JPS58171849A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS58171849A
JPS58171849A JP57054579A JP5457982A JPS58171849A JP S58171849 A JPS58171849 A JP S58171849A JP 57054579 A JP57054579 A JP 57054579A JP 5457982 A JP5457982 A JP 5457982A JP S58171849 A JPS58171849 A JP S58171849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
main surface
schottky
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054579A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimohashi
下橋 彰
Yuichiro Ito
雄一郎 伊藤
Shuji Watanabe
渡辺 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57054579A priority Critical patent/JPS58171849A/ja
Publication of JPS58171849A publication Critical patent/JPS58171849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 扛)発明の技術分野 本発明は一次元あるいは二次元の固体撮像装置に関し、
特に受光素子を構成する感光部すなわち画素がショット
キーバリヤ構成となっているものに関する。
(ロ)技術の背景 固体撮像装置、特に赤外線用の一次元あるいは二次元撮
像装置のうちで、受光素子を1例えばシリコン(Sl)
基板の一主面上に例えばプラチナ(pt)あるいけ金(
Au)を被着させることによって構成したいわゆるショ
ットキーバリヤ型光センサがある。この種の光センサす
なわち撮像装置は、例えばJournaJt of S
oA’l −5tate C1rcuitsVo1. 
、5C−11,r&11. February、 19
76、 P、 189−146に発表されたもので、こ
のうち−次元センサを例にとって見れば、該センサすな
わち固体撮像装置の要部断面図は第1図に見られるよう
なものとなる。
この第1図において、友とえはP型の半導体基板(例え
ばSi、)lの一主面上すなわち第1の主面lb上の所
定の場所には上述したようにPtiるいはAuを材料と
するショットキー画素電W12が被着接触されており、
低温例え7?’にでは該画素電極2百下の半導体面には
例えばPtとPffil’Siとの組合せでは0.26
8V程度のVジットキーバリャができるため、その附近
には空乏層8が形成される。但し8は絶縁膜である。
ここで基板lの裏面すなわち第2の主面1a側から矢印
イ方向に赤外線を入射せしめると、該赤外線は例えばP
型のシリコン基板l中を透過し、上記ショットキーバリ
ヤ部分に入射し、矢印口のように一部分の光が突抜ける
。かくすればショットキーバリヤ部分で行われる光電愛
換によって、電子と正孔の対がショットキー画素電極2
中で作られるのであるが、このうち正孔は空乏層8を横
切って矢印へ方向に流れ去り、その結果画素電極2中で
は電子が残されて累積されてくる。
ところが上記画素電Wi2は該電極2に隣接して形成さ
れている基板と逆導電型のn 型不純物ドープ層6と電
気的に接続されているので、前記の画素電極2中で増加
した電子(*電荷)は上記不純物ドープ層す中に流れ込
むのであるが、この電子は、等価的には不純物ドープ層
5と基板lとの間に形成される空乏層9が有する空乏層
容量cdと、該空乏層9につながって生じている前記シ
ョットキーバリヤ部の空乏層容量Csに蓄積されること
になる。
この蓄積された電子は、移送ゲート6に端子13櫓を介
して正の電圧Vtが印加されると、該移送ゲート6直下
にチャンネルが生じるので、矢印二方向に流れ、電荷転
送装置(以下CCDと称する)の転送電ffl?直下の
空乏層lotたけ電位の井戸中に流入し、端子14を介
して印加される転送電圧φTによって、上記CCDの長
手方向、すなわち第1図では断面に垂直な方向に転送さ
れて読み出される。すなわち、この撮像装置は第1図中
に示し念ように受光部と転送部とをそなえたものとなる
((3)  従来技術と問題点 ところでこのようなショットキー画素電極2を有する固
体撮像装置では、基板lの光入射面すなわち第2の主面
Haは通常ポリッシュされているので該主面1aでの反
射による入射光の損失が存在する。この友めにこの損失
をなくす目的で例えば二酸化硅素(Sin2)などの反
射防止膜を被着させるのが普通である。しかしこのよう
にして上記第2の主面1aでの反射をなくすることがで
きても、この第2の主面1a側から入射した光のうち受
光部を通らなかった光(赤外線)は、いたずらに基板(
Sl)中を第1図中の矢印ホで示したように透過してし
まうだけであって、この光を利用することはできず、そ
のために光の利用効率が悪いという欠点があった。
に)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、今ま
で行われて来た光の裏面入射をやめ、光の入射方法は表
面入射方式となすと共K、例えば転送部に入射していた
ずらに利用されずに透過される光をも受光部に導いて光
の利用効率を向上せしめる型式の固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
(e)  発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板の第1の
主面上に該基板と接触するショットキー画素電極からな
る受光部と該受光部で生じた電荷を読み出すための転送
部とを設けると共に、上記第1の主面側から入射して上
記基板を透過して行く光を、再び反射せしめて上記受光
部に導入せしめるための反射膜を、前記基板の第2の主
面上に被着せしめたことを特徴とする固体撮像装置を提
供することによって達成される。
(f)発明の実施例 以下本発明の一実施例について図面を用いて詳述する。
第2図は本発明に係るショットキーバリヤ型の固体撮像
装置の構造を示す要部断面図であって。
第1図と同等部位には同一符号を付すうこの本発明の固
体撮像装置が第1図の従来のものと異なるところは、入
射光が第2図中に示したように、受光部と転送部とが配
設されている側の半導体基板lの第1の主面1b側から
導入されるようになっている点と、上記基板lの第2の
主面1allには光の反射手段として働く例えばアyv
iニウム(A[)などを材料とする反射膜20が被着さ
れている点の2点である。
まず光が第2図中の矢印チに沿って入射して来たとする
と、この光はショットキー画素電極2に当るので、ここ
で光電変換が行われ、生じた電荷(電子)はn 型不純
物ドープ層す中に流れる。
ところでこの光電変換を起こした光のうちの残りの光は
81基板l中を矢印りの方向に進んで該基板lt透過し
ようとする。しかし該基板lの裏面つまり第8の主面1
a上には上記したように反射膜20が配設されている几
