JPS58122306A - 調速機制御リンケ−ジ組立体 - Google Patents

調速機制御リンケ−ジ組立体

Info

Publication number
JPS58122306A
JPS58122306A JP57185887A JP18588782A JPS58122306A JP S58122306 A JPS58122306 A JP S58122306A JP 57185887 A JP57185887 A JP 57185887A JP 18588782 A JP18588782 A JP 18588782A JP S58122306 A JPS58122306 A JP S58122306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
pivot arm
valve
main lever
linkage assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57185887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329965B2 (ja
Inventor
ジオ−ジ・エム・ル−カス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EJISON INTERN Inc
Original Assignee
EJISON INTERN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EJISON INTERN Inc filed Critical EJISON INTERN Inc
Publication of JPS58122306A publication Critical patent/JPS58122306A/ja
Publication of JPH0329965B2 publication Critical patent/JPH0329965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/20Devices dealing with sensing elements or final actuators or transmitting means between them, e.g. power-assisted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的には調速機に関するものであり、特に
調速機によシ制御されるタービン等の器機が7ヤツトダ
ウンや停止状態から始動する際に調速機を正常運転にリ
セットするためのマルチ・ユニットの調速機制御レバー
に関するものである。
〔発明の背景〕
本発明は、蒸気タービンにおける本発明の好ましい使用
につき説明したもので、調速機は、タービ/への蒸気供
給路中に配設された安全トリ、ゾ弁の上流側でかつ蒸気
溜め内に配設された調速流入弁を制御するように作動す
る。
安全トリップ弁は、蒸気またはガスタービンの連続運転
に有害とな9そうな多くの有害な条件のいずれか1つ以
上に反応して、蒸気またはガスタービン運転中に蒸気流
入路の蒸気の流れを遮断する。これらの単弁座(シング
ルシート)のトリップ弁は、構造上流動損失が小さいの
で、一段蒸気タービンシステムに使用されている。しか
しながら、例えば特に蒸気タービンでは蒸気が高温高圧
であるため、安全トリップ弁は不均衡な高圧力を受け、
このため安全トリップ弁を手動でリセットするのが困難
になるという現実がある。
さらに、この技術における技術者は、安全トリラグ弁が
作動してタービンへの蒸気の供給を流入路で止め、ター
ビン速度が落ちた場合には、調速機は正常に作動すれば
調速機制御レバーが流入弁手段を開くように作動させる
ことを知るであろう。
従来よシ、安全トリップ弁を手動でリセットして開く時
に、仮シに調速機が望ましい正常運転状態に十分速やか
に応動しないと、流入弁手段は開位置にあるために蒸気
タービンを過大速度にし1またこのため安全トリラグ弁
を再び作動させてしまうという問題があった。
いくつかの先行技術装置は、米国特許第2,257,2
79号、第1,786,942号に示されているように
、この問題に対処するように開発されている。しかしこ
nらは複雑で高価な弁を必要とするという問題があった
O 〔目 的〕 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、調
速機により制御される流入弁を閉じ、またこの流入弁に
よ多制御されるタービンの再スタートの際に流入弁を漸
増的に再開するための調速機の制御リンケージ組立体を
提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、調速機とこの調速機によ多制御さ
れる流入弁とに対する改良された制御リンケージ組立体
であって、タービンの流入路中の流入弁下流側に位置す
る安全トリップ弁の前後に作用する不均衡な力を弱める
手段を備えるものを提供することにある。
また本発明は、構成が簡単で安価にもなる改良された調
速機制御リンケージ組立体を提供することも目的とする
。これらおよび他の目的は、以下の説明によシ一層良く
理解されよう。
〔構 成〕
本発明はこのような目的を達成するため、調速機制御レ
バーを次のように改良したものである。
すなわちタービンの7ヤツトダウ/あるいは停止状態で
