JPS5812859A - トレ−ラ制御用リレ−バルブ - Google Patents

トレ−ラ制御用リレ−バルブ

Info

Publication number
JPS5812859A
JPS5812859A JP11073781A JP11073781A JPS5812859A JP S5812859 A JPS5812859 A JP S5812859A JP 11073781 A JP11073781 A JP 11073781A JP 11073781 A JP11073781 A JP 11073781A JP S5812859 A JPS5812859 A JP S5812859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
valve
port
inlet port
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11073781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211471B2 (ja
Inventor
Haruo Ito
伊藤 春生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP11073781A priority Critical patent/JPS5812859A/ja
Publication of JPS5812859A publication Critical patent/JPS5812859A/ja
Publication of JPH0211471B2 publication Critical patent/JPH0211471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/18Triple or other relay valves which allow step-wise application or release and which are actuated by brake-pipe pressure variation to connect brake cylinders or equivalent to compressed air or vacuum source or atmosphere
    • B60T15/24Triple or other relay valves which allow step-wise application or release and which are actuated by brake-pipe pressure variation to connect brake cylinders or equivalent to compressed air or vacuum source or atmosphere controlled by three fluid pressures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトラクタおよびトレーラ連結車用エアブレーキ
システムに係シ、特にデュアルブレーキパルプおヨヒハ
ンドコントロールパルプによって操作されるスプリング
ブレーキチャンバを備えたトラクタ側ブレーキ装置部分
と、サービスラインおよびエマジエンシラインを介して
前記トラクタ側ブレーキ装置部分に接続されたトレーラ
側ブレーキ装置部分とを有するトラクタおよびトレーラ
連結車用エアデレーキシステムに使用されるトレーラ制
御用リレーパルプに関する。
従来、トラクタおよびトレーラの連結車用エアブレーキ
システムにおいて、デュアルブレーキパルプによって操
作されるスプリングブレーキチャンバを備え、骸スプリ
ングブレーキチャンバのスプリングブレーキ部はハンド
コントロールパルプによって操作されるトラクタ側ブレ
ーキ装置部分と、サービスラインおよびエマジエンシラ
インを介してトラクタ側ブレーキ装置部分に接続された
トレーラ側ブレーキ装置部分とを有するトラクタおよび
トレーラ連結車用エアブレーキシステムは知られている
。このシステムにおいては、デュアルブレーキパルプの
2つの出口ポートには若干の圧力差が存在し、高圧側の
出口ポートに後輪用の上記スプリングブレーキチャンバ
が接続てれ、低圧側の出口ボートには前輪用のブレーキ
チャンバが接続される。またトレーラ側ブレーキ装置部
分においてサービスラインおよびエマジエンシラインは
リレーエマジエンシバルプを介してトレーラ車輪用のブ
レーキチャンバに接続されている。
上記従来のエアブレーキシステムにおいて、走行時など
にデュアルブレーキパルプを踏むと、ブレーキチャンバ
およびスプリングブレーキチャンバに踏込量に比例した
圧力の圧力エアが送られトラクタの前輪および後輪にブ
レーキがかかる。またサービスラインを介してデュアル
ブレーキパルプの高圧側の出口ポート圧力がりレーエマ
ジエンシバルデに伝えられ、トレーラ車輪用ブレーキチ
ャンバにも踏込量に比例した圧力の圧力エアが送られて
トレーラ車輪にもトラクタ後輪と同様なブレーキがかか
る。
また前記デュアルブレーキパルプの操作によって行なわ
れる常用ブレーキ作用が、何らかの理由で故障した時、
および駐停車、坂路発進のため/Nンドコントロールパ
ルプを操作すると、その操作ハンドルの回転角度に比例
した量だけ、スプリングブレーキチャンバのスプリング
ブレーキ部!スプリングを圧縮していた圧力エアが排気
、減圧され、スプリングの力によシトラクタ後輪にブレ
ーキがかかる。なお駐停車の場合には/1ンドコントロ
ールパルプの操作ハンドルはいっばいに回動され、スプ
リングブレーキ部の圧力エアは完全に排気される。操作
レバーを元の位置に戻すとスプリングブレーキ部には再
び圧力エアが供給、充填され、スプリングは再び圧縮さ
れてブレーキは解除される。
さらにトラクタとトレーラの連結部が破損するなどして
エマジエンシラインが損傷し設定圧力以下Keると、リ
レーエマシエンシパルプの作用によりトレーラ車輪用の
ブレーキチャンバに圧力エアが送られ、トレーラ車輪に
自動的に非常ブレーキをかけ、不慮の事故を防止するよ
うになっている。
本発明の目的は、上述したトラクタおよびトレーラ連結
車のエアブレーキシステムにおいて、駐停車時ハンドコ
ントロールパルプを操作した時にトラクタ後輪だけでな
くトレーラ車輪にも同様にハンドコントa−ルパルデ操
作量に比例したブレーキをかけることができ、より安全
な駐停車を行なうことができるトレーラ制御用リレーパ
ルプを提供することで為る。
以下本発明の好適実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明のトレーラ制御用リレーバルブヲ組み
込んだトラクタおよびトレーラ連結車用エアブレーキシ
ステムのトラクタ′側デレーキ装置部分を示す。トラク
ターブレーキ装置部分は、デュアルブレーキパルプ2及
びハンドコントロールパルプ4によって操作されるスプ
リングブレーキ。
チャンバ6を備えており、またサービスライン8及び予
マジエンシライイ10を介して図示しないトレーラ側ブ
レーキ装置部分に接続されている。
デュアルブレーキパルプ2.ハ2つのエアタンク12.
