JPS58122141A - 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置 - Google Patents

緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置

Info

Publication number
JPS58122141A
JPS58122141A JP433182A JP433182A JPS58122141A JP S58122141 A JPS58122141 A JP S58122141A JP 433182 A JP433182 A JP 433182A JP 433182 A JP433182 A JP 433182A JP S58122141 A JPS58122141 A JP S58122141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
frame
frame body
panel
tightly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP433182A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Osozawa
遅沢 浩一郎
Kazuo Kasai
河西 和男
Saburo Ogiwara
荻原 三郎
Masayoshi Miyata
宮田 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASU ENG KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NASU ENG KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASU ENG KK, Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical NASU ENG KK
Priority to JP433182A priority Critical patent/JPS58122141A/ja
Publication of JPS58122141A publication Critical patent/JPS58122141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F33/00Tools or devices specially designed for handling or processing wire fabrics or the like
    • B21F33/02Mounting of wire network on frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明状、緊張されたネットを有するネットパネルの
製造方法およびその製造装置に関し、特に、ネットに緊
張力を持たせて緊張したネットを枠体に張設する。
一般に、ネットを枠体に取付ける方法としては、例えば
枠体の取付面に予め所定寸法に切断したネットを配し、
まず一つの辺を、枠体とこの枠体に沿って配した締付板
とで挾持し、つぎに、固定された前記−辺の反対側の辺
を、作業者が引張しながら該ネットの弛みをなくしつつ
、同様に、枠体とこの枠体に沿って配した締付板とで挾
持し、この作業を適宜回数行って、ネットの外縁を挾持
し、このようにして弛みをなくしてネットを枠体に取シ
付けていた。
しかしながら、このような従来のネットの取付方法にあ
っては、まずネットの一辺を枠体に固定して基準となる
固定辺を設定し、つぎに、該固定辺の反対側の辺を、作
業者がネットを引張して弛みをなくしながら枠体に固定
し、この作業を適宜回数行うことによシ、ネットにある
程度の緊張力を伺与して該ネットを枠体に固定するもの
であった。このため、作業者は常にネットの弛みに気を
配置ながら、ネットに緊張力を与えつつ固定作業を行わ
なければならなかった。したがって、ネットの張設作業
は面倒なものであるばかシでなく、弛みなくネットを張
ることは困難であった。
これらの発明は、このような従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであシ、枠体の上面に緊張されたネットを配し
、緊張状態のままネットを枠体に溶接して仮固定すると
共に、枠体に沿ってネット上面に配した締付板を該枠体
側に締込むことによシ、ネットが枠体に確実に固定でき
るようにする。
すなわち、これらの発明の目的は、緊張されたネットを
有するネットパネルを簡単かつ迅速に作ることができる
方法およびその製造装置を提供することにアシ、またこ
の発明の目的は、構造が簡単で安価に製作できると共に
、取扱いの簡単な緊張されたネットを有するネットパネ
ルの製造装置を提供することにある。
而して、この出願は、図示する実施例の如く、枠体1の
上面に載置したネット2の周囲を引張し、この緊張され
たネット2を前記枠体1に溶接すると共に、ネット2の
上面に枠体1に沿って締付板3を配置し、該締付板3を
締伺部材4で枠体1側に締付けることによシ、締付板3
と枠体1とでネット2を挾持し、しかる後、ネット2の
、枠体1の外縁から外側に突出する部分を切断すること
を特徴とする緊張されたネットを有するネットパネルの
製造方法を特定発明とし、枠体1が載置されると共に、
該枠体1の周囲を囲む支持枠5を備えた緊張台6と、前
記枠体1の上面に載置されたネット2の周囲を挾持し、
かつ、前記支持枠5を介してネット2を緊張する緊張フ
レーム1とから構成したことを特徴とする緊張されたネ
ットを有するネットパネルの製造装置を併合発明として
提供する。
以下、これらの発明の実施例について、図面を参照して
