JPS58124142A - ヒ−トポンプ給湯装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ給湯装置

Info

Publication number
JPS58124142A
JPS58124142A JP57006046A JP604682A JPS58124142A JP S58124142 A JPS58124142 A JP S58124142A JP 57006046 A JP57006046 A JP 57006046A JP 604682 A JP604682 A JP 604682A JP S58124142 A JPS58124142 A JP S58124142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
water supply
pump
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Kosokabe
弘勝 香曽我部
Akio Sakazume
坂爪 秋郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57006046A priority Critical patent/JPS58124142A/ja
Publication of JPS58124142A publication Critical patent/JPS58124142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートポンプ給湯装置に係り、特に据付性の向
上を志向したヒートポンプ給湯装置に関するものである
まず、従来のヒートポンプ給湯装置を説明する。
第1図は、従来のヒートポンプ給湯装置のサイクル構成
図である。この第1図において、1は貯湯タンクで、こ
の貯湯タンク1は、貯湯容器1aの周囲に断熱材1bを
被覆してなるものである。
貯湯容器1aに設けられた配管口は、貯湯容器1aの上
部にある給湯口2a、下部にある給水口2bと排水口2
c、および熱交換器シロ2dである。3は給湯ユニット
で、この給湯ユニット3は、圧縮機4.凝縮器として機
能し水を加熱する給湯用熱交換器5.蒸発器として機能
する室外熱交換器6.この室外熱交換器6に送風する送
風機6aおよび減圧器7からなり、蒸気圧縮式ヒートポ
ンプサイクルを構成する。次に貯湯タンク1周辺の水配
管(破線にて図示りを説明する。8は給水弁、9は減圧
逆止弁、10は貯湯タンク1内の水を給湯用熱交換器5
から貯湯タンク1へと循環させるポンプ、11は排水弁
、11aは排水溝、12は給湯栓である。給水弁8と給
水口2bとは給水管13bで結ばれ、排水弁11と排水
口2Cとは排水管13Cで結ばれている。又、給湯口2
aと給湯栓12とは給湯管13aで結ばれている。貯湯
タンク1と給湯ユニット3の接続に関しては、排水管1
3Cと給湯用熱交換器5が熱交換器流入管13dで接続
され、戻シは給湯用熱交換器5と熱交換戻り口2dが熱
交換器戻シ管13eで接続されている。18は、熱交換
器流入管13dから分岐し、排水溝11aに至る凍結防
止水抜管、17は、この凍結防止水抜管18上に設けら
れた凍結防止水抜弁である。
最後に、このヒートポンプ給湯装置の運転制御用の電気
配線(2点鎖線にて図示)を説明する。
15は、貯湯タンク1内の水温を検出するサーモスタッ
ト、16aは、熱交換器流入管13d上に設けられた電
磁弁、16bは、熱交換器戻り管13e上に設けられた
電磁弁、14は、サーモスタット15の検出温度が設定
温度以下になったとき圧縮機4.送風機6aを運転する
ように構成した運転制御装置である。
このように構成した従来のヒートポンプ給湯装置におい
て、圧縮機4.送風機6a、ポンプ10を駆動し、貯湯
タンク1の排水口2Cから排水管13C1熱交換器流入
管13dを経て冷水を取出し、給湯ユニット3の給湯用
熱交換器5で加熱し、この温水を熱交換器戻シ管13e
を通して貯湯タンク1の熱交換戻シロ2dへ戻す。サー
モスタット15で検出した温度が設定温度になったとき
、運転制御装置14の指令によって圧縮機4.送風機6
aの運転を停止し、加熱運転を終える。
冬期、外気温度が一5C以下に低下する寒冷地区では、
水配管が凍結すると上記した加熱運転ができない上、給
湯用熱交換器5が破損するおそれが6るので、ポンプ1
0の停止時には電磁弁16a。
16bを閉じ、凍結防止弁17を開いて水配管中の水を
抜く。
以上説明した従来のヒートポンプ給湯装置には、次のよ
うな欠点があった。
(1)貯湯タンク1内に設けられたサーモスタット15