14に接続されてお郵、デュアルブレーキパルプ2を踏
むと、踏込量に比例した圧力のエアが後輪用出口ボート
11からリレーパルプ16に送られ、このリレーパルプ
16を介してエアタンク12から同様な圧力のエアがス
プリングブレーキチヤンバ6に送られ、後輪にブレーキ
かがけられる。同時に、踏込量に比例した圧力のエアが
前輪用出口ボート13から図示しない前輪用ブレーキチ
ャンバに送られ前輪にブレーキがかけられる。
なお後輪用出口ポート11の圧力は前輪用出口ポート1
3の圧力よシ若干高めkなっている。ま走スプリングブ
レーキ6のスプリングブレーキ部15にハ、ハンドコン
トロールバルブ4およヒタブルチェック弁17を介して
エアタンク18から常時圧力エアが送られ、この圧力エ
アによ〕スプリングを圧縮した状態に保持しておき、前
記常用ブレーキ故障時訃よび駐停車時ハンドコントロー
ルバルブ4を操作するとこの操作量に比例してスプリン
グを圧縮しているエアが減圧、排気され、スプリングの
力により後輪にブレーキがかけられる。
第1図において、本発明のトレーラ制御用リレーパルプ
は符号2oで示されその構造の詳細は第2図に図示され
ている。
図示しないトレーラ側ブレーキ装置部分#cFiサービ
スライン8およびエマゾエンシラインIOK接続された
リレーエマジェンシパルプが設ケラれてj?6.通常こ
のリレーエマジェンシバルブはデュアルブレーキパルプ
2の後輪用出口ボート11からサービスライン8を介し
て送られてきたエアにより作動し、トレー2車輪のブレ
ーキチャンバにエアを送ってトレーラに車輪にトラクタ
後輪と同様なブレーキをかけると共に、何かの原因でト
ラクタとトレーラの連結に故障が発生するなどしてエマ
ジエンシライン1oが破損し、設定圧力以下に71ル、
!−1)レーラ車輪のブレーキチャンバにエアを送って
トレーラ車輪に非常ブレーキをかけ不慮の事故を防止す
るようになっている。
第2FIIIにおいて、トレーラ制御用リレーパルプ2
0はハウジング22を有し、ハウジング22にはエアタ
ンク24に接続される第1の入口I−ト26、デュアル
ブレーキパルプ2のスプリングブレーキテヤンパ6が接
続される後輪用出口デート11に接続される第2の入口
ポート28.2よびハンドコントロールバルブ4の出口
に接続される第6の入口ポート30が形成されている。
またノ・ウゾング22にはサービスライン8に接続され
る第1の出口ポート32が形成されている。ま九トレー
ラ制御用すレーパルゾ20け大気に連通した排気口34
を有する。
ハウジング22内には、第1の入口ポート26と第1の
出口&−) 32間の連通を開放遮断する第1のパルプ
装置35と、第1の属目&−)32と排気口34間の連
通を開放遮断する第2のバルブ装置36が設けられてい
る。またハウジング22内には第2の入口ポート28と
連通関係に設けられ、第2の入口ポートから導入された
エアの圧力に応じて移動して、第2のバルブ装置36を
閉じると同時に第1のバルブ装置35を開ける第1のパ
ルプ操作装置38と、第1および第6の入口ポー)26
.30と連通関係に設けられ第6の入口ボート30から
導入されているエアの圧力の減少に応じて移動して、第
2のバルブ装置36を閉じると同時に第1のバルブ装置
35を開ける第2のバルブ装置40が設けられている。
好ましくはハウジング22にはデュアルブレーキパルプ
2の前輪ブレーキチャンバ用の出口ポート13に接続さ
れる第4の入口ポート42が形成され、第1のバルブ操
作装置3Bは、第4の入口ボート42に連通関係に設け
られ、このポート42から導入されたエアの圧力に応じ
て移動し得る第6のバルブ操作装置43と組み合わされ
ている。
また好ましくはハウジング22にはエマジエンシライン
10に接続される第2の出口ポート44が形成され、ハ
ウジング22内には第1のバルブ装置35が閉じている
時には第2の出口ボート44を第1の入口〆一ト26に
連通させ、第1のバルブ装置35が開いている時には第
2の出口ボート44を第1の入口ポート26および排気
口34に選択的に連通させ′ると共に第2の出口ポート
44が排気口34に連通した状態では第1の入口ポート
26と第1の出口ボート32間の連通を遮断する第5の
パルプ装置46が設けられている。そしてこの場合第1
のパルプ操作装置38には、第1のパルプ装置34を開
けた時に第1の出口ボート32におけるエアの圧力上昇
が不十分な場合にけさらに第6のバルブ装#46を操作
して第2の出口ポート44を排気口34に連通させ且つ
第1の入口ボート26と第1の出口ポート32間の連通
を遮断する位置に動かす補助パルプ操作装置4Bが内翼
されている。
図示実施例では、第1のパルプ装置35け、ハウジング
22内に密封往復動可能に収納された制御ピストン50
の内側に一体に形成された環状の弁座52と、制御ピス
トン50の中央孔54に密封摺動可能に指示されたパル
プステム56の外側に一体に形成されたディスクパルプ
即ち弁体5Bとから成るシート弁で構成され、パルシス
テム56には排気口34となる中央孔が貫通形成されて
いる。第2のバルブ装置36は、パルプステム56の内
端に形成された環状突起即ち弁体60と第1のバルブ操
作装置3Bを構成する操作アウタピストン62の操作部
