JPS58124444A - 歯科用咬み合わせ器のアタツチメント装置 - Google Patents

歯科用咬み合わせ器のアタツチメント装置

Info

Publication number
JPS58124444A
JPS58124444A JP58003580A JP358083A JPS58124444A JP S58124444 A JPS58124444 A JP S58124444A JP 58003580 A JP58003580 A JP 58003580A JP 358083 A JP358083 A JP 358083A JP S58124444 A JPS58124444 A JP S58124444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
ball
measuring device
bearing shaft
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58003580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025417B2 (ja
Inventor
ハインツ・マツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58124444A publication Critical patent/JPS58124444A/ja
Publication of JPH025417B2 publication Critical patent/JPH025417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C11/00Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
    • A61C11/02Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings characterised by the arrangement, location or type of the hinge means ; Articulators with pivots
    • A61C11/022Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings characterised by the arrangement, location or type of the hinge means ; Articulators with pivots with two adjustable pivoting points, e.g. Argon-type articulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C11/00Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
    • A61C11/06Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings with incisal guide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C11/00Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
    • A61C11/08Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings with means to secure dental casts to articulator
    • A61C11/088Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings with means to secure dental casts to articulator using screws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中央咬合(犬歯間咬合位置)と中央リレーショ
ン(C@ntral r@1ation ) (後部接
触位置)閣の関節位置の差を全三次元的に測定すること
のできる歯科用咬み合わせ器のアタッチメント装置に関
する。
数学的、幾何学的な考察から、咬み合わせの比較的小さ
なシフト距離がこれから相当離れて位置する関節面に大
きなシフト距離ケもたらすことは周知の処である。
例えば米国特許第4.058.895号明細書に記載さ
れている様な歯科用咬み合わせ器は、関節窩の役tして
いるボールソケットかボール部材を案内するケージ(c
ag・)を形成しているため、これらのシフトを精細に
指示することはできない。また、そのため関節への咬み
合わせ運動の反作用を知るために必要である三次元的自
由度を失なわせている。プールおよびボールソケットの
ために咬み合わせ器の上部部分と下部部分は相互間か所
定の関係で位置している。ボールソケット無しにおいて
の入、歯の間の関係が咬み合わせ器の上部および下部部
分の関係を定める。このことは歯型模型間の接触および
各種記録の比較から起るものである。
従って本発明の目的は、ボールソケットを有する歯科用
咬み合わせ器の従来の上部フレーム部分を、これKよっ
て測定を行ったのちK、中央咬合(犬歯間咬合位置)と
中央リレーション(後部接触位置)間の関節位置の差の
三次元的決定を可能とする装置tボールソケットの代り
に有するはy同様な上部フレーム部分で置きかえること
である。
この問題は次の様にして解決される、即ち、支承シャフ
トに取付けたボールソケットの代りK。
上部フレーム部分が、内部から外方に向ってボールにま
で横向きに移動するが支承シャフトに対して回転しない
