JPS5812974B2 - カラ−インキヨクセンカン - Google Patents

カラ−インキヨクセンカン

Info

Publication number
JPS5812974B2
JPS5812974B2 JP7522175A JP7522175A JPS5812974B2 JP S5812974 B2 JPS5812974 B2 JP S5812974B2 JP 7522175 A JP7522175 A JP 7522175A JP 7522175 A JP7522175 A JP 7522175A JP S5812974 B2 JPS5812974 B2 JP S5812974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
plate portion
shielding
electron beam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7522175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51150968A (en
Inventor
中岡進
長野元彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7522175A priority Critical patent/JPS5812974B2/ja
Publication of JPS51150968A publication Critical patent/JPS51150968A/ja
Publication of JPS5812974B2 publication Critical patent/JPS5812974B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子ビーム遮蔽手段、いわゆるインナービー
ムシールドを有するカラー陰極線管に係わる。
トリニトロン(登録商標)管のようなカラー陰極線管に
於ては、第1図に示す如くネック部1を有するファンネ
ル部2の開口端に、パネル部3が接合されて管体4が構
成される。
そして、パネル部3のフェースプレート5の内面に形成
された螢光面6に対向してアパーチャグリル7が配設さ
れる。
このアパーチャグリル7は一例えば、第2図ないし第4
図に示す如く、相対向する対の上下枠辺8a及び8bと
、左右腕部8c及び8dとより成る枠体を有する。
枠辺8a及び8bは、例えば断面1、字状をなす金属板
体より成り、その各一端面に差し渡って垂直方向に延長
する多数のスリット9が例えば化学的エッチングによっ
て穿設されて平行配列された金属薄板より成るグリル体
10が熔接されて架張される。
左右腕部8c及び8dは、夫々金属パイプによって構成
され、両枠辺8a及び8bの背面に於て、両枠辺8a及
び8b間に差し渡って設けられ、両枠辺8a及び8b間
の間隔を所定の間隔に保持し、グリル体10が緊張状態
を保持して架張されるようになす。
之等腕部8c及び8dは、両枠辺8a及び8b間に差し
渡る中間部8c1及び8d1と、その両端より枠辺8a
及び8bに沿う如く折曲げられた両側部8c2,8ca
及び8d2,8d3と、更にその先端より両枠辺8a及
び8bに向って折曲げられ、枠辺8a及び8bの1、字
状をなす一方の板部に開口端面が熔接される取付け基部
8 C4 y 8 C5及び8d4,8d5とを有して
成る。
このアパーチャグリル4は、パネル部3のフェースプレ
ート5の周辺に設けられたスカート11の内面に固定さ
れる。
この固定は、例えばスカート11の上辺と,左右両側の
各内側に夫々スタンドピン12をフリット付け等によっ
て接着し、二方、アパーチャグリル7の上枠辺8aと、
左右腕部8c及び8dとの各外側面に夫々保持板部13
を熔接し、之等保持板部13に夫々板ばね14の一端を
熔接し、各板ばね14の遊端に夫々穿設された透孔をス
タンドピン12に係合させることによって固定する。
又、第5図に示す如くグリル体10は左右両最外側のス
リツト9L及び9Rの各外側に、夫々各スリット9間の
間隔より大なる巾の遮蔽巾広板部15が形成されて成る
又、各色の螢光体を塗り分けて螢光面6を形成するには
、第6図に示す如く、各電子ビームの偏向中心に露光光
源を配し、アパーチャグリル7をマスクとしてパネル部
3のフェースプレート5の内面に形成された螢光体を焼
付けるものであるがこの場合、螢光面6の有効画面領域
Aの外側の無効領域に於ては、この有効画面領域Aを規
定するために少なくともこの有効画面領域Aと接する部
分に於て、できるだけ広い巾をもって螢光体が塗布され
ない領域16を形成するものであり、之がため、その螢
光体焼付けの露光マスクともなるアパーチャグリル体1
0の両外側部には第5図について説明した遮蔽巾広板部
15が形成される。
しかしながら、その外側は、グリル体7によって遮光さ
れないがために残留螢光体17が生ずる。
このような構成によるカラー陰極線管は、第1図に示す
如くネック部1内に配された電子銃18より発射された
例えば赤、緑及び青に対応する電子ビーム(図に於ては