64に形成された環状の弁座66とから成るシート弁で
構成されている。第6のパルプ装置41t、第1のバル
ブ装置35と同様。
制御ピストン50の内側に一体に形成された環状の弁座
68と上記パルプディスク58とから成るシート弁で構
成されている。ディスクパルプ58はスプリング′12
2で常時は非作動位置に保持されている。
第1のバルブ操作装置38は、ハウジング22内に密封
往復動可能に収納された前述した操作アウタピストン6
2と、第2の入口ボート28に連通し操作アクタピスト
ン62の一方の端部の作動面TOに面する作動室T2と
を有する。操作アウタピストン62の他方の端部には背
圧室T4に面する背圧面76か形成され、且つパルプス
テム5Bの内端に保合可能な前述した操作部64が設け
られている。
第5のバルブ操作装置43#′i、操作ブックピストン
62の作動室720側においてハウジング22内に密封
往復動可能に収容された操作ピストン78と、第4の入
口ポート42に連通し操作ピストン78の一方の端部の
作動面80に面する作動室82とを有し、操作ピストン
7Bの他方の端部には作動室T2に面する背圧面84が
形成されている。
また操作ピストン7Bのピストンロッド86は。
作動室82の側ではハウジング22に1作動室72の側
ではアウタピストン62にそれぞれ密封摺動可能に支持
されている。
操作アウタピストン62j?よび操作ピストン78はス
プリング126で常時は非作動位置に保持されている。
以上の第1および第6のバルブ操作装置38゜43の構
成において、デュアルブレーキパルプ2のスゾ、リング
ブレーキチャンバ用の出口ポート11からのエアの圧力
は、前輪ブレーキチャンバ用の出口ボート13からのエ
アの圧力よシもや\高めになっているので1通常デュア
ルブレーキパルプ2を踏むと作動室82より作動室72
の方が高圧とな夛、操作ピストン78を第2図に示す位
置に保持しながらアウタピストン62のみが下方に駆動
される(第3図徊照)0 しかしながら何かの原因でデュアルブレーキパルプ2の
スプリングデレーキチャンパ用の出口ポート11から第
2の人口ボート28に致る管路に破損が生じるなどして
後輪ブレーキ系統の圧力が上昇しない場合には1作動M
82に送られたエアの圧力が操作°ピストン78を駆動
し%操作アウタピストン62を下方に駆動する。
補助パルプ操作装置48は、操作アウタピストン62内
に密封往復動可能に収納された操作インチピストン88
と、操作アクタぎスト762の作動室T2に通路90を
介して連通し操作インナピスト/88の一方の端部の作
動面92に面する作動室94と、操作アウタピストン6
2の背圧! 74に穴96を介して連通し操作インナピ
ストン88の他方の端部の背圧面98に面する背圧室1
00と、操作アウタピストン62内に操作インチピスト
ン88と一体に密封往復動可能に支持されたピストンロ
ッド102とを有する。背圧、!100の側のピストン
ロッド102はアウタピストン62の操作部64を貫通
してその先端かパルプステム56の内端と係合し得るよ
うに延びておル、ピストンロッド102の先端にはパル
システム56と係合した時に背圧室T4とパルシステム
56の中央孔即ち排気口34とを連通させるスリット1
04が形成されている。
操作インチピストン88はスプリング128で常時は非
作動位置に保持されている。またインナピストン8Bは
、このスプリング128をスプリング126よシも強め
のものにするなどして、作動室72.94に圧力エアが
導入された時まず操作アウタピストン62が駆動され5
次いで背圧室74.100に十分な圧力上昇がなかった
時にのみインナピストン88が駆動されるようになって
いる。
第2のパルプ操作装置40は、ハウジング22内に密封
往復動可能に収納された前述した制御ピストン50と、
第1の入口ポート26に連通し制御ピストン50の一方
の端部の側に位置する作動室106と、第6の入口ポー
ト30に連通し制御ピストン部材50の他方の端部の側
に位置する制御室108と、第1の出口ボート32に連
通し制御ピストン部材50の他方の端部の側に位置する
上述した背圧室74とを有する。制御ピストン50の前
記一方の端部には、作動室106に面する第1の作動面
110と大気に面する第2の作動面112とが設けられ
、制御ピストン50の前記他方の端部には制御室108
に面する第1の背圧面114と、背圧室74に面する第
2の背圧面116とが設けられている。第1および第2
の作動面110.112および第1および第2の背圧面
114.116はすべて互いにはy等しい有効面積を持
っている。この関係属よシ、作動室106内の圧力と制
御室108内の圧力がはy等しい時には制御ピストン5
0け第2図に示す位置に保持されるが、制御室108内
の圧力が減少するとその減少に比例して、制御ピストン
50は上方に移動し、且つ次いで背圧室74内の圧力が
制御室108内の圧力の減少分にはソ等しい値だけ増加
すると、制御ピストン50を再び下方に押し戻し、結局
背圧!74に制御室108で減少した圧力に相当する分
の圧力を発生させるようになっている。
制御ピストン50はスプリング124によシ通常は非作
動位置に保持されている。
制御ピストン50には1作動室106と背圧室74とを