により貯湯タンク1内の水温を検知していたため、電気
配線(2点鎖線にて図示)を貯湯タンク1内に引き延ば
さなければならず、据付が煩雑であった。
(2)凍結防止対策として、電磁弁16a、16b。
凍結防「■水抜弁17を設ける必要があるので、配管工
事が煩雑となシ、コストが嵩み、さらに電磁弁16a、
16bに電力を消費するので、給湯性能の低下をもたら
すという欠点があった。
本発明は上記した従来技術の欠点を除去して、僚器の据
付性にすぐれた、コストの安いヒートポンプ給湯装置の
提供を、その目的とするものでおる。
本発明の特徴は、少なくとも、圧縮機、給湯用熱交換器
、減圧器、室外熱交換器、この室外熱交換器に送風する
送風機を有する給湯ユニット、および前記給湯用熱交換
器で加熱した温水を貯える貯湯タンク、ならびに前記給
湯用熱交換器と前記貯湯タンクとの間で水を循環させる
ポンプとを有するヒートポンプ給湯装置において、給湯
ユニット内の給湯用熱交換器の流入側に、水温を検出す
るサーモスタットとポンプとを配設するとともに、前記
給湯ユニット内に、所定の時間間隔で一定時間だけ前記
ポンプを運転し、前記ポンプへの通電開始後一定時間だ
け経過後の前記サーモスタットの検出温度が設定温度以
下になったとき圧縮機および送風機を運転するように構
成した運転制御装置を配設し、前記給湯ユニットの前記
給湯用熱交換器と前記貯湯タンクとを水配管で接続する
ようにしたヒートポンプ給湯装置にある。
以下本発明を実施例によって説明する。
第2図は、本発明の一実施例に係るヒートポンプ給湯装
置のサイクル構成図、第3図は、第2図における運転制
御装置の詳細を示す回路図、第4図は、第3図における
タイマのタイムチャートである。
第2,3図において、第1図と同一番号を付したものは
同一部分である。そして、給湯ユニット3A内の給湯用
熱交換器5の流入側に、水温を検出するサーモスタット
15とポンプ1oとを配設するとともに、給湯ユニット
3A内に、所定の時間間隔t(第4図参照)で一定時間
t1だけポンプ10を運転し、ポンプ1oへの通電開始
後一定時間Δtだけ経過後のサーモスタット15の検出
温度が設定温度以下になったとき圧縮機4および送風機
6aを運転するように構成した運転制御装置14Aを配
設し、給湯ユニット3Aの給湯用熱交換器5と貯湯タン
ク1とを水配管に係る熱交換器流入管13d、熱交換器
戻シ管13eで接続するようにしたものである。
運転制御装置14Aをさらに詳細に説明すると、第3図
において、Rは、スイッチSW2を動作させて接点A、
Bを切替えるリレー、swlは、サーモスタット15の
接点15aのスイッチでアシ、設定温度以上になると開
くものである。Tは、2つの接点T+ 、T2を有する
タイマで、各接点T+  、T2は、それぞれ第4図(
a)、 (b)K示t ヨウに、所定の時間間隔tで動
作し、接点T1は一定時間t、の間だけ閉じ、接点T、
は前記接点T1よシもΔtだけ遅れて一定時間t2の間
だけ閉じるようになっている。ただし、tl −Δt+
12である。
このように構成した本実施例の運転制御方法を説明する
まず、タイマTの接点T、、T、が開いた状態ではリレ
ーRには通電されず、この時スイッチSW2は接点Aを
閉じた状態となっている。したがって、タイマTのみに
通電され、タイマTは所定時間カウントを行なっている
。これがヒートポンプ給湯サイクルがOFFしている状
態である。
やがて所定時間tが経過すると、第4図のタイムチャー
トに示すように、最初に接点T、が閉じ、この接点T1
に結ばれているポンプ10に通電され、一定時間Δtの
間はポンプ10のみ運転されて、貯湯タンク1内の水は
、排水管13Cから熱交換器流入管13dを通って給湯
用熱交換器5に入シ、熱交換器戻シ管13eを通って貯
湯タンク1の上部へと環流する。この時、貯湯タンク1
内の水温がサーモスタット15の設定温度(給湯温度)
に達している場合には、サーモスタット15の接点15
aのスイッチSWIは、貯湯タンク1内の水温を感知し
て開いた状態となっている。やがて一定時間Δtが経過
すると、接点T2が閉じるわけであるが、サーモスタッ
ト15の接点15aのスイッチSWIが開いているため
、リレーRには通電されず、スイッチ8W2の接点はA
の状態の一!まで、一定時間t2経過後にタイマTの接
点T、、T2が共に開き、ポンプ10が停止し、ヒート
ポンプ給湯サイクルがOFFしている状態になる。貯湯
タンク1内の水温が給湯温度になっている間は、上記の
動作が継続されることになる。
次に給湯が行なわれた場合について説明する。
給湯栓12を開いて、給湯管13aから貯湯タンク1内
の温水が取り出されると、この温水量だけ、給水弁8.
