JPS58123700A - 放電灯定入力調光点灯装置 - Google Patents

放電灯定入力調光点灯装置

Info

Publication number
JPS58123700A
JPS58123700A JP515482A JP515482A JPS58123700A JP S58123700 A JPS58123700 A JP S58123700A JP 515482 A JP515482 A JP 515482A JP 515482 A JP515482 A JP 515482A JP S58123700 A JPS58123700 A JP S58123700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
commutation
circuit
power supply
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP515482A
Other languages
English (en)
Inventor
久保田 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP515482A priority Critical patent/JPS58123700A/ja
Publication of JPS58123700A publication Critical patent/JPS58123700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯を定入力点IrJ’ gせるようにしが
つ軸先点灯を行うことができるようにした放電灯定入力
調光点炉装置に関するものである。
従来例の回路図を第1図に示す。この第1図従来例回路
において、電源電圧Eに交流制御素子s1と限流イー、
IタクタシスCH1と放電灯しく以下ラシ−jLという
)との直列回路を接縦し、交流制御素子S1の両端K 
D 、:/チシリc1と抵抗R1との曲列回路及び補助
チョークCH,を並列に接続しである。また電源電圧E
の両端には力率改善用のコンデンサC,を接続しである
。次にw;2図に示す制御回路(1)について説明する
。まず第3図(a)中のピ)にその波形を示す/電源電
圧Eの両端に電源電圧セロクロス検出回路(21を接続
し、凭、3図(d)に示すように、電源重圧′t!0り
0ス点より一定位相T。まで“L”しベルの信号を出力
する。また転流検出回路(31を交流制換・素子S1の
アノード・カソード間に接続する。交流制御素子SIは
第3図(a)中の(C1)K示すランづ電流が転流する
とオフとなり、両端に第3図(b)のような電圧を生ず
る。そこで転流検出回路(31はこの第3図(b)に示
す重任を検出し、同図(c)のような信号を出力する。
前記の電源電圧+!0クロス検出回路(2)の出力信号
をアップカウンタ(4)のLOAD端子に接続し、アッ
プカウンタ(4)ではこの信号が“L”レベJ[にある
位相T0まで初期値をづリセ・シトし、Toなる位相よ
り第1クロック発生回路(5,出力の第1クロツクを加
算していく。一方転流検出回路(31の出力はラッチ(
61とダウンカウンタ(7)とに接続される。位相T0
より第1クロツクを加算していくアップカウンタ(4・
の出力は、転流検出回路(31の第3図(c) K示す
出力の立上りでラッチ(6)に読み込まれる。ラッチ(
61では次の半勺イクルでの転流検出回路(3)出力の
立上りまで、訟・み林んだ出力を作持し、そして新しく
更新される。クウシカウシタ(7)では転流相出回路(
3(の出力が“L”しべ]1にあるとき、ラッチ(6I
で保持している前の半ガイクルのアップカウンタ(4)
の出力を読み取り、転流検出回路(3B出力が“H”し
ベルになると、その読み込んだ数値より第2り0ツク発
生回路(8出力の第2り0ツクを温浣していく。tok