連通させる連絡通路118が形成され、前述した第1の
バルブ装置35即ちシート弁52゜58はこの連絡通路
118を開閉するように作動する。また制御ピストン・
50には、第2の出口ポート44と連絡通路118とを
第1のバルブ装置35の下流側で連通させる連絡口12
0が形成され、前述した第3のバルブ装置46即ちシー
ト弁58.68は連絡口120のさらに下流の位置で連
絡通路118を開閉するように構成されている。
第1のパルプ操作装置38において操作アウタピストン
62の移動ストロークは、第2図の開位置にある第2の
パルプ装置36の弁体60と弁座66との間の距離より
は大きく、この距離と、第2図の開位置にある第6のバ
ルブ装置46の弁体58と弁座68との間の距離との和
よりは小さくされている。この関係によりアウタピスト
ン62のみが作動した時には、第2のバルブ装置36を
閉じて第1のバルブ装置35を開は且つ第6のバルブ装
置46は開いたままとすることかできる。
また補助パルプ操作装置48において操作インナピスト
ン88の移動ストロークは、第2図に示す開位置にある
第2のバルブ装置36の弁体60と弁座66との間の距
離と、同様に開位置にある第6のバルブ装置46の弁体
58と弁座68との間の距離との和から上記アウタピス
トン62の移動スト四−りを引いた値よシも大きくされ
ている。
この移動ストロークの関係に・よ〕、アウタピストン6
2が作動したのちさらにインナピストン88が作動した
時には、インチピストン88のピストンロンド102の
スリット104が形成された先端がパルプステム56を
さらに下方に押し下げ。
第2のバルブ装置36を開けると共に第3のバルブ装置
を閉じることができる。
以上の構成のトレーラ制御用リレーパルプ20において
、まず第1のバルブ装置35、第20パルデ装置36、
第1のパルプ操作装置38j?よび第2のパルプ操作装
置40に関する作動を説明すると、第2図に示す非作動
状態では第1および第2のバルブ操作装置38.40は
作動しておらず。
第1のパルプ装置35ti閉じらn、第2のパルプ装置
36は開けられている。従って第1の入口ボート26と
第1の出口ボート32との連通は遮断され且つ第1の出
口ポー)32Fi排気口34に連通している。ここでデ
ュアルブレーキパルプ2が踏み込まれると、デュアルブ
レーキパルプ2のスプリングブレーキチャンバ用の出口
ポート11から第2の入口ポート28を介して作動室7
2に圧力エアが送られ、そのエアによりアウタピストン
62は下方に駆動され、従って第6図に示すように第2
パルプ装置36を閉じると共に第1のバルブ装置35を
開ける。従って第1の入口ボート26と第1の出口ボー
ト32は連通し、第1の出口ボート32と排気口34と
の連通は遮断される。このため第1の入口ボート26か
ら第1の出口ボート32を介してサービスライン8に圧
力エアが送られ、サービスライン8に接続された図示し
ないリレーエマジエンシバルブの作用ニよ6.)L/−
ラ車輪のブレーキチャンバに圧力エアが送られトレーラ
にブレーキがかけられる。なおこのとき背圧室74内の
圧力が作動室72内の圧力よりも大きくなろうとすると
アウタピストン62を上方に戻す力が働いそ、第2のバ
ルブ装置36を開け。
結局背圧室74内の圧力は、作動室72内の圧力とはy
等しい圧力になる。従ってサービスライン8には作動室
72に供給されたエアの圧力とはソ同じ圧力のエアが送
られ、トレーラ車輪にトラクタ後輪のブレーキ力とはy
等しいブレーキ力がかけられる。
他方、第2のパルプ操作装置40の作動室106および
制御室108には、通常はエア、タンク24゜18から
それぞれはy等しい圧力のエアが送られてきているが、
ハンドコントp−ルパルデ4を操作してスプリングブレ
ーキチャンバ6のスプリングブレーキ部15のスプリン
グを圧縮しているエアを減圧すると、同様に制御室10
8内の圧力4減圧され、作動室106内の圧力はそのま
ま高圧に維持されているので、制御ピストン50け上方
に押し動かされる。この時この上昇運動の初期の段階に
おいては、パルプステム56も一体に上方に動かされる
が、パルプステム56の内端がアウタぎストン62の操
作部64に係合するとそれ以降は制御ピストン部材50
のみが上方に移動する。
従って第4図に示すように1.第2のバルブ装置36が
閉じられると共に第1のバルブ装置35が開けられる。
従って第1の入口ポート26と第1の出口ポート32は
連通し、第1の出口ポート32と排気口34との連通は
遮断される。このため第1の入口ポート26から第1の
出口ボート32を介してサービスライン8に圧力エアが
送られ、前述したアウタピストン62が作動したときと
同様にトレーラ車輪のブレーキチャンバに圧力エアが送
られ、トレーラ車輪にブレーキがかけられる。な2この
時前述し水制御ピストン50の第1訃よび第2の作動面
110,112および第1および第2の背圧面114.
118の有効作用面積の関係によ)、背圧室T4内の圧
力が制御室108の圧力の減少分以上に上昇しようとす
ると制御ピストン5?が下方に押し戻され、第1のバル
ブ装置35を閉じると共に第2のバルブ装置36を開け
て背圧室74内の圧力を減圧し、結局背圧室74内には
