JPS58123477A - プリント板検査装置 - Google Patents

プリント板検査装置

Info

Publication number
JPS58123477A
JPS58123477A JP57005870A JP587082A JPS58123477A JP S58123477 A JPS58123477 A JP S58123477A JP 57005870 A JP57005870 A JP 57005870A JP 587082 A JP587082 A JP 587082A JP S58123477 A JPS58123477 A JP S58123477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
conductive rubber
detection
board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57005870A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57005870A priority Critical patent/JPS58123477A/ja
Publication of JPS58123477A publication Critical patent/JPS58123477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント板検査装置に関するものである。
プリント基板に対して電子部品を半田付けにより実装す
る場合には、隣接する電子部品の端子間を短絡した状態
で半田が付着するいわゆる半田ブリッジ現象が生じる恐
れがある。
このような半田ブリッジが生じると、導通すべきでない
電子部品の端子間が導通してしまい、電子部品の破壊や
回路の誤動作が生じてしまう。
そこで従来より実装を終わった電子部品を取り付けたプ
リント基板をプリント板検査装置により検査を行ない基
板の動作チェックや或いはブリッジの発生を検出し、半
田ブリッジが発生したプリント基板は不良品として排除
していた。
このようなプリント板検査装置の従来構造を第1図及び
第3図に示す。
Ja下、ハンダブリッジの検出方法について述べると、
第1図に示す実施例にあってはプリント基板1に取り付
けられた電子部品2,3の端子4゜5をプリント基板に
対して固定する半田6の位置と対応して多数の接触針7
を有する検出基板8を用意しておき、各接触針7のうち
、半田付は部分が導通しては°いけない部分に対応する
接触針をそれぞれ電源E及び電流計Aに接続する回路構
成を採用し、電源Eと電流計Aとの間に可変抵抗器9を
介装した構造を採用している。
このような構造を採用すると導通してはいけない半田付
は部分にブリッジ現象が生じていれば両者間に電流が流
れるためこれを電流計Aによって検出することができ、
ブリッジの検出を行なうことができる。
ところが、このようなプリント板検査装置を採用すると
、例えば第2図に示すように半田6の高さにバラツキが
あると接触針7が、低い半田付は部分には接触すること
ができなくなり、ブリッジ検出等が不可能となる欠点が
ある。
そこで、第3図に示すように各接触針1を検出基板8に
設けられた案内筒10;ニスプリング11を介して弾性
的に支持し、半田付けの高さに高低の差が生じても一定
の圧力で押し付けた場合にスプリング10をたわませて
各接触針7が確実に半田付は部分に接触するように構成
したブリッジ検出装置が提案された。
しかし、このような構造を採用してもブリッジの検出は
確実に行なえるものも案内筒10.スプリング11を使
用しなけ終シシならず部品点数が多くなり構造が複雑化
しコスト高になるという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、極めて簡単な構造く二より半田ブリッジ等
あるいはプリント板の動作状態を確実に検出することが
できるように構成したプリント板検査装置を提供するこ
とを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するために検出基板
に設けられた半田付は部分と1対1(二対応する電極を
覆う導電性ゴム板を設けると共に、半田ブリッジ等を検
出子べき半田付は部と対応する電極間に電気的な発光手
段を接続し、この発光手段を介して前記電極を電源側に
接続した構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第4図は1本発明の一実施例を説明するもので、図中第
1図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
本実施例にあっては、検出基板8にはプリント基板1の
電子部品2,3の半田付は部6と対応してスルーホール
10が形成されており、このスルーホール10の上下に
は導電性のランド11が形成されている。これらのラン
ド11からは検出すべき半田付(八と対応した位置にお
いてリード線12及び13を介してそれぞれ電源E及び
発光ダイオード18を有する電源回路が形成されている
一方、検出基板8上には導電性ゴム板14が重ねられて
いる。
この導電性ゴム板14は電流を流すことができるゴムか
ら成るが、導電性ゴムには異方導電性ゴムと感圧導電性
ゴムがあり、感圧導電性ゴムは力を加えた部分だけの抵
抗が低くなる性質があり、一般に100に檀程度の圧力
で6桁以上も抵抗値がF゛がる性質をもつ。
一方、異方導電性ゴムはゴム板の厚み方向には電気をよ
く通すが、横方向では絶縁性を示す。本発明においては
この異方導電性ゴムを用いた。
7A5図において、符号14a〜14dは導電性ゴム板
14をはさんで配置された電極を示し、符号15は導電
領域、符号15aは絶縁領域を示す。
これらの電極14a〜14dは前述した半曲16とラン
ド部11とに対応している。
第5図の配置の等価回路を第6図に示す。対向する電極
14a、14b及び14c、14dとの間の抵抗16は
それぞれ異方導電性ゴムに約50g/−程度の圧力を加
えた場合にゴムシートの表裏の電極間の抵抗である。
ところでいま、第5図及び@6図において電極14a、
14cとの間に半田ブリッジ17が形成されているとす
ると、電源E−電極14b−電極14a−半田ブリッジ
17−電極14c−電極14d−発光ダイオード18−
可変抵抗器9というように閉回路が形成され、電流が流
れる。このため、発光ダイオード18が点灯し半田ブリ
ッジを検出することができる。
導電性ゴムは十分な弾力を有するため、第7図に示す如
く導電性ゴム14を介して半田付は部6に対して抑圧す
れは、半田付は部6の高低に差があっても導電性ゴム1
4の弾力によ°りこれを十分に吸収し、接触不能が生じ
ることがない。この接触圧は図示していない押圧手段に
より所定圧で押圧される構造を採用すればよい。
なお、第4図〜第6図に示した実施例にあっては、1個
所の半田ブリッジの検出に限定して説明したが、半田ブ
リッジの発生しゃすい個所をあらかじめ定めて本発明装
置を適用子れば、半田ブリッジの発生個所数および位置
までも検出することができる。
第8図および第9図はこのだめの構成を示している。
即ち、第8図および第9図において、半田ブリッジを検
出すべき半田付は部と対応する位置にある電極間を発光
ダイオード18によって接続し、これら発光ダイオード
を介して・第9図に示すように電源側に接続すれば、半
田ブリッジの発生している個所の発光ダイオード18は
全て点灯するため、その個所と個数とが全てわかる。
また、上記の実施例にあっては半田ブリッジを検出する
手段として発光ダイオ「ドを用いた例について説明した
が、本発明はこれに限定されることなく加表示素子など
、他の発光による検出手段を用いてもよいことはもちろ
んである。
なお、付言するならば、異方導電性ゴムシートが約50
97na程度の所定の圧力を加えてオン抵抗値0.5Ω
/mA〜2Ω/−が得られるように構成されているため
、これを検出基板に設ける場合には上述した所定の圧力