、安全トリップ弁の上流に位置する流入弁手段が、調速
機制御レバーの動作を独立に閉じられるようにし、さら
に調速機とその調速機制御レバーを正常な運転位置へ戻
しタービン運転状態に対応して機能するように流入弁手
段を閉位置から開位置へ漸増的に動かすことを可能にし
たものである。
すなわち、調速機により制御され、かつ調速弁を手動で
開閉可能とするように前記調速機を前記調速弁の弁軸に
連結する調速機制御り/ケージ組立体において、 ブラケット手段とニ 一端が前記調速機に連結された主レバ一手段と;前記主
レバ一手段の他端に回動可能に軸着されたピボットアー
ム手段と; 前記ピボットアーム手段を前記主レバ一手段に相対的に
動かして、前記調速機により制御される前記調速弁を開
・閉動させる手段と; を備え、前記主レバ一手段とピボットアーム手段とを前
記ブラケット手段に対して回動可能に連結し、前記調速
弁の弁軸が前記主レバ一手段またはピボットアーム手段
に揺動可能に連結されるように構成した。以下図示の実
施例に基づき本発明の詳細な説明する。
〔第1実施例〕 第1〜7,8図は電設タービン(まとめて5STAで示
す)の一部を示す。このタービンは、タービンの蒸気留
(まとめて3で示す)に連通ずる調速流入弁2を制御す
るためのウッドワードT、G、−10型調速機を有する
蒸気留3はタービンへ蒸気を送る流入路4に接続され、
流入路4の内部には流入弁2の下流に位置して安全トリ
ップ弁5がある。
ウッドワードT、G、−10型調速機は市販され熟練技
術者によく知られているので、ここでは詳しく説明しな
い。
調速機1は、本発明の本態様による調速機制御リンケー
ジ組立体(まとめて10で示す)の一端□に接続されて
いる。熟練技術者ならよく理解できるように、調速機は
、タービ/に要求される設定速度に従って、調速機制御
リンケージ組立体を作動させる。すなわち、負荷増大に
よりタービン回転速度が下がると、調速機は調速機制御
リンケージ組立体10を動かし、それに連動して調速流
入弁2を広く開き6、タービンへの蒸気流量を増加させ
、その結果タービン速度は負荷の要求量を処理するに見
あった点まで増加することになる。逆に、負荷減少によ
ジタービン回転速度が上がったときには、調速機制御リ
ンケージ組立体は調速機に操作されて、流入弁2の「開
き」を少なくして、蒸気タービンへの蒸気流量を減少さ
せ、こうしてタービン速度を下げることになる。
調速機1の回転速度が下がれば、調速機制御リンクーノ
組立体10は流入弁2を動かして流入路4への「開き」
を増大させるから、安全トリップ弁が作動してタービン
への蒸気流を遮断する時には、これに反応して停止する
まで下がるタービン速度により、調速機1は調速流入弁
2を第7図に示すような全開の位置まで動かしてしまう
ことになる。このことは、熟練技術者なら理解できるで
あろう。
もし第7図で示したような全開状態が、安全トリップを
手動で開けて蒸気タービンへもう一度蒸気を流入させる
際に、実質的に瞬時に修正されないとするなら、調速流
入弁2の広く開いた状態は、タービンを過大な速度にし
て安全トリップ弁を再度作動させてしまうであろう。こ
の発明の本実施例はこの問題を克服することができる装
置を提供する。
次に、第2〜6図に示すように、本発明の本実施例の調
速機制御リンケーノ組立体は相互に連結され連動する主
レバー11と補助レバー即ち、ピボットアーム12を有
する。ピボットアームが、主レバー11の位置を変え動
かすと、次に主し・ぐ−は流入弁2を開から閉へまたは
閉から開へ動かし、本発明の有益な効果が得られる。
主レバー11はその一端13で、調速機1のロッカーア
ーム15で動かされる作動レバー14に接続されており
、この結果主レバーは調速機lのシグナルを直接受は取
る。
主レバー11には、作動レバー14と接続する一端と離
れた一端に、2本、0脚17.18を一定のすき間をあ
けてもつ0字コネクター16が形成されている。
0字コネクター16の脚17.18を横断するように配
置されたピボットピン19が、主レバー11のU字形末
端部にピボットアーム12の一端20を旋回可能に接続
する手段を提供する。この旋回可能な接続点は、主レバ
ー11の動支点を形成し、詳細は後述するように、主レ
バー11をタービンの蒸気留3の外側板21に近づけた
シ離したシすることを可能にする。
第2,3図にはりきシ示されているように、主レバー1
1のU字形接続部16に隣接して、主レバー11を流入
弁2の流入弁軸23に接続する滑動組立体(まとめて2
2で示す)が設けられている。
滑動組立体22の中心には、端から端まで孔25が穿設
された軸受24が設けられ、この孔25の内部に弁軸2
3が伸びている。弁軸23は内側の締め付はナツト26
と外側の締め付はナツト27とで、内側のロックワッシ
ャー28と外側のロックワッシャー29とを介して、軸
受24に所期の目的が達成されるよう、調整・補正され
た位置に保持されている。
軸受24は、U字形コネクター16の脚17゜18の間
でゆるく取り付けられるような大きさで、かつ軸受24
は主レバー11と共に動けるように軸受とU字形の脚1
7.18との間の滑動部品と比較的しっかりと連結され
ている。
軸受24の両面には、滑り部材32.33を受けるミゾ
30.31が切ってあり、滑り部材32・33の外側に
は軸34.35が突設されNこの軸34.35がU字形
コネクター16の各々の脚17.18の同一直線上に形
成された孔36.37におさまるように組込まれている
。(以上、第2゜3.7および8図に示されている)。
