JPS58132020A - ポリエステルの製造方法 - Google Patents
ポリエステルの製造方法Info
- Publication number
- JPS58132020A JPS58132020A JP1455382A JP1455382A JPS58132020A JP S58132020 A JPS58132020 A JP S58132020A JP 1455382 A JP1455382 A JP 1455382A JP 1455382 A JP1455382 A JP 1455382A JP S58132020 A JPS58132020 A JP S58132020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- catalyst
- amount
- insoluble
- methanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、d!リエチレンテレフタレートもしくはこれ
を主たる構成成分とする極限粘度が0.6以上の高重合
度で、かつ良品質のポリエステルを短時間cm造する方
法に関する。
を主たる構成成分とする極限粘度が0.6以上の高重合
度で、かつ良品質のポリエステルを短時間cm造する方
法に関する。
m−にポリエステ〜はぼりエチレンテレフタレートに代
表されるように繊維、フィルム、産撃用資材啼として広
く用いられている。特に、ぼりエチレンテレフタレート
は、工業的に最も多く生産され、テレフタル酸又はジメ
チルテレフタレートとエチレングリコールとにより直接
エステル化又はエステ〃交換法によりビス(β−ヒドロ
キVエチμ)テレフタレート及び/又はその低重合体を
まず得て、その後、これを適当な触媒の存在下に高温・
高真空下で重縮合させて高重合体とする方法で製造され
るのが一般的である。
表されるように繊維、フィルム、産撃用資材啼として広
く用いられている。特に、ぼりエチレンテレフタレート
は、工業的に最も多く生産され、テレフタル酸又はジメ
チルテレフタレートとエチレングリコールとにより直接
エステル化又はエステ〃交換法によりビス(β−ヒドロ
キVエチμ)テレフタレート及び/又はその低重合体を
まず得て、その後、これを適当な触媒の存在下に高温・
高真空下で重縮合させて高重合体とする方法で製造され
るのが一般的である。
ここに用いられる触媒としては、アンチモン。
チタン、コバ〜ト、ケ1A/マニウム、スズ、亜鉛など
の金属化合物がよく知られている。これらの触媒はその
添加量を増すと反応適度が大きくなり。
の金属化合物がよく知られている。これらの触媒はその
添加量を増すと反応適度が大きくなり。
生産性も向上する反面、添加する触媒化合物がボ替エス
テ〃重合反応中に不溶解物として析出しやすくなり1反
応釜や配管類の内壁に付着し、それが剥離して79マー
中に混入し9品質を下げるという問題を生じたり、ポリ
マーの透明性や色調の悪化及び副反応によるポリマー中
のジエチレングリコール結合量の増大などの諸現象を引
き起こすといった欠点も憂い、したがって52反反応度
をある程度犠牲にしてでもなお触媒量を増大させること
は避けなければならないのが現状であった。
テ〃重合反応中に不溶解物として析出しやすくなり1反
応釜や配管類の内壁に付着し、それが剥離して79マー
中に混入し9品質を下げるという問題を生じたり、ポリ
マーの透明性や色調の悪化及び副反応によるポリマー中
のジエチレングリコール結合量の増大などの諸現象を引
き起こすといった欠点も憂い、したがって52反反応度
をある程度犠牲にしてでもなお触媒量を増大させること
は避けなければならないのが現状であった。
本発明者らは、通常用いられる程度の触媒量の金属化合
物に加え、S融/リエステ〜に均一に嬉解しうる有機ぎ
りポロシロキザンを共存させると反応速度が著しく増大
し、あたかも触媒添加量を増加したのと同じように高重
度のポリエステルが短時間で、しかも触媒量を増大させ
たとぎに生じる不廖解物の析出や色調の悪化などの品質
低下をきたすことなく、かえって、末端カルボキS’J
41’基濃度の低い色調の良好な高品質の/9エステル
を製造できることを見出し9本発明に至ったもので奉る
・ すなわち9本発明は、テレフタル酸もしくはこれを主成
分とする二宮能性力〃ポン酸又はこれらのエステル形成
誘導体とエチレングリコールもしくはこれを主成分とす
るグリコ−p又はこれらのエステル形成性誘導体とから
ポリ、エステ〜を製造するに際し、触媒とともにメタノ
ールに不溶の有機ポリボロシロキサンを存在させること
を特徴とするポリエステルの製造方法を要旨とするもの
である。
物に加え、S融/リエステ〜に均一に嬉解しうる有機ぎ
りポロシロキザンを共存させると反応速度が著しく増大
し、あたかも触媒添加量を増加したのと同じように高重
度のポリエステルが短時間で、しかも触媒量を増大させ
たとぎに生じる不廖解物の析出や色調の悪化などの品質
低下をきたすことなく、かえって、末端カルボキS’J
41’基濃度の低い色調の良好な高品質の/9エステル
を製造できることを見出し9本発明に至ったもので奉る
・ すなわち9本発明は、テレフタル酸もしくはこれを主成