説明する。
第1図ないし第3図は、これらの発明の一実施例を示す
図である。
まず、構成を説明すると、図中6が緊張台であシ、この
緊張台6は長方形の平板状をなし、その上面には、四辺
の各辺に沿って配された支持枠5が、それぞれ溶接によ
って固定してあシ、対向する各支持枠5はそれぞれ平行
をなしている。支持枠5には、長手方向に適宜間隔をお
いて設けられ、かつ、内外側面を貫通する通孔8が設け
である。
7は緊張フレームであシ、この緊張フレームTは第3図
に拡大して断面に示すように、フレーム受部9aを備え
たフレーム本体9と、このフレーム本体9の外側面(背
面)で前記支持枠5の各通孔8と対応する位置に設けた
外方に突出する複数のボルト10と、前記フレーム受部
9aの上面に配されてねじ11によって該フレーム受部
9aに締付は固定される押え板12゛とからなシ、フレ
ーム本体9、フレーム受部9aおよび押え板12は、そ
れぞれ長手方向(紙面に対して垂直の方向)に適宜長さ
連続する。そして、各ボルト10が支持枠5の通孔8内
を挿通され、かつ、支持枠5の外側面よシも外側に突出
する部分にナツト13が螺合し、これによって、緊張フ
レーム7が制限された範囲で進退移動することができる
1は枠体であシ、この枠体1の上面に、予め該枠体1よ
シも若干広くなるように切断されたネット2が載置され
る。このネット2は、菱形金網、クリンプ金網、キラコ
ラ金網等同和の各種金網を使用することができるが、こ
の実施例においては、線材どうしが交差する部分を溶接
した溶接金網を使用している。3は締付板でアシ、この
締付板3は枠体1に沿ってネット2の上面に配され、か
つ、締付部材たるビス4によって枠体1側に締伺固定さ
れる。
なお、前記フレーム受部9aには適宜数のねじ穴を設け
、押え板12にはフレーム受部9aのねじ穴と対応する
位置に穴を設けておき、また締付板3にも適宜数の穴を
設けておく。
次に作用を説明する。
このネットパネルの製作は、まず、緊張台6上面の支持
枠5の内側に枠体1を載置することから始める。つぎに
、枠体1よシも若干大きめのネツト2を該枠体1の上面
に載置する。ついで、ナツト13を回転してボルト10
を進退させることによシ、緊張フレーム7のフレーム受
部saをネット2外縁部の下方に配置させる。そして、
フレーム本体9に沿ってネット2の上面に押え板12を
配し、該押え板12を貫通してねじ11の先部をフレー
ム受部9aに螺合し、かつ、該ねじ11を締込むことに
よって、ネット2の枠体1の外縁から外側に突出した部
分を、フレーム受部9aと押え板12とで挾持する。
フレーム本体9と押え板12とによるネット2外縁部の
挾み込みを、該ネット2の全周に沿って行った後、ナツ
ト13を回転することにょシ、ボルト10を介して、ネ
ット2の四方に位置する緊張フレームTを逐次外側に移
動(後退勤)させて、該ネット2に緊張力を付与する。
つぎに、ネット2の、枠体1上面に位置する部分を適当
な間隔をおいて溶接し、該ネット2を枠体1に仮に固定
する。
ついで、枠体1に沿って締付板3をネット2上面に配置
すると共に、該締付板3の穴内に挿入したピヌ4の先部
を枠体1内に螺入し、これにより、締付板3と枠体1と
でネット2を挟圧して確実に締付固定する。しかる後、
ネット2の、枠体1外縁から外側に突出した部分を切断
し、これによって、緊張されたネット2を有するネット
パネルが形成される。
かくして、ネット2は緊張フレームによって常に緊張さ
れた状態にあるから、作業者は、ネットの弛み状態に気
を配置ながら作業する必要がなくネットの取付は作業を
行うことができる。したがって、緊張されたネットを有
するネットパネルの製作が簡単かつ確実に行うことがで
きる。
第4図ないし第7図には、枠体1の他の実施例を示す。
第4図に示す枠体1aはパイプ材を使用したものでアシ
、第5図に示す枠体1bは溝形材を使用したものでアシ
、第6図に示す枠体1CはL形材を使用したものであシ
、さらに、第7図に示す枠体1dはZ形材を使用したも
のである。そして、この外にも各種の断面形状を有する
枠体1を使用することができることはもちろんである。
なお、図中15は、構築物の骨組みを形成する骨組材で
あシ、また、16は骨組材15とネットパネルとを連結
して固定する連結ボルトである。
以上説明してきたように、これらの発明によれば、枠体
1の上面に緊張されたネット2を配し、緊張状態のまま
ネットを枠体に溶接して固定すると共に、枠体に沿って
ネット上面に配した締付板を締付部材で枠体側に締込み
、しかる後ネットの不要部分を切り取ることによシ、緊
張されたネットを有するネットパネルが簡単かつ確実に
製作することができ、また、該ネットノくネルが製作で
きる緊張装置を提供することができる。そしてまた、緊
張装置は前述したように簡単な構造のものであって安価
に製作することができると共に、取扱いも簡単に行える
という経済的にもすぐれた、緊張されたネットを有する
ネットノ(ネルの製造装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこれらの発明に係る緊張装置の一
実施例を示すものでアシ、第1図は平面図、第2図は正
面図、第3図は要部拡大断面図、第4図ないし第7図は
枠体の形状の他の実施例を示すものであシ、第4図はパ
イプ材、第5図は溝形材、第6図はL形材、第7図は2
形材である。 1.1m、1b、1c、1dは枠体、2はネット、3は
締付板、4は締付部材(ピヌ)、5は支持枠、6は緊張
台、Tは緊張フレーム、8は通孔、9はフレーム本体、
9aはフレーム受部、10はボルト、11はねじ、12
は押え板、13はナツト、 特許出願人  日本冶金工業株式会社 同       ナヌエンジニアリング株式会社代理人
弁理士  森     哲  也弁理士  内  藤 
 嘉  昭 弁理士  清  水     正