主レバーが調速機からの信号に従って弁軸23と流入弁
3とを動かす時、又は後述するように主レバーがピボッ
トアーム12の動きを介して動かされる時には、滑動組
立体22によシ、主レバー11と弁軸23は結合したシ
、ひっかかったシしないように弁軸23と主レバー11
との間の連動が可能となっている。
ピボットアーム12は、主レバー11との連結点から長
手方向に伸びて、主レバー11との連結部と反対側東端
で、支点と手動操作部を組み合わせたもの(40)に組
込まれたピボット軸(支点)38に回動可能に軸着され
ている。
支点及び手動操作組立体40はU字形ピボットブラケッ
トを備える。このブラケットの基底部41は蒸気密3の
外側板21上に配置され、適当なネジ部材42で接続さ
れている。この結果U字形ピボットブラケットの脚43
.44が蒸気密から外側に突き出る。
U字形ブラケットの脚43.44は互いにほぼ平行で、
主レバー11のU字形コネクターの脚17.18よ)少
し広く間隔があけである。さらにこれらの脚43.44
はカーブしていて、脚43.44の各々の端に設けられ
た軸受筒45゜46(この内部ヘビポット軸38が組み
込まれている)がピボットアーム12に充分な長さを与
えて、ピボットアーム12の端19での隣りの円弧運動
する主レバー11の端と旋回可能な接続を可能とする。
こうして、安全トリップ弁5が作動した際弁軸23と流
入弁2を開→閉へ動がしたり、タービンを停止・シャッ
トダウン状態から再始動する時には逆に閉→開へ動かす
のに必要な主レバー11の内方や外方への動きを予じめ
設定することができる。
ピボットアーム12を動かすため、支点部4゜は詳しく
は第2〜6図に示すように、手動操作部(まとめて50
)を備える。
第2〜6図には、ピボットアーム12の中央部分に穴5
1が形成され、穴51内にアイゲルトねじ53の孔あき
端52が、横断ピン54にょシ組みつけられていること
が示されている。
アイボルトねじ53は、主レバー11とピボットアーム
12とが同一直線上に並ぶ長手軸を横断するように外方
へ伸びていて、トラニオン58に形成された孔57の内
部に自由回転できるように組み込まれたスリーブ56の
端から端までネジ切シしである孔55と、ネジで接続さ
れている。
またトラニオン58は、ビデットシャフト38の軸受け
45.46の内側に間隔があけられるように、U字形ブ
ラケットの脚43.44の各々の外側端と、これをかけ
わたすように、接続している。
スリーブ56は、トラニオン58の孔57に板ばね59
とロックねじ60とで保持されていて、スリーブの外部
端にあるハンドル部材61を手動回転すれば、その回転
方向に従ってアイゲルトは内方あるいは外方へ動くよう
になっている。
止め部材62は、後述するように流入弁2を手動開放す
る時に、補助レバー(ピボットアーチ)I2が、正確に
主レバーと同一直線上に位置決めするので、調速機制御
す/ケージ組立体10は、調速機1から流入弁軸23と
流入弁2ヘシグナルを伝えるよう従来と同じ方法で作動
できる。
この位置になると、主レバー11をピボットアーム12
に旋回可能に接続するためのピボット軸19は、テコの
支点として作用し、主レバーのこのような動作を可能と
する。
〔動 作〕
本発明の上記した実施例の動作は、第7.8図を参照す
れば、最もよく理解される。第7図では、安全トリップ
弁5は作動した閉位置で示されている。ここでは、調速
機1は、正常に反応し動作して、流入弁2を広く開く位
置に動いている。
ハンドル61を適当な方向へ手で回すことにょシ、主レ
バー11に対し支点19を内方に動くように、アイボル
トねじ53を内方に動かすことができる。主レバー11
の反対側13は、現在停止中のロッド14と接続されて
いるので、東端13は、固定支点となシ、滑動組立体2
2は、流入弁軸23と流入弁2を第8図に示すように閉
位置に動かすことができる。
閉状態では、流入流路4の中の高圧蒸気は漏jL出るだ
ろう。また、タービンの速度過剰を引き起こす条件が取
除かれた時には、安定トリップ弁の前後にわたって働く
力は、もはや均衡されているので、安全トリップ弁5は
、もう手動で、全く楽に開けられる。
タービンを定常運転に戻すべき時には、ノ・ンドル61
を手動操作することによシ、タービン運転のための流入
流路4を通じて、蒸気をおだやかに入れて蒸気を漸増的
に所定圧力・温度にすることができる。
流入弁2は、このようにピボットアーム12が止め部材
62に当たるまで少しずつ開けられる。
この点までくると、調速機は、熟練技術者によく理解さ
れているような従来からの方法により、調速機制御リン
ケージ組立体10を通じて流入弁2を正常に制御し続け
ることができる。
現在使用しているウッドワ−p’T、G・−10調速機
を看するタービン設備をこれにとって変えるには、従来
の調速様制御棒と支点ブラケットを上記記載したような
調速機制御リンケージ組立体10に置き変え、支点と手
動操作部分40を蒸気量に合った外側板21に坂付けて
留めれば良い。流入弁軸は滑動組立体22を通じて主レ
バー11に留められる。さらに主レバー11とピボット
アーム12は以上示した方法で接続する。
〔第2実施例〕 次に第9〜14及び15図を参照して電設タービン(5
STBと略す)の一端に設けた本発明による、もう−ツ
の実施例である調速機制御リンケージ組立体を説明する
。このタービン(SSTB)はその上にタービンの蒸気
量(103と略す)と連通ずる調圧機即ち流入弁102