JS転回路(9,1ではタウシカウシタ(7)の出力が
tOになったときトリ力回路(lO;に信号を出し、ト
リ力回路00.では交流制御素子S1にトリ力をかけこ
わ5を導通させる。つまりアップカウンタ(4・でう、
、7つ電流が転流するまでの間にカラシトした価を、ラ
ッチ(6)によって半タイクル遅延し、その数価よりタ
ウシカウシタ(7)で混、算することにより、転流位相
Tに対する交流制御素子S1のオフ期間△Tを第4図に
示すようにして作り出している。第5図に転竺位相Tn
 −t  とλフ期間△Tnとの関係を示している。こ
のように転流位相が遅わているときはオフ期間も大きく
、転流荀相が進むにつれてオフ期間も小さくなっていく
ように制御するのである。
ここで用いられている放亀幻は、始ah後はランづコン
タクタシスが高く定格点灯に移行するに従ってランプコ
ンタクタンスが減少していく性旬を持っているため、限
流イ:7タクタシスのみで点灯した場合、始動論後に大
きな電流が流わる。始動過程においてランづ]ンづクタ
ンスが大から小へと変化することでランづ電流の−源亀
圧に対する位相も変化し、始獣・直後にランづ隼゛流の
位相は遅れ、始!I−過程とともに進んでいく性質を持
つ。
そこで始動直後においてラ−Jづ電流の位相が遅れてい
るときには交流制御素子S1のオフ期間を長くし、定格
に近づくにつれてこのオフ期間を短くする第5図に示す
ような制御は、定入力制御をするための制御条件である
ことがわかる。ここで前半勺イクルの転流位相Tn −
r  を用いて現半勺イクルの△Tnを定めているのは
制動条件上で動作点を収束させるためである。このよう
に上述の従来例のものは、ランプLの始動過程を定入力
制御して定格点灯に移行させるのである。ところでこの
ような従来回路において調光状態に切換えるときはアッ
プカウンタ(41のLOAD端に電浄亀圧をロクロス信
号の代わりに調光スイッチ(12)を介し調光基準信号
発生回路(11)からの調光基準信号を入力する。この
調光基環信号は第3図(e)のような信号であり、アラ
づカウンタ+4+のLOADする(初期値を読込む)期
間がt誇電圧ゼ0り0ス信号より前にくるため、アップ
カウンタ(41のカウント開始の位相が前にくる。その
ため凭、4図(b)の定入力制御時に対して同図(a)
の調光制御時に示すように、同じランプ電流転流位相T
でもカラシト数は増えることになしてランづ電流を絞り
込み、調光制御を行なうこの副光時のT−△Tの関係は
第5図(a)のようになる。しかし調光制御の状態でラ
ンJJLを始動させると、第5図に示すようにラン″j
電流がランプ始動過程において定入力制御時よりも大き
く絞られ過ぎる。そのためラン″jLに供給されろエネ
ル+が少なくなり、勤内蒸気圧が上がらず、定格ランづ
腎゛圧に達しなくなり、またランづ電流を絞ることによ
り寿命末期のメタルハライトランプにおいては、第6図
に示すように7バイク電圧を生じやすくなり、同図(a
)に示す電#電圧Eで同図(b)のようなう−、/″j
電圧電圧量図(C)のようなスノ々イク電圧を与えるこ
とができないと、立消えを生ずる恐れもある問題かあっ
た。さらにまた高圧ナトリウム灯においては・ランづL
内部にバイメタルスイッチBSを用いたつ一マ几スター
タを内蔵しており、始め第7図に示すし一夕Hを通じて
電流が流れ、バイメタルスイッチBSの熱による辺を断
によって、限流イー、/抄りタンスCH,のLdi/d
tなる高電圧で始動するが、調光スタートではし−9電
流が絞られるため、生ずる電圧が不十分でラ−J′JJ
Lが始動しないことがある。
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、調光
スタート時においてすみ□゛やかに始動させることがで
きてランプの立消えを生じるようなことがなく、定格ラ
ンプ電B;まで移行させた後調光点灯を行なわせるよう
