JPS58124956A - 光フアイバ回転角速度検出器 - Google Patents
光フアイバ回転角速度検出器Info
- Publication number
- JPS58124956A JPS58124956A JP57007344A JP734482A JPS58124956A JP S58124956 A JPS58124956 A JP S58124956A JP 57007344 A JP57007344 A JP 57007344A JP 734482 A JP734482 A JP 734482A JP S58124956 A JPS58124956 A JP S58124956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength
- optical fiber
- frequency
- phase difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/58—Turn-sensitive devices without moving masses
- G01C19/64—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
- G01C19/72—Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光フアイバリングを使用し、その中を右廻り
に伝播する光と左廻りに伝播する光との間にその光フア
イバリングの回転角速度に比例した伝播時間の差を生じ
ることを利用した光フアイバ回転角速度検出器(光フア
イバジャイロ)に関するものである。
に伝播する光と左廻りに伝播する光との間にその光フア
イバリングの回転角速度に比例した伝播時間の差を生じ
ることを利用した光フアイバ回転角速度検出器(光フア
イバジャイロ)に関するものである。
この回転角速度によって右上りと左蜘りの光に伝播時間
差が生じる現象はサグナック効果と呼ばれている。例え
ば、第1図の様に光源1から出た光をハーフミラ−4で
2分し、右廻りの光5と左廻りの光感に分割して半径a
1全長りの光フアイバリング3の両端からそれぞれ入射
する系について考えてみる。光フアイバリング3を伝播
してきた右廻りの光5と左廻りの光6を再びハーフミラ
−4で合成すると、光フアイバリング6が角速度Ωで回
転していれば、右廻りの光と圧廻りの光との伝播時間に
差があり、位相差が生じる。この位相差はよく知られて
いる通り、 (位相差)=4π×(全長L)×(半径a)X(回転角
速度Ω)÷(光速C)÷(光 波長λ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−(1)となる。ここで、光速及び光波
長は真空中での値である。この位相差を△2とすれば、
ハーフミラ−4で合成された光を光検出器2で受信すれ
ば、その合成光の強度A (1+cc+s △o) (
A : 定数) K比例した出力が得られる。
差が生じる現象はサグナック効果と呼ばれている。例え
ば、第1図の様に光源1から出た光をハーフミラ−4で
2分し、右廻りの光5と左廻りの光感に分割して半径a
1全長りの光フアイバリング3の両端からそれぞれ入射
する系について考えてみる。光フアイバリング3を伝播
してきた右廻りの光5と左廻りの光6を再びハーフミラ
−4で合成すると、光フアイバリング6が角速度Ωで回
転していれば、右廻りの光と圧廻りの光との伝播時間に
差があり、位相差が生じる。この位相差はよく知られて
いる通り、 (位相差)=4π×(全長L)×(半径a)X(回転角
速度Ω)÷(光速C)÷(光 波長λ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−(1)となる。ここで、光速及び光波
長は真空中での値である。この位相差を△2とすれば、
ハーフミラ−4で合成された光を光検出器2で受信すれ
ば、その合成光の強度A (1+cc+s △o) (
A : 定数) K比例した出力が得られる。
この特性を利用した光フアイバジャイロについては多数
の研究発表がなされているが、光検出器2からの信号出
力は回転角速度が一定の場合には直流成分となり、光検
出器2での暗電流の温度特性更に信号を処理する箱、気
回路での1■流ドリフトの影響があるために、第2図の
様にハーフミラ−7,8,9,10と4個配置した右廻
りの光5と左廻りの光感の光路を分離し、その一方左廻
りの光6が出射された後でその波長を変換する光波長変
換器11を挿入し、右廻りの光の波長と左廻りの光の波
長を異なるものとしてハーフミラ−10で合成し、ヘテ
ロダイン検波する方法が提案されている。
の研究発表がなされているが、光検出器2からの信号出
力は回転角速度が一定の場合には直流成分となり、光検
出器2での暗電流の温度特性更に信号を処理する箱、気
回路での1■流ドリフトの影響があるために、第2図の
様にハーフミラ−7,8,9,10と4個配置した右廻
りの光5と左廻りの光感の光路を分離し、その一方左廻
りの光6が出射された後でその波長を変換する光波長変
