の
出力を安定に追従させることができると共に燃料改質装
置出口の水素リッチ・ガスff1度を抑制して改質装置
の効率を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の制御対象である燃料電池発電プラン
トの概略構成、第2図は、燃料電池制御系の一実施例、
第3.4図は、燃料改質装置制御系の一実施例、第5図
は、空気供給系の機器構成、第6図は、空気供給系の制
御系の一実施例、第7図は、再循環系の制御系の一実施
例、第8図は、燃料改質装置制御系の他の実施例を示す
。 101・・・原燃料、102・・・水蒸気、103・・
・水素リッチ・ガス、104・・・主水素ガス、105
・・・電池入口水素ガス、106・・・電池出口電流、
107・・・電池出口水素ガス、108・・・改質装置
排ガス、109・・・排ガス、110・・・空気、11
.1・・・加圧空気、112・・・電池入口空気、11
3・・・電池出口空気、114・・・補助燃料、115
・・・原燃料、(LNG)、116・・・原燃料(ナフ
サ)、117・・・水蒸気、118・・・補助空気、2
00・・・原燃料(LNG)il1節弁、201・・・
水蒸気流量調節弁、202・・・改質装置(リフオーマ
)、203・・・シフト・コンバータ、204・・・電
池水素ガス調節弁、205・・・電池、206・・・空
気供給系、207・・・電池空気量調節弁、208・・
・補助燃料調節弁、209・・・水素再循環ファン、2
10・・・水素再循環量調節弁、211・・・水分回収
熱交換器、212・・・排水量調節弁、213・・・水
分回収熱交換器、’ 214・・・排水量調節弁、21
5・・・水分回収熱交換器、216・・・排水量脚筒弁
、217・・・原燃料(ナフサ)調節弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、混合成分の原燃料を水素ガスに改質する燃料吹繊装
    置、圧縮した酸素ガスを供給するための空気供給系およ
    び供給された水素ガスと酸素ガスの反応により電流を出
    力する燃料電池で構成される燃料電池発電プラントにお
    いて、燃料改質装置出口の水素リッチ・ガス温度に応じ
    て燃料改質装置の補助燃料流量と補助空気流量を調節す
    ることを特徴とする燃料電池発電プラント制御システム
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラント
    制御システムにおいて、負荷指令の関数としてf料教員
    装置出口の水素リッチ・ガス温度設定値を決め、この設
    定値と燃料改質装置出口の水素リッチ・ガス編度の偏差
    t−フィード−゛パック制御処理した信号により燃料改
    質装置の補助燃料流量と補助空気流量を調節することを
    特徴とする燃料III[池宛電プラント制御システム。 龜 特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラント
    制御システムにおいて、負荷指令の関数として決められ
    るフィード・フォワード制御信号と負荷指令の時間変化
    特性に応じて決められるオーバ/アンダ・ファイアリン
    グ制御信号を組合せた制御信号および燃料改質装置出口
    の水素リッチ・ガス温度に応じて燃料改質装置の補助燃
    料流量と補助空気流量を調節することを特徴とする燃料
    電池発電プラント制御システム。 4、特許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラント
    制御システムにおいて、燃料改質装置出口の水素リッチ
    ・ガス温度に応じて燃料改質装置の補助燃料流量と補助
    空気流量を調節すると共に、燃料改質装置出口の排ガス
    中の酸素濃度に応じて補助空気流量を補正調節すること
    を特徴とする燃料電池発電プラント制御システム。
JP57015405A 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム Pending JPS58133780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015405A JPS58133780A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015405A JPS58133780A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133780A true JPS58133780A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11887815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015405A Pending JPS58133780A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372072A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212779A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kansai Electric Power Co Inc:The Fuel controlling method in fuel cell power generating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212779A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Kansai Electric Power Co Inc:The Fuel controlling method in fuel cell power generating system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372072A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101795195B1 (ko) 발전 시스템 및 발전 시스템의 운전 방법
JPS58133782A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH07296834A (ja) 燃料電池発電プラント及び該プラントの改質器運転方法
JPS6229869B2 (ja)
JPS6356673B2 (ja)
JPS58133780A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133771A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP2860208B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御装置
JPS58133778A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133774A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3985427B2 (ja) 燃料電池システムおよび改質器の温度制御方法
JPS6229867B2 (ja)
JPS58133773A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133781A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133784A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS60189175A (ja) 燃料電池発電システム
JPS58133772A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置
JPS58133776A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH03266367A (ja) 燃料電池システムの燃料系統制御装置
JPS58133777A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH0556628B2 (ja)
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム
JPS61101970A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS58133783A (ja) 燃料電池発電システム