減圧逆止弁9から給水管13bを通って冷水が自動的に
貯湯タンク1の下部に流入してくる。このような状態に
ある時、タイマTの接点T、が閉じると、ポンプ10が
運転されて前述したように貯湯タンク1内の水が循環す
るわけであるが、今度は、貯湯夕/り1の下部に流入し
てきた冷水が循環するようになる。したがって、サーモ
スタット15の接点15aのスイッチSW1は閉じた状
態となる。そして、一定時間Δを経過して接点T2が閉
じてリレーRに通電され、スイッチSW2の接点が切り
替わシ、接点Aが開いて接点Bが閉じられる。したがっ
て、タイマTの通電が遮断されて、圧縮機4及び送風機
6aに通電されるようになる。これがヒートポンプ給湯
サイクルがONしている状態であり、給湯ユニツ)3A
による加熱運転が行われる。この時タイマTの通電は遮
断されているため接点T 1 + T 2は遮断直前の
共に閉じた状態となっている。上記の加熱運転によシし
だいに貯湯タンク1内の水温も上昇してくる。やがて給
湯温度に達すると、サーモスタット15の接点15aの
スイッチSW1が開き、リレーRの通電が遮断されるこ
とからスイッチSW2の接点が切り替わり、接点Aが閉
じ、接点Bが開かれる。圧縮機4.送風機6aの通電が
遮断し、タイマTが通電されて一定時間t2が経過する
と、接点T1 、T2は共に開いて、はじめのヒートポ
ンプ給湯サイクルがOFFしている状態にかえる。この
ようにして、貯湯タンク1内にサーモスタットを付けな
くても自動的に給湯運転が行われることになる。
以上説明した実施例によれば、給湯ユニット3Aと貯湯
タンク1とを単に水配管で接続するだけで自動的に給湯
運転が継続されるので、電気配線を貯湯タンク1内に引
き延ばす必要がなくなり、備付性が大幅に向上する。ま
た、所定の時間間隔で=赳時舗舗踊樗ポンプ10を運転
し、貯湯タンク1内の水を循環させるようにしたので、
寒冷地区においても凍結の心配はなくなシ、従来のよう
な電磁弁や凍結防止水抜弁などの凍結防止対策の部品は
不要となり、配管工事が容易になり、機器のコストが低
減するとともに、消費電力が低減して給湯性能が向上す
る。
また、既設の電気温水器の熱源をヒートポンプで代替え
する場合、電気配線を貯湯タンク内に引き延ばす必要が
なく、単に給湯ユニットと前記貯湯タンクとを水配管で
接続するだけで自動的に給湯運転ができるという、実用
的効果もある。
以上詳細に説明したように本発明によれば、少なくとも
、圧縮機、給湯用熱交換器、減圧器、室外熱交換器、こ
の室外熱交換器に送風する送風機を有する給湯ユニット
、および前記給湯用熱交換器で加熱した温水を貯える貯
湯タンク、ならびに前記給湯用熱交換器と前記貯湯タン
クとの間で水を循環させるポンプとを有するヒートポン
プ給湯装置において、給湯ユニット内の給湯用熱交換器
の流入側に、水温を検出するサーモスタットとポンプと
を配設するとともに、前記給湯ユニット内に、所定の時
間間隔で一定時間だけ前記ポンプを運転し、前記ポンプ
への通電開始後一定時間だけ経過後の前記サーモスタッ
トの検出温度が設定温度以下になったとき圧縮機および
送風機を運転するように構成した運転制御装置を配設し
、前記給湯ユニットの前記給湯用熱交換器と前記貯湯タ
ンクとを水配管で接続するようにしたので、機器の据付
性にすぐれた、コストの安いヒートポンプ給湯装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のヒートポンプ給湯装置のす1クル構成
図、第2図は、本発明の一実施例に係るヒートポンプ給
湯装置のサイクル構成図、第3図は、第2図における運
転制御装置の詳細を示す回路図、第4図は、第3図にお
けるタイマのタイムチャートである。 1・・・貯湯タンク、3A・・・給湯ユニット、4・・
・圧縮機、5・・・給湯用熱交換器、6・・・室外熱交
換器、6a・・・送風機、7・・・減圧器、10・・・
ポンプ、13d・・・熱交換器流入管、13e・・・熱
交換器流入管、14A・・・運転制御装置、15・・・
サーモスタツ′!J 1 図 第2図 第3g 第4 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも、圧縮慎、給湯用熱交換器、減圧器、室
    外熱交換器、この室外熱交換器に送風する送風機を有す
    る給湯ユニット、および前記給湯用熱交換器で加熱した
    温水を貯える貯湯タンク、ならびに前記給湯用熱交換器
    と前記貯湯タンクとの間で水を循環させるポンプとを有
    するヒートポンプ給湯装置において、給湯ユニット内の
    給湯用熱交換器の流入側に、水温を検出するサーモスタ
