JPS58132252A - 原稿自動送り装置付き両面複写装置 - Google Patents

原稿自動送り装置付き両面複写装置

Info

Publication number
JPS58132252A
JPS58132252A JP57013283A JP1328382A JPS58132252A JP S58132252 A JPS58132252 A JP S58132252A JP 57013283 A JP57013283 A JP 57013283A JP 1328382 A JP1328382 A JP 1328382A JP S58132252 A JPS58132252 A JP S58132252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
document
copying
insertion tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57013283A priority Critical patent/JPS58132252A/ja
Priority to US06/461,010 priority patent/US4561765A/en
Publication of JPS58132252A publication Critical patent/JPS58132252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿自動送り装置付き両面複写%置に係り、さ
らに詳しくは両面または片面複写などの複写モードに応
じて原稿の給送経路を変化させ、原稿の給送を効率よく
確実に行なうことができるように構成した原稿自動送り
装置付き両面複写装置に関するものである。
従来のこの種の複写装置には原稿の表裏を自動的に転写
し複写する手段として各種の方式が採用されている。
たとえば、原稿を循環させ1つの原S挿へトレイ内へ収
納させるとともに原稿搬送路内に原稿を反転させる反転
装置を備え、原稿の自動両面複写を行なっている。
しかし、このような循環方式を採用すると両面複写を行
なう場合、1枚の原稿がら複数枚、たとえばn枚複写す
る場合には原稿載置台へ2r+Ii?l搬送する必要が
あり、原稿がいたむばがりではなく、複写動作にきわめ
て多くの時間を必要とし効率の悪いものとなる。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、循環方式を採用せず、簡単な構造により原
稿の両面を確実に複写することができるように構成した
原稿自動送り装置付き両面複写装置を提供することを目
的としている。
本発明においては上記の目的を達成するために両面複写
用の第1のシート原稿挿入トレイと、片面複写用の第2
のシート原稿挿入トレイと、この1f!2のシート原稿
挿入トレイからの原雫をページを逆にして受は取る!1
83のシート原稿挿入トレイとを備え、第2のシート原
稿挿入トレイは両面複写時において第1のシート原権挿
入トレイからの両面複写用シート原稿の一時的な収納ト
レイとし、第3のシート原稿挿入トレイは第2のシート
原稿挿入トレイから受は取ったページを逆にされた原稿
の複写すべき面を下にして再度原稿載置台上に送り出す
構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
第1図は自動原稿送り装置を備え、ソータを備えた複写
装置の概略構成図である。
本発明になる複写装置1はその上面に透明な原稿載置台
2を有し、その下方には原′a照明ランプ3、可動ミラ
ー4,5、固定されたインミラーレンズ6、ミラー7及
び感光ドラム8が設けられている。図示しないコピーボ
タンが押されると感光ドラム8が第1図中反時計方向に
回転を始め、後述する帯電器やランプにより帯電、露光
を受け、同時に光学系の可動部分である照明ランプ3、
可動ミラー4,5は図中矢印Aで示す方向に移動する。
感光ドラム8が所定の回転を終了すると、露光開始の信
号が出され、ランプ3、可動ミラー4が感光ドラム8の
周速度と同一速度で矢印入方向へ、可動ミラー5がその
半分の速度で入方向へ移動を開始する。
照明ランプ3によって下から照明された原稿の儂は前述
した光学系を介して露光部19において感光ドラム8上
に結儂する。
紙サイズに応じた信号により露光が終了すると、照明ラ
ンプ3%可動ミラー4,5は矢印入方向の移動を中止し
、直ちに逆方向へ戻り、図示しないボタンによりあらか
じめ指示されたコピ一枚数に応じて上述した動作を繰り
返す。指定された枚数分の露光を終了すると、照明ラン
プ3.可動ミラー4.5は所定の位置に戻って停止する
陶、矢印入方向への移動速度より逆方向への移動速度を
速くして無駄な時間を省き複写能率をあげている。
感光ドラム8は感光層の上に透明絶縁層を被覆したもの
で、図示していない高圧電源からAC高圧電流を供給さ
れている剪除電器1G(”:、よりAC除電な受けると
同時にランプ11により露光を受け、絶縁層表面及び感
