JPS58131296A - パイプライン複数本平行敷設方法 - Google Patents

パイプライン複数本平行敷設方法

Info

Publication number
JPS58131296A
JPS58131296A JP1295582A JP1295582A JPS58131296A JP S58131296 A JPS58131296 A JP S58131296A JP 1295582 A JP1295582 A JP 1295582A JP 1295582 A JP1295582 A JP 1295582A JP S58131296 A JPS58131296 A JP S58131296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
sheath pipe
small
pipe
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1295582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158320B2 (ja
Inventor
康夫 佐々木
久 長谷川
郡司 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1295582A priority Critical patent/JPS58131296A/ja
Publication of JPS58131296A publication Critical patent/JPS58131296A/ja
Publication of JPH0158320B2 publication Critical patent/JPH0158320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数本のノやイブラインを平行状態で同時
に敷設する方法に関するものである。
次にこの発明を図示の例によ2て詳細に説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すものであって。
軌道制御を行ないつつ掘削した彎曲おるいは直線状の小
径掘削孔1内に挿入されている小径の先行ドリルパイプ
2の後端部に、拡掘用ビット3が連結されると共に小径
の後続ドリル・母イブ4の前端部が連結され、かつ拡掘
用ビット6による拡孔径よυも若干小さい外径の鞘管5
の前端内部に保持部材9が固定され、その保持部材9の
中心部には後続ドリルパイプ内プ軸受10を介して回転
自在にかつ軸方向移動不能に嵌設され、さらに、拡掘用
ビット3の後端部に設けられた小径部分と前記保持部材
9の前端部に設けられた小径部分とにわたって被覆用筒
体11が架設されている。前記拡掘用ピット6にはドリ
ルパイプ内に連通ずる泥水室12が設けられ、かつ拡掘
用ビット6の前部には前記泥水室12に連通ずる泥水噴
出孔13が設けられている。
前記鞘管5の前端の側部例えば下部に連結部材60基端
部が固定され、その連結部材6の先端部には、鞘管5と
平行に敷設される小径ノeイブ7の前端部が着脱自在に
螺合連結され、かつ連結部材6の前部においてこれと平
行に配置されたスクリュウ型回転掘削具8の先端部は前
記連結部材感の先端部によシ回転自在に支承され、さら
に前記回転掘削具8の基端の軸部14は連結部材6の基
端部に設けられた軸受15により回転自在に支承されて
いる。着た前記軸部14に固定された従動傘歯車16に
噛み合う駆動傘歯車17は、後続ドリル・ぞイブ4に嵌
合固定された保持筒18に固定され、その保持筒18は
、鞘管5に固定された軸受19により回転自在に支承さ
れている。
前記鞘管5および小径パイシフを平行状態で推進敷設す
る場合は、推進装置(図示を省略した)によシ鞘管5の
後端部を把持して推進すると共に、その鞘管5により連
結部材6を介して小径ツクイブ7を推進し、かつ前記推
進装置に設けられた駆動装置によりドリル・母イブ2,
4および拡掘用ビット3を回転させると共に、後続ドリ
ルパイプ4により駆動傘歯車17および従動車、歯車1
6を介してスクリュウ型回転掘削具8を回転させ、さら
に後続ドリル・母イグ4の後端から泥水を供給して拡掘
用ピット3の泥水噴出孔13から噴出させ、前記゛拡掘
用ピット5によシ鞘管5の前部の地盤を拡掘すると共に
、スクリュウ型回転掘削具8により連結部材感の前部の
地盤を掘削する。
拡掘用ビット6により掘削された土砂を、その拡掘用ピ
ット6により掘削された大径掘削孔20と鞘管5との間
を通る泥水流によシ移送して地上に排出すると共に、ス
クリュウ型回転掘削具8によシ掘削された土砂を、その
回転掘削具8におけるスクリュウ21の送シ作用によっ
て鞘管5に向かって移送し、次いで拡掘用ビット乙によ
る掘削土砂と共に泥水流によシ地上に排出する。
このようにして鞘管5および小径パイプ7を平行状態で
地中に推進し、鞘管5および小径・母イブ7が地表また
は地表から掘下げた凹所に到達したのち推進作業を停止
し、鞘管5からドリルパイプ4を引抜くと共に、連結部
材6よ、シも若干後方の位置で鞘管および小径・ぞイブ
を切断して、切断部よりも前方部分を撤去しミ残された
鞘管および小径パイプを適当な用途に使用する。
この発明によれば、小径掘削孔1に挿入されている小径
の先行ドリルパイプ2の後端部に、拡掘用ピット3を連
結すると共に小径の後続ドリルパイプ4およびこれを囲
む鞘管5を連結し、前記ドリルパイプによシ拡掘用ビッ
ト3を回転させると共に、その拡掘用ビット3によシ掘
削された土砂を、泥水流によシ鞘管5の外側を通って排
出しながら、鞘管5を推進敷設する方法において、鞘管
5の前端の側部に基端部が取付けられている連結部材6
の先端部に、鞘管5と平行に敷設される小径・母イゾ7
の前端部を連結し、前記連結部材6の前部に設けられた
スクリュウ型回転掘削具8により、連結部材6の前部の
土砂を掘削しながら、鞘管5を推進すると共にこれによ
り連結部材6を介して小径パイグアを推進するので、連
結部材6に土砂の推進抵抗が作用するのを防止して、鞘
管5とこれに平行な小径・ぐイブ7とを、比較的小さい
推進力で容易に敷設していくことJEでき、さらにスク
リュウ型回転掘削具8により掘削された土砂は、その回
転掘削具8におけるスクリュウ21の送シ作用によシ鞘
管5に向かって移送されたのち、その鞘管5と拡掘用ビ
ット3によシ拡掘された大径掘削孔20との間を通って
泥水流によシ後方に流送されるので、スクリュウ型回転
掘削具8による掘削土砂を、拡掘用泥水流を利用して容
易に排出することができる。また大口径の1本のパイプ
を推進敷設する場合は相当大きな推進用設備を必要とす
るが、この発明の場合は必要合計断面積を有する複数本
のノやイブ分割されると共に、前述のようにして掘削推
進が行なわれるので、比較的小容量の推進用設備を使用
して推進を行なうことができ、さらに既に掘削された彎