を制御するためのつ、ドワードPC型調速機を有してい
る。
蒸気量はタービンへ蒸気を導入する流入路104と接続
され、流入路103aの内部には、流入弁102の下流
に位置して安全トリップ弁105がある。
ウッドワードPG型調速機は、熟練技術者によく理解さ
れているように、よく知られ、容易に購入できる(市販
されている)。
この実施例によれば、調速機制御リンケージ組立体(ま
とめて110で示す)の一端に調速機101が接続され
、その反対側の一端には、調速流入弁102の弁軸10
4が接続されている。調速機制御リンゲージ組立体11
0は、その中央部分で、ブラケット111で回動可能に
保持されている。このブラケット111は間隔をおいて
ねじ止めする部材113によって、蒸気量の外側板11
2に接続している。こうして、調速機制御リンケーノ組
立体は時計廻シにも反時計廻りにも旋回できるセコンド
クラスレバー機構を形成する。
熟練技術者なら、この調速機が、タービンに東京される
設定速度に従い、調速機制御リンケージ組立体110を
作動させるだろうということは、すぐに理解するであろ
う。即ち、負荷増大のため、タービンの回転速度が下が
ると、調速機は調速機制御リンケージ組立体を反時計廻
りに回転させ、とれに連結された調速流入弁102を動
かして、流入路103&の「開き」を増やしてタービン
への蒸気量を増やす。その結果タービンは負荷の要求量
を処理するに必要な点まで回転数が上がることになる。
これとは逆に、負荷減少によりタービンの回転速度で上
昇し異時には、調速機制御リンケージ組立体は、流入弁
102が流入流路103mへ。
の「開き」を減らすよう、時計廻りに回転するように調
速機により、操作されることになる。こうして、タービ
ンへの蒸気流入量は減少して回転速度が下がることにな
る。
調速機101の回転速度が減少すると、調速機制御リン
ケーノ組立体110は流入弁102を動かし、流入路1
03aへの「開き」を増加させるのだから熟練技術者は
次のことを理解するであろう。
すなわち、安全トリップ弁105が作動して夕〜ビンへ
の蒸気流を遮断したとき、タービン回転速度はこのトリ
ップ弁の作動に反応して、シャットダウンあるいは停止
状態まで下がるので、調速機101は調速弁(流入弁)
102を第15図に小すように全開状態に動かす。
もし15図に示すようなこの間弁状態が、安全トリップ
弁を手動で開けて、蒸気タービンへもう一度蒸気を流入
させる際に即座にしっかりと修J[されなければ調速(
流入)弁102の広く開いた状態は、タービンを過大速
度にし、再び安全トリ7プ弁を作動させてしまうだろう
。この実施例はこの問題を容易に解消するもう1つの装
置を提供する。
第9〜14図を参照すればわかるように、この調速機制
御リンケージ組立体110の実施例は、主レバー114
とピボットアーム115を備えている。これらは、相互
に働き合って連動し、ピボットアーム115は主レバー
114に対し相対的に変位して調速流入弁102を開か
ら閉へあるいは閉から開へ動す。こうして本発明の有利
な結果が得られる。
主レバー114は一般に長い部材であり、その一端11
6は調速機110の制御部分(図示せず)の回転速度に
応動する作動ロッド117の外部末端に接続されている
熟達技術者は、ここに示されたようなウッドワード型調
速機の動作には充分慣れているから、この調速機のシグ
ナルが、作動ロッド117を通じて、主レバー114の
一端に直接伝えられることは容易に理解できるであろう
主レバー114の、末端116と反対側の一端118に
は、119の場所で下を切り取りギザギザを付けた部分
が予じめ設けてあり、この内側に舌片あるいはほぞ12
0が形成されている。第12図に示すようにこの舌片1
20には舌片120を貫通する孔121が形成されてい
る。この構造により、主レバー114の末端118は、
舌片またはほぞ120を超えて突き出るという効果があ
る。
ピボットアーム115は、比較的短い部品であシ、又主
レバー114は、後で詳記するように本発明に必要とさ
れる動作に適合するように大きさ長さが設定されている
。ピボットアームの一末端122の内方には123でミ
ゾがくり抜いてあり、しっかりした平行の2本の脚12
4.125を形成する。この2本の脚を貫通して、末端
122の近くに同一直線上にある孔126,127があ
る。
末端122での2本の平行な脚1−24と125の長さ
は、ピボットアーム115のこの末端が切込み部119
に組み合うように設定される。この組立位置においては
、孔126,127は、舌片120の孔121と同一直
線上にくることができるので、支点ビーン128はこれ
ら双方の部品を貫通することができ、双方の部品間の関
節結合を形成する。
また、支点ビン128は、調速機制御リンクーノ組立体
を保持するイラケット111の基台133から外方また
−は上方に伸びる側方支持体131゜132に、同一直
線上に形成された軸受け129゜130へ伸びて、上記
セカンドクラスレバーを形成する。
支点ビンは、調速機制御リンケージ組立体を分解したい
時には、支点ビンをはずせるように、134.135で
適当な留め輪又は、他の適当な接続部品によって、軸受
け129と130に、取外すし可能に取りつけられる。
ピボットアーム115の、末端122とは反対側の一端
136で、ピボットアームは調速流入弁102の弁軸1
04の外部末端に接続されている。
こうしてピボットアーム115は、調速機制御リンケー
ジ組立体の補助的な動作によって弁軸さらに弁102を