光層内部の電荷を消去され、続いて図示していない高圧
電源から各プラスの高圧電流を供給されている一次帯電
器12により(+)に帯電される。
続いて露光部eに達すると原稿の儂をスリット霧光され
ると同時に図示していない高圧電源からAC高圧電流を
供給されているAC除亀器13によりAC除電な受ける
。そして、その次C二行なわれるランプ14により全面
露光によりドラム8の表面上に静電潜傷を形成し、現像
器15に入る。
現像器15は現儂ローラ16を有し、このローラに磁気
的に吸着された現情剤により感光ドラム8上の静電潜儂
を顕偉化する。続いて給紙部17から送られてきた転写
紙Pが感光ドラム8に密着し、転写帯電器18により(
+)高圧電流による帯電を行ない、転写紙P上に転写さ
れる。
転写が終った転写紙Pはベルト19により定着部20に
導びかれる。感光ドラム8はこれに圧接されるブレード
クリーナ21のエツジ部21@により残った現俸剤を除
去され、再度法のサイクルを繰り返す。感光ドラム8は
図示しないボタンによりあらかじめ指定された枚数分だ
け前記サイクルを繰り返した後、更に回転を続は前記A
C除電器tSt:よる除電及びランプ13による全面露
光等C二より感光層内部の電荷を除去され、次回の準備
として所定の量回転した後停止する。
一方、転写紙Pは給紙部17のデツキに収められて装置
の下部(−収容されている。この給紙デツキは必要に応
じて数種類のサイズの転写紙が簡単な操作で収納できる
ように構成されている。給紙デツキ中に収められた転写
紙Pはいずれも量の多少に関係なく所定の圧力でそれぞ
れ給紙ローラ22I=圧接されている。そして、感光ド
ラム8が所定の位置に到達すると図示していないボタン
ζ二よってあらかじめ選択された給紙ローラ22は回転
を開始し転写紙Pを第1図中左方向に送り出す。
以後の紙送りはローラ対23〜25以降の紙送り手段に
よって行なわれる。ローラ対28により感光ドラム8に
導びかれるドラム上の画像と同期をとった後に感光ドラ
ム8と密着し、転写帯電器18による帯電で画像を転写
される。転写を終了した転写紙Pはベルト19により定
着部20に送られ、未定着画像を表面にもつ転写紙Pは
互い(:所定の圧力と熱で圧接され、同一周速度でロー
ラ2 G 1. 20 a間を通過する際所定の圧力と
熱を受けて定着される。
定着部20をでた転写紙は次の駆動ローラ対27へ達す
る。駆動ローラ対27以降は2つの搬送路があり、1つ
は機外へ排出する経路であり、他の1つは両面複写用の
中間トレイ28へ導びく経路である。
2つの搬送路の切り換えは、所定の複写モードによって
切換レバー2sが第1図に示すG又はH方向へ移動して
行なわれる。切換レバー29がG方向にセットされると
転写紙Pは中間トレイ28ヘローラ対30.31を介し
て送られる。
又、切換レバー29がH方向1ニセットされると、いく
つかのローラ対32.33を介して機外へ排出される。
両面複写モード時には前述した複写サイクルにより表面
にコピーされた転写紙は全て中間トレイ28へ収納され
、次の裏面コピ一時には給紙ローラ34により下側から
順ζ二送り出され、ローラ31とベルト35.ローラ対
36.26を介して転写部へ送られ、前述した手段によ
り転写、定着が行なわれる。
機外に排出される転写紙は前述したようにローラ対32
.33を介して機外に排出される。
他方1M稿載置台2の上方には原稿の両面を露光させる
ことができる原稿自動送り装fl137が設けられてい
る。この装置は両面複写用シート原稿挿入トレイ38と
通常の片面複写用原稿挿入トレイ3iIの2つの原稿挿
入トレイを有する。更(ミ両面複写時に用いる一時収納
トレイ40と排紙トレイ41も備えている。
通常、この装置を用いて通常コピーを所定枚数ずつとる
場合、操作部に設けられている後述するオートフィード
ボタンを押すと、原稿挿入トレイ指示ランプ42が点灯
する。これは、原稿挿入トレイが38.39と2個ある
ためそれぞれの複写モード、即ち通常の片面モードか両
面モードかによって原稿挿入ミスを防止するためである
。オートフィードボタンで両面複写指示があると原稿ト
レイ38へ原稿を挿入することを指示するランプ46が
点灯する。
ところで、利用者が各複写モードで間違って原稿を挿入
した場合(−は装置は複写を受は付けない。
即ち、通常複写時ではランプ42の点灯指示通りシート
原稿が複写すべき側を上面にしてトレイ39ヘセツトさ
れると内部(−設けられているセンサS、がこれを検知
して初めて複写可能となる。
ここでコピーボタンが押されるとシート原稿は互いに逆
方向に回転している分離兼送りローラ43によって最上
部のシート原稿から順次分離され、図中左方へ送り出さ
れ、ベルト44によって原稿載置台2に導びかれ、所定
の露光位置で停止する。そして前述した複写手段でセッ
トした所定の枚数分の複写が終了すると再びベルト44
が反時計方向に回転してyK稿を排出トレイ41へ排出
すると同時に、次の原稿をトレイ3から再び原稿載置台
2上へ搬送して複写し、原稿トレイ39上の原稿が全て
