JPS58130671A - 自動線密度決定回路 - Google Patents

自動線密度決定回路

Info

Publication number
JPS58130671A
JPS58130671A JP1294582A JP1294582A JPS58130671A JP S58130671 A JPS58130671 A JP S58130671A JP 1294582 A JP1294582 A JP 1294582A JP 1294582 A JP1294582 A JP 1294582A JP S58130671 A JPS58130671 A JP S58130671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
lines
result
picture elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1294582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025350B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kachi
加地 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1294582A priority Critical patent/JPS58130671A/ja
Publication of JPS58130671A publication Critical patent/JPS58130671A/ja
Publication of JPH025350B2 publication Critical patent/JPH025350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画情報を2値化して伝送する7アクシ<9及び
その類似装置の副走査線密度決定回路に関する。
従来、画信号を2値化して伝送するファクシミリにおい
【は、原画の画情報密度の高低により、副走査線の線密
度を原画ごとに適宜切り換え【伝送する方式がある。こ
の方式は1枚の原画の中に複雑な画儂と単純な画儂が混
在している場合には、途中で線密度を切り換えられない
欠点がある。
この欠点を改善するために%l走査線ごと或いは1走査
線の所定区間ごとに情報の伝送量を判定して、1枚の原
画の中で複雑な1儂の部分は走査線を多くシ、単純な1
儂の部分は少ない走査線にするという方式が提案されて
いる。この方式は複雑な1儂が局在する場合に、単純な
画儂と判定さわる可能性があるばかりでなく、副走査線
方向に同じlI&Il像が続く場合にも、変化画素が多
いと、走査−が密なまま伝送され、伝送時間が短縮され
ないという欠点がある。
本発明は従来技術に内在する上記欠点を除去するため罠
なされたものであり、その目的は、現送出ラインと、次
送出2インとの差異を、相異画素が局在する場合をも適
確に判定して走査線密度決定を行う回路を提供すること
にある。
本発明の上記目的は、ライン毎に読み取られ2値化され
た−(if号を2ライン分連続して貯え、転送りロック
によって出力する2つのシフトレジスタ回路と、各々の
シフトレジスタ回路から転送りロックによって出力され
る画信号を順次比較し、異っている画信号を第1ビ、ト
目から検出・計数する回路と、その比較された2つの1
16号を各々所定の転送りロック数だけ遅延させた後、
再び出力する2つのシフトレジスタ回路と、その出力を
上記の比較を行っている回路と同じ転送り口啼りによっ
て同様に第1ビツト目から順次比較し、異っている画信
号を検出・計数する回路と、上記2つの計数値の差が規
定値に達したか否かを、転送りロックによって出力され
るビット毎に順次検出する回路とを具備し、該検出手段
の出力により2ライン間の相関の強さを判定して副走査
線密度を決定することにより達成される。
以下本発明を実施例により図面を参照して説明する。第
1図は本発明の一実施例のブロック図である。図におい
て、1,2.3は1ライン分の画素を貯えることの出来
るシフトレジスタである。
4.5もシフトレジスタで例えば40画素分貯えること
ができる。6はシフトレジスタ4.5が貯える画素数と
同じ数の画信号転送りロックを計数すると、出力がロー
レベル(以下りと略記する)からハイレベル(以下Hと
略記する)になるカラ/り、7は閤じくカウンタで各ラ
イン終了時に、例えば画信号転送りロック256個毎に
1個のパルスを出力するものである。11.12はカウ
ンタでCLA入力がHのときカウントを行い、プリセ、
ト入力Hでカウント値がrOJとなる。13は減算回路
でカウンタ11の出力からカウンタ12の出力を減じた
ものな出力する。14は例えば5(00000101)
k常時出力する定数ジェネレータである。15は比較器
で (減算回路13の出力) ≧ (定数ジェネレータ14の出力) のときHを出力する。17.18はDフリップフロップ
(以下FFと略記する)、16,20は、OH回路、2
0はインバータ、8はAND回路、9、lOは排他論理
和回路である。
次に第1図の回路の動作について説明する。
まず、ラインの初めには、カウンタ7によってカワフタ
6,11,12.比較回路15.FF17はリセット2
帳、カウンタ6はり、カラ/り11゜12は「O」、比
較回路15.FF17はLを出力している。
次に、原画な走査して得られた黒及び白信号それぞれH
