JPS58127882A - 自動車の窓開閉装置 - Google Patents
自動車の窓開閉装置Info
- Publication number
- JPS58127882A JPS58127882A JP978282A JP978282A JPS58127882A JP S58127882 A JPS58127882 A JP S58127882A JP 978282 A JP978282 A JP 978282A JP 978282 A JP978282 A JP 978282A JP S58127882 A JPS58127882 A JP S58127882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- window
- cable
- guard cable
- guide tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、芯線の周りに噛合歯となる金属線を等ピッチ
で螺旋巻きした無端状のギャードケーブルを用いた自動
車の窓開閉装置に関するものである。
で螺旋巻きした無端状のギャードケーブルを用いた自動
車の窓開閉装置に関するものである。
ケーブルを用いた自動車の窓開閉装置としては、窓板を
ギャードケーブルと連結する一方、このギャードケーブ
ルと噛合するギヤーを設け、このギヤーの回動操作に対
応するギャードケーブルの押し引き両方向の運動によっ
て窓板を開閉する装置が知られているが、かかる装置に
おいては、特にギャードケーブルの押し運動の際に作用
する圧縮力によるギャードケーブルの座屈を防ぐために
、ケーブル径を太くしたり、又その移動径路の全長にわ
たって導管を設ける必要があるとともに、押し方向の運
動に当ってはギャードケーブルと導管との摩擦により、
同等の引き運動を行なう場合と比較して操作力伝達効率
が非常に低いという欠点があった。
ギャードケーブルと連結する一方、このギャードケーブ
ルと噛合するギヤーを設け、このギヤーの回動操作に対
応するギャードケーブルの押し引き両方向の運動によっ
て窓板を開閉する装置が知られているが、かかる装置に
おいては、特にギャードケーブルの押し運動の際に作用
する圧縮力によるギャードケーブルの座屈を防ぐために
、ケーブル径を太くしたり、又その移動径路の全長にわ
たって導管を設ける必要があるとともに、押し方向の運
動に当ってはギャードケーブルと導管との摩擦により、
同等の引き運動を行なう場合と比較して操作力伝達効率
が非常に低いという欠点があった。
又他の開閉装置として、ケーブルの両端を回転駆動され
るドラム上に一部を巻回した状態でそれぞれ係止して無
端状のケーブルループを形成し、ドラムの回転駆動に伴
なうケーブルの正逆両方向の引き運動によって、このケ
ーブルと連結された窓板を開閉する装置が知られている
が、この装置では窓板の開閉操作が何れもケーブルの引
き運動によって行なわれるため操作効率″が良い利点を
有する反面、ケーブルの両端を窓板の移動式に相当する
長さだけドラム上に巻回しておく必要があって、ドラム
には相応の厚みが要求されるため、このドラムを内装す
るドア等の取付部が厚くなってしまう欠点があった。
るドラム上に一部を巻回した状態でそれぞれ係止して無
端状のケーブルループを形成し、ドラムの回転駆動に伴
なうケーブルの正逆両方向の引き運動によって、このケ
ーブルと連結された窓板を開閉する装置が知られている
が、この装置では窓板の開閉操作が何れもケーブルの引
き運動によって行なわれるため操作効率″が良い利点を
有する反面、ケーブルの両端を窓板の移動式に相当する
長さだけドラム上に巻回しておく必要があって、ドラム
には相応の厚みが要求されるため、このドラムを内装す
るドア等の取付部が厚くなってしまう欠点があった。
本発明は、叙上の点に鑑み、操作効率が良く、しかもド
ア等の取付部を薄くすることができる車の窓開閉装置を
提供することを目的とする。
ア等の取付部を薄くすることができる車の窓開閉装置を
提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明装置の概観を示すもので、車のドア1に
は、相対向する互いに平行な二つの縁辺2a、2bを含
む窓枠2が設けられており、この二つの縁辺2a、2b
に凹成された案内溝8に前後両端隷を嵌めて窓板4を摺
動させることによって、窓の開閉が行なわれるよう構成
されている。
は、相対向する互いに平行な二つの縁辺2a、2bを含
む窓枠2が設けられており、この二つの縁辺2a、2b
に凹成された案内溝8に前後両端隷を嵌めて窓板4を摺
動させることによって、窓の開閉が行なわれるよう構成