1本のビーム19のみが示されている)が水平、垂直電
磁偏向手段20によってアパーチャグリル7のスリット
9を通じて螢光面6上の所定の色の螢光体上を走査する
ようになされている。
このような構成による陰極線管では、一般にその偏向範
囲は陽極電圧、偏向電圧の変動及び地磁気等の磁界の影
響を考慮して有効画面の大きさより5%程度大なる面積
に選定している。
之が為、電子ビームは、第6図中細線a,b及びCに示
す如く、有効画面領域A外の無効領域にも向い、その一
部が細線aに示す如く保持板部13等に衝突して反射し
有効画面領域Aの螢光体6に衝撃したり細線bに示す如
くパネル部3のスカート11の内面に衝突して反射して
同様に有効画面領域Aの螢光体6に衝撃したり、更に或
いは細線Cに示す如く、無効領域の残留螢光体に衝撃す
る。
そしてこのような衝撃による発光は色純度を低下させ、
明度を不均一化して画質を劣化させるものである。
このような不要な発光による画質劣化を防止するために
、従来、有効画面領域Aより外側に向う電子ビームを遮
蔽する電子ビーム遮蔽手段、いわゆるインナービームシ
ールドを設けることが行われている。
従来この電子ビーム遮蔽手段は、第7図及び第8図に示
す如くアパーチャグリル7の対の腕部8c及び8dの背
面に対向して遮蔽板21を配設する構造となされている
この遮蔽板21は、その外側縁21aを折曲げ、板ばね
14の保持板部13に熔接される。
この遮蔽板21は、前述した電子ビームa,b,cに対
しては、遮蔽効果を有するも有効画面領域Aに向う電子
ビームは之を遮断して有効画面の面積を縮少してしまう
ようなことがないように、その内側縁2lbの位置が確
実に設定される必要がある。
ところが、このような従来の構造のものでは、遮蔽板2
1が、アパーチャグリル7の腕部8c及び8dにとりつ
けられた保持板部13に取付けているがために、この遮
蔽板21の取付け位置に余り高い精度が得られていない
之は腕部8c及び8d自体の製作誤差、之等腕部8c及
び8dの枠辺8a及び8bへの取付け位置のばらつき、
保持板部13の腕部8c及び8dへの取付け位置のばら
つき等のアパーチャグリル7の形状、寸法にばらつきが
在ることに因る。
之がため従来のこの種カラー陰極線管では、有効画面の
面積が小となったり、画質が低下するような場合があっ
た。
本発明は、このような欠点を解消したアパーチャグリル
を有するカラー陰極線管を提供するものである。
即ち、本発明に於ては、インナービームシールドとして
の電子ビーム遮蔽手段を、従来のように、アパーチャグ
リルのスリットを有するグリル体より比較的離れた即ち
取付位置の誤差が生じ易い腕部に配設するを回避して、
グリル体の近傍に夫々異る方向に向うビームに対して遮
蔽効果を有する第1及び第2の遮蔽板部より成る遮蔽手
段を配設する。
本発明の一例を第9図ないし第12図を参照して説明す
るが、第9図ないし第12図に於て第1図ないし第8図
と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略す
る。
本発明に於ては、アパーチャグリル7のスリット9を有
するグリル体10の両最外側のスリット9L及び9Rの
各外側の縁部(即ち左側のスリツ}9Lの左側の縁部9
La及び右側のスリット9Rの右側の縁部9Ra)とほ
ぼ電子ビームの偏向中心を結ぶ面より夫々左右外側に夫
々電子ビーム遮蔽手段30を配設する。
之等電子ビーム遮蔽手段30は、夫々第1の電子ビーム
遮蔽板部30Aと、第2電子ビーム遮蔽板部30Bと、
両板部30A及び30Bを連結する連結板部30Cとよ
り成り、各手段30の板部は例えば夫々一枚の金属板を
折曲げることによって一体に形成される。
左右の各遮蔽手段30の各第1の板部30Aは、グリル
体10の、左右両遮蔽巾広板部15の背面側(電子銃と
対向する側)に対向し、この板部15の延長方向に沿っ
て延びる帯状板をなし、且つ之等帯状の第1の板部30
Aの連結板部30Cとは反対側の先端縁30aが遮蔽巾
広板部15と対向するように配置される。
第2の板部30Bは第1の板部30Aと対向して配置さ
れ、連結板部30Cは、第1及び第2の板部30A及び
30B間に管体のパネル部3のスカート11に対向して
配置される。
第2の板部30Bの先端縁には之より延長して電子ビー
ムの偏向中心に向って折曲げられる延長板部30Dを設
け得る。
又、之等左右の電子ビーム遮蔽手段30は、例えば連結
板部30Cの上下端縁に例えばその一部を切起し、衝合
片31(第11図及び第12図に上端の切起片31のみ
が示されている)を設け、その先端をグリル体10を架
張した枠辺8a及び8bの左右端面に衝合させ、一方、
板部30Aの上下端に例えばその一部を切り起して衝合
片32(第11図及び第12図に上端の切起片32のみ
が示されている)を形成し、グリル体10の遮蔽巾板部
15の前面に衝合するようになし、手段30のグリル体
10に対する位置決めをなす。
そして、この位置決めがなされた状態で、板部30Cの
上下端に折曲延長板部33(第12図に上端の延長部3
3のみが示されている)が枠辺8aの上面と枠辺8bの
