JPS58133781A - 燃料電池発電プラント制御システム - Google Patents

燃料電池発電プラント制御システム

Info

Publication number
JPS58133781A
JPS58133781A JP57015406A JP1540682A JPS58133781A JP S58133781 A JPS58133781 A JP S58133781A JP 57015406 A JP57015406 A JP 57015406A JP 1540682 A JP1540682 A JP 1540682A JP S58133781 A JPS58133781 A JP S58133781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen gas
fuel
carbon monoxide
reformer
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57015406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nomura
野村 政英
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Minoru Izumitani
泉谷 稔
Terunobu Miyazaki
宮崎 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57015406A priority Critical patent/JPS58133781A/ja
Publication of JPS58133781A publication Critical patent/JPS58133781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料電池発電システムの制御に係り、特に急
速な負荷追従を要求される燃料電池の制御システムに関
する。
従来の燃料電池制御システムは、燃料電池および水素発
生装置(改質装置あるいはリフオーマと呼ばれる)、空
気供給系から成る燃料電池発電システムをそれぞれ独立
した制御装置により制御する構成になってい友。すなわ
ち、燃料電池発電システムは、第1図にその概略を示す
如く、天燃ガス(LNG)およびナフサを原燃料として
供給する原燃料(、天−ガス)11節節介00および原
燃料(ナフサ)調節弁217により原燃料(天−ガス:
115およびナフサ116を混合した複合溶料)101
および水蒸気流量調節弁201により供給される水蒸気
102を入力し、電池205の出口の水素ガス107を
燃料として熱を得、水素リッチ・ガス103を生成する
改質装置202.水素リッチ・ガス103に含まれる一
酸化炭素COを水蒸気と反応させ、炭酸ガスCO,と水
素H7を生成させ主水素ガス104を得るシフト・コン
バータ203.電池人口水素ガス105の流量を調節す
る電池水素ガス調節弁204.電池で使用する酸素を供
給するため、改質装蓋排ガス108を動力源とし、空気
110を加圧する空気供給系206、空気供給系206
で作られた加圧空気111から電池で必要とする電池入
口空気112ケ侍る電池空気量調節弁207.電池20
5.およびガス中の水分を回収する水分回収熱交換器2
11.213,215で構成され、水素と酸素の反応に
工り電池出力電流106を得るシステムである。また、
′離油出口水素ガス107は、改質装rII1202の
熱湯および空気供給系206の動力源として使用された
後、排ガス109として空気中に排出される。このほか
、改質装置202の起動のために使用する、補助燃料1
14および補助空気118を調節する補助燃料調節弁2
08および補助空気量調節弁22o1電池出口水素ガス
および電池出口空気を再循環させる水素再循117アン
209.水素再循環量調節弁210および空気再循環フ
ァン218.空気再循環量調節弁218がある。
ところで、このような燃料電池発電システムで問題とな
るのは、燃料改質装置へ供給する原燃料と水蒸気の比率
のキャリブレーションである。すなわち、改質装置へ供
給する原燃料は、LNG。
ナフサなどであるが、これらの原燃料は、産地あるいは
製造プロ七スにより組成にバラツキがある。
このため、従来は、原燃料に対する水蒸気の比率を大き