換器11を挿入し、右廻りの光の波長と左廻りの光の波
長を異なるものとしてハーフミラ−10で合成し、ヘテ
ロダイン検波する方法が提案されている。
この場合、波長変換器11としては第3図の様な超音波
ブラッグセルが使用できる。第3図に於いて、12′は
超音波を伝達するガラス又は結晶、15は超音波振動子
であり、例えばLiNe0z等が使用される。14は、
超音波振動子15の駆動回路であり、周波数f1の発振
器を内蔵している。駆動回路14により超音波振動子1
5が振動すれば、結晶12′内に16の様な疎密波が発
生し、間隙A、の屈折率分布の格子を形成する。この格
子に波長λ0(周波数fo)の光16が入射すると、0
次光17と回折光18が発生し、その角度θはA1とA
0で決定されている。この時、0次光17の周波数はf
Oとなるが、回折光18の周波数はfo+fjとなる性
質をもっておシ、疎密波の強度を適当にする事により、
0次光17の強度を0とし、すべて1次光1日のみとす
る事も可能である。このために、第6図の超「波プラグ
セルは波長変換器として使用可能であり、その変換量は
超音波の周波数で制御可能である。
ブラッグセルが使用できる。第3図に於いて、12′は
超音波を伝達するガラス又は結晶、15は超音波振動子
であり、例えばLiNe0z等が使用される。14は、
超音波振動子15の駆動回路であり、周波数f1の発振
器を内蔵している。駆動回路14により超音波振動子1
5が振動すれば、結晶12′内に16の様な疎密波が発
生し、間隙A、の屈折率分布の格子を形成する。この格
子に波長λ0(周波数fo)の光16が入射すると、0
次光17と回折光18が発生し、その角度θはA1とA
0で決定されている。この時、0次光17の周波数はf
Oとなるが、回折光18の周波数はfo+fjとなる性
質をもっておシ、疎密波の強度を適当にする事により、
0次光17の強度を0とし、すべて1次光1日のみとす
る事も可能である。このために、第6図の超「波プラグ
セルは波長変換器として使用可能であり、その変換量は
超音波の周波数で制御可能である。
さて、第2図に戻って、波長変換器11として第3図に
示す如き超音波変換器の超音波の周波数をfxとしたも
のを用いれば、2つの光を合成し、光検波器2の出力に
は周波数f1の信号がビート成分として取りだすことが
でき、光フアイバリングが回転している時と、していな
い時ではその周波数fOの信号の位相が△ダだけ異なっ
たものとなっている。
示す如き超音波変換器の超音波の周波数をfxとしたも
のを用いれば、2つの光を合成し、光検波器2の出力に
は周波数f1の信号がビート成分として取りだすことが
でき、光フアイバリングが回転している時と、していな
い時ではその周波数fOの信号の位相が△ダだけ異なっ
たものとなっている。
しかしながら、この第2図の方式には次に述べる様な欠
点があった。即ち、第6図の様な超音波ブラッグセルを
用いて波長変換を行う場合には、約IDM&〜200M
E zと使用周波数帯域が高い周波数域にあり、位相差
の精度のよい測定は困難であった。
点があった。即ち、第6図の様な超音波ブラッグセルを
用いて波長変換を行う場合には、約IDM&〜200M
E zと使用周波数帯域が高い周波数域にあり、位相差
の精度のよい測定は困難であった。
つまり、位相差1fifadを検出するのに10MHz
の信号ならQj n s g cの分解能が必要である
が、1KH2の信号ならば1μsecの分解能であれば
よい。ところが、1Kfiz 異なった波長の光を生
成する事は第3図の様な超音波ブラッグセルを使用して
いては不可能である。
の信号ならQj n s g cの分解能が必要である
が、1KH2の信号ならば1μsecの分解能であれば
よい。ところが、1Kfiz 異なった波長の光を生
成する事は第3図の様な超音波ブラッグセルを使用して
いては不可能である。
本発明は従来の技術に内在する上記問題点を解決する為
になされたものであり、従って本発明の目的は、波長変
換器を2個使い、その2つの変換器出力の波長差を小さ
くする事で出力信号の周波数を低くして位相差の精度の
良い測定を実現することができる新規な手段を提供する
ことにある。
になされたものであり、従って本発明の目的は、波長変
換器を2個使い、その2つの変換器出力の波長差を小さ
くする事で出力信号の周波数を低くして位相差の精度の
良い測定を実現することができる新規な手段を提供する
ことにある。
本発明の上記目的は、光ファイバをリング状に形成した
リング干渉針の構成を利用した光フアイバ回転角速度検
出器に於いて、光源と、該光源から出射された光を2分
してそれぞれを光フアイバリングの両端から右廻り及び
左廻りに伝播する様に入射する光学系とを備え、01■
記右廻り及び左廻りの光が出射した後に前記光の両方に
あるいはその一方だけに少なくとも2 IvAの波長変
換器を挿入した後前記2つの光を合成し、光検出器で前
記2つの光の波長差によるビート信号を検出する事を特
徴とした光フアイバ回転角速度検出器、によって達成さ
れる。
リング干渉針の構成を利用した光フアイバ回転角速度検
出器に於いて、光源と、該光源から出射された光を2分
してそれぞれを光フアイバリングの両端から右廻り及び