    ットとポンプとを配設するとともに、前記給湯ユニット
    内に、所定の時間間隔で一定時間だけ前記ポンプを運転
    し、前記ポンプへの通電開始後一定時間だけ経過後の前
    記サーモスタットの検出温度が設定温度以下になったと
    き圧縮機および送風機を運転するように構成した運転制
    御装置を配設し、前記給湯ユニットの前記給湯用熱交換
    器と前記貯湯タンクとを水配管で接続するようにしたこ
    とを特徴とするヒートポンプ給湯装置。
JP57006046A 1982-01-20 1982-01-20 ヒ−トポンプ給湯装置 Pending JPS58124142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006046A JPS58124142A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ヒ−トポンプ給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006046A JPS58124142A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ヒ−トポンプ給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124142A true JPS58124142A (ja) 1983-07-23

Family

ID=11627678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006046A Pending JPS58124142A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 ヒ−トポンプ給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102759240A (zh) * 2012-07-27 2012-10-31 江苏春兰空调设备有限公司 一种具有智能除霜功能的热泵热水器
JP2016156513A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102759240A (zh) * 2012-07-27 2012-10-31 江苏春兰空调设备有限公司 一种具有智能除霜功能的热泵热水器
JP2016156513A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241588A (en) Energy conserving water heating system
US5829475A (en) On-demand zone valve recirculation system
JPS6237303B2 (ja)
JPS6232381B2 (ja)
JPS58124142A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JP2006003077A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPS63213744A (ja) 給湯設備における凍結防止装置
JP3583869B2 (ja) 蓄熱空調システム装置およびその制御方式
JPS5912249A (ja) ヒ−トポンプ蓄熱給湯機の運転制御
JP2001304681A (ja) 温水機器の凍結防止装置
JPS6232378B2 (ja)
JP4220684B2 (ja) 暖房装置の凍結防止方法
JP3303151B2 (ja) 冷却排熱利用給湯ヒートポンプシステム
JPS588940A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機の制御装置
JPS6244164B2 (ja)
JPS6251370B2 (ja)
JPH0536692B2 (ja)
JPH08145437A (ja) 蓄熱式冷暖房装置およびその制御方法
JPH09236317A (ja) 給湯システム
JPS59229118A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6036844Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS6229877Y2 (ja)
JPS6365862B2 (ja)
JPS624847Y2 (ja)
JPS6225617Y2 (ja)