めに設定し、すべての原燃料に対応できるようにしてい
た。しかしながら、この方式では、原燃料に対して必要
な水蒸気の比率が上記設定値より小さい原燃料に対して
、不要な水蒸気を昇温するために余分な熱エネルギを消
費し効率が低下するという問題がある。
本発明の目的は、原燃料の組成が産地あるいは製造プロ
セスによりバラツキがあっても、燃料改質装置へ供給す
る原燃料と水蒸気の比率を最適値に保ち、不要な水蒸気
を昇温するための熱エネルギの消費を少なくして燃料電
池発電プラントの効率を向上させ得る溶料電池発電プラ
ント制御システムを提供するにある。
本発明は、燃料改質装置へ供給する原燃料と水蒸気の比
率を最適値に保ち、不要な水蒸気を昇温するための熱エ
ネルギの消費を少なくして効率を向上させるために、P
科改質装置F流の水素ガス中の一酸化炭lL濃度が所定
の値になるように燃料改質装置へ供給する水蒸気流量を
調節するところVC%徴がある。
本発明による燃料電池発電プラント制御システムeよ、
大きく次の4つに分けられる。
fll  熔料鑞地制御系(第2図参照)(2)改質f
e#制御系(第3図参照)(31空気供給系の制御系(
第5図、第6図参照)(4)  再循環系の制御系(第
7図参照)以下、4つの制御系の一実施例により具体的
にその制御方法を説明する。
第2図は、燃料電池制御系の一実施例を示したものであ
る。図でまず、中給からの負荷指令LDの関数として電
池出口水素濃度設定値発生器400から電池出口水素濃
度設定値50Q−得、電池出口水素濃度検出器301で
測定された電池出口の水素濃度信号501との偏差50
2を求め(減算器401)、比例・積分等のフィード・
バック制御演算を実施しくフィード・バック制御器4o
2)、フィード・バック制御備考502を得る。一方、
フィード・フォワード制御器403では、中給からの負
荷指令LDの関数として弁204のフィード・フォワー
ド制御信号504を求める。基本的には、このフィード
・フォワード制御信号504とフィード・バック制御信
号503の加算により弁204への操作信号506を決
するが、電池水素ガス調節弁204の前圧すなわち主水
素ガス圧カー差悟号522(第3図参照)でこの弁20
4への操作悄号を補正する。
このような補止を加えたことによる効果を電池出力が増
加した場合を例Vcd!、明する。すなわち、電池出力
が増加すると電池内で消費される水素量が増加する。こ
のため、電池出口の水素11f501が低Fし、これを
補償するようにフィード・バック制御器402が働傘、
弁204を開くことにより、電池出口の水素#度501
を回復させる。ところが、弁204を開けば、主水素ガ
ス圧力521が低下するが、一般に、燃料改質装置20
2(第1図)の応答が遅いため、主水素ガス圧力521
の回復が遅い。このように、電池出口の水素一度501
のみで弁204を制御すると主水素ガス圧力521が低
下し続けるという問題が生じる。主水素ガス圧力偏差信
号522で補正する効果はここにある。すなわち、上記
例では、主水素ガス圧力偏差522は正の方向に増加し
、加算器404を介し、弁204を閉じる方向に慟〈。
すなわち、升204が一方的に開くの全抑制するという
機能を持ち、主水素ガス圧力521の変動を抑える効果
がある。機能ブロック405は、上記趣旨から、単なる
比例でも良いし、ある閾値を超えた時のみ働き、弁20
4の信号をホールドするという方法も考えられる。要す
るに、主水素ガス圧力521の変動を抑制する機能を弁
204の制御系に付加するもので・あればよい。
第2図の電池空気量調節弁207も全く同様に、電池出
口酸素濃度設定値発生器406により中給からの負荷指
令LDの関数として電池出口酸素役定値507を得、電
池出口酸素濃度検出器302で測定された酸素濃度信号
508との偏差を求め(減算器407)、比例・積分等
のフィード・バック制御演算を実施しくフィード・バッ
ク制御器408 )、フィード・バック制御信号510
を得る。一方、フィード・フォワード制#器409では
、中給からの負荷指令LDの関数として弁207のフィ
ード・フォワード制御信号511を求める。
弁207の操作信号513は、このフィード・フォワー
ド制御信号511の他に、フィード・バッタ制御信号5
1O0空気量−節介前圧(主空気圧力)偏差憤号562
により決められる。ブロック4110機能及び効果は、
ブロック405と全く同様である。
次に、改質#tt11制御系の一実施例を第3図を用い
