JPS58123382A - モ−タ制御回路 - Google Patents

モ−タ制御回路

Info

Publication number
JPS58123382A
JPS58123382A JP457282A JP457282A JPS58123382A JP S58123382 A JPS58123382 A JP S58123382A JP 457282 A JP457282 A JP 457282A JP 457282 A JP457282 A JP 457282A JP S58123382 A JPS58123382 A JP S58123382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transistor
circuit
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP457282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekatsu Morimoto
森本 武克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP457282A priority Critical patent/JPS58123382A/ja
Publication of JPS58123382A publication Critical patent/JPS58123382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/18Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual dc motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータ制御回路に関するものである。
以下、従来のモータ制御回路の一例を第1図を参照しな
がら説明する。
同図において、1は電源電圧Vccがエミッタに印加さ
れるPNP型のトランジスタ、2はコレクタが抵抗3を
介してトランジスタのベースに接続され、エミッタが接
地されているNPN型のトランジスタ、4はアノードが
接地され カソードがトランジスタ1のコレクタに接続
されているダイオード、5は一端が接地され 他端がコ
イル6を介してダイオード4のカソードに接続されてい
るコンデンサ、7は電源入力端子がコイル6を介しトラ
ンジスタ1のコレクタに接続され他端子が接地されてい
るモータである。8は電源電圧Vccを定電圧に変換す
る簡易定電圧回路、9は簡易定電圧回路8の定電圧から
のこぎり波を作成するのこぎり波発生回路、1oはモー
タ7に印加されている電圧とネ準電圧発生回路11の基
準電圧とを比較しのこぎり波発生回路9におけるのこぎ
り波のレベルを設定するスライスレベル設矩回路、12
はのこぎり波発生回路9ののこぎり波レベルをスライス
レベル設定回路1oの設定値によりスライスしトランジ
スタ2に出力するデユーティ−可変回路である。
上記のように構成されたモータ制御回路について、以下
その動作を説明する。
まず電源電圧Vccがエミッタに印加されているトラン
ジスタ1は、後述するようなトランジスタ2の動作によ
り、コレクタ側に矩形の出力を発生する。そしてその矩
形出力は、ダイオード4、コイル6、コンデンサ6によ
り構成されるフィルタにより平滑され、モータ7に印加
される。
一方スライスレベル設定回路1oは、モータ7に印加さ
れている電圧と基準電圧発生回路110電上とを比較し
、モータ7に印加されている電圧の増減をデユーティ−
可変回路12に指示する。
またのこぎり波発生回路9は簡易定電圧回路8がら定電
圧を入力しデユーティ−可変回路12にのこぎ9波を出
力する。
そこでデユーティ−可変回路12はのこぎり波をスライ
スレベル設定回路1oの指示に従いレベル調整して、ト
ランジスタ2のベースにデユーティ−信号を送出しトラ
ンジスタ2の導通状態を制御する。そしてトランジスタ
2の導通状態により、前述のようにトランジスタ1は制
御される。
さて上記のように構成されたモータ制御回路にオイテ、
Vccを12v1抵抗3の抵抗値を1200Ω、まだモ
ータ7の設定電圧を9V、モータ7の定常電流を4oo
mA とした場合、モータ7の負荷特性の一例は第2図
の実線に示すようなものとなる。同図から明らかなよう
に、トランジスタ1のエミッターコレクタ間の飽和電圧
が増加することによりモータ7の電流値が700 m 
A以上になるとモータ7に対する印加電圧が急速に低下
する。
そのため起動時に大電流を必要とするモータ制御回路に
おいては抵抗3の抵抗値を120oΩ程度の値に設定す
ると、モータ7に対しての起動電圧が低いことによりモ
ータ7が定常回転するまでに時間がかかってしまう。
そこで抵抗3Ω抵抗値を600Ωとした場合、第2図の
点線に示すような負荷特性となる。同図からも明らかな
ように、大電流がモータ7に流れてもモータ7に対する
印加電圧は安定している。
しかし抵抗3の抵抗値を600Ωとした場合、電力効率
が著しく低下する。すなわちモータ7の定常状態におけ
る電力消費は 9 (V) X 400 (mA) = 3.6 (W
)である。それとは苅に、抵抗3の抵抗値を1200Ω
とし、トランジスタ1のスイッチングデユーティ−を8
0%とした場合には、 (但し、o、aVはトランジスタ1のエミッターベース
間の電圧ドロップ) の電力消費となる。しかし抵抗3の抵抗値を6ωΩとし
、トランジスタ1のスイッチングTχ−Tイーを80%
とした場合には の電力消費となり、モータ7の電力消費3.6Wに対し
、抵抗3の抵抗値を120oΩとした場合に比べて、2
5%効率が低下してしまう。
本発明は上記欠点に鑑み、モータの始動時には前記モー
タに対する印加電圧を確保し、前記モータが定常駆動状
態になった際には電力消費の劣化を防止するモータ制御
回路を提供するものである。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の一実施例におけるモータ制御回路を示
す図である。第3図において、1及び2はトランジスタ
、4はダイオード、5はコンデンサ、6はコイル、7は
モータ、8は簡易定電圧回路、9はのこぎり波発生回路
、10はスライスレベル設定回路、11は基準電圧発生
回路、12はデユーティ−可変回路で、第1図の構成と
同じものである。3aは一端がトランジスタ10ベース
に接続されている抵抗で、他端は抵抗3bを介してトラ
ンジスタ2のコレクタに接続されている。
13はコレクタ及びエミッタがそれぞれ抵抗3bの一端
に接続されているNPN型のトランジスタ、14は一端
がトランジスタ13のベースに接続され他端か抵抗15
を介して接地されている抵抗、16は一端子がコイル6
を介してトランジスタ1のコレクタに接続され他端子が
抵抗14及びコンデンサ17を介してトランジスタ13
のべ−X(C接続されているモータ7の起動スイッチ、
18はコレクタかモータ7の接地側に接続されベース側
が起動スイッチ16及びコンデンサ17の一端に接続さ
れているNPN型のトランジスタ、2oはコレクタがト
ランジスタ18のコレクタにまたべ−スがトランジスタ
18のエミッタにそれぞれ接続されているNPN型のト
ランジスタで、エミッタは接地されている。
上記のように構成されたモータ制御回路について、以下
その動作を説明する。
まず起動スイッチ16を閉じると、トランジスタ18の
ベースには抵抗19を介して電源電圧Vccが印加され
、トランジスタ18及び20は導通状態となる。また起
動スイッチ16が閉じられると、抵抗12及びコンデン
サ17により構成される微分回路により、トランジスタ
13は一定時間導通状態となる。すなわちモータ7の始
