JPS58124283A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS58124283A
JPS58124283A JP695682A JP695682A JPS58124283A JP S58124283 A JPS58124283 A JP S58124283A JP 695682 A JP695682 A JP 695682A JP 695682 A JP695682 A JP 695682A JP S58124283 A JPS58124283 A JP S58124283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
turned
laser
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP695682A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
鷹「はし」 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP695682A priority Critical patent/JPS58124283A/ja
Publication of JPS58124283A publication Critical patent/JPS58124283A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パルス出力のガスレーザ装置に関する。
ガスレーザ装置の中で特にガスフロー型炭酸ガスレーザ
装置ではレーザ放電管にHe、Nz。
CO2の混合ガスを使用している。そして混合ガスのガ
ス圧Th1OTOrr程度に設定して放電開始しやすく
しており、レーザ管の放電路の長さが1メートル、放電
室i40ミIJアンペアの場合、放電開始電圧は15〜
20KV程度となる。また放電開始後の管内電圧降下は
8〜l0KV程度に変化する。そこで、炭酸ガスレーザ
装置において放電路にパラストチューブと電流制御回路
を設は放電ヶ安定化する心安がある。
従来の炭酸ガスレーザ装置に使用されていた回路の概略
図全第1図に示す。ここで、レーザ管1はアノード4と
カソード5を有(−1放電路を1系杭有する。又カソー
ド5とアース間には安定抵抗7、パラストチューブ8.
電流側(財)トランジスタ10、電流検出抵抗11が接
続されており、アノード4とアース間に高圧電源6が接
続されている。
そしてアノード4とカソード5間に抵抗22を接続し、
カソード5とアース間に抵抗19,2(1直列に接続シ
フ、抵抗19と抵抗20との接続点をスィッチ21全通
して高圧電源6の制御端子へ接続する。
高圧電源6の出力電圧(約15〜20KV)は抵抗22
と抵抗19.20とで分圧されカソード5の電圧はアノ
ード4の電圧の半分(約7,5〜10KV)となるよう
に設定する。ここで、スイッチ21kONL、切換スイ
ッチ15’ka側に閉じると基準電1源13の出力電圧
が比較増幅器12に供給され電流制量トランジスタ10
ThoNL、’<ラストチューブ8fONにしカソード
5の地位を下降させレーザ管のアノード4とカソード5
間に局圧電源6の出力電圧(約15〜20KV)が印I
J[]されアノード4.カソード5間が放′醒開始する
ところが、アノード4とカソード5間の放電維持電圧は
約IQKV程度となるため、連続放電時にはカソード4
とアース間電圧をパラストチューブ8が残りの約10K
Vk負担することになシバラストチューブ8ケ破損する
。そこで抵抗20の両端電圧によpカソード5とアース
間の電圧全モニターし、高圧電源6の出力電圧を降下さ
せ、カソード5とアース間電圧v1.sKV〜2KVに
する必要が生じる。
次にパルス放電動作について説明する。
第1図の回路でパルス放電動作するには動作準備として
レーザ管1の中の混合ガス(He、Nz。
C02)iイオン化して放電しやすくする心安があるた
め、前記の連読放電會10数分実施する。その後切換ス
イッチ154−b側に閉じ比較増幅器12の出力電圧を
Oにし電流制呻トランジスタ10をOF F l、、パ
ラストチューブBIOFFすることにより、カソード5
の電圧?上昇させレーザ管1のアノード4.カソード5
間?放電?停止させる。
つぎに、パルス発生回路14kONにすると比較増幅器
12はパルス発生回路14のパルス電圧によりON、O
f!’F’L電流制御トランジスタ10會ON 、0F
FL、、パラストチューブ52ON。
OFFすると、レーザ管1のカソード5の電圧を7.5
〜1 oKVとOVの間TON、OFFする。
そして、レーザ管1のアノード4.カソード5間の放電
音断続され、ミラー3,3′により断続的(パルス的)
にレーザ発振し、パルスレーザ出力2全出力する。しか
し、前記の連続放電時間が短かすぎたり、レーザ管1中
の混合ガスの諸条件に工りイオン化不足の状態では、ア
ノード4とカソード5間にパルス的に高圧(約15〜2
0KV)が印加されても放電開始しない時があり、レー
ザ出力2が出力されない場合がある。
本発明は、上記のような欠点を除去し、信頼性の高いパ
ルス出力ガスレーザ装置を提供するの?目的とする。
第2図は本発明−よるガスレーザ装置の概略図である。
レーザ管1はアノード4とカソード5の間に補助電極1
6を有し、アノード4には高圧電源6の正極が接続され
、補助電極16とアース間に抵抗17.18が接続され
ている。またカソード5とアース間には安定抵抗7.パ
ラストチーープ8.電流制御トランジスタ10.電流検
出抵抗11を接続する。そしてアノード4とカソード5
間に抵抗22に接続し、カソード5とアース間に抵抗1
9を接続する。
高圧電源61kONするとレーザ管1のアノード4とア
ース間に高圧(約15Kv〜20KV)が5− 印加され、アノード4と補助電極16間は放電開始し、
抵抗17.18に通して連続放電電流が流れ、アノード
4と補助電極16間の混合ガスは常にイオン化される。
と同時にアノード4とアース間に印加された高圧は抵抗
22.19によシ分圧されカソード5に約半分の電圧(
7,5KV〜10K V ) 2供給する。ここでパル
ス発生器14をONL、パルス発生器14のパルス電圧
によシ、比較増幅器12をON、OFF’l、、電流制
御トランジスタ10iON 、0FFL、パラストチュ
ーブ8’1kON 、OFFすると、レーザ管1のカソ
ード5の電圧v7.sKv 〜1 oKVとOVのr[
’ON 。
OFFする。そして、レーザ管1のアノード4゜カソー
ド5間の放電は断続され、ミラー3.3′により断続的