て説明する。図でまず電池水素ガス調節弁204の前圧
である王水素ガス系圧力設定値装生器420でeま、中
給からの負荷指令L I’)の関数で主水素ガス系圧力
設定値520を求める。次に、主水素ガス系圧力検出l
1i521との偏差522を求め(ブロック421)、
比例・積分等のフィード・バック制御演算を実施しくブ
ロック422)、フィード・バック制御信号523を決
定する。一方、フィーニド・フォワード制御器423で
は、中給、からの負荷デマンドL71)の関数として原
燃料デマンドのフィード・フォワード制御信号524′
tl−求める。
父、ブロック425は、i@2図に示した′電池出口水
素#厩偏差信号502を人力し、弁204の動作とVA
allして弁200.217を動作させるための機能で
あり、弁204に対応する弁200゜2170信号52
5を計算する。ifP科デマンド信号526は、これら
3つの信号523,524゜525の和として求められ
る。
次に、上で得られた原燃料デマンド信号526に従って
弁200および弁217t−用いて庫燃料量を操作する
が、これについて説明する。まず、主水素ガス系水素濃
度設定1i1発生器432により中給からの負荷指令L
Dの関数として主水素ガス系水素濃度設定値534を得
、主水素ガス系水素濃度検出器305で測定された水素
?SS傷信号35との偏差を求め(減算Ja433)、
比例・積分等のフィード・バック制御演算を実施しくフ
ィード・バック制御器434)、フィード・バック制御
信号537を求める。一方、フィード・フォワード制御
器435では、中給からの負荷指令LDの関数として弁
200の原燃料分相率のフィード・フォワード制御信号
538f:求める。弁200の原燃料分相率539は、
このフィード・フォワード制御信号538の他に、フィ
ード・バック制御信号537により決められる。弁20
0の操作信号540は、原燃料デマンド526に弁20
0の原燃料分用4539を掛けて求められる(乗算器4
37)。また、弁217の操作信号543は、足載14
こ相当する信号541から弁200の原燃料分用$53
9を差引き(減算器438)、得られた弁217の1京
熔料分担率542に原鯵料デマンド526を掛けて求め
られる(乗算器439)。
また、水蒸気1tal1節弁201の操作信号533は
、次のようにして決定する。まず、主水素ガス糸水分設
W埴装生器426により中給からの負荷指令L I)の
関数として主水素ガス系水分設定値527を得、主水素
ガス系水分設定値304で測定された水分信号528と
の偏差金求め(減Jl器427)、比例・積分尋のフィ
ード・バック制御器W、を実施しくフィード・バックI
l制御器428)、フィード・バック制御信号530を
得る。一方、フィー ド・フォワード制m6429では
、中給からの負荷指令Lr)の関数として升201のフ
ィード・フォワード制御信号531を求める。弁201
の操作信号533は、このフィード・フォワード制御信
号531とフィード・バック制御信号530により決め
られる。
また、補助溶料調節弁208および補助空気量調節弁2
20の操作信号557および558ri、第4図のよう
圧して決定する。まず、リフオーマ出口水素リッチ・ガ
ス系温lfe定値発生器450により中給からの負荷指
令LDの関数として温度設定値550を得、リフオーマ
出口水素リッチ・ガス系温度検出器308で測定された
@度信号551との偏差を求め(減算器451)、比例
・積分等のフィード・バック制御演算を実施しくフィー
ド・バック制御器453)、フィード・バック制御信号
553を得る。一方、フィード・フォワード制御器45
4では、中給からの負荷指令LDの関数として弁208
のフィード・フォワード制御信号555を求める。また
、オーバ/アンプ・ファイアリング制御gI器452で
は、中給からの負荷指令LDの時間費化に応じて補助燃
料をオーバ/アンプ・ファイアリングする制御信号55
4を求める。弁208の操作信号557は、上記のフィ
ー ド・ラオワード制御信号555.フィード・バック
制御1号553およびオーバ/アンプ・フーrイアリン
グ制御信号554により決められる。
升220の操作信号558は、比4e定器457におい
て弁208の操作信号557より、補助鯵料114と補
助空気118とが一定の比率を保持するように決定され
る。
第5図は、空気供給系206の機器構成を示す。