複写されるまで上記の動作が繰り返される。
一方、自動送り装置を用いて両面複写モードで複写する
場合(二ついて説明する。本発明では自動送り装置を用
いた両面複写時(二は所望の複写枚数がシート原稿に対
して1枚の場合と複数枚の場合とで自動的にこれにみあ
った複写能率をあげるシート原稿の搬送手段を備えてい
る。
まず、1枚複写の場合について説明する。この場合には
自動送り装置側で両面複写が選択されると原稿挿入トレ
イ3$ヘシート原稿を挿入指示するランプ46が点灯す
る。そして両面複写するために原稿が複写すべき側を上
面にしてトレイ38上へ挿入されると、これがセンナS
1により検出されてコピー可能状態となる。
そしてコピーボタンが押されると前述したローラ43と
同様のローラ45によって最上部のシート原稿から送り
出される。この場合には第1頁目の原稿の裏面が原稿載
置台2上に重なることになる0そして、搬送路の切換レ
バー41が第1図中向 B方向ヘセットされ時計方貴に回転するベルト44によ
りベルトの下側を通って原稿載置台2の露光位置に送ら
れる。
そして、所定の露光位置にシート原稿がセットされると
前述した複写サイクルで帯電、露光、転写、定着が行な
われシート原稿の裏面が複写された転写紙Pが中間トレ
イ28に収納される。そして、1員目の裏面のコピーが
終了するとベルト′44が再び時計方向に回転し、シー
ト原稿がローラ48を介してトレイ3−側へ排出される
。トレイ39上へ排出されたシート原稿は裏面が上側と
なって排出される。1員目の原稿をトレイ3s側へ排出
すると同時に次の2員目の原稿がローラ45とベルト4
4によって再び原稿載置台の露光位置にセットされ、2
員目の裏面の複写が行なわれる。
一方、2員目の裏面のコピーが行なわれた転写紙Pも前
述したよう(二中間トレイ28へ収納されるO 以上の動作は原稿トレイ38上のシート原稿が全てなく
なるまで続行される。これがシート原稿の裏面コピー動
作である。
次に表面コピー動作について説明する。前述した動作で
裏面がコピーされた原稿は第1枚目を最下層にしてn枚
を順次上に重ね、かつ裏面を上にしてトレイ39上に収
納され、転写紙Pも全て中間トレイ28上に収納されて
いる。そして、次に自動的に表面複写の準備に入る。
まずトレイ31B上に収納された原稿をトレイ40上へ
移送する。この動作はシート原稿め真の順序を逆にする
ためで、トレイ3@上にあるシート原稿が上側から職に
前述した通常モード時の動作と同様にローラ43により
送り出される。ところが、このまま送り出してしまうと
原稿はトレイ40へ移送されず原稿載置台2方向へ送ら
れてしまうので、切換レバー4@を矢印り方向へ切り換
え、トレイ40側へ排出する。この動作はトレイ3@上
のシー)77X11が全てなくなるまで行なわれるO 次に今度は分離前送リローラ50が回転してシート原稿
、即ち1枚目の表面を複写すべく送り出す。この時切換
レバー51は矢印E方向にセットされて、シート原稿が
原稿載置台2方向へ送られる。この時ベルト44は反時
計方向に回転しており、原稿を所定の露光位置へ搬送す
る。
シート原稿が露光1にセットされると、中間トレイ28
に収納された転写紙Pを再度給紙ローラ34を回転させ
て下側から即ち1枚目の原稿の裏面を複写済みである転
写紙Pを送り出し、前述したのと同様の複写サイクルを
行なって表面コピーを行ない今度は機外へ排出する。こ
の動作はトレイ40上の原稿が全てなくなるまで続行さ
れる。
このようにして所定枚数のシート原稿の両面複電が1部
ずつ、効率よく自動的に行なわれる。
次にシート原稿一部に対して複数部の両面複写を行なう
場合について説明する。
この場合にはまず挿入トレイ38上に挿入された原稿が
前述したのと同様に原稿載置台2へ移送され、所定の位
置にセットされると所望の枚数分だけ1枚目の原稿の裏
面の露光、複写動作が行なわれる。
そして、コピーを終了した原稿は前述したようにトレイ
3i1を介してトレイ40へ送られる。
又転写紙Pは複写された枚数だけ中間トレイ28に収納
される。
次にシート原稿がその裏面を複写すべくトレイ40から
前述したのと同様にw、s載置台2上へ送り出され所定
の露光位置にセットされると中間トレイ2sから転写紙
Pが送り出され、所定の枚数複写が行なわれ機外へ排出
され、シート原稿はトレイ41側へ排出される。
この動作が終了すると次にトレイ38上に収納されたシ
ート原稿の2枚目が原稿載置台2へ送られ前述した動作
を繰り返す。この動作はトレイ38上のシート原稿がな
くなるまで効率よく行なわれる。
次に、複写装置1の第1図における右側に配置されたソ
ータ52C:ついて説明する。このソータ52は通常一
般に使用されているフェイスダウン、即ち複写された転
写紙が下向きに収納される形式のものであるが、このソ
ータ!2の特徴はシュレッダ機能を備えていることであ
る。もう1つの特徴は通常のフェイスダウンで収納され
る収納ビン以外C二機外の上面から容易に転写紙の画質
等をチェックでき、容易に取り出すこともできる別個の