にした放電灯定入力調光点灯装置を提供することを目的
とするものである。
以下本発明の一実施伊を図面により前述する。
第8図は本発明の第1の実施態様に係る実施例を示し、
主要回路は前記%1図、第2図従来伊1と同等であり、
本発明の制御回路(1)において、nl、記従来倒に対
して付加する回路に定格検知回路(I3)がある。以下
この定格検知回路(131について説明する。
まず電源電圧ゼ0り0ス検出回路(21出力の霜源市圧
せ0クロス信号を第1の単安定マルチ(141へ入力し
、この第1の単安定マルチ(14)のQ出力として第9
図(b)の波形を得る。ここでTaは定格検知位相であ
り、ランプ電圧が上昇してランJJ電流転流位相が進み
、Ta以内に入ったときに第9図(b)に示す第1の単
安定マルチ04iの出力波形と同図(a)に示す転流信
号との論理積でもって同図(c)の波形をアンドゲート
06)の出力端に得る。この信号を再トリカ可能な第2
の単安定マルチ05)K入力する。この単安定マルチ0
5)のパルス中を電源電圧Eの単サイクルより長くとる
ことにより、同図(d)のような波形を得る。つまり転
流位相が定格検知位相内にあるとき、第2の沖安定マル
チ(15jのQ出力は“H”レベルとなる。こうして第
2の単安定マルチ(16)のQ出力が“Hルベルになっ
たときアラづカラシタのLOAD入力には電源電圧をロ
クロス伶号の代わりに、同図(e)のように調光基準信
号が入力され、調光制御状態に切換わる。その他の制御
回路(1)部分は従来例と同様にして構成され、アップ
カラシタ(4!のLOAD入力信号の立上りから第1の
り0ツクをこのアップカラシタ(4・は加算を開始し、
また転流信号の立上りでラッチ(6)はアップカラシタ
(41の出力を保持し、タウシカウンタ(7)ではその
数値を次の半サイクルで転流@萼が“L”レベルである
とき読み取り、転流信号の立上りから第2のり0ツクを
入力して順次減算する。セ0比較回路(9)ではタウシ
カウンタ(7)の出力がセ0になったとき信号を出し、
トリ力回路(lO;に入力し、交流制御素子S、を導通
せしめる。
かくて定格点灯するときには4JPJ1の単安定マルチ
04)は抵抗Rを介してアシドグー10句に接続しであ
るが、アシドケート(16)の入力を“L”レベルにす
ることによって、このアシドケート(+61の出力は常
に“L”レベルとなり、第2の単安定マノ1チ05)に
信号が入力されず、この第2の単安定マルチθ6)は初
期の状態Q=“L”、頁=“H”を保つ。よってアップ
カラシタ(4(のLOAD信号は常にYi、か電比ゼロ
クロス信号であり、ランづLを定格ラーJ−j出力で点
灯できる。また調光スタート時においては、ランづLの
始動直後のラ−Jづ電流転流位相Tけ電源半勺イクルで
遅れているため、Ta<TなるTa 全設定することに
より、ランづLけ定入力制梯1条件で制御され、ラン−
jLが定格ラーJ−5電圧に移行してT≦Thとなった
とき調光制御状態に切換わる。
第10図は本発明の第2の実施態様に係る実施例のブロ
ック図を示し、そのタイムチャートを第11図に示す。
この実施例回路も前述の第2図従来例の制御回路(1)
において定格検知回路03.)を付加したものであり、
その他の主要部の構成は第2図従来例と同等である。以
下この第10図実施例回路において、その定格検知回路
θ3)を中心にして説明する。ます電源電圧1!0りO
ス検出回路f2+より第1及び第2の年安定マルチ(1
4)(lηに接続し、第1の単安定マルチ(+4)では
第11図(a)、第2の単安定マルチθηでは同図(b
)のような波形を出力する。第2の単安定マルチθ7)
ではその化上をナントゲート08)に入力し、ナントゲ
ート(+8)のもう片方の入力には同図(c)のような
転流信号を入力する。またナントゲートα8)の出力を
RSフリッづフロラづQ9)(以下R8−FFα9)と
いう)のセット端子に入力し、このR8−FF(19!