図で、動力運は溶料改質装置202の排ガス108で、
この排ガスでガス・タービン2062t−駆動し、この
ガス・タービン2062に直結した圧縮機2063によ
り、空気110の圧力を燃料電池で必要とする圧力まで
上げ、燃料電池へ供給する。圧縮された空気111は、
弁207(41図)により燃料電池で必要とされる空気
量を引き抜かれ、残りは升2061’に介してガスター
ビン2062の排ガス109として排出される。
また、図では省略したが、圧縮空気111の一部は1改
質装置202における水素燃焼用の空気としても使用さ
れる、 第6図は、空気供給系206に対する制御方式を示す。
まず、主空気系圧力設定値発生器460において中給か
らの負荷指令LDの関数で弁207の前圧(主空気系圧
力)561の設定値560を決め、主空気系圧力検出器
309の出力561との偏差562を求める。次に、比
例・積分等のフィード・バック制御演算を実施しくブロ
ック462Xフイード・バック制御信号563を決定す
る。一方、フィード・フォワード制御器463では、中
給からの負荷指令Lr)の関数として弁2061のフィ
ード・フォワード信号564を決定する。又、ブロック
465は、弁207と協−するためのもので、弁207
に対応した弁215の信号565を決定する。
次に、再循環系の制御器の一実施例1に第7図を用いて
説明する。図ではまず、電池出口水素ガス系圧力設定値
発生器470により中給からの負荷指令Lr)の関数と
して電池出口水素ガス系圧力設定値570を求める。次
に、電池出口水素ガス系圧力信号571との偏差572
を求め(ブロック471)、比例・積分等のフィー ド
・バック制御屓織を実施しくブロック472)、フィー
ド・バンク制御信号573を決定する。一方、フィード
・フォワー ド制御器473では、中給からの負荷指令
I、1)の関数として水素再循環量調節弁210のフィ
ード・フォワード信号574を求める。また、ブロック
475は、酸素再循環量調節弁219の動作と協調して
弁210を動作させるための機能であり、弁219の信
号に対応して弁210の信号575を計算する。弁21
0の操作信号576は1これら3つの信号573,57
4,575の相として求められる。
また、同図の酸素再循環を調節弁219の操作信号59
1は、次のようにして決足する。まず、邂他出口水素ガ
ス/?!気系水分比設定値発生器483により中給から
の負荷指令L Dの関数として水素ガス系/空気系水分
比e足値580を得、−曲、出口水素ガス系水分検出器
306および電池出口?気系水分検出器307で測定さ
れた水分信号577.578の比579との偏差を求め
(減算器411 )、比例・積分等のフィード・バック
制御演算を実施しくフィード・バック制御器485にフ
ィード・バック制御信号582を得る。一方、電池出口
水素ガス系/空気系差圧設定値発生器476では、中給
からの負荷指令LI)の関数として差圧設定値583を
求める。電池出口空気系圧力設定値585は、この差圧
設定値583の他K。
フィード・バック制御信号582.電池出口水素ガス系
圧力信号571により決められ、電池用1ロ空気系圧力
検出312で測定された空気圧力信号586との偏差を
求め(減算6478)、比例・積分等のフィード・バッ
ク制御演算を実施しくフィード・バラ夛制御器479)
、フィード・バック制御信号588を得る。また、フィ
ード・フォワード制御器480では、中給からの負荷指
令LDの関数として弁219のフィード・フォワード制
御信号589t−求める。弁219の操作信号591は
、このフィード・フォワード制御信号589の他に、フ
ィード・バック制御信号588゜電池出口水素ガス系圧
力偏差572により決めら/lる。
A′発明の一実施例においては、改質装置202Nの水
#気102の供給量を王水素ガス系の水分フイ −ド・
バックにより制御するようにしたが(第3図参照)、第
8図に示すように主水素ガス系の一酸化炭素(CO)濃
度フィード・バックによす制−するようにしてもよい。
tなわち、まず、水素ガス系−酸化炭素arLe定値発
生器600により中継からの負荷指令L I)の関数と
して主水素ガス系−酸化炭素設定値700を得、主水素
ガス系−酸化炭素#度検出−4311で測定された一酸
化炭素濃度信号701との偏差を求め(減算器601)
、比例・積分等のフィード・バック制御漬菖會爽施しく
フィード・バック制御器6o2)、ノイ−ド・バック?