様に支承シャフトに取付けられた測定装置を有し、該#
j定装置はそれぞれ支承シャフトの断面に垂直でボール
に切線状に接触し測定ラベルを有するボール接触面を有
し、各支承シャフトはボール接触面内の孔な通って延在
することのできる軸上尖点を有して測定ラベルの穿孔に
よって咬み合わせ6軸の通路に相当する中央リレーショ
ンを−】定ラベルに刻印し、前記#1定装置はそれぞれ
ボール接触面に平行に位置する距離測定面を有して縦方
向移動の測定、即ち上部フン−ム部分のベースの面から
ボール接触面の間の距離の測定を可能としている。
測定装置が内部からボールに接触するために外方に移動
するので、即ち測定はボール間で行われるので、相反す
る或いは間違った表示が生じない、という長所がある。
更に、メール接触面のボール上への切線接触によって既
に2およびり軸に関する二次元表示を行う。
横向移動、或いは縦向即ちν軸上の軸方向移動は通常位
置からのボール接触面の距離の変化!測定することによ
って行われる。この目的のためKは支承シャフト上のダ
イアルゲージ、バーニアキャリパ、或いは上部フレーム
部分の端面と測定装置の距離測定面の下向鳳直面間に押
込んだウェッジ針の様な周知の測定器を使用し得る。こ
の目的のために支承シャフトが延在している上部フレー
ム部分のペースの面は好ましくは支承シャフトの断面に
対して垂直で測定装置のボール接触面に平行な測定装置
の距離測定面にも平行であることが好ましい。
ダイアルゲージな使用する場合には、これを支承シャフ
トの上の上部フレーム部分の上側においても、或いは好
ましくは支承シャフトが入り込んでいる上部フレーム部
分のベースの端面に置いてもよい、ダイアルゲージは周
知のスプリングバイアス表示装置形のものである。
勿論、測定装置の縦方向移動はその他の公知の光学的、
音響学的或いは電子的装置が、これらが経済的な見地か
らして取入可能である限り測定に使用し得る。
測定装置自体は任意の形状、例えは立方形、直方形、円
筒形、たる形または支承シャフトか中に入っている円筒
状突起を有する板、を取り得るが、好ましくは立方体状
がよい。
各支承シャフト上への測定装置の非回転取付は、例えば
支承シャフトの適当な長手方向外形によって行い得る。
支承シャフトの方向圧延在し支承シャフトから慎向に延
在し支承シャフトに固定されたガイドビンを滑動自在に
受入れるための両側に停止部材を有する各測定装置内の
少く共−個の溝によって非常に簡単な非回転形構成かわ
ずかな構造上の加工増によって実現し得る。
以下、本発明の詳細および特徴につ(・て添付図面を参
照しズ説明する。本発明を更に詳説するために参照する
図面は本発明のアタッチメント装置の好ましい実施例を
示すのみのものである。従って、本発明自体はこれらの
好ましい実施例に限定されるものではない。
簡略化するため、上顎および下顎模型は第1図ないし第
3図の中での図示を省略した。本発明の装置を有する歯
科用咬み合わせ器の下部は取付板な有する下顎模型ケ固
定するねじ(ハ)を有する下部フレーム部分(1)を有
する。下部フレーム部分(1)の上に載置台(2)か取
付けられ、その上に門歯案内ビ/(2)か載っている。
載置台(2ンの反対側で下部フレーム部材(1)は両側
に拡がって支持柱(6)v受入れる様&Cなっているが
、その下端で下部フレーム部分(1)v支承し支持ジャ
ーナル(9)K至るまで垂直に上方に向い(いる。支持
ジャーナル(9)はその上端かl−ル(2)で終ってい
るが、これは関節突起の役目をしている。
下部フレーム部分(1)に平行に取付板を有する上顎横
皺固定用のねじ(財)を有する上部フレーム部分α◆が
ある。門歯案内ピンα呻は上部フレーム部分O◆の前端
部に取付けられている。前記の門歯案内ビン(至)の反
対側にボール(至)の領域内に立方体形測定装置−が配
置され、それぞれはボール接触面部■がそれぞれのボー
ル接触面して支承シャフト(6)上に回転しない様に取
付けられている。支承シャフト(ロ)は、一方、上部フ
レーム部分a4を通る孔内に、固定ねじ−によって取付
けられている。
支承シャフト(6)は、測定装置l−が上部フレーム部
分04に当接すると!l’にボール接触面部℃に開口部
を有している孔軸を貫通する様になっている軸方向失点
■に終っている。この様にして、支承シャフト(6)か
歯の中央リレーションと同軸となっている咬み合わせ軸
(A)の位置か容易に点彩の孔によって測定ラベル上に
刻印される。測定ラベルは、図示しないが、裏側にボー
ル接触面I5])に接着するための接着材塗付かされて
おり、感圧式或いは中間にインク層が配置されている。
各測定装置−はボール接触面一の反対側に、測定装置−
が摺動して上部フレーム部分Q4の端面−に接触する可
能性のある支承シャツ)Hの断面に画直な距離測定面t
4を有する。各測定装置■は以下記載の要領で非回転か
つ摺動自在となっている、即ち、支承シャフト(2)の
長手方向く走り両側に終端−を有する少く共1本の情勢
が支承シャツ) O′4Kill角な軸固定ガイドビン
−を有することによって行われている。ガイドビン脅の
ストップ(66、)は溝の開口部をわずかに変形させる
ことによって溝の開端領域に設ける。
図示の要領で本発明の装置は中央咬合(犬歯間狡合位置
)と中央リレーション(後部接触位置)の閣の関節位置
の差の三次元的決定をわずかの装置費用で容易に簡単に
実現′f′ることが可能となる。
関節位置の差の三次元的決定のためには、次の様に進め
る。従来使用していた上部較合器フレーム部分を測定装
置11←壽付きの本発明のアタッチメント装置で交換す
る。上述の測定ラベルV測定装置輪のボール接触面el
l)K貼付する。歯型模型な犬歯反合位置に動かす、こ
の位置が曖昧な場合には慣用されている咬合法で見付は
得る。歯型模型のこの位置において、測定装置−を外側
にボール(ト)と切線接触するまで動かす、感圧測定ラ
ベルを使用しないとぎKは、測定ラベルの上に置いたイ
ンク付きフィルムでマーク付けt行う。測定ラベル上の
