JPS58129303A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS58129303A
JPS58129303A JP1355482A JP1355482A JPS58129303A JP S58129303 A JPS58129303 A JP S58129303A JP 1355482 A JP1355482 A JP 1355482A JP 1355482 A JP1355482 A JP 1355482A JP S58129303 A JPS58129303 A JP S58129303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetic
pole part
flux density
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1355482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Morimoto
森本 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1355482A priority Critical patent/JPS58129303A/ja
Publication of JPS58129303A publication Critical patent/JPS58129303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、直′練運動における対象物の移動位置検出
や、回転運動における対象物の角度変位検出に用いる位
置検出装置に関するものである。
間欠的に磁極部分を配置し、これを位置検出部位とした
対象物が移動する時、上記対象物に相対して配設したホ
ール素子などの感磁素子は上記磁極部分の磁界における
所定の磁束密度以上でこれを検知することにより、その
移動位置検出を打つている。
この種の位置検出装置は、原理的には第1図にみられる
ような構成になっている。すなわち、ホール素子のよう
な感磁素子1に相対して、これを横切るように移動する
対象物2は、その移動方向に対して間欠的に磁石の埋込
みあるいは着磁によって磁極部分3を配設しており、上
記磁極部分3と感磁素子1との間にはクリアランスiを
保っている。上記クリアランスdは、磁束密度が周囲濃
度に依存して変化するために、感磁素子で捕える信号に
エラーを生じて検出の確実性を損なうことがないように
、できるだけ小さくしなければならない。しかし、上記
磁極部分3の磁界における磁束密度が感磁素子で検出さ
れるレベルは、第2図のような曲線を描くことになる。
そのため、感磁素子1のスライスレベルを図のように定
めると、検出幅aは、磁極部分3の幅すよりも拡がって
おり、位置検出の不確定性が増大する。
なお、このような検出装置の原理をベースとした技術思
悲は、例えば、特開[55〜121161号、特開明5
5−59314号、特開昭55−37988号などとし
て知られている。
この発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、磁
極の磁界の状況は、その周囲における他の磁極の影響を
うけて変化し、所定領域の磁束密度に変化を生じさせる
という条件に着目し、感磁素子のスライスレベルにおけ
る磁束密度分布を検出方向に収斂して、実質的に位置検
出の確定性を向上した位置検出装置を提供しようとする
ものである。
以下、この発明を第3図ないし第5図の実施例にもとづ
いて具体的に説明する。図において、符号11はホール
素子のような感磁素子であり、これに相対する対象物1
2は、その移動方向(矢印で示す)に関して間欠的に、
例えばS極を上記感磁素子11に向けた状態で、磁極部
分13を配設している。
この磁極部分13は、好ましくは磁石で構成され、埋込
み方向で対象物12に取付けられるとよい。また、上記
磁極部分13の両側(矢印の方向)には、上記磁極部分
13とは反対極性の磁極部分14が配置されている。こ
の実施例では、上記磁極部分14はN極を上記感磁索子
11に向けている。
このような構成では、第4図にみられるような検出可能
な磁束密度の分布曲線が得られる。ここでは、両側の磁
極部分14が位置被検出部位である磁極部分13の両側
にあって、磁束密度分布を検出方向に収斂している。こ
のため、スライスレベルを変えることなく、磁極部分1
3の幅の中で感磁素子11による位置検出ができる。
第5図に示すものは、感磁索子11により検出した信号
の処理回路である。上記感磁素子11には制御電圧が印
加してあり、この直流電圧を印加したのとは直交する方
向に一対の電極を設けていて、それぞれ、抵抗15.1
6を介して差動増幅器11に接続されている。また、差
動増幅器17の正側入力端と出力端との間には抵抗18
が介在させてあり、差動増幅器17の出力はコンパレー
タ19の正側入力端に与えられる。また、上記コンパレ
ータ19は、一定の電圧VCを印加した可変抵抗器20
に対してその負側入力端を接続されている。
しかして、上記可東抵抗920を操作してスライスレベ
ルを設定すると、その設定された分圧信号がコンパレー
タ19の負側入力端にもたらされる。
しかして、感磁素子11がその正側入力端で捕えた入力
信号を差動増幅[17を介して出力し、コンパレータ1
9の正側入力とすると、上記コンパレータ19の働きで
、スライスレベルA(第4図参照)で切られた幅aの範
囲で十の差信号を得て、これを出力でき、位置確定が、
その磁極部分13の幅すあるいはそれ以下にできるので
ある。
なお、スライスレベルAは、周囲の温度条件を勘案して
定めるとよい。
この発明は、以上詳述したように、間欠的に磁極部分を
起重し、これを位置被検出部位とした対象物に対して、
感磁素子を相対させ、上記磁極部分の磁界における所定
の磁束密度以上を検知して位置を確定するようにしたも
のにおいて、上記磁極部分の周辺に反対極性の磁極部分