IIIJ御信号703を得る。一方、フィード・フォワ
ード制御器603では、中給からの負#i指令I、■)
の関数として弁201のフィード・フォワード制御信号
704を求める。弁201の慄作IM号705は、この
フィー ド・フォワード制御信号704とフィード・バ
ック制御信号703により決められる。
発明の一実施例においては、中給からの負荷指令LDの
関数として制御変数の設定値およびフィード・フォワー
ド制御信号を決定するようにしたが、中給からの負荷指
令LD相当の信号であればよい。例えば、電池出口電流
でもよい。また、オペレータにより設定された負荷デマ
ンドでもよい。
発明の一実施例においては、電池出口空気系圧力設定値
を電池出口水素ガス系圧力信号と電池用ロ水素ガス系/
空気系差圧設定値により決めるようにしたが、電池出口
水素ガス系圧力設定値と電池用ロ水素ガス系/空気系差
圧殺定値により決めるようにしてもよい。また、中給か
らの負荷指令LDの関数として電池出口空気系圧力設定
値を決め、電池出口水素ガス系圧力設定値を電池用ロ水
素ガス系/空気系差圧殺定値と電池出口空気系圧力信号
あるいは電池出口空気系圧力0定僅により決めるように
してもよい。
発明の一実施例においては、電池出口水素#度と電池出
口酸素濃度をそれぞれ゛鑞池水素ガス流量と邂池空気流
曖により制御し、電池出口水素ガス系圧力と電池出口空
気系圧力をそれぞれ水素再循環1と空気再循#Itによ
り?1f11 mするようにしたが、+ta出ロボロ水
素ガス系圧力池出口空気系圧力をそ五ぞれ電池水素〃ス
流普と電池空気流量によりt!t11mし、電池出口水
素1lI1度と電池出口−素濃度をそれぞれ水素再循1
量と空気再傭壇童により制御するようにして屯よいす 発明の一実施例においては、改質装置202への水蒸気
102の供給量を主水素ガス系の水分に応じて決めるよ
うにしたが、原燃料の組成を計測してこの結果に従って
改質装置202への水蒸気102の供給量を決めるよう
にしてもよい。
発明の一実施例においては、改質装置および燃料′11
#の運転条件(温度、圧力)は予め決めておいたものを
利用するようにしたが、fj原燃料組成を計測してこの
結果に従って改質装置および燃料電池の運転条件を決定
し、この条件により改質装置および燃料電池を運転する
ようにしてもよい。
発明の一実施例においては、燃料電池の1庸制御系を例
示しなかつ九が、この制御系は、中給からの負荷指令に
従って、燃料電池冷却水流量をフィード・フォワード制
御し、負荷指令の関数として決められる燃料電池の温度
設定値と温度計測値との偏差をフィード・バック制御処
理した信号に□より燃料電池冷却水流量を補正制御する
本発明は、燃料改質装置下流の水素ガス中の一酸化炭素
濃度が所定の値になるように熔料改質装蓋へ供給する水
蒸気流量を調節するので、原燃料の組成が産地あるいは
製造プロセスによりバラツキがあっても、燃料改質装置
へ供給する原燃料と水蒸気の比率を最適値に保ち、不要
な水蒸気を昇温するための熱エネルギの消費を少なくで
きるので、燃料電池発電プラントの効率を向上させる効
果がある。
また、本発明の他の効果として、燃料改質装置下流の水
素ガス中の一酸化炭素濃度が所定の値になるように燃料
改質装置へ供給する水蒸気流量を調節するので、燃料電
池へ供給される水素ガス中の一酸化炭素濃度を低く抑え
ることができ、−酸化炭素によるfP科IK池の効率低
丁を防1Fできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の制御対象である一料電池発酸プラン
トの概略構成、第2図は、燃料電池制御系の一実施例、
第3.4図は、−料改質装置制御系の一実施例、第5図
は、空気供給系の機器構成、第6図は、空気供給系の制
御系の一実施例、第7図は、再循環系の制御系の一実施
例、第8図は、溶料改質装置制御系の仲の実施例を示す
。 101・・・原燃料、102・・・水蒸気、103・・
・水素リッチ・ガス、104・・・主水素ガス、105
・・・電池入口水素ガス、106・・・電池出口電流、
107・・・離油出口水素ガス、108・・・改質装電
排ガス、109・・・排ガス、110・・・空気、11
1・・・加圧空気、112・・・11m池入0空気、1
13・・・電池出口空気、114・・・補助溶料、11
5・・・原燃料(LNG)、116・・・原燃料(ナフ
サ)、117・・・水蒸気、118・・・補助空気、2
00・・・原燃料(LNG ) 141節弁、201・
・・水蒸気流量調節弁、202・・・改質1tIi(リ
フオーマ)、203・・・シフト・コンバータ、204
・・・電池水素ガス調節弁、205・・・電池、206
・・・空気供給系、207・・・電池空気量調節弁、2
08・・・補助燃料調節弁、209・・・水素再循環フ
ァン、210・・・水素再循環量調節弁、211・・・
水分回収熱交換器、212・・・排水量調節弁、213
・・・水力回収熱交換器、214・・・排水量調節弁、
215・・・水分回収熱交換器、216・・・排水量調
節弁、217・・・原燃料(ナフサ)11節弁。 代理人 弁理士 高橋明夫 峯 4 日 30δ 106/ //’1   102 −432−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、混合成分の原燃料を水素ガスに改質する燃料改質装
    置、圧縮した酸素ガスを供給するための空気供給系およ
    び供給された水素ガスと酸素ガスの反応により電fiを
    出力する燃料電池で構成される燃料電池発電プラントに
    おいて、燃料改質装置下流の水素ガス中の一酸化炭素濃
    度に応じて燃料改質装置へ供給する水蒸気流量を調節す
    ることを特徴とする燃料電池発電プラント制御システム
    。 2、特許請求範囲第1項記載の燃料電池発電プラント制
    御システムにおいて、負荷指令の関数として燃料改質装
    置下流の水素ガス中の一酸化炭素濃f設定値を決め、こ
    の役定値と燃料改質装置下流の水素ガス中の一酸化炭素
    濃度との偏差をフィード・バック制御処理した信号によ
    り燃料改質装置−\供給する水蒸気流量を調節すること
    ′fr%徴とする燃料嵯池発区プラント制御システム。 3、特許請求範囲第1項記載の燃料電池発電プラント制