のリセット端子には電源電圧t0り0ス検出回路(21
の出力信号を入力する。今転流位相Tが第2の単安定マ
Jlチαカで定めた位相THに入った場合ナンドケート
08)は同図(e)に示す波形の信号を出力する。そこ
でこの信号によりR5−FFQ9)のQ出力は同[2i
(f)のように“H”しベルとなり、さらに電諒亀圧ゼ
Oり0ス他号によりリセットされて“L”レベルとなる
。−1第1の単安定マルチ04)の出力はアンドゲート
(!6)に入力し、シシドケートθ6)のもう一つの入
力端には上記転流信号を入力する。そしてこのアシドゲ
ート(1(Jの出力は再トリガ可能な単安定マルチ05
)K入力する。かくて転流信号が第1の珍安定マルチα
4.)で定めた位相T〆内に入ったとき、アンドケート
(+6+は同図(d)に示す波形を出力し、この信号に
より単安定マルチQ6)はトリ力をかけられる。この単
安定マルチθ5)のパルス中を市′源半すイクルの長さ
より長(設定することにより、単安定マルチ05)のQ
出力は“H”レベルを維持する。しかし転流位相Tが位
相TH内にあるときは、転流位相Tが位相り内に入って
いても、同図(f)に示すようなR3−FF(+9)の
Q出力が単安定マルチ(15)のクリア端子に入力され
ているため、その半シイクルは単安定マルチ(1G)の
Q、Q出力は夫々“L″“H”の状態におかれる(同図
(g)に単安定マルチ(15)のQ出力波形を示す。)
つまり転流位相TがT < THIcあるとき単安定マ
ルチ0句出力は変化せずにか初の状態にあり、TH<T
≦ToLにあるとき単安定マルチ(15)の・Q、Q出
力は反転し、またT=<< TのときはQ、心出力は最
初の状態Q=L、回=Hにある。そこでT H< T≦
Taにあるとき単安定マルチ(15)のQ1向出力が反
転することにより、r51図(h)のようにアラづカウ
ンタ(4+ (7) LOAD端子に入力される信号は
電源電圧せ0りOス信号に変わって、調光紙準信号が入
力される。よって制御は定入力制御から調光制御に切換
わるのである。その他の制御回路[1)は従来例と同様
であって、アップカウンタ(41のLOAD入力信号が
t”レベルにあるとき初期値を読込み、“H”17ベル
になったその立上りより第1のクロックを加算していく
。また転流信号の立上りでラッチ(6)はアップカウン
タ(41の出力を保持し、タウシカウシタ(7)ではそ
の出力を次の半勺イクルで転流信号が“L”レベルであ
る時読込み、この転流信号の立上りで第2のりo”リフ
をm弊する。ゼ0比転回路(9)では少つシカウシタ(
7)出力がt、 oになったとき、信号を出してトリ力
回路(lO:に入力し、トリ力回路(10,は交流制御
素子Slを導通さゼる。尚、定格点灯するときは、単安
定マ」1チθ4jは抵抗Rを介して、アシドゲートQo
; K接続しであるが、このアシドゲート061の入力
を“L”レベルにすることによってアシドケートの出力
は箆に”L”レベルとなり、単安定マルチθ5)は初期
の状態Q=“L”、互=“H”を保つ。よってアップカ
ウンタのLOAD入力信号は常に電源電圧セ0り0ス信
号であり、ランづLを定格出力でもって点灯できる。
ところで一般に高圧ナトリウムランプはその始動に際し
て高電圧を必要とするためシーマルスタータを内蔵して
いるが、このガーマルスタータのし−9Hの転流の転流
位相Tけ腎汚半ガイクJl/の前の方へきているので、
これを検知するために第2の単安定マルチ〇ηの設定位
相T、をし一夕電流転流位相T≦THとなるように設定
しておくことによって、調光スタートであっても、し−
夕電流は定入力制御の場合と同様に流れるため、ラーJ
プLの始動に必要な高電圧L+di/dt (LB C
Hトイシタクタンス)を与えることができ、ラン−jL
の始動を容易にする。また始動直後の転流位相Tは電源
半サイクルで遅れているためTαくTなるようTαを設
定することにより、定入力制御条件で制御が行なわれ、
ラ−,/″jLが定格うニア″ji!5−圧になったと
き転流位相TはTH<+≦Tαとなり、調光に切換わる
ものである。
本発明は上述のように構成したものであるから、調光ス
タート時においてもランプ始動過程は定入力制御条件で
制御され、ラシづを定格ラシづ電圧に移行させる妬十分
なラシづ市原を与えることができ、特に第1の実施態様
のものにあっては、寿命末期のマルチハ0ゲ:7’f:
)のスパイク電圧が生じにくくなり、ラシづの立消えを
も防止することができる効果を有し、また第2の実施態
様のものにあっては、ラシづが高圧ナトリウム灯である
場合においてその高圧ナトリウム灯に十分なし一夕重流
を始動時に流すことができるようになり、始動が容易か
つ確実に行なえるようになる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例及び従来例に共通する主回路構成
の回路図、第2図は従来例の制狗・回路のブロック図、
免3図は同上のタイL、 ′fヤード、第:1 4図は同上のアップカラシタ、ダラシカラシタの制御如
・作説明図、簀25図は同上のラシづ市4流転流位相と
交流制御素子オフ期間との関係制御特性図、第6図はメ
タルハライドラ:、Iづにおけるスパイク電圧を示す波
形図、第7図は高圧ナトリウム灯のサーマルスタータの
回路図、第8図は本発明の第1の実施例の制御回路のづ
0199図、第9図は同上のタイムチャート、第、10
図は本発明の第2の実施例の制御回路のブロック図、第
11図は同上のタイムチャートであり、Eは電源電圧、
Slは交流制御素子、CHlは限流イシ喧りタンス、L
は放1e、fl’(ラシづ)、(31は転流検出回路で
ある。 代理人 弁理士  石 1)長 七 ・1:・・ 第7図 第8図 手続補正書(自発) 昭和57年11月27  日 1、事件の表示 昭和57年特肝願第5154号 2、発 明の名称 放電灯定入力調光点灯装置 3、補正をする者 事件との関係      特肝出願人 住  所  大阪府門真市大字門真1048番地名 称