されている。
前記窓板4はその下縁4aが受具5の溝6に嵌合するこ
とで受具5によって保持されており、この受具5は詳し
くは後述するギャードケーブル7とニット17の間には
、ギャードケーブル7を摺動自在に挿通する二本の導管
21.22が設けられており、この導管21(又は22
)は詳細には第8図に示すように内側から順に、ライナ
28、平鋼管24及び樹脂被覆25の三層で形成された
もので、各導管21,22の一端2ta、22aはそ、
れぞれ前記案内管16の上端16&及び下端16bに固
着されるとともに、他端21b、22bは、前記操作ユ
ニット17を取付けた基板26上に固着されたブラケッ
ト27.28の孔29.80内に挿通されている。又、
導管21.22の前記ブラケット27.28の近傍には
、キャップ31.82が固着されており、更にこのキャ
ップ81.82とブラケット27.28の間には、ギャ
ードケーブル7にテンションを付与する圧縮コイルばね
8B、84が介挿されている。
とで受具5によって保持されており、この受具5は詳し
くは後述するギャードケーブル7とニット17の間には
、ギャードケーブル7を摺動自在に挿通する二本の導管
21.22が設けられており、この導管21(又は22
)は詳細には第8図に示すように内側から順に、ライナ
28、平鋼管24及び樹脂被覆25の三層で形成された
もので、各導管21,22の一端2ta、22aはそ、
れぞれ前記案内管16の上端16&及び下端16bに固
着されるとともに、他端21b、22bは、前記操作ユ
ニット17を取付けた基板26上に固着されたブラケッ
ト27.28の孔29.80内に挿通されている。又、
導管21.22の前記ブラケット27.28の近傍には
、キャップ31.82が固着されており、更にこのキャ
ップ81.82とブラケット27.28の間には、ギャ
ードケーブル7にテンションを付与する圧縮コイルばね
8B、84が介挿されている。
第4図乃至第6図は、前記操作ユニッ)17を詳細に示
すもので、第5図において、前記ドアlの内壁14上の
基板26に一体に固設される上部ケース86及び下部ケ
ース37には回転軸88が挿通されて前記両ケース86
.87内で回転自由に支承されており、前記回転軸88
はセレーションを形成した一端89にねじ40によって
固着された操作ハンドル41の回転操作に伴って回転駆
動されるよう構成されている。又前記回転軸88の他端
42にはギヤー48が回転自由に嵌合されており、この
ギヤー48にはその外周に前記ギャードケーブル7が巻
回される溝44が形成され、更にこの溝44には、第6
図に示すように、ギャードケーブル7の噛合歯たる金属
線11と噛合する多数の歯45が形成されていて、この
ギャードケーブル7とギヤー43とは前述した圧縮コイ
ルバネ8B、84によってギャードケーブル7に付与さ
れたテンションの下で強固に噛合結合されている。又前
記ギヤー48には、−辺に前記回転軸88を挿通する略
コ字状の係合部材47がその脚47a、47&をギヤー
43に穿設された円弧溝48a、4B&に嵌め込んだ状
態で立設されており、この係合部材47は、後述する可
動部材48及びコイルばね49とともに非可逆クラッチ
50を構成するものである。前記可動部材48は、前記
回転輪88のセレーション部51に嵌合されており、第
4図にその断面形状を示すように、相対向する扇形の大
径部48a、48bが形成されている。又コイルばね4
9は、前記上部ケース36内に拡径付勢されて圧入され
たもので、そのフック部49a、49bは前記可動部材
48の大径部48&、48b及び係合部材47の脚47
B、47aに衝合し得るように中心方向に屈曲している
。
すもので、第5図において、前記ドアlの内壁14上の
基板26に一体に固設される上部ケース86及び下部ケ
ース37には回転軸88が挿通されて前記両ケース86
.87内で回転自由に支承されており、前記回転軸88
はセレーションを形成した一端89にねじ40によって
固着された操作ハンドル41の回転操作に伴って回転駆
動されるよう構成されている。又前記回転軸88の他端
42にはギヤー48が回転自由に嵌合されており、この
ギヤー48にはその外周に前記ギャードケーブル7が巻
回される溝44が形成され、更にこの溝44には、第6
図に示すように、ギャードケーブル7の噛合歯たる金属
線11と噛合する多数の歯45が形成されていて、この
ギャードケーブル7とギヤー43とは前述した圧縮コイ
ルバネ8B、84によってギャードケーブル7に付与さ
れたテンションの下で強固に噛合結合されている。又前
記ギヤー48には、−辺に前記回転軸88を挿通する略
コ字状の係合部材47がその脚47a、47&をギヤー
43に穿設された円弧溝48a、4B&に嵌め込んだ状
