JPS58123760A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS58123760A
JPS58123760A JP57007185A JP718582A JPS58123760A JP S58123760 A JPS58123760 A JP S58123760A JP 57007185 A JP57007185 A JP 57007185A JP 718582 A JP718582 A JP 718582A JP S58123760 A JPS58123760 A JP S58123760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared rays
solid
schottky
substrate
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Akira Shimohashi
下橋 彰
Shuji Watanabe
渡辺 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57007185A priority Critical patent/JPS58123760A/ja
Publication of JPS58123760A publication Critical patent/JPS58123760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (6)発明の技術分野 本発明は一次元あるいは二次元の固体撮像装置に関し、
特に受光素子を構成する感光部すなわち画素がシシツシ
キーパリャ構成となっているものに関する。
(A)  技術の背景 固体撮像装置、特に赤外線用の一次元あるいは二次元撮
像装置のうちで、受光素子を、例えばシリコン(Si)
基板の一生面上に例えばプラチナ(Pt)あるいは金(
ムU)を被着させることによって構成したいわゆるシ冒
ツ)キーパリヤ型光上ンサがある。この種の光センナす
なわち撮像装置は、例えばJOltrMl of go
lid −5ttle □1reu!is Yon、 
、 gQ−11、Pkhl−IPebrtiary、 
1976e P、 189〜146に発表されたもので
、このうち−次元上ンサを例にとって見れば、該センサ
すなわち固体撮像装置の要部断面図は第1図に見られる
ようなものとなる。
この第tvJにおいて、たとえばpWjの半導体基板(
例えば8り1の一生面上の所定の場所には上述したよう
にptあるいは割を材料とするシ冒ットキーー素電極2
が被着接触されており、低温例えば77″にでは該画素
電極!直下の半導体面には例えば盲とp型8iとの組合
わせではOj!釦マ程度のショットキーバリヤができる
ため、その附近には空乏層8が形成される。
ここで基板1の裏面1a11から矢印イ方向に赤外線を
入射せしめると、該赤外線は例えばP型のシリコン基板
中を透過して、上記ショットキーバリヤ部分に入射する
。かくすればシロットキーバリ7部分で行われる光電変
換によって、電子と正孔の対がショットキー画素電極2
中で作られるのであるが、このうち正孔は空乏層8を横
切?て矢印へ方向に流れ去り、その結果画素電極2中で
は電子が残されて累積されてくる。
ところが上記画素電極2は該電@2に隣接して形成され
ている基板と逆導電型の襲+型不純物ドープ層6と電気
的に接続されているので、前記の画素電極2中で増加し
た電子(負電荷)は上記不純物ドープ層6中に流れ込む
のであるが、この電子は、等価的には不純物ドープ層S
と基板1との間に形成される空乏層9が有する空乏層容
量−と、酵空乏層9につながって生じている前記シ冒ッ
トキーパリア部の空乏層容量CIに蓄積されることにな
る。
この蓄積された電子は、移送ゲート6に、端子13を介
して正の電圧vテカ印′:加されると、該移送ゲート6
直下にチャンネルが生じるので、矢印二方向に流れ、電
荷転送装置(以下OCDと称する)の転送電極7直下の
空乏層10または電位の井戸中に流入し、端子14を介
して印加される転送電圧糾によって、上記00Dの長手
方向、すなわち第1図では断面に垂直な方向に転送され
て読み出される0 (C)  従来技術と問題点 ところでこのようなシロットキー画素電極2を有する固
体撮像装置では、それに用いられるシ冒ツシキー画素電
極2の厚さがたかだか100人程度にすぎないために、
当該シ冒ツシキーパリア部に矢印イのように入射した光
(赤外II)はたやすくシ曹ットキー璽素電極2を矢印
田で示したように透過する。ただし第1wJ中の8は例
えば二酸化シリコン(8101)のような口縁膜である
この透過光量は入射光量の30−にも達するので前記光
電変換を生ぜしめる上から見れば入射光が充分に活用さ
れていないということ、ならびに電□)。
荷容量が少ないということなどの欠点があった。
(4発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鐙みてなされたものでシリコ
ン基板1の裏面からシ曹ットキーパリャ部に入射して透
過する光を再びシ曹ット中−パリヤ部に戻して入射光の
効率的な利用をし、感度を高め、かつ蓄積電荷容量が大
きいシ曹ツシキーパリャ型の固体撮像装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(−)  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板の一主面
上に該基板と接触するシ璽ットキーー素電極を設け、験
画素電極の上面に絶msを介して前記主面と反対の基板
面から入射して上記シ曹ットキーー素電極を透過した光
を反射し、しかも一定電位に固定された金属反射膜を形
成したことを特徴とする固体撮像装置を提供することに
よって達成される。
ω 発明の実施例 以下本発明の一実施例について図面を用いて詳述する。
第2図は本発明に係るシ曹ットキーパリャ型ノ固体撮像
装電の構造を示す要部断面図であって、第1図と同等部
位には同一符号を付す。
この本発明の固体撮像装置が第1図の従来のものと異な
るところは、シ曹ット午−−素電極2の上面に絶縁11
Bを介して別の金属反射膜4が配設されている点であっ
て、矢印イ方向に赤外線が裏面入射し、シ1ツシキーパ
リγ部で電子正孔対を作った後に該赤外線の30襲程度
が当該シロットキーパリャ部を透過しても、そこには反
射鏡としての役割を演する金属反射膜4が存在している
ために、当該透過赤外線は再びシ璽ツ)キーバリヤ部に
反射されて入射し、新たな電子正孔対を作る。
そしてこのうちの正孔はやはり矢印ハに沿って基板1の
バルク方向に空乏層8を横切って抜は出るのであ゛るが
電子はショットキー画素電極2中に残される。
しかしシ冒ットキー璽素電極2はやはりc型の不純物ド
ープ層6とつながっているために、上記電子は当該不純
物ドープ層中6に流れ込む。
ところでこの揚台においてもやはりシ目ットキーパリャ
部周辺の静電容量は電荷蓄積容量として働くのであるが
、前記金属反射膜4とシ曹ットキ−画素電極2との間に
は第2図中においてCとして示しただけの静電容量が余
分に形成されておりこの新しい容量C!もまた電荷蓄積