分とする二宮能性力〃ポン酸又はこれらのエステル形成
誘導体とエチレングリコールもしくはこれを主成分とす
るグリコ−p又はこれらのエステル形成性誘導体とから
ポリ、エステ〜を製造するに際し、触媒とともにメタノ
ールに不溶の有機ポリボロシロキサンを存在させること
を特徴とするポリエステルの製造方法を要旨とするもの
である。
化合物としての有l1lI!リボロシロキサンは、公知
(特開昭55−42500号など)であり、ポリエチレ
ンテレフタレートへの添加に、ついてもすでに公知(特
公昭45−21597号)である、しかしながら特公昭
45−21597号の方法は、抗ピル性をねらいとした
極限粘度が0.5以下のポリエステルを得るのに分−r
−m son 〜5oon程度の有機ポリボロシロキサ
ンを添加して、その溶融ぼりエステルの粘性を増大させ
ることにより紡糸調子を改良するための方法であや。
(特開昭55−42500号など)であり、ポリエチレ
ンテレフタレートへの添加に、ついてもすでに公知(特
公昭45−21597号)である、しかしながら特公昭
45−21597号の方法は、抗ピル性をねらいとした
極限粘度が0.5以下のポリエステルを得るのに分−r
−m son 〜5oon程度の有機ポリボロシロキサ
ンを添加して、その溶融ぼりエステルの粘性を増大させ
ることにより紡糸調子を改良するための方法であや。
さて、有機ポリボロシロキサンは分子量約7000以下
ではメタノ−1LIIc可溶であるが、メタノ−pに可
溶の有機ポリボロシロキサンは、fi限粘度0.6以上
のポリエステルを製造するためにはなんら効果がなく0
本発明に使用する有機ポリボロシロキサンはメタノ−1
II/IC不廖のものであることが不可欠である。
ではメタノ−1LIIc可溶であるが、メタノ−pに可
溶の有機ポリボロシロキサンは、fi限粘度0.6以上
のポリエステルを製造するためにはなんら効果がなく0
本発明に使用する有機ポリボロシロキサンはメタノ−1
II/IC不廖のものであることが不可欠である。
本発明に従ってメタノ−Nに不溶の有機ポリボロシロキ
サンを触媒と共存させることによって重縮合反応が著し
く促進され、かつ極限粘度が0.6繊上で、末端力ρホ
キVL’l&の濃度が低く9色調透明性の良いポリエス
テルが得られるということは予想されえなかった効果で
ある。
サンを触媒と共存させることによって重縮合反応が著し
く促進され、かつ極限粘度が0.6繊上で、末端力ρホ
キVL’l&の濃度が低く9色調透明性の良いポリエス
テルが得られるということは予想されえなかった効果で
ある。
前述のごとくポリエステμの製造にあっては。
特に重縮合工程においては触媒が不可欠である。
かかる触媒としては、アンチセン、チタン、コバμト、
ゲルマニウム、スズ、亜鉛などの金属化合物が用いられ
るが、特に三酸化アンチセンがよく用いられている0本
発明にはこれら公知のいずれの触媒を用いることにも制
限はない。
ゲルマニウム、スズ、亜鉛などの金属化合物が用いられ
るが、特に三酸化アンチセンがよく用いられている0本
発明にはこれら公知のいずれの触媒を用いることにも制
限はない。
有機d19ボロVロキナン化合物は次の一般式で表され
る結合を有するポリマーである。
る結合を有するポリマーである。
島
ここでRr、Rsは水素原子、メチル基等のアルキル基
、Vクロアルキル基、フェニル基専のアリール基又はア
ルキルアリ−μ基、メトキシ基等のアルコキシ基、ある
いはアVロキシ基、アルカリμ基。
、Vクロアルキル基、フェニル基専のアリール基又はア
ルキルアリ−μ基、メトキシ基等のアルコキシ基、ある
いはアVロキシ基、アルカリμ基。
シリル基、アラルキル基、過フ〜オpア〜キルエチp基
等の中から選ばれる。
等の中から選ばれる。
すでに述べたように本発明における有機ポリボロシロキ
サンはメタノールに不溶のものであることが必要である
0メタノ−〜に可溶のものは重合促進剤としての効力が
ほとんど現れないこと及び重合反応時に飛散しやすい欠
点があり好ましくない。(なお、有機ボリボOVロキナ
ンは分子量が増大するにつれてメタノ−〃に不溶となり
、メ、タノーμr、#1解するのは分子量約7,000
以下である。)また、有機ポリボロシロキサンは一般に
生成ポリエステA/100重量部に対し、 0.00
5重量部以上添加するのが好適である。これ以下の添加
量では実質上添加効果が現れない。
サンはメタノールに不溶のものであることが必要である
0メタノ−〜に可溶のものは重合促進剤としての効力が
ほとんど現れないこと及び重合反応時に飛散しやすい欠
点があり好ましくない。(なお、有機ボリボOVロキナ
ンは分子量が増大するにつれてメタノ−〃に不溶となり
、メ、タノーμr、#1解するのは分子量約7,000
以下である。)また、有機ポリボロシロキサンは一般に
生成ポリエステA/100重量部に対し、 0.00
5重量部以上添加するのが好適である。これ以下の添加
量では実質上添加効果が現れない。
有[TItリボロVCIキfンの添加時期は、ポリエス
テルの重縮合開始直前が最も好ましいが、ポリエステル
の重縮合反応以前あるいは途中に添加することも可能で
ある。
テルの重縮合開始直前が最も好ましいが、ポリエステル