左廻りに伝播する様に入射する光学系とを備え、01■
記右廻り及び左廻りの光が出射した後に前記光の両方に
あるいはその一方だけに少なくとも2 IvAの波長変
換器を挿入した後前記2つの光を合成し、光検出器で前
記2つの光の波長差によるビート信号を検出する事を特
徴とした光フアイバ回転角速度検出器、によって達成さ
れる。
次に本発明をその良好な各実施例について図面を参照し
々から詳細に説明しよう。
々から詳細に説明しよう。
第4図は本発明の第1の実施例を示す概略構成図である
。本発明においては、従来における第2図の構成に、右
廻り光5を光フアイバリング6から出力された後に、左
廻り光6と合成される前に波長変換する波長変換器12
を挿入している。
。本発明においては、従来における第2図の構成に、右
廻り光5を光フアイバリング6から出力された後に、左
廻り光6と合成される前に波長変換する波長変換器12
を挿入している。
波長変換器の変換器は前述した様に超音波の周波数によ
って決定されているから、その周波数を選ぶ事によって
その差の周波数のビート信号を1KIiz程度の低い周
波数のものとして取り出す事ができ、位相差の精度のよ
い検出を行う事が可能になる。
って決定されているから、その周波数を選ぶ事によって
その差の周波数のビート信号を1KIiz程度の低い周
波数のものとして取り出す事ができ、位相差の精度のよ
い検出を行う事が可能になる。
例えば、回転角速度が0の時の出力信号波形を第5図の
23とし、ある回転角速度Ωのときの出力信号波形を2
4とすると、その位相差△2は前6r′、式波数をf′
とすれば(/’−(光波長変換器11の駆動周波数/1
)−(光波長変換器12の駆動周波数f2))、その時
間差△TはgZ、a x Qとなる。このために、Cλ
f′ この時間差△Tを検出すれば、回転角速度Ωを求める事
ができ、この時間差△Tは周波数f′が小さい程精度よ
く検出できる。例えば、f = I Klkとして時間
差△Tを10A(lhのクロックでカウントすれば、2
π/10 radの分解能で検出する事ができる。
23とし、ある回転角速度Ωのときの出力信号波形を2
4とすると、その位相差△2は前6r′、式波数をf′
とすれば(/’−(光波長変換器11の駆動周波数/1
)−(光波長変換器12の駆動周波数f2))、その時
間差△TはgZ、a x Qとなる。このために、Cλ
f′ この時間差△Tを検出すれば、回転角速度Ωを求める事
ができ、この時間差△Tは周波数f′が小さい程精度よ
く検出できる。例えば、f = I Klkとして時間
差△Tを10A(lhのクロックでカウントすれば、2
π/10 radの分解能で検出する事ができる。
これに対し、第2図の従来例に於いては、周波数fxと
して1QMH2程度にしか低くできないので、1KH2
の時と同様の分解能を得ようとすれば、100GHzの
クロックが必要になり、実現不可能である。
して1QMH2程度にしか低くできないので、1KH2
の時と同様の分解能を得ようとすれば、100GHzの
クロックが必要になり、実現不可能である。
この様に、波長変換器を2個使用する事により分解能の
高い検出を容易に行うことが可能である。
高い検出を容易に行うことが可能である。
第6図は本発明の第2の実施例を示す概略構成図であり
、第4図の波長変換器12とハーフミラ−10の動作を
1つの超音波ブラッグセル25で行おうとするものであ
る。ブラッグセル25の入射及び出射光の角度をあわせ
るために、7.8.90)・−7ミラーの配置は第4図
とは少し異なっている。
、第4図の波長変換器12とハーフミラ−10の動作を
1つの超音波ブラッグセル25で行おうとするものであ
る。ブラッグセル25の入射及び出射光の角度をあわせ
るために、7.8.90)・−7ミラーの配置は第4図
とは少し異なっている。
波長変換器11の駆動周波数をfl、使用光の周波数ヲ
fo、超音波ブラングセル25の駆動周波数をfzとし
て振動子2Bを駆動している。
fo、超音波ブラングセル25の駆動周波数をfzとし
て振動子2Bを駆動している。
今、光26の周波数がfo十f1、光27の周波数はf
Oであるとすれば、超音波ブラッグセル25の出力光の
うち実線部については、光26は透過するだけであるか
ら波長は変換されずにfo+f10周仮数であり、光2
7についてはブラッグセル25の一次光であるからfo
+fbの周波数となり、合成光のビートとしては(fz
−f21の周波数のものが光検出器2の出力となる。ま
た、点線部については、光すのブラッグ回折光と、光2
7の透過光の合成になるが、光26のブラッグ回折光は
マイナス1次の回折光なので、fo+fl−、/2の周
波数となシ、合成光のビートは同じ< 1fx−721
となって、光検出器2としてはどちらの合成光をとって
もよいことになる。
Oであるとすれば、超音波ブラッグセル25の出力光の
うち実線部については、光26は透過するだけであるか
ら波長は変換されずにfo+f10周仮数であり、光2
7についてはブラッグセル25の一次光であるからfo
+fbの周波数となり、合成光のビートとしては(fz
−f21の周波数のものが光検出器2の出力となる。ま