動ずように作用し、安全トリツノ弁がトリップされた時
従来生じていた問題を克服することが可能となる。
舌片120を超えて突出している主レバー114の末端
118に接続された手動操作部140は、ピボットアー
ム115を主レバー114に固定させ、かつピボットア
ーム115を動ず手段を提供し、その結果本発明の有益
な結果が得られる。
さらに第11.12,13.14図を参照して、ピボッ
トアームの脚124と125には、同一直線上に開口部
141.142−が形成され、この中に、トラニオン1
43が、スナップリングで着脱可能に取付けられている
トラニオン143の内部をねじ穴146が、みぞ123
の縦軸を横断するように垂直に貫通しており、この結果
ネジ部材148のネジ末端147がトラニオン143の
ねじ孔146と螺合して突出している。
ねじ部材148にはねじが切られ、ねじ切シされた末端
とは反対側の末端149は、球面軸受152の内球部分
151を貫通する孔150の中へ、回転可能なように配
置されている。球1軸受け152の外ケース部分153
は、主レバー114の末端118の突出部分に設けられ
た軸受をおさめる開口部154に固定される。
ねじ部材148には球面軸受15′2の下面または内面
に係合する肩部155が形成されている。
ある長さの上部スペーサ、l;5・9が設けられ、ハン
ドル160がねじ部材148の上端に取付けられ、組合
せた位置にネジ部材148を保持すると同時に、ねじ部
材が自由に回転できるようにする。
正常運転状態では、ハンドル部材160とねじ部材14
8は主レバー114とピボットアーム115の各々の長
手軸が平行になり、互いに同一直線上になるように回転
さt1支点ビン128を中心に揺動するセコンドクラス
・のレバーヲ、シっかりとした連続的な1つのレバーと
する。そのため、主レバーの端末116から受けた信号
は、調速機制御リンケージ組立体110を介してピボッ
トアーム115の末端136に接続された弁軸104に
伝達される。
このように、調速機制御リンケーノ組立体110は、調
速機の信号を調速(流入)弁102の弁軸に伝える点に
おいて、従来からよく知られた調速機制御連結器と同じ
ように動作する。
〔動 作〕
本発明のこの実施例では、安全トリップ弁が作動した時
調速機制御すンケーソ組立体110は、回転ハンドル1
60によシ調速(流入)弁102を閉じる位置に動かす
ように操作できる。このように回転ハンドル160を動
かせば、ねじ部材148は一方向に動いて主レバー11
4に対し相対的にピボットアーム115が動き、さらに
弁軸と、調速流入弁102を第15図に示すように閉位
置まで十分に動かすことができる。
調速(流入)弁102が閉状態になった時は、調速(流
入)弁102と安全トリップ弁の間の流入路103&に
とじ込められた蒸気は、安全トリツノ弁から漏れ出為為
、安全トリップ弁の弁頭の前後間に作用する不均衡なカ
は減少する。こうして不均衡な力がなくなるので、安全
トリラグ弁は比較的容易に手動で開状態に動かすことが
できる。
シャットダウンまたは停止したタービンを運転再開した
い時には、ハンドル部材160を使ってねじ部材を動か
し、タービンの流入路へゆっくシと蒸気を導入すること
ができる。こうしてタービンは運転速度へゆっくシと回
復し調速機醪再び調速機制御リンケージ組立体110を
介して、必要とする操作の信号を受は継ぐこととなる。
この時ピボットアーム115と主レバー114は再び、
正常運転できる°ようにお互いにしっがシと平行かつ同
一直線上にロックされている。
本発明のこの実施例は、上記したような支点ブラケット
と調速機制御リンケージ・組立体を、従来の調速機制御
連結器と置換えることにより、現在使用中のタービン装
置にとって変えることができる。
以上のように、本発明による装置およびシステい。
〔効 果〕
本発明は以上のように、調速機制御レバーを、多節の調
速機制御リンケージ組立体で構成したこのリンケージ組
立体は少なくとも1つの部材を他の部材に対し相対的に
動かす手段を備え、この手段は調速弁(流入弁)を停止
・シャットダウン状態において開位置から閉位置へ動か
す。その後この手段は逆向きに操作されて、流入弁手段
を閉から開へ漸増的に動かし、タービンを再始動し、ま
たタービンとこれに連動する調速機が正常運転状態に戻
すスロットル装置として作動する。
この結果安全トリ、f弁を開すてタービン運転を再開す
る時に、タービンが過大な速度になって安全トリップ弁
が再び作動するという不都合が無くなる。
このように、安全トリップ弁が作動した除虫じる調速機
の問題を上記したように、解決した多節調速機制御リン
ケージ組立体は、比較的簡単な機器で良く、手動操作可
能であるという、その構造上生じる有利な副次効果があ
る。
従来、このことは熟練技術者が理解していたが、よシ精
密よル高価な弁の構成が必要であった。
また本発明による調速機制御リンケージ組立体は、構造
上スロットル作用の特性に加えて、その構造は、安全ト
リップ弁の前後間に作用する不均衡な力を、有効に減少
させる効果もある。
この理由は次のとうりである。安全トリップ弁が作動し
て閉じ、流入弁が開から閉状態になった後、両方の弁間
−の流入流路内に閉じ込められた高温高圧の蒸気は、安
全トリップ弁にあるスキ間や穴から洩れるのである。こ
うして安全トリップ弁の弁頭の前後間にかかる圧力や力
はバランスされる。この結果安全トリ、プ弁をリセット
するに要する手の力は実質的に減少するのである。
さらにまた、第3の重要な利点が、この発明による多節
