JPS58123327A - 配電系統制御方法 - Google Patents
配電系統制御方法Info
- Publication number
- JPS58123327A JPS58123327A JP57004887A JP488782A JPS58123327A JP S58123327 A JPS58123327 A JP S58123327A JP 57004887 A JP57004887 A JP 57004887A JP 488782 A JP488782 A JP 488782A JP S58123327 A JPS58123327 A JP S58123327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- power
- power supply
- capacity
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野の説明
本発明は、自家発設備を備えた一般鑞力需要設備等にお
ける配電系統制御方法に関するものである。
ける配電系統制御方法に関するものである。
従来技術の説明
従来、自家発設備と買電電力を併用して負荷群への電力
の供給を制御する場合、通常は買電電力を契約電力内に
おさえ、不足分を自家発設備でまかなっている。この場
合、負荷が自家発設備の最大供給能力を超えると不足電
力のアラームをオペレータに与えるだけで、俵の処蓋は
オペレータの判断にまかせる他なかった。
の供給を制御する場合、通常は買電電力を契約電力内に
おさえ、不足分を自家発設備でまかなっている。この場
合、負荷が自家発設備の最大供給能力を超えると不足電
力のアラームをオペレータに与えるだけで、俵の処蓋は
オペレータの判断にまかせる他なかった。
発明の目的
本発明の目的は、あらかじめ負荷に優先度をつけておき
、需要量が自家発供給能力を超える場合、その電力分を
優先度の低い負荷からしゃ断し、運転要求の出ている優
先度の高い負荷の運転を自動的に継続させる配電系統制
御方法を提供することにある。
、需要量が自家発供給能力を超える場合、その電力分を
優先度の低い負荷からしゃ断し、運転要求の出ている優
先度の高い負荷の運転を自動的に継続させる配電系統制
御方法を提供することにある。
発明の概要
本発明はそれぞれ優先順位をつけた複数の負荷から成る
負荷群に、給電可能容量を変化させ得1自家発電設備か
ら給電を行うに当り、上記負荷群から生じる負荷起動要
求に対し、この要求された負荷を起動した場合の必要給
電容量と、前記自家発電設備の現在の給電可能要求とを
比較し、その結果給電可能容量が不充分であれば自家発
電設備に発電容量を増加させる要求信号を出し、その後
再び自家発電設備の給電可能容Iと負荷群への必要給電
容量とを比較し、その結果給電可能容量が光分になれば
要求された負荷の起動処理を行い、また依然として不充
分であれば負荷群に対し、前記優先順位の低いものから
順次負荷し中断させるための負荷し中断指令を与える配
電系統制御方法にある。
負荷群に、給電可能容量を変化させ得1自家発電設備か
ら給電を行うに当り、上記負荷群から生じる負荷起動要
求に対し、この要求された負荷を起動した場合の必要給
電容量と、前記自家発電設備の現在の給電可能要求とを
比較し、その結果給電可能容量が不充分であれば自家発
電設備に発電容量を増加させる要求信号を出し、その後
再び自家発電設備の給電可能容Iと負荷群への必要給電
容量とを比較し、その結果給電可能容量が光分になれば
要求された負荷の起動処理を行い、また依然として不充
分であれば負荷群に対し、前記優先順位の低いものから
順次負荷し中断させるための負荷し中断指令を与える配
電系統制御方法にある。
発明の実施例
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明方法を適用木る電力系統を示す。図において
、1は買電から受電を行なう九めの受電し中断器で主変
圧器2の1次側に接続する。
図は本発明方法を適用木る電力系統を示す。図において
、1は買電から受電を行なう九めの受電し中断器で主変
圧器2の1次側に接続する。
この主変圧器2杜受電電圧を配電電圧に降圧するための
もので、その2次側は、配電系統への給電パターンを制
御するための複数台の配電しゃ断器3.4,5,6,7