,Lの原信号が入力端子Pに、その転送りロックが入力
端子Cに加えられると、2ライン間の対応する画素であ
るシフトレジスタ1,2の出力が排他論理和され、相異
った画素数がカウンタ11によって計数されて行く。画
信号転送りロックが40に達するとカウンタ6によりカ
ウンタ12のCLA入力がHになり、カウンタ12は計
数可能となる。この時点からシフトレジスタ4゜5の出
力は、シフトレジスタ1.2より40画素遅れた画信号
をそれぞれ出力し始めることになる。
即ちカウンタ12の出力はカウンタ11に比べ、40画
1前までの対応する2ライン斐異った画素数を表わして
いることになる。減算器13は転送りロック毎に(カウ
ンタ11の値)−(カウンタ12の値)の結果、即ちそ
の転送り口νり以前の40画素分の相異画素数を出力し
ており、比較器15はその結果と規定値を常に比較し、
規定値を超えるとHを出力する。そして1度でも規定値
を超えると、FF17によっ″CH出力としてlライン
終了までラッチされる。即ち2ライン間の相異画素は所
定区間40画素の幅をもって1転送りロック毎に監視さ
れているため、2ライン間の相異画素がいかなる位置に
あ、−Cも2ライン間の相関の強さを適確に判定するこ
とになる。
次に上記実施例の動作を第2図に示すタイムチャートを
使用して説明する。
第2図の(Mlは入力端子Cに加えられる画信号転送パ
ルス、(b)はカフ/り6の出力、(C)はカウンタ7
の出力の波形図である。2ライン間で相異画素が規定値
を超える区間が存在すると、上記のように、その区間を
判定した時点においてFF17の出力はHとなり、その
ままラッチされる。その様子を第2図(d)に示す。F
F17の出力はlツイン終了時カウンタ7のパルスによ
ってFF18にう、チされ、第2図(e)に示すように
次2イン送出を指示するH信号を出力端子0に次ライン
終了まで出力するとともに、AND回路8により次ライ
ンなシフトレジスタ3にロード可能とする。またこのと
きカウンタ6.11,12.比較器15.FF17はリ
セットされ、初期状態に戻る。
次に比較器15の出力が1ライン中ずつとLの場合、即
ち次ラインが現ツインとどの40画素区間においても規
定値以上の相異画素が存在しないような、現ラインと酷
似したラインである場合には、前ラインが送出ラインで
出力端子0がHであるど、FF17の出力はLであり、
この出力は第2図(@′)の■に示すように、1ライン
終了時カウンタ7のパルスによってFF18にLとして
ラッチされる。とのFF18の出力は次ライン削除を指
示するL信号を出力端子0に次ライン終了まで出力する
とともに、AND回路8により次ラインをシフトレジス
タ3にロード不可とする。またこのときカウンタ6,1
1,12.比較器15. FF17はリセットされ初期
状態に戻るが、FF18のL出力はインバータ19を通
してFF17にフィードバックされ、次の画信号転送り
ロックで、FF17にHとしてラッチされ、第2図(d
′)の@に示されるよ5に、FF17の出力なHとして
その次のラインの送出を指示する信号を作る要因となり
、削除ラインを連続することはなく、少しづつ変化し【
いる画像が次々と削除されることのないように構成され
ている。
本回路は以上のように動作するので、送信処理としては
、1ライン走査終了時に出力端子Oの状態を見て、0が
Hのときのみ送信処理速度に合わせて走査速度な制御す
ればよく、画信号としては常にシフトレジスタ3を送出
すればよい。
以上に詳細に説明したように、本発明によれば、次ライ
ンが現送出2インに比べ酷似しているかどうかを一定幅
でしかもItll累シフトで監視・判定しているので、
従来のように酷似した2ラインをもつ画像を変化画素が
多いということで2ラインとも送出することもなく、相
異の大きい部分がどのような形で局在する場合も、削除
ラインと鋲って判定することもなく、従ってどのような
画像をも送出ラインと規定以上に相異し【いる場合は高
い走査線密度で、また酷似しているときは疎な走査−密
度で、鮮明に伝送することが出来る特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる走査線密度決定回路の実施例の
ブロック図、第2図は第1図で示した回路の各部分の波
形を示すタイムチャートである。 なお、図面に使用した符号はそれぞれ以下のものを示す
。 1.2,3,4.5・・・・・・77トレジスタ、6#
7.11.12・・・・・・カウンタ、8・・・・・・
AND回路、9.10・・・・・・排他的論理和回路、
13・・・・・・減算回路、14・・・・・・定数ジェ
ネレータ、15・・・・・・比較回路、16.20・・
・・・・論理和回路、17.18・・・・・・FF回路
、19・・・・・・否定回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ライン毎に読み取られ2値化された画信号を2ライン分
    連続して貯え、転送りロックによって出力する2つのシ
    フトレジスタ回路と、各々のシフトレジスタ回路から転
    送りロックによりて出力されるIJ!Ii信号を順次比
    較し、異りている画信号を第1ビツト目から検出弗計数
    する回路と、その比較された2つの一信号を各々所定の
    転送りロック数だけ遅延させた後、再び出方する2つの
    シフトレジスタ回路と、その出方を上記の比較を行って
    いる回路と同じ転送り3ツクによって同様に第1ビツト
    目から順次比較し、異っている画信号を検出・計数する
