JPS5812679A - 縁かがり縫いミシン - Google Patents

縁かがり縫いミシン

Info

Publication number
JPS5812679A
JPS5812679A JP11156981A JP11156981A JPS5812679A JP S5812679 A JPS5812679 A JP S5812679A JP 11156981 A JP11156981 A JP 11156981A JP 11156981 A JP11156981 A JP 11156981A JP S5812679 A JPS5812679 A JP S5812679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
thread
sewing machine
threads
key part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11156981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362238B2 (ja
Inventor
修 越中
由一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Sewing Machine Co Ltd filed Critical Maruzen Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP11156981A priority Critical patent/JPS5812679A/ja
Priority to US06/397,079 priority patent/US4799439A/en
Publication of JPS5812679A publication Critical patent/JPS5812679A/ja
Publication of JPS6362238B2 publication Critical patent/JPS6362238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は縁かがり縫いミシン、特Ki木釘2本糸の縁
かがり縫いと1木釘8本糸の縁かがシ縫いを選択的に行
なえるようにした縁かがり縫いミシンに関するものであ
る。
従来から1木釘8本糸の縁かが9縫いを行なうミシンの
上ルーパに他の別体の可動部材を取付けて、この上ルー
バと可動部材との合成によりカギ部を構成して公知の単
体カギルーパを使用した場合と同様の1木釘2本糸の縁
かがり縫いを行ない、々知られている。
これらの従来の装置では合成したカギ部は1木釘3本糸
の上ルーパの定軌跡と全く同一の運動を行うものであり
、同一のタイミングで下ルーパと出合うことKよりそれ
ぞれの縫目を構成するものである。
前記のような公知の装置では合成占いう手段によって1
木釘2本糸のカギ部を構成しているために上ルーパのほ
かに別の部材が必要であり、この部材を使用しない時に
は邪RKならぬ場所へ退避させねばならず退避させるた
めのスペースの確保も考II1.する必要があった。
また、合成のカギ部が下ルーパの下糸をすくったときこ
の合成のカギ部を構成する上ルーパと他の部材との間に
生じ′f7:、隙間に下糸が喰込んでしまうため確実な
そして円滑な縁かが9縫目の形成が行なえないなどの欠
点を有していた。
この発明の目的は上記のような従来装量の欠点を解決す
ることにある。
すなわちこの発明I/i1本針2木釘の縁かがシ縫いの
カギルーパと1木釘8本糸の縁かがり縫いの上ルーパと
の機能を併有するカギ部を形成した単体のルーバf設け
、このルーパの位置を第1の位置と第2の位置とに選択
的に変更し得るようにルーパ取付部材XKm付け、ルー
バ駆MjJ機構により運動するこのルーパのカギ部を前
記第1の位置とN2の位置のそれぞれの位置において運
動軌跡を変えて下ルーバと出合うタイミングを異ならせ
ることにより1木釘2本糸と1本釧8゛本糸の縁か′が
り縫いを選択的に行なえるようにした縁かがり縫いミシ
ンを提供するものである。
この発明は上記のように単体のルーパを用い、このルー
パの位tv第1の位置及び第2の位置に変えるだけで1
木釘2本糸と1木釘8本糸の縁かが9縫いのいづれか一
方を選択して構成できるようにしたものであるから、単
体のルーパな第1の位置に定めて、このルーパのカギ部
が下ルーパの下糸ループをすくえるように、下ルーパと
出合う運動軌跡を画くときVCtI′i1本針2本糸の
木釘が9縫目が得られ、第2の位置に定めて、このルー
パのカギ部全体が下ルーパの下糸ループをすくえるよう
に、下ルーパと出合う運動軌跡を画くときには1木釘8
本糸の縁かがり縫目が得られるのである。
以下にこの発明の縁かが9縫ミシンの詳細を添付図面に
示す一笑例に基づいて説明する。
第1図ないし第8図において)1・はルーパ取付部材2
はその上部に取付けた単一のルーパであり3は公知の下
ルーバである。
上記ルーパ取付部材11は昇降および揺動作用を行ない
ミシンの運転に伴ない第1図のa及びbのような軌跡で
該ルーパ2の先端を昇降させるものでその機構は後記す
る。
下ルーバ3は図示省略しである下方の軸を中心に揺動し
て矢印Cのような往復運動をし、針4は後退時の下ルー
パ3の前方へ下降するようになっている。
前記ルーパ2のカギ部Aは上下の先端部cl、 eとこ
の先端部附近の適1′5tに設けた糸孔5とからなり、
前記ルーパ3の側面に設けである浅い凹部6に上下の先
端部d、eが入るよう、この先端部d、θを第2図、第