.8を直列に介して自家発電設備(以下単に自家発とい
う)9に接続する。15,16゜17.18.19はそ
れぞれ負荷群で、対応する負荷しゃ断器10,11,1
2,13,14ヲ介して、配電し一?1lf13,4゜
5.6,7,8の各直列接続区間の対応するものに接続
する。上記各負荷群t5,16.・・・・・・は、図で
はそれぞれ単一の形で示しているが、これらは複数の負
荷からなシ、かつこれら負荷には互いに優先順位をつけ
ておく。また自家発9も単一の形で図示しているが、こ
れも複数の発電機を持つものである。20は配電系統制
御を司る受配電コントローラ、21は自家発制御を行な
う自家発コントローラ、22は負荷の自動制御を行なう
負荷コントローラである。
もので、その2次側は、配電系統への給電パターンを制
御するための複数台の配電しゃ断器3.4,5,6,7
.8を直列に介して自家発電設備(以下単に自家発とい
う)9に接続する。15,16゜17.18.19はそ
れぞれ負荷群で、対応する負荷しゃ断器10,11,1
2,13,14ヲ介して、配電し一?1lf13,4゜
5.6,7,8の各直列接続区間の対応するものに接続
する。上記各負荷群t5,16.・・・・・・は、図で
はそれぞれ単一の形で示しているが、これらは複数の負
荷からなシ、かつこれら負荷には互いに優先順位をつけ
ておく。また自家発9も単一の形で図示しているが、こ
れも複数の発電機を持つものである。20は配電系統制
御を司る受配電コントローラ、21は自家発制御を行な
う自家発コントローラ、22は負荷の自動制御を行なう
負荷コントローラである。
ここで、受配電コントローラ20は各配電しゃ断器3,
4.・・・・・・の開閉状態信号を入力して各負荷群1
5,16.・・・・・・が買電、自家発のいずれかから
給電されているかを判断する機能を持つ。また同コント
U−ラ20は、各負荷群15 、16 、・・・中傷に
それらを構成する各負荷の容量および優先順位を記憶し
ている。そして、負荷コントローラ22からの負荷起動
要求に対し、その危めに必要な自家発給電容量を求める
と共に、運転中の自家発9の給電可能容量を求め、これ
ら両者を比較する機能を持つ。さらに、第2図で示す一
連の動作を制御する機能を持つ。負荷コントW−222
紘各負荷群15.16.・・・・・・毎に、負荷起動要
求を受け、それを受配電コントローラ20に与える。ま
た受配電コントローラ20からの指令に基づき、対応す
る負荷の運転制御を行う。また自家発コントローラ21
は受配電コントローラ22からの指令に基づき、対応す
る発電機の運転制御を行うと共に、その発電容量に関す
る情報を受配電コン)a−ラ22に与える。
4.・・・・・・の開閉状態信号を入力して各負荷群1
5,16.・・・・・・が買電、自家発のいずれかから
給電されているかを判断する機能を持つ。また同コント
U−ラ20は、各負荷群15 、16 、・・・中傷に
それらを構成する各負荷の容量および優先順位を記憶し
ている。そして、負荷コントローラ22からの負荷起動
要求に対し、その危めに必要な自家発給電容量を求める
と共に、運転中の自家発9の給電可能容量を求め、これ
ら両者を比較する機能を持つ。さらに、第2図で示す一
連の動作を制御する機能を持つ。負荷コントW−222
紘各負荷群15.16.・・・・・・毎に、負荷起動要
求を受け、それを受配電コントローラ20に与える。ま
た受配電コントローラ20からの指令に基づき、対応す
る負荷の運転制御を行う。また自家発コントローラ21
は受配電コントローラ22からの指令に基づき、対応す
る発電機の運転制御を行うと共に、その発電容量に関す
る情報を受配電コン)a−ラ22に与える。
次に、本発明方法を第2図の概略7o−チャートを用い
て説明する。まず、第1図で示した受配電コントロー9
20ハjlpコントロー522から負荷起動要求がある
か否かを判断(ステップ1)する。要求がめった場合で
も、負荷制限制御モードが人でない時には、負荷制御処
理不要と判断(ステップ2)し、優先順序に従って起動
可信号を負荷コントローラ22に送シ、要求負荷の起動
処理(ステップ10)を行なう。また負荷制限制御モー
ドが人の場合には、起動要求のあった負荷群が買電又は
自家発のいずれから給電されているかどうかの判別を行
なう(ステップ図示せず)。
て説明する。まず、第1図で示した受配電コントロー9
20ハjlpコントロー522から負荷起動要求がある