た、点線部については、光すのブラッグ回折光と、光2
7の透過光の合成になるが、光26のブラッグ回折光は
マイナス1次の回折光なので、fo+fl−、/2の周
波数となシ、合成光のビートは同じ< 1fx−721
となって、光検出器2としてはどちらの合成光をとって
もよいことになる。
また、第7図は本発明の第3の実施例を示す概略構成図
である。第7図の様に、波長変換器11を出た光を駆動
周波数f2の波長変換器19を用いてfO十fx−72
の周波数の光を作成し、周波数fOの光との合成をとっ
てもよい。
である。第7図の様に、波長変換器11を出た光を駆動
周波数f2の波長変換器19を用いてfO十fx−72
の周波数の光を作成し、周波数fOの光との合成をとっ
てもよい。
この様に、超音波ブラッグセルを2台使用する事により
、受信部によって低い周波数のビート信号をとり出すた
めにはそのブラッグセルの挿入位置としては第4図の場
所には限らない。
、受信部によって低い周波数のビート信号をとり出すた
めにはそのブラッグセルの挿入位置としては第4図の場
所には限らない。
更に波長変換器の数を増やして求めるビート周波数を得
る事も可能である。
る事も可能である。
壕だ、本文での説明に於いては、/1−フミラー等は個
別の部品として説明を行なったが、光IC等で集積化し
て構成する事も可能であるし、その場合には波長変換器
としては表面超音波を利用したもの等が使用できる。
別の部品として説明を行なったが、光IC等で集積化し
て構成する事も可能であるし、その場合には波長変換器
としては表面超音波を利用したもの等が使用できる。
本発明によれば、以上説明したように、光フアイバリン
グを伝播する右廻り光と左卿り光の位相差を高精度に測
定できる光フアイバ回転角速度検出器が与えられる。
グを伝播する右廻り光と左卿り光の位相差を高精度に測
定できる光フアイバ回転角速度検出器が与えられる。
以上本発明をその良好な各実施例について説明したが、
それは単なる例示的なものであり、ここで説明された実
施例によってのみ本願発明が限定されるものでないこと
は勿論である。
それは単なる例示的なものであり、ここで説明された実
施例によってのみ本願発明が限定されるものでないこと
は勿論である。
第1図はサグナック効果の原理図、第2図は従来におけ
るこの種の装置の構成例を示す図、第6図は本発明に使
用する波長変換器の一例を示す概略園、第4図は本発明
の第1の実施例を示す概略構成図、第5図は本発明によ
る出力信号の説明図、第6図、第7図は本発明による第
6の実施例を示す概略構成図である。
るこの種の装置の構成例を示す図、第6図は本発明に使
用する波長変換器の一例を示す概略園、第4図は本発明
の第1の実施例を示す概略構成図、第5図は本発明によ
る出力信号の説明図、第6図、第7図は本発明による第
6の実施例を示す概略構成図である。
Claims (1)
- 光ファイバをリング状に形成したリング干渉針の構成を
利用した光フアイバ回転角速度検出器に於いて、光源と
、該光源から出射された光を2分してそれぞれを光フア
イバリングの両端から右廻り及び左勉シに伝播する様に
入射する光学系とを備え、前記右廻り及び左廻りの光が
出射した後に前記光の両方にあるいはその一方だけに少
なくとも2個の波長変換器を挿入した後前記2つの光を
合成し、光検出器で前記2つの光の波長差によるビート
信号を検出する事を特徴とした光フアイバ回転角速度検
出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57007344A JPS58124956A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 光フアイバ回転角速度検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57007344A JPS58124956A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 光フアイバ回転角速度検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58124956A true JPS58124956A (ja) | 1983-07-25 |
Family
ID=11663322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57007344A Pending JPS58124956A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | 光フアイバ回転角速度検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58124956A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04265816A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-09-22 | Hughes Aircraft Co | 集積光学ジャイロスコープセンサ |