制御室108で減圧した分に相当する圧力が発生スる。
ハンドコントロールバルブ4をいっばいに動かして制御
室108を完全に排気し大気圧とすると、背圧室T4内
には第1の入口ポート26の圧力とはy等しい圧力が維
持される。従ってトラクタ後輪にはスプリングブレーキ
チャンバのスプリングブレーキ部15のスジ・りングを
圧縮していたエアが減圧されることによりハンドコント
ロールバルブ4の操作量に比例し九デレーキカが発生す
るが、トレーラ車輪にも同様に、コントロールパルプ4
の操作量に比例し九ブレーキカを発生させることができ
る。
なお何かの原因でデュアルブレーキパルプ2のスプリン
グブレーキチャンバ用の出口ポート11から第2の入口
ボー)28に到る管路が破損するなどして作動室T2に
十分なエアが送られない場合には、デュアルブレーキパ
ルプ2の前輪ブレーキチャンバ用の出口ポート13に接
続された第4の入口ポート42から作動室82に圧力エ
アが送うレ、第5のバルブ操作装[43の操作ピストン
T8を下方に動かし、アウタピストン62を駆動する。
従ってこの場合においても作動室72に圧力エアが送ら
れてきていた場合と同様に、第1および第2のバルブ装
置35.36を操作することができる。
次にトレーラ制御用リレーバルブ20の第6のバルブ装
置46および補助バルブ操作装置4Bの作動について説
明すると、第3のバルブ装置46は第2図に示す非作動
状態においては開位置にあり、第1の入口ポート26と
第2の出口ポート44とを連通させている。従って第1
の入口ボート26および第2の出口ポート44を介して
エマジエンシライン10にけ圧力エアが送られ高圧が維
持されておシ、エマジエンシライン10が損傷した時リ
レーエマゾエンシパルプで非常ブレーキをかけることか
できる。
この状態でデュアルブレーキバルブ2を踏むと、サービ
スライン8に大気の連通に到るような損傷がない場合に
は、前述したように背圧室74に作動室72内の圧力と
はy等しい圧力が発生し、サービスライン8を介して正
常な圧力がリレーエマジエンシバルテに送られる。しか
しながらここで 。
サービスライン8に大気の連通に到るような破損が生じ
ると、背圧室74内の圧力は上昇しない。
従ってアウタピストン62はその全ストロークを移動し
次いで補助バルブ操作装置48のインナピストン8Bが
移動し、インチピストン88のピストンロンド102の
先端でバルムステム56を押し下げる。従って第5図に
示すように第2のバルブ装置36は再び開けられ且つ第
6のバルブ装置46は閉じられる。このため第1の入口
ボート26と第2の出口ボート44との連通は遮断され
第2の出口ポート44は排気口34に連通される。従っ
てエマジエンシライン10内の圧力エアは排気され、リ
レーエマゾエンシバルブの作用によシトレーラ車輪のブ
レーキチャンバにエアが送られトレーラ車輪に非常ブレ
ーキがかけられる。
なお第1および第2のバルブ装置35.36および第1
のバルブ操作妓f38に、第6のバルブ装fllt46
および補助バルブ操作装置48のみを付加したトレー2
制御用リレーパルプは、本願出願人によシ昭和56年9
月29日付で出願された特願昭56−80931号に記
載されておシ、それらの利点は同出願の朋細書を参照す
ることにより、より明確になろう。
また上記実施例に2いては、第6のバルブ装着46、第
3のバルブ操作装置43および補助バルブ操作装置48
を合わせ持つものとして説明したが、本発明の実施にあ
たってこれら要素は必らずしも必要ではない。例えば第
2の出口ポート44゜連絡口120.弁座68.インナ
ピストン88等はなくてもよく、ま九第4の入口ボート
42.操作ピストン78等もなくてもよ<、tたこれら
の全てがなくてもよい。部材44,120.68゜88
がない場合には、エマジエンシライン10は直接エアタ
ンクに接続され、部材42.78がない場合には操作ア
ウタピストン62け、デュアルブレーキパルプの高圧側
の出口ボート11からの圧力エアのみによって駆動され
る。
しかしながらサービスラインが損傷した時にもデュアル
ブレーキパルプの操作にょルトレーラ車輪にブレーキを
かけることができるようKL、かつトラクタ後輪のブレ
ーキ系統に故障が生じてもトラPり前輪のブレーキ系統
の圧力エアに応答してトレーラ車輪にブレーキをかける
仁とができるようにし、より安全性を高めるため、第3
のバルブ装置46、第6のバルブ操作装置43および補
助バルブ操作装置48を合わせ持つことが好ましい。
従って以上明らかな通i1本発明のトレーラ制御用リレ
ーバルブによれば、第1のバルブ操作装置38によシ第
1および第2のバルブ装置34゜36を操作して、通常
のリレーバルブとして作用させることかできることはも
ちろん、さらに第1および第6の入口ポートと連通関係
に設けられ。
第6の入口ポート30から導入されるエアの圧力の減少
に応じて移動して、第2のパルプ装置36を閉じると同
時に第1のパルプ装置34を開ける第2のパルプ操作装
置40を設けたので、常用ブレーキ故障時および駐停車
時ハンドコントルールバルブ4を操作した時にトラクタ
後輪だけでなくトレーラ車輪にも同様に操作量に比例し
たブレーキをかけることができ、より安全な駐停車を行