か否かを判断(ステップ1)する。要求がめった場合で
も、負荷制限制御モードが人でない時には、負荷制御処
理不要と判断(ステップ2)し、優先順序に従って起動
可信号を負荷コントローラ22に送シ、要求負荷の起動
処理(ステップ10)を行なう。また負荷制限制御モー
ドが人の場合には、起動要求のあった負荷群が買電又は
自家発のいずれから給電されているかどうかの判別を行
なう(ステップ図示せず)。
買電から給電されていれば、この場合も負荷制御処理不
要と判断(ステップ2)し、優先順序に従って起動可信
号を負荷コントローラ22に送シ要求負荷の起動処理(
ステップ10)を行なう。これに対し、起動要求のあっ
た負荷群が自家発から給電されていた場合には、この負
荷群内の負荷を起動した場合に必要となる自家発給電容
量を計算する。そしてこの値を現在の自家発給電可能容
量と比較し、自家発給電可能容量が大であれば充分と判
断(ステップ3)し、優先順序に従って起動可信号を負
荷コントローラ22に送シ、要求負荷の起動処理(ステ
ップ11)を行なう。一方、自家宛給電可能容量が小の
場合には、不充分と判断(ステップ3)し、負荷コント
ローラ22に負荷制限中の信号を送る(ステップ4)と
ともに、自家発コントローラ21に発電容量を増大させ
るための要求、例えば発電機起動要求信号を送る(ステ
ップ5)。この要求を受けて自家発コントローラ21で
は対応する発電機を起動する等して給電可能容量を増加
させ、その容量に関する情報を受配電コントローラ20
に送る。ここで、もう・一度負荷を起動した場合に必要
となる自家発給電容量と現在の自家発給電可能容量と比
較する。その結果自家発給電可能容量が大であれば起動
成功と判断(ステップ6)して負荷制限中の信号をリセ
ット(ステップ12 ) L、起動可信号を負荷コント
ローラ22に送って要求負荷の起動処理(ステップ13
)を行う。これに対し、上記比較の結果依然として自家
発給電可能容量が小−t7あり、しかも一定時間経過し
ても可能容量が大とならない場合は起動失敗と判断(ス
テップ)する。そして起動要求のあった負荷よ)優先度
の低い運転中負荷への選択しゃ断要求を送り対応する負
荷のしゃ断(ステップ7)を行なう。この選択しゃ断要
求は、自家発給電可能容量が充分となるまで、優先度の
低い順に出される。この結果自家発給電可能容量が充分
となった場合には、選択しゃ断OKと判断(ステップ8
)して負荷制御処理をリセット(ステップ14 ) L
、さらに優先順序に従って起動可信号を負荷コントロー
ラ22に送り、要求負荷の起動処理(ステップ15)を
行う。この状態で一定時間経過しても、自家発給電可能
容量が充分とならない場合には、不足電力アラームを発
しくステップ9)、オペレータに注意を促す。
要と判断(ステップ2)し、優先順序に従って起動可信
号を負荷コントローラ22に送シ要求負荷の起動処理(
ステップ10)を行なう。これに対し、起動要求のあっ
た負荷群が自家発から給電されていた場合には、この負
荷群内の負荷を起動した場合に必要となる自家発給電容
量を計算する。そしてこの値を現在の自家発給電可能容
量と比較し、自家発給電可能容量が大であれば充分と判
断(ステップ3)し、優先順序に従って起動可信号を負
荷コントローラ22に送シ、要求負荷の起動処理(ステ
ップ11)を行なう。一方、自家宛給電可能容量が小の
場合には、不充分と判断(ステップ3)し、負荷コント
ローラ22に負荷制限中の信号を送る(ステップ4)と
ともに、自家発コントローラ21に発電容量を増大させ
るための要求、例えば発電機起動要求信号を送る(ステ
ップ5)。この要求を受けて自家発コントローラ21で
は対応する発電機を起動する等して給電可能容量を増加
させ、その容量に関する情報を受配電コントローラ20
に送る。ここで、もう・一度負荷を起動した場合に必要
となる自家発給電容量と現在の自家発給電可能容量と比
較する。その結果自家発給電可能容量が大であれば起動
成功と判断(ステップ6)して負荷制限中の信号をリセ
ット(ステップ12 ) L、起動可信号を負荷コント
ローラ22に送って要求負荷の起動処理(ステップ13
)を行う。これに対し、上記比較の結果依然として自家
発給電可能容量が小−t7あり、しかも一定時間経過し
ても可能容量が大とならない場合は起動失敗と判断(ス
テップ)する。そして起動要求のあった負荷よ)優先度