効果を生じるものとなる。なおこのために金属反射膜4
の電位は固定(第2図では接地電位)とされている必要
がある。
すなわち金属反射膜4を配設したことによって裏面入射
して来た赤外線は光電変換を起こさせる上で100−利
用できることになり、その上に電荷蓄積効果が一層向上
する結果となる。
このように容量qが付は加わったために一層大きな量の
蓄積がなされるようになった電荷は、端子13を介して
移送電極6に電圧■が印加されるとやはり該移送電極6
の直下に生じるチャンネル中を矢印二方向に移送されて
OODの転送電極直下の空乏層10中に流入し、OOD
の長手方向に転送されて読み出されるのであるが、上記
のように赤外線が100%利用されるようになる上に電
荷蓄積容量が増加しているために、この第2図の固体撮
像装置は高感度のものとなり、しかも飽和露光(f)発
明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明に係る固体撮像装
置は、わずかな構造上の教養を行なっただけで赤外線の
検出感度を非常に高めることができるので、実用上多大
の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシ璽ットキーパリャ型の固体撮像装置の
構造を示す図、第2図は本発明に係るシ璽ットキーパリ
ャ型固体撮像装置の構造を示す図である@ 図面において、1は半導体基板、2はシ冒ットキー画素
電極、8は絶縁膜、4は金属反射膜、5は不純物ドープ
層、6は移送電極、7はCODの転送電極、8はシ璽ッ
トキーパリャ部の空乏層、9は不純物ドープ層周囲の空
乏層、10はCODの転送電極直下の空乏層をそれぞ:
・、れ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板の一生面上に該基板と接触するシ冒ットキー
    画素電極を設け、該画素電極の上面に絶縁膜を介して前
    記主面と反対の基板面から入射して上記シ冒ツシキーー
    素電極を透過した光を反射する金属反射膜を形成し、か
    つ当該金属反射膜の俸 電位を一定とすることを特徴とする固定撮像装置。
JP57007185A 1982-01-19 1982-01-19 固体撮像装置 Pending JPS58123760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007185A JPS58123760A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007185A JPS58123760A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123760A true JPS58123760A (ja) 1983-07-23

Family

ID=11658996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007185A Pending JPS58123760A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198858A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS6124272A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Nec Corp 赤外線検出固体撮像素子の製造方法
US5416344A (en) * 1992-07-29 1995-05-16 Nikon Corporation Solid state imaging device and method for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198858A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPS6124272A (ja) * 1984-07-13 1986-02-01 Nec Corp 赤外線検出固体撮像素子の製造方法
US5416344A (en) * 1992-07-29 1995-05-16 Nikon Corporation Solid state imaging device and method for producing the same
US5670382A (en) * 1992-07-29 1997-09-23 Nikon Corporation Method for producing a solid state imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645585B2 (ja) オーバフロードレイン構造を有する電荷結合素子型固体撮像装置
JPH0135549B2 (ja)
WO2001061729A1 (en) Fully depleted back illuminated ccd
JP2755176B2 (ja) 固体撮像素子
JP2000036586A (ja) 抵抗性負荷を有するソリッドステ―ト光学的撮像ピクセル
JPS6386973A (ja) 露光ブロツキング素子をもつ感光ピクセル
US4974043A (en) Solid-state image sensor
JPH0414510B2 (ja)
JPH09275201A (ja) 固体撮像素子
JPS58123760A (ja) 固体撮像装置
JPH01135184A (ja) 固体撮像素子
JPH03240379A (ja) 固体撮像素子
US5942788A (en) Solid state image sensing device
JPH0449787B2 (ja)
JP2521789B2 (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JPS60214172A (ja) 固体撮像装置
Stevens et al. Large-format 1280 x 1024 full-frame CCD image sensor with a lateral-overflow drain and transparent gate electrode
JPS6134263B2 (ja)
JPS58171849A (ja) 固体撮像装置
JPS63164270A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH0794699A (ja) 固体撮像素子
JP2956115B2 (ja) 固体撮像装置
Miyatake et al. An interline-transfer CCD imager with floating photodiodes
JPS5870685A (ja) 固体撮像装置
Chiang et al. High-gain photodetectors in thin-film transistors fabricated from laser-crystallized silicon on fused silica