トレイ54を備えていることである。更にこのソータの
特徴はトレイ54がシュレッダ機能のみを作動させる時
挿入トレイを兼ねることであり、更に別トレイ54は頁
順序を逆ζ二することのできる簡易編集用のトレイを兼
ね、これに加えてもう1つの最大の特徴はフェイスダウ
ンタイプのソータを使用して複写する場合サンプリング
コピー機能を有し、1枚の原稿から複数枚のコピーをと
る時、まず1枚目の転写紙をトレイ54上へフェイヌア
ツブで収納させ、利用者ζ二転写紙の画質等を容易にチ
ェックできるようにし、2枚目以降はソータビンへ収納
させるようC二したことである。そして、前記サンプリ
ングコピーモードが終了すると、トレイ54上に収納さ
れた頁順が逆になった転写紙を自動的に頁順にそろえて
ソーダビンへ収納する機能を有する。
又、サンプリングコピーで画像の濃淡、原稿が曲ってコ
ピーされた場合等の画像の異常をユーザが発見し、本体
操作上のりカパリイ指示ボタンを押すと直ちに操作は停
止し、ソータビンへ収納された異常画像の転写紙を順次
ソータビンよりシュレッドすべく排出する機能を有する
と共にその異常画像のシュレッドされた枚数をカウント
表示する機能を備え、本体のカウンタからのコピー料金
算出のミスを防止することができる。
ソータ52内の符号53で示すものは本体から排出され
た転写紙Pをソータ内(二導びくローラであり、それ以
降には2つの搬送路が設けられている。
一方は別トレイ54へ、他方はソータビン5@へ転写紙
を搬送する搬送路で、その切り換えはレバー5!i(二
よって行なわれる。レバー5Sが矢印J方向へセットさ
れるとトレイ54方向へ、矢印1方向へセットされると
ソータビン5s方向へ転写紙の搬送が行なわれる。
トレイs4へはローラ54飄を介して送られ、ソータビ
ン5sへはローラS@、!?、lie及びビンシフトレ
バ−58を介して順番に収納されていく。第1図におい
てソータB2内C二符号62で示すものはシュレッダで
、シュレッドされた転写紙は収納箱83内に収納される
。収納箱63の上蓋(二はシュレッドされた紙が満杯に
なったことを検出するセンJtS・が配置され、シュレ
ッダの前の搬送路には転写紙を検出するセン4F−5t
が配置されている。又別トレイ54にも転写紙を検出す
るセンサSIが設けられている。
ところで第2図は本発明になる複写装置を上方から見た
操作部の概略を示している。第2図において符号10G
で示すものは操作部で、101は転写紙なし、トナーな
し、ジャミングあり等を表示する警告表示部、102は
リカバリボタン、103はコピーボタン、104はコピ
一枚数設定兼クリアキー、105はソータ指示ボタン、
106は自動送り指示ボタン、107は両面ボタン、1
08はサンプリングボタン、111はデツキ内に収納さ
れている転写紙サイズ表示器、112はリカバリイ動作
表示ランプ、113はウェイト表示ランプ、114は複
写枚数のセット表示器、1115は現実に行なわれてい
るコピ一枚数の表示器である。第2図において符号10
0より小さい数字は第1図と同一部分を示している。
又第2図の右側のソータ52側にも操作部が設けられて
いる。即ち120はカウンタ表示器、121はシュレッ
ド作動ボタン、122はシュレッド作動表示ランプ、1
23は簡易編集ボタン、124は編集作動ランプを示す
一方、第3図囚、 CB)はそれぞれ本発明になる複写
装置のシート原稿移送遷移図及び転写紙Pの移送遷移図
で、前述した片面複写、両面複写時の動作説明における
原稿及び転写紙のみの移送状態を図式化しである。
第4図(3)は前述したシュレッド装置62の部分の概
略構造を示してあり、収納箱@3の蓋83mはその一端
を軸83bを介して回動自在に軸承されており、その自
由端側と収納箱63との間にはスプリング113cが張
架されており、常時閉じる方向へ回動1性が与えられて
いる。そして、例えばマイクロスイッチ等からなるセン
ナS・はシュレッド紙より収納箱63内が満杯になり、
収納箱の蓋113mが開くと装置側に固定された突起1
134とセン’) Smが接触し満杯状態が検出される
第4図(6)は前述したソータ装置の収納トレイ511
から転写紙を送り出す機構の概略図で、トレイ59内に
は中板59mが収容されており、この中板59mはスプ
リング65によって底板59bと上部5@cとの間を移
動できるように弾性的に支持されており、この中板51
1m上の転写紙が送り出し時において給紙ローラ60と
の適当な接触圧をもつことができるように構成されてい
る。
転写紙をトレイ59中に導びくには、垂直なガイド73
と屈曲したガイド72によって構成される通路を経て切
り換えるまで達した転写紙を切換ガイド58により前記
ガイド72とガイド71の間からトレイ5!Iへの収納
パヌに導びく。切換ガイド74は図示していないソレノ
イド等により駆動されるがこの時中板58mは同じくソ
レノイド等により底板511b側に押し下げられており
、給紙ローラ60は下側のガイド71と接触しており第
4図℃)中矢印B方向に回転され転写紙をトレイ5@へ
確実に導びく。
