JPS5813062B2 - イソウセイゴウホウシキ - Google Patents

イソウセイゴウホウシキ

Info

Publication number
JPS5813062B2
JPS5813062B2 JP50159190A JP15919075A JPS5813062B2 JP S5813062 B2 JPS5813062 B2 JP S5813062B2 JP 50159190 A JP50159190 A JP 50159190A JP 15919075 A JP15919075 A JP 15919075A JP S5813062 B2 JPS5813062 B2 JP S5813062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
matching
phase matching
signal
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50159190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5280716A (en
Inventor
稲垣裕也
岩崎鈴和
三浦明
斉藤寛康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP50159190A priority Critical patent/JPS5813062B2/ja
Publication of JPS5280716A publication Critical patent/JPS5280716A/ja
Publication of JPS5813062B2 publication Critical patent/JPS5813062B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の主走査周波数を選択的に使用するファク
シミリ装置の位相整合方式に関する。
複数の主走査周波数を有するファクシミリ装置では、送
受簡間で予め選択使用する主走査周波数を打合せておき
、双方で機械接点等により送・受信機の主走査周波数を
一致させた後、位相整合するのが一般的である。
しかしながら、送受双方で手動操作により主走査周波数
を切替えることは、相互で異った周波数を誤選択する可
能性があり、また送信側一方のみの選択動作で一連の主
走査周波数切替を自動的に行なえるものではなかった。
そこで本発明では、送は側の主走査周波数(位相信号)
切替により、受信側では即時に位相整合された位相信号
が選択される自動化された位相整合方式を提供する。
即ち本発明では、第1図に示す実施例のように、n種類
の位相信号を各別に有するn個の位相整合回路U1〜U
nを設け、到来する送信側の位相信号SYNC、Tに対
し同時に位相整合動作を開始させ、最先に位相整合が完
了した位相整合回路例えばU1が現われた時は、他の位
相整合回路U2〜Unの整合動作を禁止し、位相整合回
路U1からの位相信号をオアゲートGBを介して位相整
合された(周波数が一致していることは勿論である)受
信側の位相信号SYNC.Rとして所要個所例えば起動
回路へ送出し、同時にオアゲートGAを介して動作可能
を起動回路に送出する。
以下第2図の具体例に基づき詳細に説明する。
第2図に示すブロック図は位相整合回路U1の具体例を
示したもので、他の位相整合回路U2〜Unも同様に構
成されている。
図において、Xは位相整合精度等を充分に満足し得る周
波数安定性を有した水晶発振器で、その出力は位相整合
回路U1の分周器D11並びに位相整合回路U2〜Un
の分周器D12〜D1n(図示せぬ)に共通に供給され
ている。
分周器D11〜D1nは異なる分周比を有し、位相整合
回路U1〜Unをn種類の主走査周波数の回路たらしめ
ている。
D2 合精度を高める分周器で、フリツブフロツプFF,の出
力でセットされることにより位相信号SYNC.Tと同
期する。
G11は分周器D21で規定の周波数にまで分周された
信号の信号幅を例えば周期の5係に設定する等の波形変
換を行なう変換器で、その出力は位相は号の形態になっ
ている。
上記分周器D11およびD21並びに変換器G,1は位
相信号発生部を構成している。
G31は送信側の位相信号SYNC.Tと変換器G11
の出力との整合幅を検出する比較器で、整合幅が、例え
ば80〜90係に設定した整合確認時の規定値に達して
いるか否かの検出信号aを切換ゲー (例えば10係)に上記整合幅が低下したか否かの検出
信号bをモノマルチMS,1に与える。
モノマルチMS11はリトリガブルのもので、位相整合
幅が10係以上である間は常に一定状態を保ち、整合幅
が10係を割る期間が所定期間を越えた時にフリツブフ
ロツプFF11へのリセット信号を切換ゲートG41を
介して送出する。
上記所定期間は回線の瞬断保護期間となる。
切換ゲートG41はフリツブフロツブFF21の出力に
従い、位相整合動作期間は比較器G31の出力aを、ま
た位相整合完了後はモノマルチMS11の出力をフリツ
ブフロツブFF11のリセット端子へ導びく。
フリツプフロツブFFはゲートG21を通過した送信側
の位相l1 信号SYNC.Tでセットされるもので、そのセット状
態の継続は位相整合状態を示す。
ゲーは他の供相整合回路U2〜Unにおけるフリツブフ
ロツブFF2。
〜FF2n(位相整合回路U1のフリツブフロツプFF
21に対応する)のいずれか一つがセット状態になると
閉じるゲート回路である。
上記フリツブフロツブFF,1,ゲー G31,切換ゲートG4 幅検出部を構成している。
?11はフリツプフロツブFF11がセット状態にある
期間に自己の位相信号つまり変換器G11の出カパルス
数をカウントするもので、その計数値が一定数に達した
時を位相整合確認時とし、フリツプフロツフ′FF21
をセットする。
フリツブフロツプFF21はセットされると、作動信号
OPERATEをゲートGAに送出すると共に、アンド
ゲ−1−G,、を開け変換器G11の出力をゲートGB
に送出し、同時に切換ゲー 換える。
上記フリツプフロツブFF2,カウンタC1,,ゲー る。
尚、プリツプフロツプFF2の出力は他の位相?合回路
U2〜UnのゲートG22〜G2n(ゲートG2 号SYNC.Tは他の位相整合回路U2〜Unの比較器
03〜G3(比較器c3iに対応する)に分配されてい
る。
そして、ゲートG13にはゲートG,1に対応する他の
位相整合回路U2〜Unのゲー1−G5〜G5n出力が
導ひかれ、またゲ゛一トGAにはフリツプフロツプFF
21に対応する他の位相整合回路U−Unのフリツプフ
ロツブFF2〜FF2nの出2 力が導ひかれている。
上述した構成であれは、送信側の位相信号SYNC.T
が到来すると全ての位相整合回路U0〜Unが一斉に位
相整合動作を開始する。
そして、仮に位相整合回路U,の位相は号周波数が当該
送は側の位相信号周波数と一致していれば、比較器G3
1で規定値以上の整合幅が検出されるので、ゲートG2
1を介して位相信号SYNC.Tでセットされたフリツ
プフロツプFF1 カウンクC11が規定数をカウントしてフリツプフロツ
ブFF2,をセットするので、この位相整合回路U1か
ら最先に作動信号OPERATEが送出され、同時に位
相整合された受信側の位相信号SYNC.RがゲートG
Bを介して所要個所へ供給される。
そして作動信号OPERATEが出ると、他のゲートG
22〜G2nは閉じるので、他の位相整合回路U2〜U
nは動作を停止する。
このように、送信側の位相信号SYNC.T到来と同時
に全ての位相整合回路U0〜Unを一斉に動作させ、一
の位相整合回路が位相整合を完了した時に他の位相整合
回路の整合動作を停止させる本発明の位相整合方式であ
れは、周波数不明な位相?号SYNC.Tに対しシリア
ルに受信側の位相信号周波数を切換え、その都度位相整
合を試みる位相整合方式に比し、著しく短時間で自動的
に位相は号を選択並びに位相整合動作を行なうことがで
きる。
尚、位相整合完了後、比較器G31の検出整合幅が一定
期間(例えば20〜50ms)10%以下になるとモノ
マルチMS1 FF11がリセットされ、フリツブフロツプFF1がリ
セットされることにより、位相整合解除状態となり、全
ての位相整合回路U1〜Unは再び一斉に位相整合動作
を開始する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例における位相整合回路の具体的構成図である。 U1〜Un・・・・・・位相整合回路、GA,GB・・
・・・・オアゲート、X・・・・・・水晶発振器、FF
,1〜FF ,2・・・・・・フリツプフロツプ、D1
1,D21・・・・・・分周器、G21,G51・・・
・・・ゲート、G31・・・・・・比較器、G41・・
・・・・切換ゲート、C11・・・・・カウンク、MS
11・・・・・・モノマルチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 位相は号発生部、この位相信号発生部出力と受信し
    た送信側の位相信号との整合幅を上記送信側の位相信号
    毎に検出する整合幅検出部、この整合幅検出部が規定値
    以上の整合幅を連続して数回検出した時に上記位相信号
    発生部出力を位相整合された受信側の位相信号として送
    出する位相信号出力部を個々に有する位相整合回路を複
    数並設し、各位相信号発生部出力を異ならせ、同時に位
    相整合動作を開始して、一の位相整合回路で位相整合が
    完了した後は、上記一の位相整合回路が再び位相整合解
    除状態となるまで他の位相整合回路の動作を停止させる
    ことを特徴とする位相整合方式。
JP50159190A 1975-12-26 1975-12-26 イソウセイゴウホウシキ Expired JPS5813062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50159190A JPS5813062B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 イソウセイゴウホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50159190A JPS5813062B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 イソウセイゴウホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5280716A JPS5280716A (en) 1977-07-06
JPS5813062B2 true JPS5813062B2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=15688266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50159190A Expired JPS5813062B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 イソウセイゴウホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813062B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163944A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Nec Corp Telephotography reception control system
JP4926203B2 (ja) * 2009-05-01 2012-05-09 ユニ・チャーム株式会社 タブ付き包装体及び陳列棚