8図のように下ルーパ3の方へ屈曲させ、下ルーパ3の
糸孔7に挿通した下糸をカギ部Aの先端部dまたはθで
すくい取り得るようにする。
8Iriルーパ2の後部に設けた横長孔でこの長孔8に
遊嵌した止ネジ9をルーパ取付部材1のネジ孔にねじ込
んで止ネジ9を弛めてルーパ2を第1の位置に前進また
は第2の位置に後退させて止ネジ9を締め込むことによ
ってルーパ2を第1の位置または第2の位置に固定する
よ−うにし、第1の位置のときは第1図の軌跡aをカギ
部Aの上方先端部dK画かせ、第2の位置のときには第
1図の軌跡すを画かせる。
つぎに前記ルーパ取付は部材1のルーパ駆動機構の一例
を示すと第4図の通りである。
この図において10はミシンの下部の駆動軸でこの軸1
0に固定したクランク11と揺動レバー12の前端に連
結片13の両端を軸14.15により連結し、このレバ
ー12の後端をミシンのベッド下部の軸受に軸16によ
り回動自在に取付ける。レバー12の前端にはルーパ取
付部材の軸長部17の下端を軸15により連結し、この
軸長部17を回動案内部材18のガイド孔に摺動自在に
挿入する。
上記部材18はミシンベッド下部の取付部に軸19によ
り回動自在に取付けたものである。
従って駆動軸10が回転し、連結片713を介してレバ
ー12が軸16を中心に揺動するとルーパ取付部材の軸
長部17が軸19を中心に揺動しつつ昇降してその上部
に取付部材1を介して取付けたルーパ2のカギ部Aの上
方先端部dに第1図のa或はbの軌跡を画かせるのであ
る。ただし、以上に説明したルーパ駆動機構は一例に過
ぎず他の種々の機構を用いることができるのは勿論であ
る。
この発明のミシンは上記の構成であり、つぎにその作用
を説明する。
まず、ルーパ2を第1図の実線のように下ルーパ3の方
へ前進させて第1の位置に止ネジ9で締付けた場合は1
木釘3本糸の縁かがり縫いが行なえる。
すなわち、ルーパ2の糸孔5に上糸20を挿通し、下ル
ーパ3の糸孔7vcFi下糸21を挿通し。
針4に針糸22を挿通ずる。
こうしてミシンを運転すると前記カギ部Aの上方先端部
dが第1図の軌跡に沿って下ルーパと出合う。この軌跡
上でルーパ2のカギ部Aの上方先端部dが、進出してぐ
る下ルーパ3の下糸21の下方を第5図、第6図、第7
図のように刈り、下糸21をルーパ2の上側にかけた状
態となって上昇し、糸孔5に挿通した上糸20を下糸2
1内にくぐらせて針4と糸20が出合う位置まで上昇し
、下降してくる針4に上糸20を引掛けたのち下降し、
この間に下ルーパ3は後退して1木釘8本糸の縁かがり
縫目(JI8分類B90? 0表示記号K11l、E1
3A)全作る。
これに対して第1図の鎖線のようにルーパ2を後退させ
て第2の位置にルーパ取付部材1に固定したときカギ部
Aの上方先端部dが軌跡bVc沿って下ルーパと出合い
1木釘2本糸の縁ががり縫を行なう。
すなわち、この場合は上糸20を外し、下糸21と針糸
22のみを用いてミシンを運転するとル・−パ2のカギ
部Aの下方先端部eが第8図、第9図、第1O図のよう
に、下ルーバ3に挿通した下糸21をすくいとって上昇
し、この下糸21をルーパ2のカギ部Aの先端部d、0
間に引掛けたまま、下降してぐる針4と出合って針4に
下糸21を引掛けたのち後退してIX針2本糸の縁かが
り縫目(J工S分類B9070表示記号K12、E12
A)を作る。
すなわち、ルーパ2のカギ部Aの上方先端部dは第8図
の↓うに第1の位置とは異なる軌跡すを通って下ルーパ
3の下糸21と出合わず、カギ部下方先端部eが軌跡b
′を通って下糸21′ヲすくうから1木釘2本糸の縁か
がり縫いが行なえるのである。
この発明は上記のように単一のルーパ2を第1の位置か
ら第2の位置へ、あるいは第2の位置から第1の位置へ
僅かに移動させるだけでカギ部Aの画先端部d、’eと
下ルーパ3との出合いの位置を異ならせて1木釘2本糸
および1本例8本糸の縁かが9縫目を可能にしたもので
ある。
この実施例においてルーパ2を前後方向に移動させるよ
うにしたが、第1の位置及び第2の位置への移動は上下
方向であっても良く、移動の手段も回動、摺動など準々
の方法が採用可能であることは勿論である。
この発明は上記のように1本のルーパ2、このルーパの
カギ部Aの運動軌跡を変更するだけで下ルーバ3との出
合いを変えてルーツ(2が第1の位置にあるときこのル
ーパは上ルーパとしての機能を果して1木釘3本糸の縁
かがり縫いを行い、また、ルーパ2が第2の位置にある
ときこのルーパはカギルーパとしての機能を果し1木釘
2本糸の縁かがり縫いを選択的に行なえるようにしたも
のであるから公知例のように上ルーパの定軌跡でのみ運
動するものとは異なシ、上ルーパに対してカギ部を構成
する他の部材は一切不要であるため、円滑なそして確実
な縁かがI)縫目が形成される効果を有するとともに、
僅かの作業で1木釘8本糸と1木釘2本糸の縁かがり縫
いの選択が可能となり従来の装置のように1木釘8本糸
において不用となる別体の部材を縫い目の形成に支障が
ないように退避させておくための余分なスペースを確保
する必要もなくなり狭いスペースの小型ミシンにも容易
に実施が可能となるなどの優れた効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明ミシンの要部を示す側面図、第2図は
同正面図、第8図は下面図、第4図はルーパ駆動機構の
一例を示す正面図、第5図ないし第1O図は作tlJJ
ヲ説明する拡大正面図である。 1・・・ルーパ取付部拐、2・・・ルーパ、3・・・下
ルーバ、4・・・針、5.7・・・糸孔%  4%  