めに、この矢印りに沿って基板l中を進んで来た光は上
記反射膜20によって、矢印ヌの方向に反射される。そ
してこの反射された光は再び受光部を形成しているVヨ
ツトキー画素電極の部分に入射するために、光電変換は
再度行われ、その結果不純物ドープ層5に流れる電荷の
数は増加する。
そして次に矢印へに沿って入射して来た光に注目すると
、この光はショットキー画素室Wi2で構成される受光
部を外れて当っていることがわかる。
しかしこの光は基板l中をそのit進んで反射膜20に
よって反射され、矢印ト方向に進んで受光部領域のショ
ットキー画素電極2に導入されるのでやはり大きな光電
寂換を生じ、これによってできた電荷はやはり不純物ド
ープ層6に流れる。
すなわち入射光のうち受光部を照射した光も受光部以外
の部分に導入された光も共に光電変換に寄与するので、
この新規な構造の撮像装置の感度は著しく向上し、従っ
て該撮像装置のSハ比も大きく改善されることになる。
(2)発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明に係る固体撮像装
置は、わずかな構造上の改善を行っただけで赤外線の検
出感度全非常に高めることができるので、実用上多大の
効果が期待できる1
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のショットキーバリヤ型の固体撮像装置の
構造を示す図、第2図は本発明に係るショットキーバリ
ヤ型固体撮像装置の構造を示す図である。 図において、lは半導体基板、2はショットキー画素電
極、3は絶縁膜、5は不純物ドープ層、6は移送電極、
7はCODの転送電極、8はショットキーバリヤ部の空
乏層、9は不純物ドープ層周囲の空乏層、10はCOD
の転送電極直下の空乏層、20は光反射膜をそれぞれ示
す。 第1vIJ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の第1の主面上に、該基板と接触するショッ
    トキー画素電極からなる受光部と、該受光部で生じた電
    荷を読み出すための転送部とを設けると共に、上記第1
    の主面側から入射して上記基板を透過して行く光を、再
    び反射せしめて上記受光部に導入せしめるための反射膜
    を、前記基板の第2の主面上に被着せしめたことを特徴
    とする固体撮像装置。
JP57054579A 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像装置 Pending JPS58171849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054579A JPS58171849A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054579A JPS58171849A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171849A true JPS58171849A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12974606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054579A Pending JPS58171849A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088568U (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 日本電気株式会社 赤外線検出固体撮像素子
JPS63114165A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Nec Corp 赤外線撮像装置
JP2018527040A (ja) * 2015-06-24 2018-09-20 ピクシウム ビジョン エスエー 上昇した光吸収を有する感光性画素構造体、及び感光性インプラント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088568U (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 日本電気株式会社 赤外線検出固体撮像素子
JPS63114165A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Nec Corp 赤外線撮像装置
JPH0563022B2 (ja) * 1986-10-31 1993-09-09 Nippon Electric Co
JP2018527040A (ja) * 2015-06-24 2018-09-20 ピクシウム ビジョン エスエー 上昇した光吸収を有する感光性画素構造体、及び感光性インプラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0883189B1 (en) Back illuminated photodetector and method of fabricating the same
US6259085B1 (en) Fully depleted back illuminated CCD
JPH0135549B2 (ja)
JPS58138187A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPS6215854A (ja) 光学的イメ−ジヤ
JPS58171849A (ja) 固体撮像装置
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
US5321334A (en) Imaging device
US5942788A (en) Solid state image sensing device
JPS59178769A (ja) 固体撮像装置
JPH0424964A (ja) 固体撮像装置
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
JP2521789B2 (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JP3148384B2 (ja) 積層形固体撮像素子
JPS58123760A (ja) 固体撮像装置
Stevens et al. Large-format 1280 x 1024 full-frame CCD image sensor with a lateral-overflow drain and transparent gate electrode
JPS58161474A (ja) 固体撮像装置
JPS63142859A (ja) 固体撮像装置
EP0419624A1 (en) Image sensor
JPS62299067A (ja) 赤外線検出装置
KR0147409B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JP3052367B2 (ja) 固体撮像装置
JP3191967B2 (ja) 固体撮像装置
JPS59196667A (ja) 固体撮像装置
JPS63164271A (ja) 固体撮像装置の製造方法