下面に衝合させ、その衝合部に於てスポットウエルド等
によって熔接固定スる。
このような構成として、第1の遮蔽板部30Aによって
主として無効画面領域Bに向う第9図及び第10図中細
線aで示す電子ビームを遮蔽し、第2の遮蔽板部30B
によって主として第1の遮蔽板部30Aより外側に向う
ビーム即ち同図中細線a及びbに示す如く保持板部14
及びパネル部3のスカート11に向うビームを遮蔽する
又、延長板部30Dは同図中細線eに示す如く、アパー
トヤグリル7の腕部8c,8dに衝突し螢光面6に向っ
て反射するビームを遮蔽する効果を得る。
鼓に第2の遮蔽板部30Bとその延長板部30Dは、例
えば同図中細線dに示すような有効画面領域Aに向う電
子ビームの妨げとなることがないように、例えば板部3
0Bの先端縁と延長板部30Dの板面が上記細線b及び
C間に位置するようになす。
尚、第1の遮蔽板部30Aは、その傾むきを適当に選定
することによって、第11図中細線fに示す如くこの遮
蔽板部30Aに向うビームが反射して破線f1のように
有効画面領域に向うとか、或いは破線f2の如く例えば
第2の遮蔽板部30Bに衝突し反射して有効画面領域に
向うが如きことがないようにする。
上述の如く本発明構成によれば、電子ビーム遮蔽手段3
0を主として2つの遮蔽板部30A及び30Bによって
構成し、しかも一方の板部30Aをアパーチャグリル7
のスリット9を有するグリル体の遮蔽巾広板部15に近
接して対向させるもので、手段30が云わばグリル体1
0の近傍に配設された構成としているので、この手段3
0の取付位置の誤差の発生要因を少くでき、高精度に所
定位置に配置できることになる。
又、上述の本発明構成によればグリル体10に近い位置
に電子ビーム遮蔽手段30が設けられていることによっ
てアバーチャグリル7のパネル部3への装説は容易とな
り、螢光面の光学的焼付けに際してもこの手段30をア
バーチャグリル7にとりつけた状態でパネル部3に装着
し、グリル7をマスクとして螢光体スラリーの露光焼付
けを行うことができるので手段30の存在によって無効
画面領域Bに螢光体が焼付けられて残留するが如きを回
避することができる。
上述したように本発明構成によれば、無効画面領域に於
ける残留螢光体が形成されるを回避でき、之による冒頭
に述べた画質の低下を回避でき、更に手段30の位置設
定を高精度に行えることから有効画面の面積が縮小され
るが如きこと、更に反射ビーム等による画質の低下も回
避できるものである。
尚、上述した例では、例えば第1の遮蔽板部30Aによ
って無効画面領域Bに向うビームを遮蔽するとしたが、
手段30の寸法、形状等を選定することによってこのビ
ームの遮蔽のみならずスカート11に向うビームの遮蔽
をも行うようになすこともできるし、第2の遮蔽板30
Bによって、無効画面領域Bに向うビームの遮蔽をも行
うことができるし、連結板部30Cによって同様にスカ
ート11に向うビームを遮断する効果を得るようになす
こともできる。
又、各スリット9は、第5図に示したように例えば垂直
方向に連続して延びる形状とすることもできるし、垂直
方向に複数に分断された形状とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー陰極線管の略線的構成図、第2図
はそのパネル部の背面図、第3図はその一部を断面とし
た上面図、第4図はその縦断面図、第5図はそのアパー
チャグリルのグリル体の正面図、第6図は第1図に示し
たカラー陰極線管の要部の断面図、第7図は従来のカラ
ー陰極線管のパネル部の背面図、第8図はその要部の断
面図、第9図は本発明によるカラー陰極線管の要部の断
面図、第10図はその説明に供する線図、第11図はそ
の要部の上面図、第12図は同様にその要部の斜視図で
ある。 4は陰極線管、3はそのパネル部、5はそのフェースプ
レート、11はそのスカート、6は螢光面、7はアパー
チャグリル、8a及び8bはその枠辺、8c及び8dは
その腕部、10はグリル体、9はそのスリット、9L及
び9Rは最左及び最右のスリット、15は遮蔽巾広板部
、30は電子ビーム遮蔽手段、31A及び30Bはその
第1及び第2の電子ビーム遮蔽板部、30Cはその連結
板部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方向に延長する多数のスリットが平行配列されて
    成り、螢光面を有するパネル部の内面に対向して設けら
    れたアパーチャグリルの、両最外側のスリットの各外側
    縁と、電子ビームの偏向中心を結ぶ面より夫々外側に位
    置して上記アパーチャグリルの背面に、電子ビーム遮蔽
    手段が配設されて成り、該電子ビームの遮蔽手段は、第
    1の電子ビーム遮蔽板部と、第2の電子ビーム遮蔽板部
    と、両遮蔽板部間を連結する連結板部とを有して成り上
    記第1の遮蔽板部は、その先端部が上記アパーチャグリ
    ルの上記両最外側のスリットの外側の遮蔽巾広板部に近
    接対向し主として上記螢光面の外側の無効画面領域に向
    う電子ビームを遮蔽し、上記第2の遮蔽板部は主として