を配置して上記位置被検出部位における磁束密度分布を
検出方向に収斂させたので、位置被検出部位の幅が縮ま
り、位置検出の確定性が向上され、また、検出方向への
収斂により、m痕変化による磁束密度変化が起っても、
位置検出の確定性がほとんど失われないなどの優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来品の原理説明図、第2図は磁束密度分布を
示した図表、第3図はこの発明の一実施例を原理的に示
した斜視図、第4図は同磁束密度分布を示した図表、第
5図は処理回路図である。 11・・・感磁索子、12・・・対象物、13・・・磁
極部分、14・・・反対極性の磁極部分。 特許出願人   富士重工業株式会社 代理人弁理士  小 橋 信 淳 同 弁理士  村 井  進 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 間欠的に磁極部分を配置し、これを位置被検出部位とし
    た対象物に対して、感磁素子を相対させ、上記磁極部分
    の磁界における所定の磁束密度以上を検知して位置を確
    定するようにしたものにおいて、上記磁極部分の周辺に
    反対極性の磁極部分を配置して上記位置被検出部位にお
    ける磁束密度分布を検出方向に収斂させたこと・を特徴
    とする位置検出装置。
JP1355482A 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置 Pending JPS58129303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355482A JPS58129303A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1355482A JPS58129303A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129303A true JPS58129303A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11836382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1355482A Pending JPS58129303A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175602A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nec Corp 位置センサ
US4904937A (en) * 1982-12-13 1990-02-27 Hitachi, Ltd. Apparatus for magnetically detecting positions with minimum length magnetic information units recorded on a plurality of magnetic tracks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904937A (en) * 1982-12-13 1990-02-27 Hitachi, Ltd. Apparatus for magnetically detecting positions with minimum length magnetic information units recorded on a plurality of magnetic tracks
JPS62175602A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nec Corp 位置センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1063207A (en) Magnetic field sensing apparatus
US5493216A (en) Magnetic position detector
US6304078B1 (en) Linear position sensor
EP0527367B1 (en) Position detecting device of magnetic detection type
JPH0379648B2 (ja)
JPS63127163A (ja) 速度加速度検知装置
CA2513831A1 (en) Magnetic position sensor with integrated hall effect switch
KR102030857B1 (ko) 위치 센서
JPH0246901B2 (ja)
US4714124A (en) Guidance system for self-guided vehicle
KR0157967B1 (ko) 마그네틱 베어링 장치
US4282484A (en) Combination seismic/magnetic transducer with floating magnet
JPS58129303A (ja) 位置検出装置
JPH05264326A (ja) リニア型位置センサ
US7019607B2 (en) Precision non-contact digital switch
KR0153451B1 (ko) 마그네틱 베어링 장치
JPH069306Y2 (ja) 位置検出装置
JPH0355228Y2 (ja)
JPH041877B2 (ja)
JPH05175483A (ja) 位置センサー
JPS62148813A (ja) 磁気センサ
JP2727460B2 (ja) 近接スイッチ用マグネット
JP2514338B2 (ja) 電流検出器
JPH10255236A (ja) 磁気検出装置
JPS5844301A (ja) 位置検出機構