なうことができるという作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトレーラ制御用リレーパルプの一時指
令を組み込んだトラクタおよびトレーラ連結車のエアブ
レーキシステムのトラクタ側ブレーキ・装置部分を示し
。 第2図は第1図に示した本発明のトレーラ制御用リレー
パルプの断面図でToシ、 第6図は第1のパルプ操作装置が作動し九時の状態を示
す第2図と同様な断面図であ多。 第4図は第2のパルプ操作装置が作動したとき第5図は
補助パルプ操作装置が作動したときの状態を示す第2と
同様な断面図である。 図中、符号2・・・デュアルブレーキパルプ、4・・・
ハンドコントルールバルブ、6・・・スプリングゾレー
キチャンパ、8・量・サービスライン、10・・・エマ
ジエンシライン、20・・・トレー2制御用リレーパル
プ、22・・・ハウジング、24・・・エアタンク。 26・・・第1の入口ポート、28・・・第2の入口ボ
ート、30・・・第6の入口ポート、32・・・第1の
出口ボート、34・・・排気口、35・・・第1のパル
プ装置。 36・・・第2のパルプ装置、38・・・第1のパルプ
操作装置、40・・・第2のパルプ操作装置、42・・
・第4の入口ポート、44・・・第2の出口ボート、4
6・・・第3のパルプ装置、48・・・補助パルプ操作
装置。 代理人 浅 村 皓 外4名

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  デュアルブレーキパルプおよびハンドコント
    ロールパルプによって操作されるスプリングデレーキチ
    ャンパを備え九トラクタ側デレー午装置部分ト、サービ
    スラインおよびエマジエンシラインを介して前記トラク
    タ側デレーキ装置部分に接続されたトレーラ側ブレーキ
    装置部分とを有するトラクタおよびトレーラ連結車用エ
    アブレーキシステムに使用されるトレーラ制御用リレー
    パルプであって、 ハウジングと。 前記ハウジングに形成された第1.第2.および第3の
    入口ボートであって、エアタンクに接続される第1の入
    口ポート、前記デュアルブレーキパルプの一方の出口に
    接続される第2の入口ポート、および前記ハンドコント
    ロールパルプの出口に接続される第3の入口ポートと、 前記ハウジングに形成された。前記サービスラインに接
    続される第1の出口&−)と。 大気に連通した排気口と、 前記ハウジング内に設けられ、前記第1の入口ポートと
    前記第1の出口ポート間の連通を開放。 遮断する第1のパルプ装置と。 前記ハウジング内に設けられ、前記第1の出口ポートと
    前記排気口間の連通を開放、遮断する第2のパルプ装置
    と、 前記ハウジング内において前記第2の入口ポートと連通
    関係に設けられ、該第2の入口ポートから導入されたエ
    アの圧力に応じて移動して、前記第2のパルプ装置を閉
    じると同時に前記第1のパルプ装置を開ける第1のパル
    プ操作装置と。 前記ハウジング内に訃いて前記第1および第3の入口ポ
    ートと連通関係に設けられ、該第3の入ローートから導
    入されて匹るエアの圧力の減少に応じて移動して、前記
    第2のパルプ装置を閉じると同時に前記第1のパルプ装
    置を開ける第2のパルプ操作装置と。 を有することを特徴とするトレーラ制御用リレーパルプ
  2. (2)  前記第2のパルプ操作装置は、前記ハウジン
    グ内に密封往復動可能に収納された制御ピストンと、前
    記第1の入口ポートに連通し前記制御ピストンの一方の
    端部の側に位置する作動室と、前記第6の入口ポートに
    連通し前記制御ピストンの他方の端部の側に位置する制
    御室と、前記第1の出口ボートに連通し前記制御ピスト
    ンの前記他方の端部の側に位置する背圧室とを有し、前
    記制御ピストンの前記一方の端部には、前記作動室に面
    する第1の作動面と、大気に面する第2の作動面とが設
    けられ、前記制御ピストンの前記他方の端部には、前記
    制御室に面する第1の背圧面と、前記背圧室に面する第
    2の背圧面が設けられ、前記第1および第2の作動面2
    よび第1および第2の背圧面は全て互いには!等しい有
    効作用面積を持っている特許請求の範囲第1項記載のト
    レーラ制御用リレーパルプ。
  3. (3)  前記第1のパルプ装置は、前記作動室と前記
    背圧室とを連通するよう前記制御ピストンに形成された
    連絡通路と、前記制御ピストンに形成された中央孔に密
    封摺動可能に支持されたパルプステムと、前記連絡通路
    を開閉するよう前記パルプステムの外側および前記制御
    ピストンの内側にそれぞれ一体に設けられた弁体および
    弁座からなる第1のシート弁゛とを有し、前記パルプス
    テムが前記第1のバルブ操作装置によって作動され前記
    第1のシート弁を操作するようになっている特許請求の
    範囲第2項記載のトレーラ制御用リレーパルプ。
  4. (4)前記第2のパルプ装置は、前記背圧室を大気に連