態で立設されており、この係合部材47は、後述する可
動部材48及びコイルばね49とともに非可逆クラッチ
50を構成するものである。前記可動部材48は、前記
回転輪88のセレーション部51に嵌合されており、第
4図にその断面形状を示すように、相対向する扇形の大
径部48a、48bが形成されている。又コイルばね4
9は、前記上部ケース36内に拡径付勢されて圧入され
たもので、そのフック部49a、49bは前記可動部材
48の大径部48&、48b及び係合部材47の脚47
B、47aに衝合し得るように中心方向に屈曲している
。
上述した非可逆クラッチ50の作用は、回転軸380回
転はギヤー48に伝達するが、逆にギヤー43の回転は
回転軸88に伝達しないようにするもので、第4図にお
いて説明すると、まず回転軸88を正逆いずれかに回転
駆動する場合には、回転軸38と一体の可動部材48が
回動してその大径部488 %、 48 bに係止され
たコイルばね49のフック部49&、49bのいずれか
が係合部材の脚47&に衝当することによってコイルば
ね49が縮径されて上部ケース86との摩擦係合が減少
されるために引続き回転軸88の回転駆動が可能で、こ
れに伴ない係合部材47を介してギヤー48を回転駆動
する一方、逆にギヤー43を正逆いずれかに回転駆動し
た場合には、係合部材の脚47Bが前記フック部49a
、49bのいずれかに衝当すると今度はコイルばね49
が拡径されて上部ケース86との摩擦によってそれ以上
ギヤー48が回動できないようにするものである。
転はギヤー48に伝達するが、逆にギヤー43の回転は
回転軸88に伝達しないようにするもので、第4図にお
いて説明すると、まず回転軸88を正逆いずれかに回転
駆動する場合には、回転軸38と一体の可動部材48が
回動してその大径部488 %、 48 bに係止され
たコイルばね49のフック部49&、49bのいずれか
が係合部材の脚47&に衝当することによってコイルば
ね49が縮径されて上部ケース86との摩擦係合が減少
されるために引続き回転軸88の回転駆動が可能で、こ
れに伴ない係合部材47を介してギヤー48を回転駆動
する一方、逆にギヤー43を正逆いずれかに回転駆動し
た場合には、係合部材の脚47Bが前記フック部49a
、49bのいずれかに衝当すると今度はコイルばね49
が拡径されて上部ケース86との摩擦によってそれ以上
ギヤー48が回動できないようにするものである。
次に本実施例の作動について説明する。
まず第1図の状態から窓板4を閉窓しようとする場合に
は、操作ユニット17の操作ハンドル41を反時計方向
に回転させる。この操作ハンドル41の回転に伴ない回
転軸88が回転されて前記非可逆クラッチ50を介して
ギヤー43が同方向に回転駆動され、ギヤー48に噛合
したギャードケーフル7が矢印X方向に移動する。この
時ギャ−ドケーブル7と一体の連結部材8が案内管16
に沿って上昇するために、この連結部材8に固着された
受具5に保持された窓板4も窓枠2の案内溝8に沿って
上昇して閉窓される。窓板4が所望の閉窓位置に到った
時操作ハンドル41の回転操作を停止するのであるが、
仮に窓板4がその自重によって下降しようとしてギャー
ドケーブル7を逆方向へ移動させようとしても、前述し
た非可逆クラッチ50の作用によってギャードケーブル
7が移動することはなく、窓板4は前記所望の位置で確
実にロックされる。
は、操作ユニット17の操作ハンドル41を反時計方向
に回転させる。この操作ハンドル41の回転に伴ない回
転軸88が回転されて前記非可逆クラッチ50を介して
ギヤー43が同方向に回転駆動され、ギヤー48に噛合
したギャードケーフル7が矢印X方向に移動する。この
時ギャ−ドケーブル7と一体の連結部材8が案内管16
に沿って上昇するために、この連結部材8に固着された
受具5に保持された窓板4も窓枠2の案内溝8に沿って
上昇して閉窓される。窓板4が所望の閉窓位置に到った
時操作ハンドル41の回転操作を停止するのであるが、
仮に窓板4がその自重によって下降しようとしてギャー
ドケーブル7を逆方向へ移動させようとしても、前述し
た非可逆クラッチ50の作用によってギャードケーブル
7が移動することはなく、窓板4は前記所望の位置で確
実にロックされる。
逆に窓板4を開窓する場合には、操作ハンドル41を時
計方向に回転させれば良い。この場合はギャードケーブ
ル7が矢印Y方向に移動することによって連結部材8が
下降して、それに伴って窓板4も下降して開窓されるこ
ととなる。窓板4が所望の位置に到った時に操作ハンド
ル41の回転操作を停止すれば、前述したと同様に窓板
4はその位置にロックされる。
計方向に回転させれば良い。この場合はギャードケーブ