調速機制御リンケージ組立体にはある。
それは、比較的少数の付加部品や連結部品を取り付ける
ことで、現在使用している調速機連結制御レバーに取っ
て代えることができることである。
このため、これらを用いることにより現在使用中のター
ビン設備に生じてhるこの問題を取り除くことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気タービンの鋳物部分の一部斜視図であり、
つ、ドヮードT、G、−10調速機と、本発明による調
速機制御リンケージ組立体の一実施例とを示す。 第2図は第1図に示した調速機制御リンケージ組立体の
部分的に水平断面した上方より見た拡大図、 第3図は第2図の一部垂直断面した正面拡大図、第4図
は第2図の右側面図、 第5図は第2図の5−5線上の垂直断面図第6図は手動
操作器の斜視図でありて、正常運転状態での補助レバー
すなわちピ’fy)アームの位置を実線で、また閉じた
状態へ動いたピデット番が作動して、タービンの蒸気留
めへの流入ロバ 。 ルゾを開放状IKしている概略図であって、流入路中の
安全)!J、7’弁の閉状態を示している。 第8図は第7図の概略図において、調速機制御11ンY
−ン”Jt東4F 番蘂蘂1と、流入バルブが閉鎖状惟にあるときの第10
図は第9図の調速機制御リンケージ組立体の上方拡大図
。 第11図は第10図に示された手動操作手段の水平断面
した部分拡大図、 第12図は第1θ図の調速機制御リンケージ組立体の正
面拡大図、 第13図は第10図の調速機制御りンケージ組立体の支
点ピ?ット軸(ビキ、トアーム)の水平断面した拡大図
、 ケージ組立体と、これに連動しているタービン蒸気留め
の流入弁の概略図で、流入弁か開位置にありかつ流入路
中の安全トリップ弁は閉じている状態を示す。 また第16図は第15図に示した概略図において、調速
機制御リンケージ組立体流入弁の閉状態の部分概略図で
ある。 1.101・・・調速機、2,102・・・調速(流入
)弁、4 = 103 a ・−・流入路、11 、1
14−・・主レバー、12.115・・・ピがットアー
ム、23゜104・・・弁軸、40,111”・・手動
操作手段、43.44,111・・・ブラケット手段、
50゜140・・・手動操作部。 特許出願人 工ジソン インターナショナル インコーポレーテッド
代理人 弁理士  山 1)文 雄 (ほか1名)Fl
G、3 Fl(y、4 Fl(7,14 FIC,、+5

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調速機によシ制御され、かつ調速弁を手動で開閉
    可能とするように前記調速機を前記調速弁の弁軸(23
    )に連結する調速機制御リンケージ組立体において、 ブラケット手段(43,44)と; 前記調速機に一端で連結された主レバ一手段(11)と
    ; 前記主レバ一手段の他端に回動可能に連結されたピボッ
    トアーム手段(12)と; 前記ブラケット手段(43,44)に取付けられ、前記
    ピボットアーム手段のピデット連結端(20)から離れ
    た位置でこのピボットアーム手段(12)の端に連結さ
    れた支点および手動操作手段(40)と; を備え、前記調速弁(2)の弁軸(23)が前記主レバ
    一手段(11)に揺動可能に連結される一方、前記手動
    操作手段(50)は前記ピボットアーム手段(12)に
    連結されたねじ手段(53)を備え、ビぎットアーム手
    段(12)を主レバ一手段(11)に対し相対的に動か
    して前記調速機によシ制御される調速弁(2)を開閉さ
    せるようにしたことを特徴とする調速機制御リンケージ
    組立体。
  2. (2)前記手動操作手段(50)は、一端がピボットア
    ーム手段(11)にまた他端がハンドル手段(61)に
    それぞれ連結されたスイベル継手付きねじ部材(53)
    を備え、前記弁軸(23)と、前記スイベル継手付きね
    じ部材(53)とは互いに実質的に平行に配列されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の調速機制御リンケーノ組
    立体。
  3. (3)  ブラケット手段(43,44)に設けたピボ
    ット軸手段(38)を支点(19)として前記ピボット
    アーム手段(12)がピボット軸手段(38)を中心に
    予め決めた範囲で揺動し、また手動操作手段(50)の
    ねじ部材(53)はブラケット手段にスイベル継手で取
    付けられて前記ピボットアーム手段(12)の揺動を助
    けるようにした特許請求の範囲第1項記載の調速機制御
    リンケージ組立体。
  4. (4)  ピボットアーム手段(12)が主し・り一手
    段(11)に比べて短かく、このピボットアーム手段(
    12)の可動範囲が調速弁の好ましい開閉動作を可能に
    するのに十分罠なっている特許請求の範囲第3項記載の
    調速機制御リンケージ組立体。
  5. (5)調速機によシ制御され、かつ調速弁を手動で開閉
    可能とするように前記調速機を前記調速弁の弁軸(10
    4)に連結する調速機制御リンケージ組立体において、 ブラケット手段(111)と、; 前記調速機の一端で連結された主レバ一手段(114)
    と: 前記主レバ一手段(114)の他端と前記ブラケット手
    段(111)に連結され、前記上し・り一手段(114