    通するよう前記パルプステムに形成され前記排気口を提
    供する中央孔と、前記中央孔を開閉するよう前記パルプ
    ステムの内端と前記第1めバルブ操作装置にそれぞれ一
    体に設けられた弁体および弁座からなる第2のシート弁
    とを有し、前記パルプステムが前記第1のバルブ操作装
    置によって作動され前記詔1および第2のシート弁を同
    時に操作するようになっている特許請求の範囲第3項記
    載のトレーラ制御用リレーパルプ。
  5. (5)  前記第1のバルブ操作装置は、前記・・ウジ
    ング内に密封往復動可能に収納された操作ピストンと、
    前記第2の入口ポートに連通し前記操作ピストンの一方
    の端部の作動面に面する作動室とを有し、前記操作ピス
    トンの他方の端部には前記背圧室に面する背圧面が形成
    されると共に前記パルシステムの内端に係合可能な操作
    部が設けられている特許請求の範囲第3項または第4項
    記載のトレーラ制御用リレーパルプ。
  6. (6)  前記ハウジングは、前記デュアルブレーキパ
    ルプの他方の出口に接続されるf4の入口ボートを有し
    、前記第1のパルプ操作装ftF!、前記第4の入口ボ
    ートに連通関係に設けられ、該第4の入口ポートから導
    入されたエアの圧力に応じて移動し得る第6のバルブ操
    作装置と組み合わされている特許請求の範囲第1項記載
    のトレーラ制御用リレーパルプ。
  7. (7)MEハウジングは、前記エマジエンシラインに接
    続される第2の出口ポートを有し、−記ノ・ウジング内
    には、前記第1のパルプ装置が閉じている時には前記第
    2の出口ポートを前記第1の入口ポートに連通させ、前
    記第1のパルプ装置が開いている時には、前記第2の出
    口ボートを前記第1の入口ポートおよび前記排気口に選
    択的に連通させると共に前記第2の出口ポートが前記排
    気口に連通した状態では前記第1の入口ポートと前記第
    1の出口ボート間の連通を遮断する第6のパルプ装置が
    設けられ、前記第1のバルブ操作装置は。 前記第1のパルプ装置を開けた時に前記第1の出口ポー
    トにおけるエアの圧力上昇が不十分な場合にはさらに前
    記第3のパルプ装置を操作して前記第2の出口ボートを
    前記排気口に連通させかつ前記第1の入口ポートと前記
    第1の出口テート間の連通を遮断する位置に動かす補助
    パルプ操作装置を内蔵している特許請求の範囲第1項ま
    たけ第6項記載のトレーラ制御用リレーパルプ。
JP11073781A 1981-07-17 1981-07-17 トレ−ラ制御用リレ−バルブ Granted JPS5812859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073781A JPS5812859A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 トレ−ラ制御用リレ−バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073781A JPS5812859A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 トレ−ラ制御用リレ−バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812859A true JPS5812859A (ja) 1983-01-25
JPH0211471B2 JPH0211471B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=14543237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073781A Granted JPS5812859A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 トレ−ラ制御用リレ−バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677020A (en) * 1984-09-11 1987-06-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Fiber reinforced plastic product and method of forming products
US4786116A (en) * 1986-06-14 1988-11-22 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh Trailer control valve device for the trailer brakes of a tractor-trailer vehicle
US5464278A (en) * 1992-06-22 1995-11-07 John J. Camm Fluid control system for tractor trailer brake system