トレイ58から転写紙を送り出す場合には中板!@a上
に転写紙が積載された状態で押し下げソレノイドをOF
Fとすることにより転写紙と給紙ローラ60が接触する
ようにスプリング・6により中板Sm畠が押し上げられ
、給紙ローラ60を矢印C方向へ間欠回転させるように
クラッチ制御することにより1枚ずつ送り出す。この時
は切換ガイド5$は転写紙を搬送パスへ送り出す方向に
切り換えられている。
ところで第5図は本発明になる複写機の動作制御の4ビ
ツト1テツプのマイクロコンビュークのブロック図で、
制御プログラムがマスキングされたROMと、データメ
モリ用のRAMとアキュムレータACC及び入力ボート
として4ピット単位のANGの入力ボートと同じく4ビ
ット単位のH〜Pの出力ポートを備え、それぞれのボー
トは第5図に矢印で示すように各センナや駆動信号線と
接続されている。
この入出力部の接続された回路の一例を第6図に示す。
まず入力部には磁気的、光学的、機械的等の各種のセン
サSからトランジスタTを介して信号が入力されている
。又、出力部では各出力ポートから直接ダーリントント
ランジスタ醪を介してソレノイドやクラッチ、ランプ等
のDC負荷とさら(:、 AC負荷のモータ等をソリッ
ドステートリレーSSRを介して駆動する制御回路が接
続されている。
次に以上のように構成された本実施例の動作につき第7
図〜第9図のフローチャート図と共に説明する。
第7図は複写スタンバイサイクルを示すフローチャート
図で、電源が投入されるとステップ1でRAMクリアを
行ない、ステップ2に移行し、操作部のキー人力や表示
装置等の表示ルーティンでその処理を行ない、判断ステ
ップ3でソータ指示ボタン105が押されていたか否か
が判定され押されていればステップ4でフラグF/ソー
タをセットし、押されていなければステップ5でフラグ
F/ソータをリセットする。判断ステップ6では原稿自
動送り装置の指示ボタン106が押されたか否かが判定
され、押されているとステップ7でフラグF / AD
F←原稿自動送り)をセットし、押されていなければス
テップ8でF/ADFをリセットする。
又、ステップ9ではサンプリングボタン102が押され
たかどうかが判定され、押されている場合にはステップ
10でフラグF/サンプルをセットし、押されていない
場合にステップ11でF/サンプルをリセットする。そ
してステップ12では両面複写ボタン107が押された
か否かを判定し、押されていればステップ13でフラグ
F/両面をセットし、押されていなければステップ14
でF/両面をリセットする。ステップ16ではソータ側
の操作部に設けたシュレッドボタン121が押されたか
どうかを判定する。
本発明においては前述したようにソータ62にVユレツ
ド機構能が内蔵されており、複写動作停止中で、ソータ
操作部C;設けたシュレッドボタンの操作により通常の
シュレッダ−としても使用できる。
そこで、ステップ15ではりュレツドボタンが押されて
いるかどうかを判定し、シュレッドボタンが押されてい
ると、ステップ18へ移行する。
ステップ18ではシュレッドされた転写紙が収納箱63
内で満杯となっているかどうかを検知するセンサS6を
チェックする。そして、満杯でなければステップ1@へ
移行する。ここではソータモータ鳩なオンとすべきマイ
コン出力ボートPI、ヲセットし、トレイ54から紙を
挿入すべきローラ55をオンするためC二PI、をセッ
トする。そしてステップ20ではンユレツド装置j62
を駆動すべきPI、をセットしてオンさせると同時にシ
ュレッド装置が作動していることを表示させるランプ1
22を点灯させる。以下ではマイコンの出力ボートを省
略し、信号名称のみを記載する。
次に、ステップ20から再びステップ15へ移行し、シ
ュレッドボタンがオフとされるまで続行する。ステップ
18でシュレッドされた紙が満杯である時はステップ2
1でランプ122をフラッシュ点灯すべくオン、オフさ
せる。
ステップ15でシュレッドボタンがオフされるとステッ
プ1もへ移行し、ソータモータM、をオフ、ローラ55
とオフし、ステップ17でシュレッド装置62、ランプ
122をオフさせ、ステップ22へ移行する。
ステップ22では簡易編集ボタン123が押されたか否
かが判定される。本発明装置は前述したように簡易編集
機能が付加されており、ページ順が逆の原稿等を容易に
正規I:戻すことができる。
編集すべきシート原稿をトレイ54ヘセツトした後編集
ボタンがオンとされると、ステップ24へ移行し、ステ
ップ1@で行なったと同様な制御を行ない、ソータモー
タM8、ローラ55を駆動する。
ローラ55が駆動されると、V−ト原稿が上側より順に
ソータビン側へ送り出され、ステップ25で所定のソー
タビンへ紙を収納させ、次のステップ26でセンナSl
により、紙がなくなるまでステップ27で編集表示ラン
プ124を点灯させてステップ24〜27を続行する。
そして、ステップ26で全ての転写紙がソータビンへ収
納されると、ステップ28へと移行し、ランプ124を
オフし、ステップ23でソータモータM2、ローラ6!