θ用カギ部の先端部、A・・・カギ部。 特許出願人  丸善ミシン株式会社 同代理人 鎌 1)文 二 第2F 7 420− 第4図 第6図 第7図 第9図 第10凶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針と下ルーパとルーパとの協動作用によって縁かがシ縫
    いを行なう縁かがり縫いミシンにおいて、ルーパ駆S機
    構によって運fIJする上記ルーパには上ルーバとカギ
    ルーパの機能を併有するカギ部を形成し、このルーパを
    ルーパ取付は部材に第1の位置とM2の位置に移動可能
    に増刊け、前記第1の位置と第2の位置で前記ルーパ駆
    ′mJ+1!構により運!IEl]する前記ルーパのカ
    ギ部と前記下ルーパとの出合いを異ならせて、1木釘8
    本糸と1木釘2本糸の縁かがシ縫いを選択的に行なえる
    ようにしたことを特徴とする縁かが9縫いミシン。
JP11156981A 1981-07-14 1981-07-14 縁かがり縫いミシン Granted JPS5812679A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156981A JPS5812679A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 縁かがり縫いミシン
US06/397,079 US4799439A (en) 1981-07-14 1982-07-12 Double purpose looper for overlocking sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156981A JPS5812679A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 縁かがり縫いミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812679A true JPS5812679A (ja) 1983-01-24
JPS6362238B2 JPS6362238B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=14564694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156981A Granted JPS5812679A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 縁かがり縫いミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456478U (ja) * 1990-09-20 1992-05-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456478U (ja) * 1990-09-20 1992-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362238B2 (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812679A (ja) 縁かがり縫いミシン
JP2003326059A (ja) 針送りミシン
US5881658A (en) Oscillating shuttle of sewing machine
US4799439A (en) Double purpose looper for overlocking sewing machine
CN100480453C (zh) 角缝用2针缝纫机
US3127856A (en) Hole stitching device for zigzag sewing machine
JPS6029192A (ja) 複合針および自動縫製装置
JPS6362239B2 (ja)
JPS6060895A (ja) ボビンに下糸を巻取る方法
US5445091A (en) Looper for a single-thread chainstitch sewing machine
JPS6020371Y2 (ja) 本縫およびロック縫併用ミシン
US3447497A (en) Device for basting in lock-stitch sewing machines
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JP2763621B2 (ja) オーバーロックミシンの針板
US1272066A (en) Sewing-machine having thread-cutting device.
US3593683A (en) Sewing machine stitching mechanism
JP2850537B2 (ja) ロックミシンの糸通し装置
US1941743A (en) Sewing machine
US55688A (en) Improvement in button-hole sewing-machines
JPS5849756Y2 (ja) ミシン
US168637A (en) Improvement in short-thread sewing-machines
US2599418A (en) Stitch-forming method and apparatus
US404448A (en) teehaen
US101292A (en) Improvement in sewing-machine
JP2004166817A (ja) 飾りしつけ縫い方法及びミシン