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  枠体の上面に載置したネットの周囲を引張し
    、この緊張されたネットを前記枠体に溶接すると共に、
    ネットの上面に枠体に沿って締付板を配置し、該締付板
    を締刊部材で枠体側に締付けることによシ締付板と枠体
    とでネットを挾持し、しかる後、ネットの、枠体の外縁
    から外側に突出する部分を切断することを特徴とする緊
    張されたネットを有するネットパネルの製造方法。
  2. (2)枠体が載置されると共に、該枠体の周囲を囲む支
    持枠を備えた緊張台と、、前記枠体の上面に載置された
    ネットの周囲を挾持し、かつ、前記支持枠を介してネッ
    トを緊張する緊張フレームとから構成したことを特徴と
    する緊張されたネットを有するネットパネルの製造装置
JP433182A 1982-01-14 1982-01-14 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置 Pending JPS58122141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP433182A JPS58122141A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP433182A JPS58122141A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122141A true JPS58122141A (ja) 1983-07-20

Family

ID=11581458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP433182A Pending JPS58122141A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186657A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tokai Rika Co Ltd レバーコンビネーションスイッチ
CN105562565A (zh) * 2016-02-21 2016-05-11 江苏巨能机械有限公司 滤网安装设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615994B2 (ja) * 1976-10-14 1981-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615994B2 (ja) * 1976-10-14 1981-04-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186657A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tokai Rika Co Ltd レバーコンビネーションスイッチ
CN105562565A (zh) * 2016-02-21 2016-05-11 江苏巨能机械有限公司 滤网安装设备
CN105562565B (zh) * 2016-02-21 2023-09-26 江苏巨能机械有限公司 滤网安装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101919912B1 (ko) 폴리 메쉬를 이용한 oled 메탈 마스크 인장법
JPS58122141A (ja) 緊張されたネツトを有するネツトパネルの製造方法およびその製造装置
PL116531B1 (en) Frame stretching apparatus for use in manufacturing rectangular frames
JPH01116603A (ja) ガラスから成る光波導体を結合する方法および装置
US2565218A (en) Adjustable screen frame for use in silk screen printing
DE2449919A1 (de) Spannvorrichtung
KR101170065B1 (ko) 막 구조물의 막 견인 장치
JP2848848B2 (ja) スクリーンメッシュの締張方法及び装置
JP2782097B2 (ja) 骨組膜構造物とその張力導入方法
JPH0521104Y2 (ja)
CH686351A5 (de) Verfahren zum Verleimen einer Holzelement-Schichtung.
NO943384L (no) Monterings- og strammeanordninger for siler
US5255455A (en) Adjustable frame for scrolling and stretching needlepoint fabrics
JPH0347082Y2 (ja)
CN213353869U (zh) 一种丝印用拉网设备
JPS5931698Y2 (ja) 皮革張り装置の把持装置
JPS5937046B2 (ja) 農業用ハウスの硬質フイルム展張方法
GB1574274A (en) Material tensioning apparatus
DE973625C (de) Verfahren zur Herstellung ebener Gitter fuer Elektronenstrahlroehren
JP3838538B2 (ja) 隣地仮囲い
JPH0750116Y2 (ja) ワーク取付装置
DE1542408B2 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von granulat aus zementrohmehl
JP2841176B2 (ja) 膜体の張力導入構造
GB1007869A (en) Improvements relating to the tensioning of sieves, screens and the like
JPH04336182A (ja) 膜材の仮支持装置