sの駆動を停止させる。
次に、ステップ2@ではウェイトモード、即ち定着ヒー
タ、紙なし、トナーなし等をチェックし、否であればス
テップ30でコピーボタンが押された否かが判定され、
押されていなければステップ2へ移行し、前記ステップ
を繰り返す。このよう1ニジて複写スタンバイサイクル
が終了する。
ステップ30においてコピーボタンが押されると、fs
s図に示すステップ30へ移行する。ステップ31では
フラグF/ADFをチェックする。これはスタンバイサ
イクル時にMπ指示ボタンが押されたか否かのチェック
である。
ここで、ADFモードでないブックモード複写について
説明する。
本発明になるADF装置は第1図に示すように複写装置
の上面に配置されているが、本(BOOK)のような厚
手原稿を複写する場合は対向面、即ち、奥側に開き、ロ
ックできるようになっており、ADF装置を持ち上げた
状態でBOOK IIN写が可能となる。
今、ステップ31で否であるため、ステップ32へ移行
する。ステップ32で本体モータM1をオン、ソータモ
ータM、をオン、帯電器用高圧トランスをオンさせ、ス
テップ33へ移行する。ステップ33では感光ドラム8
上の帯電電位を均一にするためにドラムを1〜2回転さ
せる前回転制御を行ない、ステップ33で前回転が終了
すると、デツキから転写紙を転写部へ搬送すべく給紙ロ
ーラ22を回転させる給紙制御処理を行なう。そして、
所定のタイミングでステップ35でBOOK jl[櫂
を露光す警カ ベき光学系を第1図において右方向へ移行すべきスター
ト指令を発生させ、さらに露光ランプ3をオンさせ、ス
テップ36で所定の複写処理を行なう。ステップ36で
はストップモードをチェックする。
ストップモードでなければステップ38へ移行し、所望
の複写枚数、即ち、セット枚数とコピ一枚数の比較を行
なう。両者が一致していなければステップ3Iへ移行す
る。ステップ3gでは後述するソータ制御ルーチンを行
ない、ステップ40へ移行し、後述するりカバリボタン
ルーチンを行ない、再びステップ34〜38へ移行し、
所望のコピ一枚数を複写してセット数とコピー数が一致
するとステップ39へ移行する。
ステップ39におけるソータ制御ルーチンを第9図に示
されている。まず、ステップ100ではソータボタンが
押されているかどうかのフラグF/ソータをチェックす
る。ここでソータ収納が選択されていないとステップ1
06へ移行し、本体からの転写紙Pを別トレイ54へ収
納すべき搬路切換レバー52を駆動し、レバーを矢印1
方向ヘセツトする。そして、ステップ107で転写紙を
トレイ54へ収納させ、ステップ108へ移行する。ス
テップ101でソータボタンが押されていると、ステッ
プ101へ移行する。ここではサンプリングボタンが押
されたかどうかのチェックを行なう。
サンプリングボタンが押されていればステップ102へ
移行し、1枚目の転写紙かどうかをチェックする。1枚
目であればステップ103へ移゛す、1枚目の転写紙を
利用者が画像確認を容易I:行なえるようにフェイスア
ップの状態で収納できるトレイ54へ送るため、レバー
52を駆動して切り換える。
この場合、2枚目以降はステップ104へ移行し、レバ
ー52の駆動を停止させるため、ソータ収納ビン59へ
順次収納される。そして、ステップ105では転写紙を
ソータビンへ収納する制御を行ない、ステップ108で
本体のコピーが終了したかどうかをチェックし、終了し
ていなければステップ113へ移行し、リターンしてメ
インプログラムへ戻る。
ステップ108においてコピーが終了した場合にはステ
ップ108へ移行し、サンプリングフラグF/サンプル
をチェックする。ここでYISである場合にはサンプリ
ングした転写紙が複写動作終了後、ページ順序が逆にト
レイ54へ残ってしまうため、簡易編集機能を利用して
チンプリングモードのコピー終了後、自動的にソー タ
ビンへページ順をそろえて収納すべき動作であるステッ
プ110〜112を行なう。
次に、ここでメインプログラムのステップ40のリカバ
リボタンルーチンについて第9図を用いて説明する。即
ち、ステップ130ではりカバリボタンが押されたかど
うかをチェックし、押されていればステップ131でス
トップモードを指示すべくフラグF/5TOPと、リカ
バリボタンが押されたことのフラグF/リカバリをセッ
トする。そしてメインプログラムへ戻る。
ところで、サンプリング複写モードでコピー中、ソータ
側のトレイ54へ排出された転写紙が異常画像であった
場合、リカバリボタンを押すと、ステップ87で■Sと
なり、ステップ7@へ移行し、複写回復処理を行なって
停止し、次のステップ50では既に2枚目以降の転写紙
をソータビンへ収納すべき動作を行ない、ステップ81
のりカバリ−制御処理を行なう。このリカバリ制御につ
いて89図と共(=説明する。
即ち、ステップ120でリカバリボタンが押されたか否
かのフラグF/リカバリをチェックする。
■Sであればステップ121へ移行し、既にコピーした
異常画像の枚数を確認し、ステップ122ではソータ内
のシュレッダ装置62を駆動させ、既にソータビン内に
収納されている異常m偉の転写紙をローラ60を逆転さ
せてシュレッダ側に排出する。
この動作をステップ121でn=0、即ち、すでにコピ
ーした異常面憎枚数が0になるまで順次ソータビンより
排出する。
ステップ125ではシュレッダの搬送路の手前に配置し
たセンサS、により異常画像が何枚処理されたかどうか
をチェックし、ステップ126でその枚数をカウントし
、カウンタ120を駆動する。そして、全て終了すると
、ステップ124でシュレッド装置の駆動を停止する。
次に、本発明の特徴の1つである両面ADFモードの動
作C:つき説明する。即ち、第8図のステップ31C:
おいてF/ADF = 1でYESとなると、ステップ
41へ移行する。ステップ41では両面ボタンが押され
たか否か、即ち、フラグF/両面がチェックされ、YE
Sである場合にはステップ42でランプ46を点灯させ
、原稿挿入トレイ39へ両面複写すべき原権を挿入すべ
き指示を与える。
そして、ステップ43でトレイ3@の下部に設けたセン