の低い運転中負荷への選択しゃ断要求を送り対応する負
荷のしゃ断(ステップ7)を行なう。この選択しゃ断要
求は、自家発給電可能容量が充分となるまで、優先度の
低い順に出される。この結果自家発給電可能容量が充分
となった場合には、選択しゃ断OKと判断(ステップ8
)して負荷制御処理をリセット(ステップ14 ) L
、さらに優先順序に従って起動可信号を負荷コントロー
ラ22に送り、要求負荷の起動処理(ステップ15)を
行う。この状態で一定時間経過しても、自家発給電可能
容量が充分とならない場合には、不足電力アラームを発
しくステップ9)、オペレータに注意を促す。
また、負荷コントローラ22より起動要求を受配電コン
トローラ20に送ったが何の応答もない場合には負荷制
御制御異常としてオペレータに注意を促す。
トローラ20に送ったが何の応答もない場合には負荷制
御制御異常としてオペレータに注意を促す。
このとき、電力供給−よ多負荷側を優先とすればオペレ
ータに注意を□促すだけでなく、負荷制限制御を無視し
て、強制的KjlL荷を起動することも可能である。
ータに注意を□促すだけでなく、負荷制限制御を無視し
て、強制的KjlL荷を起動することも可能である。
総合的な効果
このように本発明によれば負荷の運用方法に基ずく優先
順序さえ決めておけば、オペレータかはとんど判断を下
すことなく、効率的な系統運用が行なえ、オペレータの
負担拡かな〕嘔滅される。
順序さえ決めておけば、オペレータかはとんど判断を下
すことなく、効率的な系統運用が行なえ、オペレータの
負担拡かな〕嘔滅される。
第1図は本発明方法を適用する配電系統例を示す系統図
、第2図は本発明による配電系統制御方法の一実施例を
示す概略フローチャートである。 1・・・受電し中断器 2・・・主変圧器3〜8・
・・配電し中断器 9・・・自家発電設備1G−14・
・・負荷し中断器 15〜19・・・各負荷群20・・
・受配電コントローラ 21・・・自家発コントローラ 22・・・負荷コントローラ (7317)代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名
)′!A’、g 1図
、第2図は本発明による配電系統制御方法の一実施例を
示す概略フローチャートである。 1・・・受電し中断器 2・・・主変圧器3〜8・
・・配電し中断器 9・・・自家発電設備1G−14・
・・負荷し中断器 15〜19・・・各負荷群20・・
・受配電コントローラ 21・・・自家発コントローラ 22・・・負荷コントローラ (7317)代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名
)′!A’、g 1図
Claims (1)
- それぞれ優先順位をつけ九複数の負荷から成る負荷群に
、給電可能容量を変化させ得る自家発電設備から給電を
行うに!り、上記負荷群か□ら生じる負荷起動要求に対
し、この要求された負荷を起動し九場合の必要給電容量
と、前記自家発電設備の現在の給電可能要求とを比較し
、その結果給電可能容量が不充分であれば自家発電設備
に発電容量を増加させる要求信号を出し、その後再び自
家発電設備の給電可能容量と負荷群への必要給電容量と
を比較し、その結果給電可能容量が充分になれば要求さ
れた負荷の起動旭珊を行い、また依然として不充分であ
れば負荷群に対し、前記順位の低いものから順次負荷し
中断させるための負荷し兼断指令を与える配電系統制御
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004887A JPS58123327A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 配電系統制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57004887A JPS58123327A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 配電系統制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58123327A true JPS58123327A (ja) | 1983-07-22 |
Family