    )とビがットアーム手段(115)とが互いに直線上に
    位置する時にセコンドクラスレ・ぐ−を形成するピボッ
    トアーム手段(115)と; 前記主レバ一手段(114)に対し相対的に前記ピボッ
    トアーム手段(115)を動かすように前記主レバ一手
    段(114)とピボットアーム手段(115)との間に
    連結され、調速機によシ制御される調速弁(102)を
    開・閉させる手動操作手段(140)と; を備え、前記ピボットアーム手段(115)は前記調速
    弁(102)の弁軸(104)に連結されて前記ブラケ
    ット手段(111)との連結点から離れた端部において
    制御されるようにしたことを特徴とする調速機制御リン
    クーソ組立体。
  6. (6)  ピボットアーム手段(115)はブラケット
    手段(111)に回動可能に連結されこのピポφ ット端(128)1に中心にして所定角度可能とされ、
    また手動操作手段(140)は、ピボットアーム手段(
    115)に揺動可能に連結されてピボットアーム手段(
    115)の所定角の揺動を助けるねじ部材(147)と
    、ピボットアーム手段(115)から離れた位置で前記
    ねじ部材(147)の端に連結されたハンドル手段(1
    60)とを備える特許請求の範囲第5項記載の調速機制
    御リンケージ組立体。
  7. (7)  ビがットアーム手段(115)が主し・り一
    手段(114)K比べて短かく、このピボットアーム手
    段(114)の可動範囲が調速弁の好ましい開閉動作を
    可能にするのに十分になっている特許請求の範囲第6項
    記載の調速機制御リンケージ組立体。
JP57185887A 1981-10-22 1982-10-22 調速機制御リンケ−ジ組立体 Granted JPS58122306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/313,689 US4431369A (en) 1981-10-22 1981-10-22 Governor control linkage assembly for overspeed protection of turbines during restarting
US6/313689 1981-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122306A true JPS58122306A (ja) 1983-07-21
JPH0329965B2 JPH0329965B2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=23216722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185887A Granted JPS58122306A (ja) 1981-10-22 1982-10-22 調速機制御リンケ−ジ組立体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4431369A (ja)
JP (1) JPS58122306A (ja)
AR (1) AR231326A1 (ja)
BR (1) BR8206105A (ja)
CA (1) CA1185145A (ja)
DE (1) DE3238977A1 (ja)
ES (1) ES516693A0 (ja)
FR (1) FR2515251B1 (ja)
GB (1) GB2107795B (ja)
IT (1) IT1153278B (ja)
MX (1) MX156416A (ja)
NL (1) NL8204065A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518310A (en) * 1982-09-03 1985-05-21 Tech Development Inc. Apparatus for preventing overspeed of a turbine drive means
US4573661A (en) * 1984-10-15 1986-03-04 Sundstrand Corporation Multiple schedule valve
CA2115896A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-17 Edwin George Sawdon Force generating mechanism
US7036318B1 (en) 2002-04-16 2006-05-02 Altek Power Corporation Gas turbine electric powerplant
US11808233B2 (en) * 2021-07-07 2023-11-07 Kohler Co. Engine incorporating improved governor linkage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251699C (ja) *
US558544A (en) * 1896-04-21 Valve-gear
US927368A (en) * 1909-02-16 1909-07-06 Blake I Mauldin Trough-valve.