JP2005289350A (ja) * 2003-09-24 2005-10-20 Wabco Gmbh & Co Ohg 制動圧力制御弁装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677020A (en) * 1984-09-11 1987-06-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Fiber reinforced plastic product and method of forming products
US4786116A (en) * 1986-06-14 1988-11-22 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen Gmbh Trailer control valve device for the trailer brakes of a tractor-trailer vehicle
US5464278A (en) * 1992-06-22 1995-11-07 John J. Camm Fluid control system for tractor trailer brake system
JP2005289350A (ja) * 2003-09-24 2005-10-20 Wabco Gmbh & Co Ohg 制動圧力制御弁装置
JP4666136B2 (ja) * 2003-09-24 2011-04-06 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 制動圧力制御弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211471B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053295A (en) Inversion brake valve and system therefor
US6386649B1 (en) Two solenoid pressure modulated relay valve with integral quick release function for ABS
JPH0331050A (ja) 負圧ブレーキブースタ
US6655750B2 (en) Combination inversion and relay or quick release valve assembly
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
JPS5827140B2 (ja) 車両用流体圧力ブレ−キ装置
US6588856B2 (en) Modulator relay valve assembly and method
JPS5842056B2 (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
GB1563524A (en) Tractor protection valve assembly
US4643491A (en) Fluid-pressure operated anti-skid braking systems for vehicles
JPS5812859A (ja) トレ−ラ制御用リレ−バルブ
GB1158673A (en) Improvements in Vehicle Brake Systems
US3740106A (en) Brake system control valve
US6305759B1 (en) Trailer ABS modulator with direct exhaust and control line/volume drain capability
EP0956227B1 (en) Pneumatically-operated braking system for tractor-trailer combinations
JPH03159853A (ja) 車両ブレーキ用のアンチロツク装置
JPH0717389A (ja) トラクタの非常ブレーキ装置
JPS6136054A (ja) ブレーキ管給気締切機構
JPH0411893Y2 (ja)
CA1286947C (en) Proportioning control valve with spring biased control piston
JPS5812860A (ja) 連結車用ブレ−キコントロ−ルバルブ
ES292093A1 (es) Servo-autodistribuidor para vehiculos remolcados, provistos de instalaciën de frenado neumatico
US3937524A (en) Pneumatic braking systems for vehicles
JPS624265B2 (ja)
US5185999A (en) Hydraulic brake booster and valve members