    回路と、上記2つの計数値の差が規定値に達したが否か
    を、転送りロックによって出力されるビット毎に順次検
    出する回路とを具備し、該検出手段の出力により、2ラ
    イン間の相関の強さを判定し【副走査線密度を決定する
    ことを特徴とする自動線密度決定回路。
JP1294582A 1982-01-29 1982-01-29 自動線密度決定回路 Granted JPS58130671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294582A JPS58130671A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動線密度決定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294582A JPS58130671A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動線密度決定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130671A true JPS58130671A (ja) 1983-08-04
JPH025350B2 JPH025350B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=11819415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294582A Granted JPS58130671A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 自動線密度決定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130671A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535595A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Facsimile transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535595A (en) * 1978-09-05 1980-03-12 Sanyo Electric Co Ltd Facsimile transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025350B2 (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131915A (en) Facsimile signal transmission system
US4503469A (en) Picture image enlarging/reducing system
US4090222A (en) Facsimile signal reception system
JPS5980063A (ja) フアクシミリの符号化回路
GB1570501A (en) Elements in facsimile signal system for coding addresses of information change picture
US4623935A (en) Picture extracting apparatus
US3984833A (en) Apparatus for encoding extended run-length codes
US4492983A (en) System for decoding compressed data
GB1347031A (en) Variable length coding method and apparatus
US4338637A (en) Variable scanning device
JPS58130671A (ja) 自動線密度決定回路
US5083217A (en) Shadow-added image formation device
JPS586343B2 (ja) カヘンソウサセンミツドセイギヨホウシキ
US5253080A (en) Picture signal binarization apparatus avoiding a need for memory devices or shift registers for storing binary picture signals before output
US5390030A (en) Peak holding circuit and video processing unit using the same
JPS6235780A (ja) 画像コ−ドの復号装置
JPS60176370A (ja) 固体撮像装置の駆動装置
JPH04270569A (ja) 画像処理装置におけるデータ圧縮方式
JP2641442B2 (ja) 復号装置
JPS6342469B2 (ja)
KR0164831B1 (ko) 이미지 스캐너의 독취회로 및 그 방법
JPS5924584B2 (ja) 原稿読取方式
JPS6235776A (ja) 画像コ−ドの復号装置
JPS6037879A (ja) 2値化回路
JPH11261829A (ja) 画像処理装置