ID=11596186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57004887A Granted JPS58123327A (ja) | 1982-01-18 | 1982-01-18 | 配電系統制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58123327A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231336A (ja) * | 1985-08-01 | 1987-02-10 | 株式会社 栄興技研 | 自家発電装置における負荷切替回路 |
JPS6240027A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-21 | 株式会社日立製作所 | 自家用発電設備の運転方法 |
US6237412B1 (en) | 1997-07-16 | 2001-05-29 | Nitta Corporation | Level sensor |
-
1982
- 1982-01-18 JP JP57004887A patent/JPS58123327A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231336A (ja) * | 1985-08-01 | 1987-02-10 | 株式会社 栄興技研 | 自家発電装置における負荷切替回路 |
JPH0526419B2 (ja) * | 1985-08-01 | 1993-04-16 | Eiko Giken Kk | |
JPS6240027A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-21 | 株式会社日立製作所 | 自家用発電設備の運転方法 |
US6237412B1 (en) | 1997-07-16 | 2001-05-29 | Nitta Corporation | Level sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5949153A (en) | Multi-engine controller | |
JPS58123327A (ja) | 配電系統制御方法 | |
JP2000059993A (ja) | 蓄電システム | |
WO2021157087A1 (ja) | 分散電源用電力変換システム | |
JP6853225B2 (ja) | 発電設備の運転方法 | |
JP2021129331A (ja) | 電力供給制御装置及び電力供給制御方法 | |
JPH1023670A (ja) | 自家給電装置の出力制御方法及び出力制御装置 | |
US4414602A (en) | Current director and interface circuit for a transformer relay | |
CN112152254B (zh) | 双绕组变流器的控制方法和控制系统 | |
JPH099527A (ja) | 配電システム | |
JP2642742B2 (ja) | 空調制御装置 | |
JPH0756619A (ja) | 生産管理装置 | |
CN118589544A (zh) | 储能系统的控制方法、装置、计算机设备和可读存储介质 | |
JPH05161273A (ja) | 発電機の運転台数制御方法 | |
JPS61211657A (ja) | 空気調和機用の電流制御装置 | |
CN115473309A (zh) | 一种按序分时限流的充电管理方法和充电管理系统 | |
JPH06335179A (ja) | 無停電電源装置 | |
CN112653140A (zh) | 供电控制方法、装置和存储介质 | |
JPH01238436A (ja) | 照明制御装置 | |
JPH10336903A (ja) | 系統連系保護機能内蔵型インバータ | |
KR20230126427A (ko) | Dc 계통 전력 제어 장치 | |
CN114142596A (zh) | 一种供电方法及装置 | |
JPH04331500A (ja) | 熱電併給装置 | |
JPH04118740U (ja) | 電力負荷遮断制御装置 | |
CN115800247A (zh) | 一种配电网合环控制装置的合环控制方法、介质及设备 |