の重縮合反応以前あるいは途中に添加することも可能で
ある。
有機ポリボロVロキサンは従来公知の任意の方法9例え
ば特開昭53−42300号の方法で合成することがで
きる。すなわち、ジフエニpvs)クロロVフンのよう
な有機ケイ素化合物と硼酸又は硼酸エステルとをエーテ
ル*g中で100℃前後に加熱すれば容品に得られる。
ば特開昭53−42300号の方法で合成することがで
きる。すなわち、ジフエニpvs)クロロVフンのよう
な有機ケイ素化合物と硼酸又は硼酸エステルとをエーテ
ル*g中で100℃前後に加熱すれば容品に得られる。
また、その硼素原子に対するvリコン原子のモル比は加
熱する時の両者の化命物のモル比を変えれば任意に変え
うるが9通常IM1ないし1財10.好ましくは1対1
〜2M3の範囲が好適である。これらの範囲より多いと
重縮合反応速度の促進−果がなくなり、逆に二〇籠圃よ
り少ないと有機ポリボロVロキサンの分子量が小さくな
るため、やはり得られるポリエステルの極限粘度は小さ
くなる。したがって本発明に使用される有機lリボロシ
pキサン化合物を得るには9例えば比較的低温で、かつ
溶媒量を少なくして分子量の大きくなる条件で有機ケイ
素化合物と硼酸化合物とを反応させて合成することが必
要である。
熱する時の両者の化命物のモル比を変えれば任意に変え
うるが9通常IM1ないし1財10.好ましくは1対1
〜2M3の範囲が好適である。これらの範囲より多いと
重縮合反応速度の促進−果がなくなり、逆に二〇籠圃よ
り少ないと有機ポリボロVロキサンの分子量が小さくな
るため、やはり得られるポリエステルの極限粘度は小さ
くなる。したがって本発明に使用される有機lリボロシ
pキサン化合物を得るには9例えば比較的低温で、かつ
溶媒量を少なくして分子量の大きくなる条件で有機ケイ
素化合物と硼酸化合物とを反応させて合成することが必
要である。
なお9以上のような有機lリボロシロキサンであっても
単独では本発明の実施例に相当する範囲の量を添加して
も重縮合触媒としての活性はない。
単独では本発明の実施例に相当する範囲の量を添加して
も重縮合触媒としての活性はない。
にもかかわらず、前述の重縮合触媒と組み合せて使用す
れば著しい効果が現れ、末端カルボキシル基の濃度やジ
エチレングリコール結合の割合が少なく、シかも生成ポ
リマーの透明性1色調の優れた高品質のポリエステルを
迅速に製造できるという顕著な効果を発揮するのである
。
れば著しい効果が現れ、末端カルボキシル基の濃度やジ
エチレングリコール結合の割合が少なく、シかも生成ポ
リマーの透明性1色調の優れた高品質のポリエステルを
迅速に製造できるという顕著な効果を発揮するのである
。
本発明の方法は、ぼりエチレンテレフタレートに限らず
、これを主体とし、イソフタル酸、P−オキシ安息香酸
、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、プ
ロピレングリコ−〜、1.4−シクロヘキ量ンジメタン
ジメタノールリド酸。
、これを主体とし、イソフタル酸、P−オキシ安息香酸
、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、プ
ロピレングリコ−〜、1.4−シクロヘキ量ンジメタン
ジメタノールリド酸。
ペンタエリスリト−pなどを共重合成分とするポリエス
テ〃の製造にも適用することができる。またりン化合物
のような安定剤、資光剤等の色調改良剤、二酸化チタン
、カーポンプフック、二酸化ケイ素のような顔料等の添
加物が存在していてもさしつカーえない。
テ〃の製造にも適用することができる。またりン化合物
のような安定剤、資光剤等の色調改良剤、二酸化チタン
、カーポンプフック、二酸化ケイ素のような顔料等の添
加物が存在していてもさしつカーえない。
次に実施例を挙げて本発明の方法をさらに詳しく記述す
るが1本発明はこれらによって限定されるものでないこ
とは当然のことである。
るが1本発明はこれらによって限定されるものでないこ
とは当然のことである。
なお、!i!−例においてdyママ−極限粘度〔、〕は
〕フェノールー権化化エタン等重量混合を溶媒として温
度20℃で測定した値である。
〕フェノールー権化化エタン等重量混合を溶媒として温
度20℃で測定した値である。
色@については得られたポリマーを粒状(チップ状)と
し、150℃で2時間#IA処理後1色差計を用いてり
、a、bの各館を求めた。L値は明度(値が大きいほど
明るい)、a値は赤・縁糸の色相(プラス側は赤味、マ
イナス側は緑味)、b値は黄・前糸の色相(プラス側は
黄味、マイナス側は胃味)をそれぞれ表す。ポリマーの
色調としてはL値が大きいほど、a値がOに近いほど、
また板端に小さくならない限り、b値が小さい方が良い
とされている。
し、150℃で2時間#IA処理後1色差計を用いてり
、a、bの各館を求めた。L値は明度(値が大きいほど
明るい)、a値は赤・縁糸の色相(プラス側は赤味、マ
イナス側は緑味)、b値は黄・前糸の色相(プラス側は
黄味、マイナス側は胃味)をそれぞれ表す。ポリマーの
色調としてはL値が大きいほど、a値がOに近いほど、
また板端に小さくならない限り、b値が小さい方が良い