ル7が矢印Y方向に移動することによって連結部材8が
下降して、それに伴って窓板4も下降して開窓されるこ
ととなる。窓板4が所望の位置に到った時に操作ハンド
ル41の回転操作を停止すれば、前述したと同様に窓板
4はその位置にロックされる。
尚、図示しない他の実施例としで、ギャードケーブル7
と噛合するギヤー43をモータによって回転駆動するよ
うにしても良い。
と噛合するギヤー43をモータによって回転駆動するよ
うにしても良い。
上記実施例によって具体的に説明したように、本発明の
窓開閉装置は、外面に開口する開口溝を軸方向に形成し
た案内管を窓板の案内溝と平行に配置し、芯線の周りに
噛合歯となる金属線を等ピッチで螺旋巻きした無端状の
ギャードケーブルを前記案内管の中空に摺動自由に挿通
するとともに、前記窓板に取付けた連結部材を前記開口
溝を通して前記案内管内の前記ギャードケーブルに連結
し、手動操作若しくは源動機によって駆動されるギヤー
に前記ギャードケーブルを掛渡して歯同士を噛合わせた
ことを要旨とするものであって、窓板の開閉操作をギャ
ードケーブルの正逆両方向の引き運動によって行なうよ
う構成されているために効率よく窓の開閉を行なうこと
ができるとともに、ギャードケーブルの駆動部材たるギ
ヤーの厚みを、巻回されるギャードケーブルの径にほぼ
等しい程度に留めることができるためにギヤーを内装す
るドア等の取付部を薄い構造とすることができる効果を
奏する。
窓開閉装置は、外面に開口する開口溝を軸方向に形成し
た案内管を窓板の案内溝と平行に配置し、芯線の周りに
噛合歯となる金属線を等ピッチで螺旋巻きした無端状の
ギャードケーブルを前記案内管の中空に摺動自由に挿通
するとともに、前記窓板に取付けた連結部材を前記開口
溝を通して前記案内管内の前記ギャードケーブルに連結
し、手動操作若しくは源動機によって駆動されるギヤー
に前記ギャードケーブルを掛渡して歯同士を噛合わせた
ことを要旨とするものであって、窓板の開閉操作をギャ
ードケーブルの正逆両方向の引き運動によって行なうよ
う構成されているために効率よく窓の開閉を行なうこと
ができるとともに、ギャードケーブルの駆動部材たるギ
ヤーの厚みを、巻回されるギャードケーブルの径にほぼ
等しい程度に留めることができるためにギヤーを内装す
るドア等の取付部を薄い構造とすることができる効果を
奏する。
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は本発明装置の概観斜視図、第2図は要部斜視図、
第8図は要部断面図であり、第4図は操作ユニットの横
断面図、第5図は第4図のAOA線図、第6図は第5図
のBB線図である。 8;案内溝 4;窓板 7;ギャードケーブル8;連結
部材 10;芯線 11+金属線 16蓼案内管 18
; (案内管16の)中空 20; (案内管16の)
開放溝 43;ギヤー45; (ギヤー48の)歯 出願人 中央発條株式会社 代理人 弁理士 肩口 宏
1図は本発明装置の概観斜視図、第2図は要部斜視図、
第8図は要部断面図であり、第4図は操作ユニットの横
断面図、第5図は第4図のAOA線図、第6図は第5図
のBB線図である。 8;案内溝 4;窓板 7;ギャードケーブル8;連結
部材 10;芯線 11+金属線 16蓼案内管 18
; (案内管16の)中空 20; (案内管16の)
開放溝 43;ギヤー45; (ギヤー48の)歯 出願人 中央発條株式会社 代理人 弁理士 肩口 宏
Claims (1)
- 外面に開口する開放溝を軸方向に形成した案内管を窓板
の案内溝と平行に配設するとともに、手動操作若しくは
源動機によって駆動されるギヤーを前記案内管と離間し
た位置に配設し、芯線の周りに噛合歯となる金属線を等
ピッチで螺旋巻きしたギャードケーブルを前記案内管内
を通して前記ギヤーにループ状に掛渡して歯同士を噛合
わせ、前記窓板に取付けた連結部材を前記開放溝を通し
て前記案内管内の前記ギャードケーブルに連結したこと
を特徴とする自動車の窓開閉装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP978282A JPS58127882A (ja) | 1982-01-24 | 1982-01-24 | 自動車の窓開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP978282A JPS58127882A (ja) | 1982-01-24 | 1982-01-24 | 自動車の窓開閉装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58127882A true JPS58127882A (ja) | 1983-07-30 |
Family
ID=11729802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP978282A Pending JPS58127882A (ja) | 1982-01-24 | 1982-01-24 | 自動車の窓開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58127882A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413783U (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-04 | ||
JP2015224017A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | アイシン精機株式会社 | 昇降装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647317A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Window regulator |
-
1982
- 1982-01-24 JP JP978282A patent/JPS58127882A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647317A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Window regulator |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413783U (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-04 | ||
JP2015224017A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | アイシン精機株式会社 | 昇降装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4840080A (en) | Driving device employed in a window regulator | |
JPH02296984A (ja) | ワイヤ駆動装置 | |
US4428542A (en) | Wire-driving device for window regulator | |
EP1355029B1 (en) | Damper | |
US3680622A (en) | Power-transmitting mechanism for side-coiling door | |
JPS58127882A (ja) | 自動車の窓開閉装置 | |
KR101805762B1 (ko) | 차량용 도어체커 | |
US4227426A (en) | Device for longitudinal displacement of a flexible drive wire | |
JP7144280B2 (ja) | 駆動ユニット | |
US5813448A (en) | Device for screening vehicle windows | |
JPS58127883A (ja) | 自動車の窓開閉装置 | |
GB2153906A (en) | A driving device employed in a window regulator | |
JP3805994B2 (ja) | ウインドレギュレータ | |
KR200398800Y1 (ko) | 윈도우 개폐 제어장치 | |
JP2004263546A (ja) | 引戸用制動装置および引戸 | |
JPH11245666A (ja) | 自動車用スライドドア開閉装置 | |
JPH0210364Y2 (ja) | ||
JP2682832B2 (ja) | ウインドオープナ | |
JPS6364580B2 (ja) | ||
JPS6346607Y2 (ja) | ||
JP3097576B2 (ja) | 電動カーテン用タッセル | |
JP2017002711A (ja) | 制動装置、自動移動装置および建具 | |
JP6644595B2 (ja) | 出入口開閉体の閉じ装置 | |
JPH0230619Y2 (ja) | ||
JPS5831703Y2 (ja) | スライディングル−フの開閉装置 |