が安定して加えられる構造を用いるのが良い。
また、検出基板8のスルーホール1oの位置等の回路パ
ターンはプリント基板1側のものと同一のものが使用で
きるため、極めて簡単に構成できる。
またこれまでの説明では半田ブリッジを中心に説明して
きたが例えばプリント板に電源を供給し、動作状態での
チェックも当然のことながら行なうこともできる。例え
ば電源電圧のチェック、或いはトランジスタの動作の状
態のチェックなどは第10図の様に行なうことができる
第10図に於いては6入が24V端子に対応すルホイン
)、6Bが12V端子に対応するポイントである。各々
発光ダイオード18A、18Bが対応しており、各発光
ダイオードの規定の電源電圧24V、12Vが印加され
ればRA、RBの抵抗を介し点灯する。6cは電子部品
の実装されたプリント板のアースに対応するポイントで
ある。従って第10図に示す如き検査用基板があればチ
ェックしようとする基板に押し当てるだけでチェック可
能となる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、プリ
ント基板の半田付は部に対応して電極な有する検出基板
に導電性ゴム板を重ね、半田ブリッジ等を検出すべき電
極間を発光手段により接続し、これら発光手段を介して
電源側に接続した構造を採用しているため、極めて簡単
な構造により、半田付は部に高低の差があっても確実に
半田ブリッジ等の個所および個数を確実に検出すること
ができると言う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する概略構成図、第2図は第1
図の構造の欠点を示す説明図、第3図は従来の他の構造
を示す概略構成図、第4図は本発明の一実施例を示す概
略構成図、第5図は本発明の原理な示す説明図、第6図
は第5図の等価回路図、第7図は実測状態の断面図、第
8図は本発明の他の実施例を示す縦断側面図、第9図は
第8図に示す実施例の回路図、第10図はプリント板の
動作状態のチェックを行う場合の回路図である。 1・・・プリント基板   2,3・・・電子部品6・
・・半田付は部     8・・・検出基板10・・・
スルーホール   11・・・ラント14・・・導電性
ゴム板   18・・・発光ダイオード第8111 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部品を実装したプリント基板と前記プリント基板におけ
    るチェックすべき点に対応する位置に電極を有する検査
    基板との間に導電性ゴムを介在させチェック点の位置に
    対応した発光手段を設け、該発光手段によりプリント板
    のチェックを行なう様にしたことを特徴とするプリント
    板検査装置。
JP57005870A 1982-01-20 1982-01-20 プリント板検査装置 Pending JPS58123477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005870A JPS58123477A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 プリント板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005870A JPS58123477A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 プリント板検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123477A true JPS58123477A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11622966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005870A Pending JPS58123477A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 プリント板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144130A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 電気部品試験方法及び試験プローブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144130A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 致茂電子股▲分▼有限公司Chroma Ate Inc. 電気部品試験方法及び試験プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056773A (en) Printed circuit board open circuit tester
JPS63256873A (ja) 配線パネルの電気的機能試験装置
US8466688B2 (en) Device for checking the attachment of a circuit board on a carrier
KR930007338A (ko) 프린트 배선판용 검사 전극 유니트와 그것을 포함하는 검사 장치 및 프린트 배선판용의 검사방법
US7280370B2 (en) Electronic package and circuit board having segmented contact pads
US10041989B2 (en) Circuit board with inspection terminals
US4705329A (en) Apparatus for electrical function checking of wiring matrices
CN110034033B (zh) 位置偏移检测方法、位置偏移检测装置以及显示装置
TWI566651B (zh) 電性連接組件及其檢測方法
US4891578A (en) Device for the electrical function testing of wiring matrices, particularly of printed circuit boards
EP0294925A2 (en) Coplanarity testing device for surface mounted components
US11796567B2 (en) Method and device for electrically contacting components in a semiconductor wafer
JPS58123477A (ja) プリント板検査装置
JPS58123478A (ja) プリント板検査装置
US20050265009A1 (en) Detecting short circuits and detecting component misplacement
JP2812692B2 (ja) はんだ付けの面積の電子的測定を用いてはんだ付けを検査する装置
JP5797805B2 (ja) 表示装置
JPH11101841A (ja) 導電性ペーストスルーホール型両面プリント配線基板及びその電気特性試験装置
JPS58123476A (ja) プリント板検査装置
JP5019097B2 (ja) 電子部品の特性測定装置及び電子部品の特性値測定方法
EP1814371A1 (en) Printed circuit board and method of use thereof
JPS61203656A (ja) 集積回路ケ−ス
US20220319744A1 (en) Resistor device
KR20210050292A (ko) Pcb 검사장치 및 그 검사방법
KR100350532B1 (ko) 액정표시장치의 통전 시험방법