とされている。
また、ジエチレングリコール結合量(DEG(4A/%
)〕は、メタノール還流下でポリマーを2時間分解し、
ガスクロマトグラフィーで分析して求めた。
)〕は、メタノール還流下でポリマーを2時間分解し、
ガスクロマトグラフィーで分析して求めた。
また、カルボキVlv末端基量(COOH(尚量/トン
)〕はベンジルアルコール中で1/10711定の水酸
化カリウム溶液で滴定して求めた。
)〕はベンジルアルコール中で1/10711定の水酸
化カリウム溶液で滴定して求めた。
また、有機ポリボロVロキサンの数平均分子量ハ、
KNAUER社製Vapour Preaaure 0
anaterを用いてメタノール溶媒で測定したもので
ある。
KNAUER社製Vapour Preaaure 0
anaterを用いてメタノール溶媒で測定したもので
ある。
なお、1j!施例中「部」とあるのは重量部を示すもの
とする。
とする。
実施例
ビス−(β−ヒドロキVエチル)テレフタレート及びそ
の低重合体の存在するエステル化反応装置にテレフタル
酸とエチレングリコールのスフリー(エチレングリコー
ルとテレフタル酸のモル比1.6対1)を連続的に供給
し、 250℃、 0.05叫tG加圧下、平絢滞留
時Wi6時閏にてエステル化反応を行い1反応率96%
のエステル化生成物を連続的に得た。
の低重合体の存在するエステル化反応装置にテレフタル
酸とエチレングリコールのスフリー(エチレングリコー
ルとテレフタル酸のモル比1.6対1)を連続的に供給
し、 250℃、 0.05叫tG加圧下、平絢滞留
時Wi6時閏にてエステル化反応を行い1反応率96%
のエステル化生成物を連続的に得た。
こf)エステル化生成物にその酸成分1モルに対し、触
媒としてミ酸化アンチセン2 X 1Q−’七μ及び表
1に示す量のポリボロジフェニA/ y o キgンを
添加し、ガラス製重合管中で徐々に加熱及び減圧にして
、最終的CO,I W Hl、 285C1100分間
又は120分間重合を行った。
媒としてミ酸化アンチセン2 X 1Q−’七μ及び表
1に示す量のポリボロジフェニA/ y o キgンを
添加し、ガラス製重合管中で徐々に加熱及び減圧にして
、最終的CO,I W Hl、 285C1100分間
又は120分間重合を行った。
得られたポリマーの特性値を表1に示す。
メタノ−A/に不溶のポリボロジフエニJR/Vロキナ
ンは、ジフェニJ4/vクロロVプンと硼酸とを毛ル比
2:3の割合で混合し、ジーn−プチルエーテρ中、1
20℃で12時間反応させて得られた白色粉末状物であ
る。
ンは、ジフェニJ4/vクロロVプンと硼酸とを毛ル比
2:3の割合で混合し、ジーn−プチルエーテρ中、1
20℃で12時間反応させて得られた白色粉末状物であ
る。
Ill!1において、lリボロジフェニ〜シロキサンの
添加量はエステル化生成物100部当りの量を示す。
添加量はエステル化生成物100部当りの量を示す。
表 1
参考例
三酸化アンチモンを添加しないこと以外はム1と同様に
120分間重合したところ、得られたポリマーは〔η)
=−,0,12で、S融粘度もほとんど上外しなかった
。
120分間重合したところ、得られたポリマーは〔η)
=−,0,12で、S融粘度もほとんど上外しなかった
。
特許出願人 日本エステル株式会社
Claims (1)
- 1、テレフタル酸もしくはこれを主成分とする二實能性
カルボン酸又はこれらのエステル形成性誘導体とエチレ
ングリコールもしくはこれを主成分とするグリコール又
はこれらのエステル形成性誘導体とからなる極限粘度0
.6以上のポリエステルを製造するに際し、触媒ととも
にメタノ−A/に不溶の有機ぼりポロシロキサンを存在
させることを特徴とするポリエステルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1455382A JPS58132020A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | ポリエステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1455382A JPS58132020A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | ポリエステルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132020A true JPS58132020A (ja) | 1983-08-06 |
JPH029622B2 JPH029622B2 (ja) | 1990-03-02 |
Family
ID=11864335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1455382A Granted JPS58132020A (ja) | 1982-01-29 | 1982-01-29 | ポリエステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58132020A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046295A1 (de) * | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Basf Aktiengesellschaft | Schlagzähe polyesterformmassen |