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115218A (ja) * 1973-03-01 1974-11-02
JPS50154012A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115218A (ja) * 1973-03-01 1974-11-02
JPS50154012A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5280716A (en) 1977-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3622885A (en) System for the parallel transmission of signals
CA1198168A (en) Power supply systems for use in radio communication system
JPS60500040A (ja) 同期無線送信のための無線送信機の周波数の調節方法及び調節装置
GB2138656A (en) Cordless telephone systems and methods of preventing interference in such systems
US4188511A (en) Multi-link telephone intercom system
JPS5813062B2 (ja) イソウセイゴウホウシキ
US4199668A (en) Circuit arrangement for signal equalization in wide-band transmission system
JPS5813063B2 (ja) イソウセイゴウカイロ
US1882892A (en) System for causing impulses to control the production of impulses of different frequency
JPS6295042A (ja) 多重伝送装置
SU1674204A1 (ru) Устройство дл передачи и приема сигналов с вращающегос объекта
JP3180403B2 (ja) 送受信装置
RU2257029C1 (ru) Радиостанция
SU507959A1 (ru) Устройство дл формировани видеоимпульсов
US1900992A (en) Impulse transmission system
JP2918891B2 (ja) 帯域内信号装置
SU1020848A1 (ru) Устройство дл передачи телеизмерений в число-импульсном коде
US3462550A (en) Rhythmic telecommunication system with automatic error correction using one service signal
JPS60160737A (ja) 緊急割込み交信方式
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
SU919128A1 (ru) Система фазировани
JPH06260910A (ja) データ伝送回路
SU660302A1 (ru) Устройство селективного вызова
SU843272A1 (ru) Устройство цикловой синхронизации дл цифРОВыХ СиСТЕМ пЕРЕдАчи
GB1125959A (en) Communication system