マーキングは咬み合わせで強制された状態での関節突起
移動に相当する。縦方向移動は測定装置−の測定面軸と
上部フレームal+分a◆のペースの端部領域−の間の
標準距離からの偏移を測定するウェッジ針によって容易
に測定可能である。中央リレーションは測定m1ieo
上の測定ラベル上に以下の様にして自動的にマーキング
される。即ち支承シャフト(2)の軸方向失点輪が関節
軸として、測定器−を上部フレーム部分α◆におし戻し
たとき、各測定ラベルに穿孔する。関節軸か中央取付を
示しているため、中央記録を有する―考マーキングは軍
費のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は歯科用咬み合わせ器に取付けら”れた本発明に
よるアタッチメント装置の側面図、第2図は第1図の装
置の平面図、@3図は第1図に示す装置の背面図、第4
図は測定器のボール接触面を示す正面図である。 (1)・・・下部フレーム部分、(2)・・・載置台、
(6)・・・支持杵、(9)・・・支持ジャーナル、叫
・・・ボール、(6)・・・支承クヤフト、α◆・・・
上部フレーム部分、(2)・・・門歯案内ピン、(2)
、12!9・・・取付板取付用ねじ、彌、@・・・取付
板、■・・・測定装置、参1)・・・測定装置−用ボー
ル接触面、■・・・支持シャフトの軸方向失点、輪・・
・ボール接触面■内の孔、−・・・測定装置■の距離測
定面、■・・・上部フレーム部分のベースmJ In、
  (+!S6.)・・・終端部、−・・・溝、■・・
・支承シャツ)K固定した案内ビン、―・・・支承シャ
フト用取付具。 代理人 弁理士  木 村 三 朗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下顎模型用の取付板を固定する装置と門歯案内ピ
    ン用の支持台を有する下部フレーム部分と。 下部フレーム部分に固着され2支持ジヤーナルに取付け
    られた突出部の役なする2個のボールを有イる撫直フV
    −ム部分と、凹窩部として作用し後部ボール案内装置と
    皺後部ボール案内装置に対して角度調節可能の内部ボー
    ル案内装置と支承シャフトとを有する2半径方向回転自
    在ポールソケットと上顎用取付板支持部材と調節可能門
    歯案内ピンとを有する上部フレーム部分とから成る歯科
    用咬み合わせ器のアタッチメント装置であって、蚊装置
    は上部フレーム部分α◆の形状を有し支承シャフト(2
    )に設けられたソケットの代りに支承シャフト(ロ)上
    に内部からボール(転)K至るまで外方に向けて横向に
    摺動自在であるが前記シャフトに対して回転しない様に
    取付けられた測定装置−會有し、骸測定装置員はそれぞ
    れ支承シャフト(6)の断面に垂直でボール(転)に切
    線状に接触し測定ラベルを有するボール接触面一を有し
    、各支承シャフト(6)は前記測定ラベルに穿孔するこ
    とKよって咬み合わせ基軸の通路に相当する中央リレー
    ションを測定ラベルにマークするためにポール接触面■
    内の孔@を貫通可能の軸方向失点■を有し、前記測定装
    置軸は縦方向移動、即ちボール接触面一の上部フレーム
    部分α◆のペースの表面−からの距離の測定を可能とす
    るためボール接触面UK平行な距離測定面軸を有するこ
    とt特徴とする中央咬合と中央リレーション間の関節位
    置の差の三次元決定のための歯科用咬み合わせ器のアタ
    ッチメント装置。
  2. (2)  上部フレーム部分a◆のペースの表面は支承
    シャフト(2)の断面に同じ(垂直であり従ってボール
    接触面@に平行であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の歯科用咬み合わせ器のアタッチメント装
    置。
  3. (3)  各測定装置−は支承シャフト(ロ)の軸に対
    して横向に位置してこれに固定されたガイドピン−を摺
    動自在に受入れるために支承シャフト(2)の軸方向に
    そって位置し両側圧終端■のある少く共1個の溝−を有
    するととV特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項の何れかに記載の歯科用咬み合わぜ器のアタッチメン
    ト装置。
  4. (4)各測定装置■は立方体の形状を有することV%黴
    とする特許請求の範囲第1項ないし@3項の何れかに記
    載の歯科用咬み合わせ器のアタッチメント装置。 指示部は距離測定面に隣接していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第4項の何れかに記載の歯科
    用咬み合わせ器のアタッチメント装置。
JP58003580A 1982-01-14 1983-01-14 歯科用咬み合わせ器のアタツチメント装置 Granted JPS58124444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823200890 DE3200890A1 (de) 1982-01-14 1982-01-14 Zusatzvorrichtung fuer einen dental-artikulator zur dreidimensionalen bestimmung der differenzen der gelenkpositionen zwischen der zentralen okklusion und der zentralen relation
DE3200890.2 1982-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124444A true JPS58124444A (ja) 1983-07-25
JPH025417B2 JPH025417B2 (ja) 1990-02-02