US1416391A (en) * 1920-07-23 1922-05-16 Combustion Eng Corp Valve
US1630133A (en) * 1926-11-05 1927-05-24 Daniel R Murphy Piston valve
US1786942A (en) * 1929-09-25 1930-12-30 Westinghouse Electric & Mfg Co Elastic-fluid turbine
US1879415A (en) * 1930-09-17 1932-09-27 Mutrux Marcel Valve operating means
US1961813A (en) * 1932-11-23 1934-06-05 Gen Electric Regulating mechanism
US2043477A (en) * 1932-12-14 1936-06-09 Imschweiler John Automatic poultry fountain valve
US2050042A (en) * 1933-12-20 1936-08-04 Atlas Valve Company Valve regulator
US2115998A (en) * 1936-02-05 1938-05-03 Republic Flow Meters Co Valve
US2257279A (en) * 1940-12-12 1941-09-30 Westinghouse Electric & Mfg Co Dual protection turbine governor mechanism
US2524343A (en) * 1947-01-29 1950-10-03 Kellogg M W Co Control mechanism
US2571707A (en) * 1948-08-11 1951-10-16 Westinghouse Electric Corp Turbine apparatus
GB843774A (en) * 1955-07-01 1960-08-10 Lodge Shipley Company Improvements in and relating to fluid control equipment
NL214237A (ja) * 1956-02-03
GB898108A (en) * 1958-09-30 1962-06-06 Gen Electric Control mechanism for operating steam turbines
DE1550064A1 (de) * 1965-05-14 1969-12-18 Westad Armaturfab Anordnung bei Schnell-Manoevrierventilen
US3461893A (en) * 1967-03-27 1969-08-19 Carrier Corp Overspeed responsive steam turbine control valve
US3465769A (en) * 1967-10-02 1969-09-09 Carrier Corp Governor trip valve with temperature compensation means

Also Published As

Publication number Publication date
DE3238977A1 (de) 1983-05-19
BR8206105A (pt) 1983-09-20
FR2515251B1 (fr) 1986-11-21
CA1185145A (en) 1985-04-09
US4431369A (en) 1984-02-14
ES8400534A1 (es) 1983-11-01
ES516693A0 (es) 1983-11-01
IT1153278B (it) 1987-01-14
FR2515251A1 (fr) 1983-04-29
DE3238977C2 (ja) 1992-10-15
MX156416A (es) 1988-08-19
GB2107795A (en) 1983-05-05
GB2107795B (en) 1985-04-17
IT8223854A0 (it) 1982-10-21
JPH0329965B2 (ja) 1991-04-25
AR231326A1 (es) 1984-10-31
NL8204065A (nl) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58122306A (ja) 調速機制御リンケ−ジ組立体
US2669401A (en) Tab control
JPS5828470B2 (ja) 制御性を改善する翼部材を備えた偏心型回転弁
JPS6334294B2 (ja)
US4595032A (en) Valve closing device
JPS622272Y2 (ja)
US4112976A (en) Improvements in or relating to controls for hydraulic valves
US4155679A (en) Irrigation systems control
JPH056020B2 (ja)
CA1232181A (en) Pressure-regulating valve with a force-feedback
US2185970A (en) Apparatus for controlling the flow of fluids
JPS5856051B2 (ja) 空燃比制御装置
EP1001201A3 (en) Linkage locking device
US3572360A (en) Pneumatic controller
US2750808A (en) Mechanical devices
US1032434A (en) Combined means of operating the throttle-valve and governing the speed of an engine.
US2112760A (en) Power reverse mechanism
US1300698A (en) Dry-pipe valve.
JPH08219322A (ja) 蒸気加減弁の弁開閉用アクチュエータ装置
JPH11211524A (ja) 流速検知機構
JPS6118664Y2 (ja)
JP2766581B2 (ja) 内燃機関用緊急運転停止装置
JPS6314168B2 (ja)
US45599A (en) Improvement in steam-engine governors
JP3049633B2 (ja) 副弁内蔵型緊急遮断弁