サSsにより原稿が挿入されたことを検知したならばス
テップ44へ移行する。ステップ44では本体モータ、
高圧トランス、ADFモータ、分離前送りローラ45を
オンさせ、レバー47をgJ1図中図中内方向り換え、
転写紙を中間トレイ25へ搬送させるため、レバー29
をG側ヘセットする。
そして、ステップ45では複写前回転を行ない、ステッ
プ46で前記ローラ45によりシート原稿が原稿載置台
2の露光位置に送られ、セットされたかどうかをチェッ
クし、セットされていればステップ4フでADFモータ
、ローラ45をオフさせる。そして、ステップ48で本
体のデツキから転写紙Pを転写部へ給紙すべき処理を行
ない、所定のタイミングでステップ411で光学系(ラ
ンプ3、可動ミラー4.5)をスタートさせると共C二
、露光ランプ14をオンさせ、ステップ80で複写制御
処理を行ない、ステップ51でコピーセット枚数とコピ
一枚数との比較を行ない、一致していなければ再びステ
ップ48へ戻り、複写を続行する。
ステップ51でセット枚数とコピ一枚数が一致している
と判定された場合はステップ52へ移し、ADFモータ
をオンさせて&−)原稿の裏面を複写した原稿なトレイ
3@へ排出する。このとき、転写紙Pは中間トレイ28
内へ収納されている。これがステップ53で、ステップ
54ではセット枚数が一枚かどうか、すなわち、シング
ルコピーモードかマルチコピーモードかを判定する。シ
ングルコピーモード、すなわち両面複写すべきシート原
稿に対して一部だけのコピーを所望する場合にはステッ
プ56へ移り、さら(;ステップ44へ移行し、前述し
た動作を繰り返しトレイ38上に挿入したシート原稿を
順次一枚ずつ裏面をコピーしてトレイ3@側へ搬送させ
る。
そして、ステップ54でマルチコピーモードと判定され
た場合にはステップ55へ移行する。ステップ5sでは
シート原稿がトレイ3@へ搬送されたかどうかをチェッ
クし、搬送されていればステップS7へ移行する。ステ
ップ5)ではトレイ3g上に搬送されたシート原稿をト
レイ40上へ搬送させるため、ADFモータ、ローラ4
3をオンさせ、レバー4−を駆動させて第1図中り方向
にセットする。そして、ステップ58.5@においてト
レイ3s上のシート原稿を全て(シングルコピーの場合
は一部)、マルチコピーの場合は一枚トレイ40上へ搬
送させた後、ステップ60でローラ43をオフし、レバ
ー4日をオフさせ、ステップ61でシート原稿がトレイ
3@上に搬送されたかどうかをセンf’ssでチェック
し、搬送されていれば第9図のステップ82へ移行する
。ステップ82ではトレイ40上4二ある原稿の表面コ
ピーを行なう分離兼搬送ローラ10をオンさせ、レバー
51を矢印E方向にセットし、ステップ84でシート原
稿載置台2上の露光位置にセットされたかどうかをチェ
ックする。セットされていればステップ84でADFモ
ータ、ローラ43をオフさせ、ステップ85で中間トレ
イ28内に収納された転写紙Pの裏面に複写すべき送り
出すローラ34を回転させ給紙を行なう。
そして、ステップs6で所定のタイミング5、光学系、
露光ランプ14をオンさせ、ステップ81でシート原稿
の表面コピーを行なう。そして、ステップ88でストッ
プモードにあるか否かをチェックし、ストップでなけれ
ばステップ8eで所望の枚数コピーしたかどうかをチェ
ックし、否であればステップ90のソータ制御ステップ
illに移り、リカバリーボタンを介して再びステップ
81sへ移行し、コピーを続行する。
ステップ8gでセット枚数とコピ一枚数とが一致したと
判定された場合にはステップ82へ移行し、AI)Fモ
ータをオフさせレバー47をA側にセットしてシート原
稿をステップ@3で排出トレイ41上へ排出する。ステ
ップ94ではシングルコピーそ−ドかマルチコピーモー
ドかを判定し、マルチコピーモードであればステップI
I6を介して第8図のステップ44へ戻る。シングルコ
ピーモードであればステップ95へ進み、トレイ40上
のシート原稿が全てなくなるまでステップ82〜I!S
の動作を繰り返す。
最後に、通常のADFモード複写について説明する。す
なわち第8図に示すステップ41においてフラグF/両
面かが判定され、否である場合にはシート原稿トレイ3
gへの挿入指示ランプ42を点灯させ、ステップ63で
挿入されたかどうかをチェックし、挿入されていれば複
写を開始すべくステップ64で本体のモータ、高圧トラ
ンスをオンさせ、ADFモータ、送りローラ43をオン
させ、トレイ39上のシート原稿を原稿載置台2へ導く
ように搬送させる。そして、ステップ65では本体の前
回転処理を行ない、ステップ66でシート原稿が露光位
置にセットされたか否かがチェックされ、セットされて
いればステップ67でADFモータ、ローラ43をオフ
させ、ステップ68でデツキから転写紙Pを給紙させる
ことを決定する。
そして、所定のタイミングでステップ・・において光学
系をスタートさせ、露光ランプ3をオンしてステップ7
0で複写制御処理を行ない、ステップ71でストップモ
ードにあるか否かをチェックし、ステップ72でセット
枚数とコピ一枚数の一致をチェックする。ステップ72
においてセット枚数とコピ一枚数が一定していないと判
定された場合には、再びステップ68〜70の動作を繰
り返し、一致すればステップ73へ移行する。ステップ
73ではADFモータ、レバー41をオンさせ、ステッ
プ74でシート原稿をトレイ40上へ排出する。そして
、ステップ76でトレイ3s上のシート原稿の有無をセ
ンサF、でチェックし、シート原稿があればステップ7
11.77を介してステップ64へ戻り、再びシート原
稿をトレイ311上から原稿載置台2上へ導き、複写を
行なう。
ステツプ75(二おいてシート原稿が全てなくなったと
判定された場合にはステップ78でADFモータをオフ
させ、ステップ79で複写後回転処理を行なって装置を
停止させ、前述したようにステップ80.81を介して
第7図のステップ2へ戻り、複写スタンバイサイクルに
移行する。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、原稿