CN109030863A (zh) * | 2018-09-04 | 2018-12-18 | 刘绍波 | 一种光纤光栅风速监测传感器 |
CN113253169A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-13 | 上海交通大学 | 一种磁共振安全的旋转编码器及旋转角度检测方法 |
-
1982
- 1982-01-20 JP JP57007344A patent/JPS58124956A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04265816A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-09-22 | Hughes Aircraft Co | 集積光学ジャイロスコープセンサ |
CN109030863A (zh) * | 2018-09-04 | 2018-12-18 | 刘绍波 | 一种光纤光栅风速监测传感器 |
CN109030863B (zh) * | 2018-09-04 | 2023-11-10 | 刘绍波 | 一种光纤光栅风速监测传感器 |
CN113253169A (zh) * | 2021-04-30 | 2021-08-13 | 上海交通大学 | 一种磁共振安全的旋转编码器及旋转角度检测方法 |
CN113253169B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-03-01 | 上海交通大学 | 一种磁共振安全的旋转编码器及旋转角度检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3875903A1 (en) | Bidirectional optical-carrying microwave resonance system based on circulator structure and method for detecting angular velocity by said system | |
US11378401B2 (en) | Polarization-maintaining fully-reciprocal bi-directional optical carrier microwave resonance system and angular velocity measurement method thereof | |
EP0078931B1 (en) | Angular rate sensor | |
JPS58124956A (ja) | 光フアイバ回転角速度検出器 | |
JPH06117914A (ja) | レーザドプラ方式振動計 | |
US5157460A (en) | Method and apparatus for measuring rotary speed using polarized light | |
JPS62200225A (ja) | ロ−タリ−エンコ−ダ− | |
RU2167397C2 (ru) | Лазерный гироскоп | |
JPS5948668A (ja) | 光フアイバ速度計 | |
Lehecka et al. | Two‐color interferometry for fusion plasma diagnostics | |
RU2796228C1 (ru) | Устройство регулировки периметра четырехчастотного зеемановского лазерного гироскопа | |
JPS6165165A (ja) | 回転情報検出計 | |
RU2744420C1 (ru) | Устройство регулировки периметра четырехчастотного зеемановского лазерного гироскопа | |
JPS61196103A (ja) | 変位計 | |
JPS60135816A (ja) | 光フアイバジヤイロ | |
JPS63138208A (ja) | 位相変調方式光フアイバジヤイロ | |
JPS60214218A (ja) | 回転角速度検出器 | |
SU700031A1 (ru) | Устройство дл измерени угловой скорости | |
RU2010236C1 (ru) | Устройство для градуировки средств измерений угловых параметров движения | |
JPS61180108A (ja) | 回転速度検出方法 | |
SU1645818A1 (ru) | Фазовый светодальномер | |
JPS6329211A (ja) | 光フアイバ回転センサ | |
JPS61153576A (ja) | 磁界測定装置 | |
JPS6135486B2 (ja) | ||
JPH05172574A (ja) | 光ファイバジャイロシステム |