Family

ID=6153028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003580A Granted JPS58124444A (ja) 1982-01-14 1983-01-14 歯科用咬み合わせ器のアタツチメント装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4459108A (ja)
JP (1) JPS58124444A (ja)
DE (1) DE3200890A1 (ja)
FR (1) FR2519542B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399058B2 (en) 2005-04-22 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Masking article and method of masking of substrate

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215558A1 (de) * 1982-04-26 1983-10-27 Herbert 2000 Hamburg Richter Dental-artikulator zur 3 dimensionalen centrierung pathologisch verlagerter kiefergelenke
AT384729B (de) * 1986-02-10 1987-12-28 Lisec Bernhard Artikulator
DE3917118A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Zeiser Manfred P Artikulator fuer die zahntechnik sowie arbeitsverfahren damit
US5257932A (en) * 1991-10-09 1993-11-02 Leinfelder Marcus J Dental articulator with condyle strain indication
US5795152A (en) * 1996-03-30 1998-08-18 Glatt; Marc J. Accessory device for a dental articulator and method for use in fabricating dental prosthetics
WO2015147541A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Jinhyung Construction Co., Ltd. Apparatus and method of forming an anti-slip groove on roadway by using the non-cutting technology

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1622910A (en) * 1925-07-13 1927-03-29 Homer Joseph Dental relator
CH340580A (de) * 1956-05-30 1959-08-31 Dent Noetzli Werner Dr Med Modellhalter für zahnärztliche Zwecke
US3048923A (en) * 1959-08-04 1962-08-14 Hanau Engineering Co Inc Condylar bearing support and adjusting means for dental articulators
US3452439A (en) * 1966-08-01 1969-07-01 Gene W Arant Method and apparatus for transferring recorded jaw movement information
DE1791187A1 (de) * 1968-09-27 1971-11-25 Guichet Niles Felix Gebiss-Artikulator
US3896550A (en) * 1973-09-17 1975-07-29 Robert L Lee Jaw movement simulator
US4034474A (en) * 1974-07-01 1977-07-12 Lee Robert L Jaw movement simulation
US4303390A (en) * 1979-06-05 1981-12-01 Norbert Richter Dental articulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399058B2 (en) 2005-04-22 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Masking article and method of masking of substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025417B2 (ja) 1990-02-02
FR2519542A1 (fr) 1983-07-18
DE3200890C2 (ja) 1990-03-15
DE3200890A1 (de) 1983-07-21
US4459108A (en) 1984-07-10
FR2519542B1 (fr) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101133A (ja) 三次元位置・姿勢測定装置
US5186624A (en) Dental measuring instrument and method
US4328620A (en) Apparatus to register the movements of the lower jaw with reference to the skull
JPS58124444A (ja) 歯科用咬み合わせ器のアタツチメント装置
US4096637A (en) Orienting device for dental facebow or pantograph
US5685084A (en) Dental measuring apparatus
US2959857A (en) Dental analyzer and coordinator
US1526619A (en) Dental instrument
Lee Jaw movements engraved in solid plastic for articulator controls. Part II. Transfer apparatus
US5216818A (en) Two-point internal diameter measurement gage
JPS63212348A (ja) 歯科用計測装置
US5963299A (en) Method and apparatus for measuring toric contact lens rotation
US3150448A (en) Dental surveyor attachment
Mellin et al. Comparison between three different inclinometers
US4045872A (en) Analog module for reconversion of jaw movement information
JPS62135711A (ja) 球状体測定装置
CN219083968U (zh) 一种地铁列车闸瓦直径测量装置
JPS6011446Y2 (ja) テ−パゲ−ジ測定装置
JPH081863Y2 (ja) フレキソ刷版貼込機
JPH04113001U (ja) ハイト測定スタンド
CA1092396A (en) Registering instrument for prosthetic dentistry
Sanchez et al. Verifying the reliability of interchanging casts between Hanau Modular articulators
SU1296143A2 (ru) Устройство дл определени податливости слизистой оболочки полости рта
JPH0517063Y2 (ja)
CN116327383A (zh) 一种颅脑定位比例尺