(パルス的)vCレーザ発振し、パルスレーザ出力2會
出力する。
以上のように前記アノード4と補助電極16との間の混
合ガスが常にイオン化されているため、混合ガスの諸条
件を変化させても前記断続的(パルス的)放電が安定に
維持でき、安定なパルスレ6− −ザ出力が得られるガスレーザ装置全提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガスレーザ装置の概略図、第2図は本発
明のガスレーザ装置の一実施例の概略図を示す。 1・・・・・・レーザ管、2・・・・・・レーザ発振出
力、3゜3 ′・・・・・・ミラー、4・・・・・・ア
ノード、5・・・・・・カソード、6・・・・・・高圧
室隙、7・・・・・・安定抵抗、8・・・・・・パラス
トチューブ、9・・・・・・バイアス’tL  1o・
・・・・・電流制御トランジスタ、11・・・・・・電
流検出抵抗。 12・・・・・・比較増幅器、13・・・・・・基準電
源、14・・・・・・パルス発生回路、15− ・・・
切換スイッチ、16・・・・・・補助電極、17,18
,19,20,21゜22・・・・・・抵抗。 7− 乎2櫻  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ管と、レーザ管のアノードへ高圧を供給する高圧
    電源と、レーザ管のカソード電位を制御する電流制御回
    路と?具備するガスレーザ装置において、府記レーザ管
    のアノードとカソード間に補助電極全役け、該補助電極
    と該高圧電源の負極との間に抵抗を接続したことを特徴
    とするガスレーザ装置。
JP695682A 1982-01-20 1982-01-20 ガスレ−ザ装置 Granted JPS58124283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695682A JPS58124283A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695682A JPS58124283A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124283A true JPS58124283A (ja) 1983-07-23

Family

ID=11652670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695682A Granted JPS58124283A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160679A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレ−ザ装置
EP0999619A1 (en) * 1998-05-20 2000-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulsed gas laser device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160679A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスレ−ザ装置
EP0999619A1 (en) * 1998-05-20 2000-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulsed gas laser device
EP0999619A4 (en) * 1998-05-20 2000-09-13 Toshiba Kk PULSE GAS LASER DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982795A (en) Excimer laser having power supply with fine digital regulation
US3914648A (en) Flashlamp discharge circuit
JPS58124283A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6237892B2 (ja)
US4114114A (en) Apparatus and method for initiating electrical discharge in a laser
JPS6235277B2 (ja)
JPH11283764A (ja) 高圧放電灯の保護回路
JPS61216373A (ja) パルスレ−ザ装置
JPH0669574A (ja) レーザ用電源装置
RU2144257C1 (ru) Устройство для генерации коротких импульсов высокого напряжения
JPS63233580A (ja) ガスレ−ザ発振方法
JP2726058B2 (ja) レーザ装置
Tou et al. A simple two‐stage cascading spark gap for ultraviolet preionized transversely excited atmospheric CO2 lasers
JPS6355989A (ja) パルスレ−ザ励起用電源装置
JPS61159779A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS5598883A (en) Double effect laser
JPS62214685A (ja) ガスレ−ザ発振器の放電装置
JPH0832158A (ja) パルスレーザ発振装置
Srinivasan et al. Double‐discharge stabilization of supersonic CO laser mixtures
JPS61228689A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0529689A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS6237983A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS582087A (ja) ガス・レ−ザ管装置
JPS59214283A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS5816318B2 (ja) チヨウコウストロボフラツシユソウチ