    上記第1の遮蔽板部より外側に向う電子ビームを遮蔽す
    るようにしたことを特徴とするカラー陰極線管。
JP7522175A 1975-06-20 1975-06-20 カラ−インキヨクセンカン Expired JPS5812974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522175A JPS5812974B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 カラ−インキヨクセンカン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522175A JPS5812974B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 カラ−インキヨクセンカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51150968A JPS51150968A (en) 1976-12-24
JPS5812974B2 true JPS5812974B2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=13569940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522175A Expired JPS5812974B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 カラ−インキヨクセンカン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812974B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231467B2 (ja) * 1986-04-25 1990-07-13 Thomas & Betts Corp
JPH0337264Y2 (ja) * 1985-01-17 1991-08-07
JPH0574240B2 (ja) * 1984-07-26 1993-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574240B2 (ja) * 1984-07-26 1993-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0337264Y2 (ja) * 1985-01-17 1991-08-07
JPH0231467B2 (ja) * 1986-04-25 1990-07-13 Thomas & Betts Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51150968A (en) 1976-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2052148A (en) Colour cathode ray tubes
JPS5812974B2 (ja) カラ−インキヨクセンカン
JP2729429B2 (ja) カラー受像管
JPH053099B2 (ja)
KR100389540B1 (ko) 개선된 슬롯형상의 새도우마스크를 가지는 칼라 음극선관
JPH0660822A (ja) 陰極線管
JP3523440B2 (ja) カラーcrt
KR880001012B1 (ko) 컬러텔레비젼 브라운관용 서포오트 프레임(Support Frame)
KR100257716B1 (ko) 음극선관용 인너실드와 그 제조방법
JPS598245A (ja) カラ−映像管用細隙型シヤド−マスクの製造法
JP3516462B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US6130501A (en) Shadow mask mounting arrangement for color CRT
KR930007364B1 (ko) 컬러음극선관
KR100824326B1 (ko) 내부 자기 차폐 기능을 가지는 컬러 음극선관
KR950005108B1 (ko) 개량된 섀도우 마스크 프레임 어셈블리 지지물을 가진 칼라 화상관
KR100715110B1 (ko) 칼라음극선관용 섀도우마스크
JPH07302550A (ja) カラー陰極線管
JP2582158Y2 (ja) カラー陰極線管
KR20000066352A (ko) 브라운관용 프레임의 구조
JPH07122200A (ja) 電子ビームシールド
JPH0737228Y2 (ja) カラー陰極線管
KR20030035937A (ko) 음극선관용 텐션 마스크
KR100812677B1 (ko) 컬러 crt를 위한 측부 자기 차단
KR100505863B1 (ko) 칼라 음극선관용 새도우마스크
JPH07134950A (ja) 電子ビームシールド