動時にはトランジスタ13が導通状態となることにより
、トランジスタ1のベースとトランジスタ2のコレクタ
との間の抵抗値は抵抗3aの抵抗値のみとなる。たとえ
ば抵抗3a及び3bの抵抗値をそれぞれ600Ωとして
おけは、トラン・ジスタ13の導通により抵抗3bは実
質上短絡されることにより、モータ7の負荷特性は第2
図の点線に示すようなものとなり、モータ7に大電流が
流れてもモータ7に対する印加電圧は安定する。
一方モータ17の回転が定常回転になった際には、トラ
ンジスタ13は非導通となる。すなわちモータ17の回
転が定常回転となるとトランジスタ13が非導通となる
ことにより、トランジスタ1のベースとトランジスタ2
のコレクタとの間の抵抗値は抵抗3a及び3bの抵抗値
を加算したものとなる。よってトランジスタ1のベース
とトランジスタ2のコレクタとの間の抵抗値は1200
Ωとなることにより、モータ7の負荷特性は第2図の実
線に示すようなものとなり電力消費は効率のよいものと
なる。
なお簡易定電圧′回路8、のこきり波発生回路9、スラ
イスレベル設定回路1o、基準電圧発生回路11及びデ
ユーティ−可変回路12により構成されるトランジスタ
2の導通デユーティ−制御については第1図の動作と同
″機なので説明は省く。
以上のように微分回路を構成する抵抗15及びコンデン
サ1了により起動スイッチ16が閉じられてからトラン
ジスタ13を一定の間導通状態にさせることにより、モ
ータ7の始動時にはモータ7に対する印加電圧を確保し
、モータ7が定常駆動状態になった際には電力消費の劣
化を防止することができる。
なお本実施例では抵抗3a及び3bをそれぞれ600Ω
とし、まだ抵抗15の抵抗値及びコンデンサ17の容量
値については具体的な値を示さなかったが、それぞれ使
用するモータの性能により値を定めればよい。
以上のように本発明は、モータに電力を調整して供給す
るトランジスタのベース電流を、前記モータの始動時と
定常駆動時とで変化させることにより、前記モータの始
動時には前記モータに対する印加電圧を確保し、前記モ
ータが定常駆動装置Vこなった際には消費電力の劣化を
防止することができ、その実用的効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータ制御回路の結線図、第2図はモー
タの負荷特性図、第3図は本発明の一実施例におけるモ
ータ制御回路の結線図である。 1、2 、13 、、、、、、 トランジスタ、sa、
3b。 15 、、、、、、抵抗、? 、、、、、、モータ、1
7 、、、、、、コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源の供給電力を調整するトランジスタと、モータの始
    動時と定常駆動時とで前記トランジスタにおけるベース
    電流を制御する制御手段とを具備するモータ制御回路。
JP457282A 1982-01-13 1982-01-13 モ−タ制御回路 Pending JPS58123382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457282A JPS58123382A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 モ−タ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457282A JPS58123382A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 モ−タ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123382A true JPS58123382A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11587744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP457282A Pending JPS58123382A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 モ−タ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096398U (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 神鋼電機株式会社 フオ−クリフト油圧モ−タ駆動回路
JP2009058387A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Rhythm Watch Co Ltd 振り子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635693B2 (ja) * 1973-08-21 1981-08-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635693B2 (ja) * 1973-08-21 1981-08-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096398U (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 神鋼電機株式会社 フオ−クリフト油圧モ−タ駆動回路
JP2009058387A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Rhythm Watch Co Ltd 振り子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3443188A (en) Switching circuits
US5883504A (en) Power supply unit
JPS58123382A (ja) モ−タ制御回路
US4163182A (en) Actuating circuit for D.C. motor
US3250979A (en) Regulated power supply for electric motors
JP3138218B2 (ja) スイッチング電源回路
US6020715A (en) Control device for a brushless motor
US4649327A (en) Electric motor control circuit
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH069585Y2 (ja) スイッチング電源
JPS6233837B2 (ja)
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JPS6323755B2 (ja)
JPH0241686A (ja) 直流モータ制御装置
JP2574244B2 (ja) 直流モ−タ速度制御装置
JPH04351488A (ja) 直流モータの速度制御回路
KR890001725Y1 (ko) 정전류용 스위칭 레귤레이터
JP2570275B2 (ja) 車両用電気負荷装置の作動・停止装置
JP2933326B2 (ja) ステッピングモータ駆動回路
JPS60213262A (ja) Dc−dcコンバ−タ
JP2529239B2 (ja) 電圧安定化装置
JP3207986B2 (ja) 負荷制御装置
JP2501364Y2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレ―タ
JP2002101652A (ja) スイッチング電源
JP2995919B2 (ja) モータの速度制御装置