 (583)松下電工株式会社 代表者小 林  郁 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 445−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fli  電源電圧に交流制御素子と限流イシククタシ
    スと放電灯との直列回路を接続し、この直列回路に流れ
    る電流が転流する位相を霜、源電几の負半サイクルにつ
    いて杉:出する転流検出回路と、電源負半リイクルの基
    準位相から上記転流位相までの位相差に応じて交流制御
    素子のオフ期間を制御する制御回路部と、上記転流位相
    と交流制御素子のオフ期mとの対応関係を切接える切換
    回路とを具備し、この切換回路の切換動作を、前記転流
    位相が亀源電圧負半υイクルの所定期間内にあるとき行
    うようにして成ることを特徴とする放電灯定入力調光点
    炉装置。 (2・ 齢記転流位札が電源電圧の負半りイクルの零点
    力ら一定位札内に入ったとき、前記切換回路のり換え1
    1作を行うようにして成ることを特徴とする特許請求の
    範J第1項記制の放電灯定入力調光点灯装置。 (31前記転流位相が、電源電圧の負半勺イクルの零点
    から一定位相遅れた所定位相ル・量的にあるとき、前記
    切換回路の切換え動作を行うようにして成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記岐の放電灯定入力調光点
    幻装尚。
JP515482A 1982-01-15 1982-01-15 放電灯定入力調光点灯装置 Pending JPS58123700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP515482A JPS58123700A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 放電灯定入力調光点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP515482A JPS58123700A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 放電灯定入力調光点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123700A true JPS58123700A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11603343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP515482A Pending JPS58123700A (ja) 1982-01-15 1982-01-15 放電灯定入力調光点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532347A (ja) * 2009-05-29 2013-08-15 インノマート ピーティーイー エルティーディー 調光システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532347A (ja) * 2009-05-29 2013-08-15 インノマート ピーティーイー エルティーディー 調光システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914354A (en) Reactor-type ballast circuit
JPS58123700A (ja) 放電灯定入力調光点灯装置
GB2353150A (en) Fluorescent lamp driver unit
US2295635A (en) Timer
JPS5875797A (ja) 放電灯調光装置
JPS644318B2 (ja)
JPH0256034B2 (ja)
JP2617481B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6175409A (ja) 交流負荷電力制御装置
CA1265576A (en) Transient control circuit for fluorescent lamp systems
JPS61161696A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0311075B2 (ja)
JPS63307695A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63195990A (ja) 高周波加熱器
JPS6063898A (ja) 放電灯点灯装置
JPS596479B2 (ja) 2線式螢光灯調光回路
JPS59203400A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58131696A (ja) 放電灯点灯装置
Zatyko Economic Advantages of Cathode Heat Cutoff in Flourescent Lighting Systems
JPS58169895A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58126698A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59177895A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58163198A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02284382A (ja) 放電灯始動装置
JPS6193594A (ja) 放電灯点灯装置