    御システムにおいて、負荷指令の関数として燃料改質装
    置へ供給する水蒸気流量をフィード・フォワード制御す
    ると共に、燃料改質装置下流の水素ガス中の一酸化炭素
    濃度に応じて燃料改質装置へ供給する水蒸気流量を補正
    制御することを特徴とする燃料電池発電プラント制御シ
    ステム。
JP57015406A 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム Pending JPS58133781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015406A JPS58133781A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015406A JPS58133781A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133781A true JPS58133781A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11887844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015406A Pending JPS58133781A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710996A1 (en) * 1994-11-02 1996-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell generator with control and measuring system of the carbon monoxide amount in the fuel gas
EP0710835A3 (en) * 1994-11-02 2003-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting carbon monoxide, organic compound, and lower alcohol, and methods of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0710996A1 (en) * 1994-11-02 1996-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell generator with control and measuring system of the carbon monoxide amount in the fuel gas
US5712052A (en) * 1994-11-02 1998-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell generator and method of the same
EP0710835A3 (en) * 1994-11-02 2003-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting carbon monoxide, organic compound, and lower alcohol, and methods of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129029B2 (ja)
JPS6229869B2 (ja)
JPS58133781A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3517260B2 (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の制御方法
JPS6356673B2 (ja)
JPS58133771A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133784A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133774A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3312499B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPS6229867B2 (ja)
JPS58133773A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133776A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133777A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP4622244B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JPS58133783A (ja) 燃料電池発電システム
JPS58133780A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPS58133772A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133778A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3358227B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS58133779A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH05135793A (ja) 燃料電池発電設備用燃焼制御装置
JPH0824054B2 (ja) 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム