JPS58127066A - エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置 - Google Patents

エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置

Info

Publication number
JPS58127066A
JPS58127066A JP57007556A JP755682A JPS58127066A JP S58127066 A JPS58127066 A JP S58127066A JP 57007556 A JP57007556 A JP 57007556A JP 755682 A JP755682 A JP 755682A JP S58127066 A JPS58127066 A JP S58127066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
cooling water
control valve
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57007556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226152B2 (ja
Inventor
松永 三信
箕輪 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007556A priority Critical patent/JPS58127066A/ja
Publication of JPS58127066A publication Critical patent/JPS58127066A/ja
Publication of JPH0226152B2 publication Critical patent/JPH0226152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの排熱を利用する吸収式冷凍機の制御
装置に関するものである。
従来のエンジン排熱回収吸収式冷凍機は第1図に示すよ
うに、再生器6.凝縮器8.蒸発器1o。
吸収器13.熱交換器17およびポンプ16A。
16Bからなる公知の吸収式冷凍機と、エンジン1に接
続する冷却水ポンプ3.水熱交換器4および冷却水温度
制御弁5からなるエンジン冷却装置とを組合せて構成さ
れ、前記凝縮器8.吸収器13および水熱交換器4は冷
却塔2oに連通されている。
上記エンジン1は一般に発動機を駆動していることが多
いので、冷凍機の停止中でも運転可能なように水熱交換
器4を設け、かつエンジン1のシリンダ温度を一定に保
つために、冷却水ポンプ3と水熱交換器4との間に自刃
式温度制御用三方弁5が設けられている。またエンジン
1と再生器6は三方弁22および逆止弁24を介して連
通され、前記温度制御用三方弁5とエンジン1との間に
は、エンジン1に流入する冷却水の温度を一定にする温
度調節器23に接続する逆止弁25が設けられている。
上記のような構成からなる冷凍機では、エンジンジャケ
ット(図示せず)から排出される高温のエンジン冷却水
2は、冷却水ポンプ3により水熱交換器4および再生器
6に送られて冷却された後にエンジン1に戻される。そ
の再生器6に流入したエンジン冷却水(以下冷却水と称
す)は溶液7を加熱して冷媒蒸気を発生させるから、溶
液7は濃縮される。その発生した冷媒蒸気は凝縮器8に
流入し、その伝熱管9内を流通する冷却塔20からの外
部冷却水18により冷却されるため、凝縮。
液化して蒸発器10に流入する。この流入した冷媒液は
蒸発器10の伝熱管11内を流通する冷水12から熱を
奪って蒸発し、ついで吸入器13に流入して濃溶液15
に吸収される。この濃溶液15は再生器6で濃縮された
後に、熱交換器17およびポンプ16A’に経て吸収器
13に流入される。この吸収器13で前記冷媒蒸気が吸
収される際に発生する熱は吸収器13の伝熱管14を流
通する外部冷水18により冷却されると共に、吸収は連
続して行われる。
一方、再生器6の伝熱管19に流入する冷却水2が減少
すると、溶i7’に加熱する熱量は減少するから冷凍蒸
気の発生量も減少するので、溶液7の濃縮割合は低下す
る。このため吸収器13へ戻る溶液15の吸収能力が減
少するから、蒸発器10内で伝熱管11を流通する冷水
12を冷却する能力が減少するので、蒸発器10から流
出する冷水12の温度は上昇する。
上記温度が温度調節器21の設定値よシ高温になると、
その温度調節器21から三方弁22へ信号が出力され、
三方弁22は再生器6に流入する冷却水2の流量が増加
する方向に制御される。この制御によp再生器6におけ
る冷媒蒸気の発生量は増加し、前記と反対の作用を行う
から冷却水2の温度は低下する。このように冷却水2の
温度は温度調節器21および三方弁22の制御によシ所
定の温度に保持される。
上述したように二つの冷却系を運転モードによジ切替え
たり、また吸収式冷凍機の不具合により、冷却水が所定
の温度まで下降しなかった場合のために、エンジン1に
流入する冷却水2の温度を検知し、冷却系を切替える温
度調節器23および逆上弁24.25e必要とするので
、制御が複雑となるばかシです<、コスト高となる欠点
がある。
本発明は上記にかんがみエンジン冷却水を熱源とする吸
収式冷凍機の制御およびエンジン冷却水の温度制御を簡
単に行うことができる制御装置を提供することを目的と
するもので、公知の吸収式冷凍機とエンジン冷却装置と
を組合せてなるエンジン排熱回収吸収式冷凍機において
、前記エンジン冷却装置の水熱交換器の冷却系および吸
収式冷却系の合流部に容量制御弁を設け、この容量制御
弁により冷凍機の容量制御およびエンジン冷却水の温度
制御を行うようにしたものである。
以下本発明の一実施例を図面について説明する。
第2図に示す符号のうち第1図に示す符号と同一のもの
は同一または該当する部分を示すものとする。
第2図において、26はエンジン1と再生器6とを連絡
する冷却系に設けられた容量制御弁で、この容量制御弁
26はエンジン冷却装置の冷却水温度制御弁5に連通さ
れている。27は容量制御弁26とエンジン1に流入す
る冷却水2の温度調節器23および蒸発器10の伝熱管
11から流出する冷水12の温度を一定にする温度調節
器21に接続された信号選択器である。その他の構造は
第1図に示す従来例と同一であるから説明を省略する。
次に上記のような構成からなる本実施例の作用について
説明する。
エンジン1から排出されるジャケット冷却などの高温の
冷却水2は、冷却水ポンプ3により再生器6へ供給され
、その溶液7を加熱して冷媒蒸気を発生させるから、前
記溶液7は濃縮される。この発生した冷媒蒸気と濃縮液
は従来例と同様に蒸発器10と吸収器13にそれぞれ流
入して冷水12を冷却する。
上記冷水12の蒸発器伝熱管11の出口側における温度
を一定にする場合には、温度調節器21により冷水12
の出口温度を検出し、この出口温度が設定値よシ高温で
あると、容量制御弁26へ信号を出力して再生器6へ供
給される冷却水2の流量を増加するように容量制御弁・
26を作動させる。逆に上記冷水温度が設定値よシ低温
であれば、温度調節器21の信号により再生器6へ供給
される冷却水2の流量を減少させるように容量制御弁2
6を作動させる。
一方、エンジン1に流入する冷却水2の温度が設定値よ
り高温の場合には、冷却水温度調節器23は容量制御弁
26へ信号を出力し、水熱交換器4および温度制御弁5
を経てエンジン1へ流入す冷却水2の流量を増加するよ
うに容量制御弁26を作動させる。逆の場合には、容量
制御弁26の作動によジエンジン1に流入する冷却水2
の流量を減少させる。前記温度調節器23から出力され
る信号、すなわち水熱交換器4を経てエンジン1に流入
する冷却水2の流量を増加はせる信号は、信号選択器2
7によシ優先して容量制御弁26に伝達され、前記信号
が出力さ詐ていない時には、温度調節器21から出力さ
れる信号がそのま\容量制御弁26に伝達される。
上記のように冷水12の温度が上昇した場合には、冷却
水2の全量を再生器6へ供給するように容量制御弁26
を作動させる信号が温度調節器21から出力される。と
ころが外部冷却水18の温度が高温のときには、冷却水
2の熱は再生器6で全部回収されず、再生器6出ロ側の
冷却水2の温度がエンジン1で要求される温度より高温
になる。この場合、温度調節器23から容量制御弁26
へ信号を出力して容量制御弁26を作動させ、水熱交換
器4を経てエンジン1へ流入する流量を増加させるので
、エンジン1へ流入する冷却水2の温度は一定に維持さ
れ、エンジン1の過熱を防止することができる。
逆に冷水12の温度が低下した場合には、温度調節器2
1の出力信号は冷却水2の再生器6への流入量を減少し
、水熱交換器4を経由する流量全増加させるように容量
制御弁26を作動させる。
この場合、水熱交換器4を経由する冷却水2は自動式温
度調節弁5により一定温度に保持されているため、エン
ジン1へ流入する冷却水2の温度ははソ一定に保持され
る。
以上説明したように本発明によれば、吸収式冷凍機の容
量制御弁によシ、エンジンに流入する冷却水の温度を一
定に保持することができるので、他の切換弁が不用とな
るから制御装置全体を安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエンジン排熱回収式冷凍機の制御系統図
、第2図は本発明のエンジン排熱回収吸収式冷凍機の制
御装置の一実施例を示す制御系統図でbる。 1・・・エンジン、2・・・冷却水、5・・・冷却水温
度調節弁、6・・・再生器、12・・・冷水、21.2
3・・・温度調節器、26・・・容量調整弁、27・・
・信号選択器。 代理人 弁理士 薄田利鮨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸発器、吸収器、再生器、凝縮器、熱交換器およびポン
    プなどからなる公知の吸収式冷凍機と、エンジン用冷却
    水ポンプ、冷却水温度調節弁および水熱交換器からなる
    エンジン冷却装置とを組合せてなるエンジン排熱回収吸
    収式冷凍機において、前記再生器とエンジンとを連絡す
    る冷却系に容量制御弁を設けると共に、この容量制御弁
    を前記冷却水温度調節弁に接続し、この冷却水温度調節
    弁を冷凍機の冷水用ロ温度全一定にする温度調節器およ
    びエンジンに流入する冷却水の温度を一定にする温度調
    節器に接続し、後者の温度調節器の出力信号を優先させ
    て前記容量制御弁を制御することを特徴とするエンジン
    排熱回収式冷凍機の制御装置。
JP57007556A 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置 Granted JPS58127066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007556A JPS58127066A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007556A JPS58127066A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127066A true JPS58127066A (ja) 1983-07-28
JPH0226152B2 JPH0226152B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=11669069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007556A Granted JPS58127066A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202279A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 三洋電機株式会社 吸収冷凍機の制御方法
JPS61186766A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
US4789049A (en) * 1987-04-02 1988-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal transmitting equipment for elevator
US4979593A (en) * 1987-08-26 1990-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202279A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 三洋電機株式会社 吸収冷凍機の制御方法
JPS61186766A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
US4789049A (en) * 1987-04-02 1988-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal transmitting equipment for elevator
US4979593A (en) * 1987-08-26 1990-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226152B2 (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241550B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JPS58127066A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷凍機の制御装置
JP6871015B2 (ja) 吸収式冷凍システム
JP3280169B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機及び冷温水機
JP2940787B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0621736B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2744034B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3143251B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2005300069A (ja) 吸収冷凍機
JP3831432B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3081490B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2858921B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPH11211262A (ja) 吸収式冷凍機システム
JPH0749894B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP3157349B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御装置
JP2892519B2 (ja) 吸収ヒートポンプ装置
JPH0615939B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプ装置
JPS62777A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JPS60207867A (ja) エンジン排熱回収吸収式冷温水機
JP2002005538A (ja) 吸収式冷凍機および冷却水流量制御法
JP2654009B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH01134175A (ja) 空冷吸収冷温水機
JPH05223390A (ja) 吸収冷温水機の溶液流量制御方法
JPH0560421A (ja) 吸収冷凍機
JP2000266423A (ja) 吸収冷凍装置