-
1982
- 1982-01-29 JP JP1455382A patent/JPS58132020A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000046295A1 (de) * | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Basf Aktiengesellschaft | Schlagzähe polyesterformmassen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH029622B2 (ja) | 1990-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408981B2 (ja) | ポリエステル樹脂およびその製造方法 | |
JPS5964658A (ja) | ガスバリヤ−性のすぐれたポリエステル溶融ブレンド | |
JP2015518916A (ja) | ポリエステル樹脂およびその製造方法 | |
TWI810394B (zh) | 共聚聚酯樹脂、成形品及熱收縮性薄膜 | |
US5019640A (en) | Producing a polyethylene terephthalate based polymer from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol | |
JPH04500387A (ja) | ポリエチレンフタレート又はポリエチレンナフタレートの調製 | |
JP2010518195A (ja) | 低アセトアルデヒド発生度及び高ビニル末端濃度を有するポリエステルポリマー | |
KR20230008065A (ko) | 공중합 폴리에스테르 수지, 성형품, 열수축성 필름 및 섬유 | |
US5116938A (en) | Process for producing the polyester polyethylene terephthalate (PET) from a lower dialkyl ester of a dicarboxylic acid and a glycol using a specific catalyst system | |
US3734891A (en) | Transesterification catalysts for production of poly (c4 to c12 alkyleneterephthalate | |
JPS58132020A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
WO2013154351A1 (ko) | 복합 금속 산화물, 및 이를 이용하여 폴리에스테르를 제조하는 방법 | |
JPH08283398A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
US3803097A (en) | Antimony oxalate catalyzed polyester polycondensation | |
JPS6159335B2 (ja) | ||
JPS5838722A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP2015505576A (ja) | ポリエステル樹脂合成用触媒及びこれを用いたポリエステル樹脂の製造方法 | |
JP7475364B2 (ja) | ポリエステル重合触媒及びこれを用いたポリエステルの製造方法 | |
JP2679161B2 (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JPH0365816B2 (ja) | ||
US3489720A (en) | Use of metal stannate polycondensation catalysts in preparing polyethylene terephthalate | |
WO2007088074A1 (en) | Process for the preparation of polyethylene terephthalate | |
US3563956A (en) | Process for the manufacture of polyalkylene terephthalates using zinc amino-triethanolate as transesterification catalyst | |
JPS58117216A (ja) | ポリエステルの製造法 | |
JPS59142221A (ja) | 共重合ポリエステルの製造法 |