曲あるいは直線状グ2によシ誘導して推進を行なうので
、゛門確な位量関係を保持しながら、所定の軌道に沿っ
て、平行に推進していくことができる等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、第1図
はパイプライン複数本平行敷設を行なっている状態を示
す縦断側面図、第2図はスクリュウ型回転掘削具の支持
部および駆動部を示す縦断側面図、第6図は第1図のA
−A線断面図、第4図は第2図のB−B線断面図である
。 図において、1は小径掘削孔、2は先行ドリル・ぐイブ
、3は拡掘用ピッド、4は後続ドリル・ぐイブ、5は鞘
管、6は連結部材、7は小径ノ2イブ、8fl−J:ス
クリュウ型回転掘削具、9は保持部材、10は軸受、1
6は泥水噴出孔、15は軸受、16は従動傘歯車、17
は駆動傘歯車、19は軸受、20は大径掘削孔、21は
スクリュウである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 小径掘削孔1に挿入されている小径の先行ドリルパイプ
    2の後端部に、拡掘用ビット6を連結すると共に小径の
    後続ドリルパイプ4およびこれを囲む鞘管5を連結し、
    前記ドリル・やイブによシ拡掘用ビット3を回転させる
    と共に、その拡掘用ビット6によシ掘削された土砂を、
    泥水流によシ鞘管5の外側を通って排出しながら、鞘管
    5を推進敷設する方法において、鞘管5の前端の側部に
    基端部が取付けられている連結部材乙の先端部に。 鞘管5と平行に敷設される小径ノfイブ7の前端部を連
    結し、前記連結部材6の前部に設けられたスクリュウ型
    回転掘削具8によシ、連結部材乙の前部の土砂を掘削し
    て鞘管5に向かって移送しながら、前記鞘管5および小
    径ツクイブ7を平行状態で同時に推進敷設していくこと
    を特徴とするパイプライン複数本平行敷設方法。
JP1295582A 1982-01-29 1982-01-29 パイプライン複数本平行敷設方法 Granted JPS58131296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295582A JPS58131296A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 パイプライン複数本平行敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295582A JPS58131296A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 パイプライン複数本平行敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131296A true JPS58131296A (ja) 1983-08-05
JPH0158320B2 JPH0158320B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=11819689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295582A Granted JPS58131296A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 パイプライン複数本平行敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248878A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Taisei Corp トンネルの構築とパイプを敷設する装置と方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248878A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Taisei Corp トンネルの構築とパイプを敷設する装置と方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158320B2 (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679637A (en) Apparatus and method for forming an enlarged underground arcuate bore and installing a conduit therein
US4784230A (en) Apparatus and method for installing a conduit within an arcuate bore
JP3458247B2 (ja) 多ブレード傾斜ボーリング・ヘッド
JPS6140840B2 (ja)
EP0209217B1 (en) Apparatus and method for forming an enlarged underground arcuate bore and installing a conduit therein
JPS58131296A (ja) パイプライン複数本平行敷設方法
JP4024086B2 (ja) 地盤孔明け用の先導体および地盤孔明機
JP2004232304A (ja) 片押し自在推進ツール、片押し推進工法および管の敷設工法
JPH0230891A (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JP3568844B2 (ja) 掘削機及び埋設管
JP2703462B2 (ja) 埋設管用地中掘削装置
JP2672788B2 (ja) 排土式管推進埋設装置
JP2524832B2 (ja) 小口径管地中埋設装置
JPS58131297A (ja) パイプライン複数本平行推進敷設装置におけるパイプ連結部材および補助カツタ−格納装置
JP2005083007A (ja) 角型管の埋設方法
JPS6234918B2 (ja)
JPH0237516B2 (ja)
JPH11190190A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH0639877B2 (ja) 地盤改良しながら地中に管体を敷設する方法
JPS5811294A (ja) 非開削埋設管工法におけるパイロツト孔の掘削装置
JPS63201296A (ja) 推進工法
JP2005344450A5 (ja)
JPH09119279A (ja) 横穴掘削用スクリューオーガーの推進工法
JPH06108788A (ja) 小口径管推進機の連続埋設装置
JPH01151696A (ja) 小口径管推進機の排土装置