載置台の上方に両面複写用及び片面複写用の第1及び第
2のシート原稿挿入トレイと、第2のシート原稿挿入ト
レイからのシート原稿を受は取り、再度原稿載置台上へ
送り出す第3のシート原稿トレイとを備え、複写モード
に応じて原稿の給送状態を変化させる構造を採用してい
るため、従来のように回転ドラム等による原稿反転手段
を用いず、わずかなスペースのみで、確実な原稿反転を
行ない、しかも最短時間で効率良く自動両面複写を行な
うことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は本発
明が適用される原稿自動送り装置付き両面複写装置の概
略構成図、第2図は複写製電の制御パネル部分を示す平
面図、第3図囚、 (B)はそれぞれ原稿の移送経路及
び転写紙の移送経路を説明する移送遷移図、第4図囚、
(ト))はそれぞれシュレッダ装置の収納箱の斜視図及
びソータの要部を示す拡大縦断側面図、第5図は制御回
路を説明するブロック回路図、第6図は具体的な回路構
成を示すブロック回路図、第7図〜第9図は動作を説明
するフローチャート図である。 1・・・複写装置     2・・・原稿載置台3・・
・原稿照明ランプ   8・・・感光ドラム28・・・
中間トレイ 29.47,49,51.55・・・切換レバー37・
・・原稿自動送り装置 38・・・両面複写用シート原稿挿入トレイ39・・・
片面複写用原稿挿入トレイ 40・・・一時収納トレイ  41・・・排紙トレイ4
2.4@・・・指示ランプ   52・・・ソータ54
・・・トレイ       59・・・ソータビン62
・・・シュレッダ    63・・・収納箱特許出願人
 キャノン株式会社 代理人弁理士加藤 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面複写機能と、自動両面複写用原稿給送装置を設けた
    原稿自動送り装置付き両面複写装置において、前記自動
    両面複写用原稿給送装置は、両面複写用の第1のシート
    原稿挿入トレイと、片面複写用の′!PI2のシート原
    稿挿入トレイと、この第2のシート原稿挿入トレイから
    の原稿をページを逆にして受は取る第3のレート原稿挿
    入トレイとを備え、前記第2のシート原稿挿入トレイは
    両面複写時において第1のシート原稿挿入トレイからの
    両面複写用シート原稿の一時的な収納トレイを兼ね、前
    記第3のシート原稿挿入トレイは第2のシート原稿挿入
    トレイから受は取ったページを逆にされた両面複写用シ
    ート原稿の複写すべき面を下にして再度原稿裁断台上に
    給送することができるように構成したことを特徴とする
    原稿自動送り装置付き両面複写装置。
JP57013283A 1982-02-01 1982-02-01 原稿自動送り装置付き両面複写装置 Pending JPS58132252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013283A JPS58132252A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 原稿自動送り装置付き両面複写装置
US06/461,010 US4561765A (en) 1982-02-01 1983-01-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013283A JPS58132252A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 原稿自動送り装置付き両面複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132252A true JPS58132252A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11828866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013283A Pending JPS58132252A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 原稿自動送り装置付き両面複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
JPH03179463A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPS58132251A (ja) 原稿自動送り装置付き両面複写装置
JPH08248693A (ja) 画像形成装置
JPS58132252A (ja) 原稿自動送り装置付き両面複写装置
JPS58132253A (ja) 原稿自動送り装置付き両面複写装置
US5028951A (en) Copying apparatus
JP3262633B2 (ja) 複写装置
JPS6113228B2 (ja)
JPS6038302B2 (ja) シ−ト折り装置
JPS59113454A (ja) シ−ト原稿搬送装置
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JPH0444267B2 (ja)
JPS62185676A (ja) 複写機の制御方法
JPH01176737A (ja) 画像形成装置
JPS6335028B2 (ja)
JPS61172138A (ja) 原稿自動搬送装置における原稿搬送方法
JPS62208062A (ja) 画像処理装置
JPS63273853A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS59211055A (ja) 自動両面記録装置
JPS58125060A (ja) 記録装置
JPS6167053A (ja) 両面画像形成装置
JPH01193760A (ja) 複写装置
JPS61206742A (ja) 複写機の中間給紙装置